Windowsに致命的なセキュリティ問題、40のアプリ影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
Windows Shellなどを含むWindowsで動作する40の異なるアプリケーションに致命的なセキュリティ上の問題があり、
攻撃者によって任意のコードを実行されたり結果的にマルウェアを勝手にインストールされるといった被害がでる可能性があることを
複数のメディアが伝えている。

ComputerworldのUpdate: 40 Windows apps contain critical bug, says researcherの記事が元になっているようだ。

説明によればあるプログラムが細工されたDLLファイルを操作する段階でこの脆弱性が発生するとのことで、
4ヶ月前、Windows向けのiTunesに同脆弱性があることが発覚しているという。

iTunesはすでに対策が取られているが、同様の問題が他のアプリケーションにもあるということだ。

脆弱性の詳細は明かされていないが、Microsoftがパッチを提供すれば解決するというタイプの問題ではなく、
アプリケーション側も個別に対応する必要があるという。

同脆弱性を持つ40のアプリケーションについては明かされておらず、アプリケーションが対策を実施するまではWebDAVクライアントの無効化と
アウトバウンドの139/445ポートをブロックすることで外部からの攻撃を防止するといったことができると説明がある。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/20/056/index.html
2名無しさん:2010/08/21(土) 06:39:41 ID:???
linux使いの俺は、これに関しては、安心だな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:54:28 ID:???
でる可能性か。実際突破できる事はないので無問題かと。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:57:56 ID:???
これが信者の理論
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:37:00 ID:???
またかよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:58:30 ID:???
1%の可能性があれば、クラックされる可能性ありと公表するMS
確実にクラックされなければ問題ないと何も発表しない他社。

linuxもWindowsも公表されてるセキュリティ問題の数がほとんど変わらない。
むしろlinuxのほうが多いのになぜかニュースにはならない。

真面目で正直であれって事だよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:59:55 ID:???
これがマイクロソフト信者って言われる理由
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:12:12 ID:???
>>6
> むしろlinuxのほうが多いのになぜかニュースにはならない。
http://www.vinelinux.org/errata/5x/
日付 内容 対象
[2010,08,20] freetype2 にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,08,20] pidgin にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,08,20] avahi にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,08,20] perl-libwww-perl にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,08,20] perl にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,08,20] openldap にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,08,19] lftp にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,23] firefox,xulrunner,thunderbird にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,21] vutils のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,21] firefox および xulrunner にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,14] libpng にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,14] libtiff にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,14] cups にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,14] sudo にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,14] samba にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,14] glibc にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,12] dvipdfmx のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,12] gzip のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,06,09] anthy のアップデート 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,06,09] xorg-x11-server にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,06,01] gstreamer-plugins-good のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,06,01] flim のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,06,01] po-mode のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,05,25] krb5 にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:13:37 ID:???
[2010,05,25] kernel にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,05,25] emacs にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,05,25] nano にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,05,25] sudo にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,05,25] curl にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,05,25] transmission にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,05,25] cpio にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,05,25] tar にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,05,11] sylpheed のアップデート 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,04,21] dovecot にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,04,21] NetworkManager にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,04,21] pidgin にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,04,21] apache2 にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,04,21] cups にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,04,21] libpng にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,04,04] groff のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,04,04] self-build-setup のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,03,13] emacs のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,03,07] fuse にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,03,03] sudo にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,03,02] netpbm にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,03,02] glibc にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,03,02] samba にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,03,01] dvipdfmx のバグフィックス 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,03,01] w3m-el のバグフィックス 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,02,28] rsync, backintime のアップデート 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:14:50 ID:???
[2010,02,28] openobex のバグフィックス 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,02,02] gnutls のアップデート 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,02,01] leafpad のアップデート 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,02,01] xchat のバグフィックス 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,31] dvipdfmx のバグフィックス 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,26] gzip にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,26] bind にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,22] pidgin にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,22] krb5 にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,22] firefox/xulrunner にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,22] openssl にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,22] openldap にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,22] kernel にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,22] proftpd にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,20] expat にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,20] ghostscript にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,20] gimp にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,20] bind にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,18] ntp にセキュリティホール 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2010,01,18] libvorbis にセキュリティホール
[2009,12,27] perl-URI のアップデート 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2009,12,27] perl-libwww-perl のアップデート 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2009,12,26] samba のアップデート 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2009,12,26] MySQL のアップデート 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2009,12,12] yatex のアップデート 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2009,12,12] tetex-macros のアップデート 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
[2009,12,12] rhythmbox のバグフィックス 5.0/i386, 5.0/x86_64, 5.0/ppc
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:33:54 ID:???
マイクロソフト信者が必死なんですけど〜
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:47:52 ID:???
宗教だな・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:56:00 ID:???
Appleはセキュリティー最悪だけど諦めたの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:58:24 ID:???
なんでWindowsのスレッドにLinuxとAppleの話が出てくるんだ?
話をそらせたいのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:59:52 ID:???
Windowsの欠陥は皆あきらめている
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:02:37 ID:???
Linuxのカーネルは脆弱性だらけ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:03:09 ID:???
>>16
それはない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:13:05 ID:???
なんでAppleの脆弱性が一番多いの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:23:11 ID:???
>>17
Linuxのカーネルは脆弱性だらけ。

↓これを見れってw
>>9
>>10
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:24:25 ID:???
で、なんでAppleの脆弱性が一番多いの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:24:41 ID:???
>>18
WindowsもLinuxも脆弱性は多い。
WindowsもLinuxもちゃんと修正してる。
Windowsのほうが種類が少ないから修正が早い。

Macは修正せずに新しいバージョンだすから新しいバージョンを買えば問題ない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:52:59 ID:???
>19
(゚Д゚ )ハァ?
>9-10の全部がカーネルですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:58:29 ID:???
俺がカーネルだ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:02:56 ID:???
Linuxが普及してきたおかげで、セキュリティ的にいろいろ問題がいろいろあるということは知られてきている。
OSのアップデートはできても脳のアップデートできない人が多いみたいだけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:51:54 ID:???
>>23
よし、今すぐカラアゲを揚げる作業に戻るんだ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:06:36 ID:???
アンチは信者以上に狂信的で盲目的
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:41:30 ID:???
で、なんでAppleの脆弱性が一番多いの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:46:21 ID:???
ジョブスの辞書に脆弱性の文字はないよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:25:30 ID:???
Mac:ノーガード戦法でもウイルスに感染した事無い。
Win:アンチウイルスに頼らないと怖くてネットにつなぐ事も出来ない。

事実はこんなものwww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:29:26 ID:???
Mac:ノーガード戦法でもウイルスに感染した事無い。
Win:アンチウイルスがあるからウイルスに感染した事無い。

結果は同じ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 06:58:36 ID:???
OSXには、少数だがマルウエア検出機能が組み込まれている。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:20:46 ID:???
>>30
アンチウイルス企業に毎年お布施をしている点が違うw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 15:33:33 ID:???
アンチウイルスは無料じゃん。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/23(月) 22:02:48 ID:???
Mac ノーガード戦法なので、ウイルスに感染していても、気づかない。
Windows アンチウイルスでガチガチにしないと、ネットにつなげない。
Linux あまりにマイナーな為、ウイルス作者に相手にされていない。

以上どれがいい・・・・・?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:05:39 ID:???
>>34
34が宗教から抜ける、が良いと思う
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:09:05 ID:???
Linuxは宗教ではない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:17:30 ID:???
アンチウイルスを常駐させずに20年間ドザやってますが、感染したことはありません。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:34:03 ID:???
20年ってWindows3.0の頃から使ってるのか?w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:53:36 ID:???
>>38
25年以上前からだな。
当時、Macintoshはウイルスだらけだったんだよな。なつかしい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:03:06 ID:???
>>37
へー、それじゃBlasterにも感染しなかったんだ。冗談は良子さんw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:19:01 ID:???
>>40
Blasterって何だったのか思い出せないのでググったが、感染したのはWindows Updateやってなかったところだけみたいだな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:35:53 ID:quHYpE2N
>>34
Mac OS XというUNIXだってUNIX系に共通する脆弱性はあるはず。だから過信は禁物

Mac OS X以外のUNIX(系)・Linux系はWindowsみたいに個人向けのセキュリティソフトを販売してないからな
これからはこういうところにウイルスが蒔かれる可能性は高い

商用利用ならそれなりのものがあるようだが…。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:38:30 ID:???
>>42
オープンソースだからすぐに非公式アップデータが出るわけよ
http://www.macports.org/
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:45:24 ID:???
>>41
その当時ニュースにも上がったものを知らなかったなんてもしかして今中学生?
いくら夏休みだからってこんなとこにいないで早く宿題やってろよwww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:47:19 ID:quHYpE2N
>>44
・もう盆前にすませました。
・自由研究だけ宿題が残ってますが、取り組み中でまとめに入るところです
・信州なのでもう2学期です
などの可能性は否定しないのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:50:49 ID:???
ニュースに挙がったまで覚えていて、普通に使っていれば感染しないものだったという部分は覚えてないの何でだろう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:00:41 ID:???
あの当時、再起動地獄に陥ってどれだけのWindowsユーザーが悲鳴をあげた事か。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:28:49 ID:???
Blasterは分母がでかいから大きなニュースにはなったが、感染した割合は大したことなかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 06:33:30 ID:???
>>43
OSXがオープンソースだと信じている人ってなんでだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 11:29:02 ID:???
Appleはオープンソースの敵
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:14:48 ID:???
>1
>細工されたDLLファイルを操作する

細工されたDLLファイルがPCにインスコされてる時点でだめじゃん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:04:10 ID:???
>>49
オープンソースですが
マイクロソフトってすべてがクローズドだよなw
IEでさえクローズドw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:08:13 ID:???
3年放置しました

【不具合】アップル、第1世代iPod nanoのバッテリ過熱で交換対応を開始(10/08/12)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1281618316/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:18:47 ID:???
この脆弱性を修正したiTune9.1は3月31日公開された。
>>iTunesはすでに対策が取られている

この脆弱性がacros securityによって8月18日に公開された。

この脆弱性に対するマイクロソフトの対策が8月24日に公開された。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1282646428/



すくなくとも5ヶ月は放置されてる。
もし8月18日に公開されなかったら、
利用者には何も知らされもせずに放置し続けだった可能性も…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:25:16 ID:???
MSがIndeoコーデックの攻撃防止策、脆弱性は修正せず
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/14/news014.html

Microsoft、『Office XP』のバグを「訂正不可能」として修正せず
http://japan.internet.com/webtech/20100611/12.html

マイクロソフトは永遠に放置かよw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:27:45 ID:???
>>54
マイクロソフトは5ヶ月放置してることになるだろw
アップルの方が先に対策してるわけだろ?w

顔真っ赤ですなw m9(^Д^)プギャー
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:35:02 ID:???
訴訟まだ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:37:36 ID:???
アップル、Mac OS X 10.5.8/10.6.4向けセキュリティアップデートを公開
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1282736538/

10.4は?10.4は放置なの?切り捨てたの?

まさか永遠に放置するの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:22:59 ID:A+0r2D5a
>>58
10.4はサポート外なんだから放置に決まってるジャン お前馬鹿なの?
つか、OSのバージョンアップについていけないお前が馬鹿。
アップルは、Windowsみたいに何年もサポートして修正に追われるような糞メーカーとは違うのだよ。

セキュリティが気になるなら新OSを買い続けろ。常識だろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:25:27 ID:???
>>59
それなら、バージョン間の互換性をまともにとってほしい。
ソフトウエアベンダーにとっては、バージョンアップ商法に乗っかれておいしいんだけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:15:50 ID:???
過去に10.1から10.5まで順に上げて来たけど
手元のアプリで動かなかったものって記憶に無いな

あどべとか使ってる人はそれなりに苦労してるんだろうな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:06:02 ID:???
>>59
先のないPowerPC機に今さら金払ってLeopardには上げたくないんだろう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:21:01 ID:???
糞箱はPowerPCだろうに
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:30:39 ID:???
>>63
それ言ったらwiiもPS3もPowerPC。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 02:08:09 ID:???
放置主義マイクロソフトw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:57:48 ID:pPBTYXx8
>>65
ここまでの流れでその書き込みができるお前は相当ヤヴァいなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:02:31 ID:???
まあ、欠陥セキュリティーはMSの十八番だからなw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:22:26 ID:z2WKDvIS
>>43
オープンソースって緊急パッチの配布速度は最速。
Windowsなんか比べ物にならないくらい速いんだが

だがな。それをそれぞれのディストリに適用させるのが超遅い。
パッチ公開から、適用まで同じUNIX系OSでも数週間かかったり
OSXは華麗にアップデートをスルーして、1年後に新OSで適用させたりw

69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:24:31 ID:???
>>67
欠陥といっても実際はシステム全体が暗号化処理されてるので、穴から入りました。
ハッキングしています。

で実際に色々できちゃうかというと「何もできない」のがWindows。

OSXとか、この仕組みがないから、穴から入りました。「自由にいじれ過ぎてつまらない」ってなる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:36:11 ID:???
OSはMacOSだけあれば十分。
WindowsとかLinuxとかいらないし、Chromなんかは完成すらしてない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:41:04 ID:???
マイクロソフトの技術力の低さ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:45:58 ID:???
最近のハッキングコンテストだと、Windowsはサンドボックスの中から出れなくても優勝。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:22:44 ID:???
>>72
そうだね。サンドボックスからでれないと進入しても何もできないのに進入=成功で優勝しちゃうんだもんな。

まあ、侵入者を何もできない箱に誘い込む構造を持ってるWindowsと進入したらなんでもOKなOSXを比べることがオカシイ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:24:11 ID:???
>>73
資料の多いOSが一番速く進入?できるのが当たり前なんだけど

進入してから何もできない事は説明しない。

こういうイベントの出資会社ってどこなんだろうなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:52:47 ID:???
一応MSが最近のOSで使ってるシステムレベルのセキュア技術のうち幾つかは
OSXでも同様の技術を取り入れてる

ただMSのほうが取り組みも早かったし実装のレベルも上
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:07:50 ID:???
>>75
OSXは、いろいろやり始めているけど、LinuxやBSDが実装しているものも実装していない。
技術的にできないというよりは、パフォーマンスを落としたくないのが理由だと思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:12:28 ID:???
Appleにとって利用者の安全なんてどうでもいいことなんだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:23:29 ID:???
>>76
>LinuxやBSD
それらは鯖での運用が主戦場だから、セキュア対策は重要だしね
パフォーマンス面の問題は有るかも、重装備になりすぎると相応のコストを払う訳だし

あとここ数年はiOSとかのプロジェクトに人員を取られててOSXの開発自体が
手薄&後回しになってる感じがする
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:29:51 ID:???
セキュリティの主戦場がサーバからクライアントに移って久しいのだが
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:17:38 ID:???
Windowsを禁止にしようか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:21:58 ID:???
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:41:57 ID:???
Windowsで仕事をするのは馬鹿がすること
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:52:14 ID:???
>>81
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 09:57:21 ID:???
>>5
>今回の結果は、Apple社のソフトウェアが実際に安全性が最も低いということを意味しているわけではない。
>この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。

この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。




8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 10:00:36 ID:???
それに対してWindowsは

> 16件のセキュリティ情報のうち、最大深刻度が最も高い「緊急」レベルとなっているのは、IE用の累積的な
>更新プログラム(MS10-071)とWindows Media Playerネットワーク共有サービスの脆弱性(MS10-075)、
>Embedded OpenTypeフォントエンジンの脆弱性(MS10-076)、.NET Frameworkの脆弱性(MS10-077)に
>対処した4件となる。いずれも悪用可能性指標は最大値の「1」にランクされ、安定した悪用コードが出現する
>可能性も高い。

MacよりWindowsのほうが危険だということが証明されました。
哀れなMS信者。もうそのコピペは張るなよw
恥ずかしいだけだからwwwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:07:57 ID:???
age
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:47:51 ID:???
>>83
このあわれな信者はもう救えないだろう。「Macは安全じゃない。」
これが大切なポイント。そして製造元は「Macは安全」だと言い張っている。
これが致命的。このような明瞭な危機を理解できていない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:55:05 ID:???
お前も哀れにみえる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:27:09 ID:???
>>85
少なくとも『Windowsよりは』Macは安全と言うことだろうw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:24:28 ID:???
ま、屁理屈並べてチマチマ事実を捻じ曲げるしかないよな。
最も脆弱性報告の多い企業はAppleなのだから。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:26:03 ID:???
( Linux | *BSD | Mac ) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>Windows>超漢字
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:35:15 ID:???
>脆弱性の詳細は明かされていないが、Microsoftがパッチを提供すれば解決するというタイプの問題ではなく、
>アプリケーション側も個別に対応する必要があるという。

全くどれだけクソなんだよWindowsってwwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:47:01 ID:???
でも、穴のかずなら世界一のMacには勝てませんから。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:53:17 ID:TxohMvBf
どのOSにもアナがあるし
アプリにもアナがある。
それを防ぐソフトにもアナがある(笑)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:12:39 ID:???
>>91
なぁ、もっと具体的に言えないのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:27:17 ID:???
どうせ某サイトの記事しか書けないんだからwwww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:18:26 ID:???
そうはいっても、Macはセキュリティホールの数世界一でしょ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:09:24 ID:???
ふーん。
仮にそうだとしてもWindowsより使いやすければそれでいいんじゃない?
MacにしろLinuxにしろUNIX的オペレーティングが出来ればそれでいい。
Windowsでは出来ない。

今はLinuxだけど今度はMac買おうと思ってるしね。
たとえ>>95の脳内でMacが最悪だとしてもw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:16:12 ID:???
>>95
厳密に言うとAppleの製品の脆弱性。

>Apple社の脆弱性の多くは、同社のオペレーティングシステム『Mac OS X』ではなく、
>『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。
>米Adobe Systems社(『Flash』や『Adobe Reader』)、Oracle社(『Java』)なども、
>報告されている脆弱性の多くに関係している。

同社のオペレーティングシステム『Mac OS X』ではなく、
同社のオペレーティングシステム『Mac OS X』ではなく、
同社のオペレーティングシステム『Mac OS X』ではなく、

98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:18:59 ID:???
>脆弱性の詳細は明かされていないが、Microsoftがパッチを提供すれば解決するというタイプの問題ではなく、
>アプリケーション側も個別に対応する必要があるという。

MSも他のベンダーに罪を擦り付けるとは極悪極まりない企業だなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:39:17 ID:???
そういえばMicrosoftにはアプリが無いよな。
オフィスとIEくらいか?
あとメモ帳とか(笑)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:10:27 ID:???
>>99
開発ソフト、 Visual Studio
デザインソフト Microsoft Expression
データベース SQL Server
音楽 Windows Media Player
会計ソフト Microsoft Office Accounting
辞書ソフト Microsoft Encarta
地図 Virtual Earth
数式・関数電卓 Microsoft Math
ゲーム いろいろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:16:32 ID:???
ピンボール
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:11:27 ID:???
>>97
FLASHやJavaの脆弱性までM$のせいになっているさっこん
なにをおっしゃいますやら。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:13:53 ID:???
iTunesやQuickTimeなどは気に入らなければ入れなければいい。
しかしFlashやJavaは入れないとまずいだろ。
たとえ穴だらけでもねw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:50:48 ID:???
いや、どちらもはなから入ってるし
いつの時代のMac使ってんだよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:53:05 ID:???
FlashもJavaもその思想とは逆に悪影響しかもたらなさい。
マイクロソフトやアップルの存在もそのひとつ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:46:48 ID:???
世の中には、悪影響をもたらすものと
何も影響をもたらさないものの
二つしかない。

某宗教
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:55:41 ID:???
とうとうキリスト教まで叩くのか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:08:47 ID:???
物欲を捨てなさい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:10:09 ID:???
>>106が殺されないか不安
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:18:06 ID:???
それより致命的なセキュリティ問題を出すアプリとやらを公開すべきなのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:23:14 ID:???
致命的こわいw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:16:39 ID:???
Windowsの時点で腐ってるw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:28:44 ID:???
>WebDAVクライアントの無効化と
>アウトバウンドの139/445ポートをブロックする

これ、やってないやつが居るの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:31:45 ID:???
>>113
クラウドってWebDAVだけど使ってないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:36:46 ID:???
>>113
まあ、ルータを使っている奴は
デフォでふさがれているだろうな。
いまどきつかってないやつは稀だし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:37:24 ID:???
>>114
> クラウドってWebDAVだけど

え? 違うよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:40:59 ID:???
>>116
同期って何でやってるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:43:57 ID:???
え? クラウドの話でしょ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:45:47 ID:???
>>118
クラウドの同期って何でやってるの?
まさか知らなかったとか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:57:24 ID:???
お前、クラウドがわかって無いんじゃね?

なんでクラウドに同期が必要なんだよw
データは全てネットの向こう側にあるのが
クラウドなのに。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:00:52 ID:???
>>120
まさか素人さん?
クラウドで同期が出来ないで何に使うんだ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:02:28 ID:???
>>121
なんに使うって、クラウドなんだから
端末は最小限のネット機能だけで
アプリ・データともに全てはサーバー上でやるんだろ。
Google Docsとかな。同期いらんだろ。

やっぱりクラウドが分かって無いんだなw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:06:45 ID:???
>>122
お前さ、仕事に使ってないだろw

同期しないってクラウドの意味が無いだろw
ずっとPC内でやってろよw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:10:18 ID:???
反論するのなら、こんなところに反論してこいなw

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%E9%A5%A6%A5%C9

cloud:英。「雲」。最近では、クラウドコンピューティングを略して「クラウド」と呼ぶことが多い。

データを自分のパソコンや携帯電話ではなく、インターネット上に保存する使い方、
サービスのこと。自宅、会社、ネットカフェ、学校、図書館、外出先など、
さまざまな環境のパソコンや携帯電話(主にスマートフォン)からでもデータを閲覧、
編集、アップロードすることができる。人とデータを共有するグループウェアのような使い方もある。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:11:38 ID:???
>>123
お前の負け。ネットで勉強して来いw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:17:32 ID:???
>>125
お前がクラウドを使っていないことがよくわかったw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:20:50 ID:???
>>136
お前どんなクラウドサービス使ってるの?
具体名言ってみ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:45:39 ID:???
クラウドでローカルのデータを同期とか
時代に逆行しているとしか思えんなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:14:20 ID:???
もうWindowsは不要だな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:15:42 ID:???
ローカルにデータを保存できないのがクラウドの本質なのに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:50:03 ID:???
>>130
それは、シンクライアントだろ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:07:49 ID:???
>>131
シンクライアントとクラウドの違いは
ソフトウェアの実行をクライアントで行うかサーバー側で行うかの
違いであって、データ自体は両方ともサーバーにあるんだよ。

http://download.intel.co.jp/jp/business/japan/pdf/320563-001JA.pdf
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:16:59 ID:???
>>132
だから、データを原則クライアントにおかないのがシンクライアントだろ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:19:23 ID:???
>>133
今はクラウドの話をしてるんだよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:20:47 ID:???
>>134
クラウドの本質がローカルにデータを保存できないことって明らかに間違いだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:22:22 ID:???
だれも本質なんて言って無いだろw
クラウドはデータはサーバーにあるもんだ。
クライアントのデータを同期とかはクラウドとは関係ない話だ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:31:08 ID:???
>>136
アンカー先を少しは見ろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:34:23 ID:???
どのアンカーだよw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:29:00 ID:???
>>136
お前にとってのクラウドはホットーメールだけだろw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:31:08 ID:???
>>139
じゃあお前にとってのクラウド言ってみろよw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:12:30 ID:???
さすがバグ放置のMac(笑)はすごいですね(笑)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:25:10 ID:???
Windowsリスク(笑)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:16:27.08 ID:???
これどうなった?
144 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/01(火) 21:05:39.57 ID:???
>>140
139じゃないがX11とか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:52:00.15 ID:???
>>144はX11をどうやってスケールアウトさせるつもりなんだろうね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:36:23.91 ID:???
X11でアプリケーションサーバーを用意すれば既にクラウドだわな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:58:37.58 ID:???
未だに放置w
修正不能ってw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:20:28.67 ID:???
だってX11って元からサーバーだもん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 04:05:20.04 ID:???
>>148
ただし、ローカルマシンにあるのがサーバーだけどなw

X11を設計したやつはアタマが悪いと思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 08:32:21.94 ID:???
お前がローカルで使ってるからだろ
Xがスペック不足で起動しないようなマシンは今時ないだろうから問題ないけど。

たとえばある部署にXサーバーを一台用意してログインマネージャとアプリは全部このマシンに入れる。
社員クライアントはモニターに描画させるだけの低スペックでグラフィックドライバとxorg-serverだけ入れる
部署全体が同じアプリを使えてローカルリソースを気にしない環境の出来上がり

社員端末: pen2時代のマシンでもOK
グラフィックログイン画面でサーバーにログインし描画はローカルリソース、アプリはリモートリソース
自分がリモートサーバーに居ててもローカルマシンのように使える。

サーバーマシン:
クライアントが数百台あっても管理するアプリケーションはこの1台のみ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:18:49.70 ID:???
>>150
Xのサーバーの意味が分かっていないね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:50:11.99 ID:???
お前はサーバーの意味を解ってないようだがw
変な日本語使ってるしw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:34:18.40 ID:???
> たとえばある部署にXサーバーを一台用意してログインマネージャとアプリは全部このマシンに入れる。

なんてかわいそうな部署なんだw


次俺のばん、次俺のばんと言いながら
一台のXサーバーをかわりばんこに使うんだな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:36:34.27 ID:???
> サーバーマシン:
> クライアントが数百台あっても管理するアプリケーションはこの1台のみ。

すごく無駄。

今は格安のクライアントマシンの性能は
ハイスペック。サーバーに負荷を集めてどうするw
負荷は分散せよ。

あとそれと、お前はXサーバーわかってない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 07:05:00.78 ID:???
>次俺のばん、次俺のばんと言いながら
>一台のXサーバーをかわりばんこに使うんだな。

違う。1台のXサーバーに複数のクライアントが接続され同時ログイン同時使用する

ディスクレスのexpブートだとサーバーリソースを全部使うけどXサーバーとX端末に分けると描画リソースは端末が受け持つ

サーバ側
たとえば2chにXサーバーがあって接続を許可するネットワーク、又はホストを決める。

クライアント側
許可されたクライアントがローカルのXでリモートXを選ぶ
ここまでは/etc/inittabで自動化できるので実際はクライアントマシンの電源を入れると
2chのログインマネージャがローカルマシンに表示される。
モニターに描画するのはローカルのX。ログインマネージャはサーバー側から転送されている。
アカウントとパスワードを入れたら2chのサーバーにログインでき、ローカルマシン同様に使える。
これが複数同時に出来るので、ここまでを理解できてたら順番を待つなんて発想は出てこないと思う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 07:08:57.42 ID:???
Xサーバーの仕組みはVNCやリモートデスクトップを想像すると把握しやすいね。

VNCはウィンドウアプリケーションでその中でリモート表示するわけだが
XのXDMCPはもっと下位レベルで実現できる仕組み。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 07:18:44.45 ID:???
ようするに古くて使い物にならないマシンでもX端末化するとまだまだ使えるって話
http://ja.wikipedia.org/wiki/X端末

Xのみを入れるなら容量的にも圧縮FSを使って数十MB程度に収まる。
セキュリティ的に宜しく無いが、これをUSBメモリに入れて各クライアントに配る事もできる。
HDDの故障やインストールなど記憶媒体のメンテナンスに煩わされる事も解消される。
3桁単位のクライアント数なら節電にも効果がある。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:26:24.89 ID:???
150他は、Xサーバークライアントについて誤解している。
ちゃんと調べ直しとかないと、あとでまた恥じかくぞ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:10:19.16 ID:???
>>155
> 違う。1台のXサーバーに複数のクライアントが接続され同時ログイン同時使用する

いやー。面白いコト言うねwwww

普通は各個人がXサーバーを提供するんだよ。
わかってないのかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:12:26.55 ID:???
>>155
ほら! ちゃんとよんだ? ちゃんとよんだ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/X%E7%AB%AF%E6%9C%AB
X端末上で実行するXサーバは、
X端末上で実行するXサーバは、
X端末上で実行するXサーバは、
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:14:23.21 ID:???
>>157
> ようするに古くて使い物にならないマシンでもX端末化するとまだまだ使えるって話

まず古くて使いものにならないマシンは存在しないという現実
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 06:17:52.67 ID:???
普通と逆だって分かってない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:58:19.26 ID:???
Xサーバーすら理解出来ない馬鹿って生きてる意味無いなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:02:38.84 ID:???
>>160
そこで説明されてるX端末というハードウェアはもう売ってないよ
だからPCにXのみ入れてX端末化するんだよ?
X端末にするPCにはウィンドウマネージャすら入れない、つまりローカルでXを起動しても何も出来ない端末
Xサーバーというプログラムは入れてるけど実際はクライアントなわけ。
サーバーというのはクライアントに向けてリソースを提供するもの。
X端末として利用するクライアントはリソースを受ける事しかしない。

お前の脳みそは糞でできてんのかw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:51:46.27 ID:???
>159

おい、よく自分の書き込み見ろよ

> 違う。1台のXサーバーに複数のクライアントが接続され同時ログイン同時使用する
> 違う。1台のXサーバーに複数のクライアントが接続され同時ログイン同時使用する
> 違う。1台のXサーバーに複数のクライアントが接続され同時ログイン同時使用する
> 違う。1台のXサーバーに複数のクライアントが接続され同時ログイン同時使用する

166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:56:50.85 ID:???
>>164
> X端末にするPCにはウィンドウマネージャすら入れない、
> Xサーバーというプログラムは入れてるけど実際はクライアントなわけ。



http://nobug.tukusi.ne.jp/netbsd-guide/trans/chap-x.html
> window manager は X サーバー上で走ります。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 06:24:09.15 ID:???
>>166
そのウィンドウマネージャはリモートのXサーバー上で動く
ローカルにウィンドウマネージャ─を入れなくてもいい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:27:54.67 ID:???
俺定義とか迷惑だから
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:55:44.48 ID:???
俺定義はどこにも見当たらないよな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:58:04.73 ID:???
>>168
X端末をPCで再現というお話
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:02:53.94 ID:???
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:04:59.60 ID:???
>>171
そこに分かりやすく "アホドザでも理解できるように" 書いてるね

■クライアントで使うのに「サーバ」

 「Xサーバ」は、画面表示やキーボード、マウスの入力などを処理します。
そして、その情報を利用するアプリケーションが「Xクライアント」です。
従って、手元で操作するPCにインストールするのがXサーバです。一般的な
クライアント/サーバでは、手元で操作するのがクライアントで、バックグ
ラウンド処理などを担当するのがサーバですから、慣れないと混乱するかもしれません。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:06:31.17 ID:???
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:18:28.40 ID:???
>>172
「Xの仕組みを知らないやつ⊂アホ」
という思考がアホだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:30:48.96 ID:???
知らないのに絡んでる奴がアホって意味だろ
で、お前はどっちなんだ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:32:00.62 ID:???
>>171
2003/7/15

8年前の記事貼って何が楽しいんだかw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:32:17.80 ID:???
もうそろそろ「Xサーバーに何人も接続する」が
間違いだって気づいた頃だろうなw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:53:41.85 ID:???
お前はまだ何も気づいてないのかwアホめw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:06:47.31 ID:???
>>177
沖縄県浦添市が全PC約1000台をオープンソースのシンクライアントに移行へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061002/249640/

魅力は柔軟性,採用広がる「オープンソースでシンクライアント」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060104/226864/

> 「大手メーカー製のWindows XP Embedded搭載シンクライアントでは,セキュリティ・ホールが
> 発覚した時エンジニアが1台1台パッチを当てる必要があるという回答だった。
> LinuxならCFカードの差し替えもしくは、CFカードの書き換えで,ユーザー自身の手で簡単にアップデートできる」(リクルートエイブリック),
> 「Linuxなので,地元の業者からホワイト・ボックスPCを調達できた」(沖縄県浦添市),
> 「USBメモリーにLinuxを格納しており,既存のパソコンに挿して起動すれば即座にLinuxシンクライアントになる」(NTTコムウェア)
> ---シンクライアントのOSとしてLinuxに注目するユーザーが増えている。

日本HP、Linuxベースの独自OSを搭載したシンクライアント
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20101108_405481.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:20:46.16 ID:???
クラウドはローカルPCにクライアントアプリがあり、アプリで利用するデータをサーバーに置く
最近で言うシンクライアントは定義が曖昧で紛らわしいが、ローカルにクライアントプログラムがあるクラウドとは違い、
ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。

X端末とは今で言うシンクライアントでありローカルマシンからリモートサーバーにログインして利用する物。
入出力行う装置と表示するモニターだけで構成されローカルで必要なXのプログラムやライブラリは組み込んでおり
記憶媒体は一切持っていない。記憶媒体が無い、つまりディスクレスと言ってもPXEブートのディスクレスシステムとは構造が異なる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:26:59.00 ID:???
>>177
Windowsですら複数のクライアントぶら下げられるんだぜ?
お前、9x系のWindowsしか持ってないのかw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:20:44.23 ID:RbgkGKNB
熊谷市拾六間のファミリーマートの「かんだ」っていうオバサン、最低!
美人な女の背後からしのびよって、モップで店内を掃除するように見えて、
最後に靴にそのモップをくっつけようと狙ってくるんだって。
美人な女の足元にダニをくっつけようとしてる!
ファミリーマートは性格が悪くて不潔なオバサンを雇わないでほしい。
犯罪者的な性格のオバサンに注意!
50歳前後のオバサンだ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:25:16.98 ID:???
>>177はクライアントアプリとクライアントマシンの区別も出来ていないに100億ユーロ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:30:20.77 ID:???
XPModeのお陰で一部の評価版ソフトが実質...
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1248957753/

OSだけじゃなくてユーザー頭も致命的
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:52:09.38 ID:???
スレタイ煽りすぎだよね
元記事のライターは文盲なのか・・
致命的って言葉の意味をちゃんと理解して書いてるのかな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:16:11.51 ID:???
>>181
お前は話がズレすぎてるw

ここで、馬鹿にされているのは「Xサーバー」という言葉だよ。
Xサーバーに多数のクライアントが接続するわけじゃない。通常は逆だ。
なぜならXサーバーとはキーボードとマウス操作(それはユーザーが触る端末にある)を
管理しているものだから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_System
> Xサーバは、グラフィカルなデスクトップでのキーボードとマウス操作を管理している。
> 例えば、【Windows や Macintosh で動作するXサーバ】では、そのようなショートカットキーは提供されない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:18:08.83 ID:???
いい加減黙れよw

http://www.astec-x.com/FAQ/aboutx.html

> X Window System は、クライアント・サーバモデルを採用しています。
> 多くのクライアント・サーバモデルでは、 使用者がクライアント(サービスを受ける側)を直接操作し、
> 離れた場所にあるサーバ(サービスを提供する側)を利用しますが、

> X の世界ではこれとは逆に、 使用者が直接操作する側がサーバ(X サーバ)、
> リモートで動作する側がクライアント(X クライアント)となります。

> X の世界ではこれとは逆に、 使用者が直接操作する側がサーバ(X サーバ)、
> リモートで動作する側がクライアント(X クライアント)となります。

> X の世界ではこれとは逆に、 使用者が直接操作する側がサーバ(X サーバ)、
> リモートで動作する側がクライアント(X クライアント)となります。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:15:05.36 ID:???
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
> ローカルマシンで使うアプリケーションプログラムもリモートにある。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:17:09.77 ID:???
>>188
それを書いて反論のつもりとしているところを見ると、

リモートにあるのがXサーバーじゃないって
まだ理解できてないのかな?w
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:25:23.82 ID:???
>>189
リモートにあるのもローカルにあるのもxorg-serverって知らないんだなw
役割がちげぇんだよ馬鹿w 
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:28:22.63 ID:???
> ローカルにあるのもxorg-server

おやとうとうローカルにあるのがXサーバーって
自分で認めちゃった?w

リモートにあるのは、Xクライアントだよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:33:15.37 ID:???
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5417582.html

> しかし、debianOSのマシンには、能力的にXserverを動作させるのは困難であるため、
> Xクライアントのみ動作させ、表示はWindowsOS上の市販Xserverで表示させようと考えています。

> debianOSのマシンに、Xserver自体をインストールせずに、Xクライアント
> とそれを動作させる為のXwindows環境(GNOME等のデスクトップ環境など)
> を構築することは可能ですか?

普通にできます。やってみてできなければ、その点についてご質問されればよいでしょう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:37:47.33 ID:???
>>191
いい加減諦めろ
リモートにあるのもXサーバーだ

サーバーとはリソースを提供するもの
X端末においてリモートのサーバーが提供するリソースはX上で動くクライアントアプリケーションだ。
その場合ローカルから見たリモートXサーバーはクライアントになっている

いいか?ローカルのXはローカルのグラフィカル環境を提供しているだけ。つまりルートウィンドウを出す以外は何もやってない。
ユーザーはどこにいる?リモートサーバーだよ。ローカルじゃねぇんだよ。もうあっちに行っちゃってんの。ここまでは理解できるかカス?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:39:49.41 ID:???
>>191
> X端末は、Xサーバを実行するシンクライアントである。これはUNIXワークステーションが高価だったころ、大きめのサーバを複数人で共有し、
> 各人がグラフィカルな環境を使えるようにする安価の手段として人気となった。また、これは MIT のプロジェクトが本来想定していた方向性でもある。
> X端末は、ネットワーク上で XDMCP(X Display Manager Control Protocol)を使って利用可能なホスト(クライアントを実行できるマシン)を探す。
> まず最初のホストでXディスプレイマネージャを起動する必要がある。
> 専用ハードウェアとしてのX端末はその後少なくなり、より安価なXサーバ用端末としてパーソナルコンピュータや新たなシンクライアントが使われるようになっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_System

> X端末は、Xサーバを実行するシンクライアントである。これはUNIXワークステーションが高価だったころ、大きめのサーバを複数人で共有し、
> 各人がグラフィカルな環境を使えるようにする安価の手段として人気となった。また、これは MIT のプロジェクトが本来想定していた方向性でもある。
この2行を死ぬまで読んでろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:44:25.48 ID:???
いや、だからお前が馬鹿にされてるのは

> 違う。1台のXサーバーに複数のクライアントが接続され同時ログイン同時使用する

こんな事言っちゃったからだってw

Xサーバーとサーバーをごっちゃにさせてごまかさないでね。

お前が言ったのは、「Xサーバーに複数のクライアントが接続する」だから

ちゃんと謝ってねw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:50:14.18 ID:???
>>191
お前のいう「Xクライアント」がウィンドウマネージャやブラウザなどのアプリケーション層を言ってるならその通りだ。
サーバーに対してのクライアントアプリケーションはリモートで動いているという事だな。
もしそういう意味じゃないならお前は単なる馬鹿で死んだほうが世のためだ。

で、今話してるのはクライアントマシンとサーバーマシンにおけるXサーバーの役割は>>193
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:52:21.44 ID:???
>>195
> お前が言ったのは、「Xサーバーに複数のクライアントが接続する」だから
一つ上のレス、2行を死ぬまで読んでろと言った

理解したらお前が土下座するのが筋
それが大人のマナー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:52:45.23 ID:???
お前が言うXクライアントもなにも
Xクライアントは、リモートにあるもので
Xサーバーはクライアントにあるものだ。

んで、Xサーバーに複数のクライアントが接続するとか
アホなことを言ってるのがお前だ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:53:25.74 ID:???
> > お前が言ったのは、「Xサーバーに複数のクライアントが接続する」だから
> 一つ上のレス、2行を死ぬまで読んでろと言った

普通に断るw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:54:20.35 ID:???
これもだしとくかw

どう言い訳するのか見ものw

> たとえばある部署にXサーバーを一台用意してログインマネージャとアプリは全部このマシンに入れる。
> たとえばある部署にXサーバーを一台用意してログインマネージャとアプリは全部このマシンに入れる。
> たとえばある部署にXサーバーを一台用意してログインマネージャとアプリは全部このマシンに入れる。
> たとえばある部署にXサーバーを一台用意してログインマネージャとアプリは全部このマシンに入れる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:54:35.53 ID:???
複数のクライアントマシンを接続するな。
なにもおかしくは無い。おかしいのはお前の腐った脳みそ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:02:45.09 ID:???
>>200
それのどこがおかしいのか説明してみろよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:07:11.42 ID:???
>>202

なんてかわいそうな部署なんだw


次俺のばん、次俺のばんと言いながら
一台のXサーバーをかわりばんこに使うんだな。

Xサーバーは一台しかないからな。
こりゃおかしいよw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:13:59.67 ID:???
ループかよ馬鹿
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:19:48.37 ID:???
>>203
クライアントマシンは占有する
クライアントマシンを複数用意すれば済む話
リモートログインするサーバーは1台

お前が言いたいのは手元のマシンがXサーバーでリモートマシンはXサーバーじゃない。そう言いたいんだろ
永遠にそこだけでループさせて何が楽しいんだ?

* 手元のマシンA
* 無人のリモートマシンB

Aから見たらBがリモートマシン
Bから見たらAがリモートマシン

これくらい理解しろよ低能
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:33:38.27 ID:???
> お前が言いたいのは手元のマシンがXサーバーでリモートマシンはXサーバーじゃない。そう言いたいんだろ
そのとおりの上に、最初からそう言っているが?
それを理解できなかったのはお前だけ。

> 永遠にそこだけでループさせて何が楽しいんだ?
いや、お前が間違ってましたと謝らないで
ぐだぐだやってるのを見るのが楽しいw

207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:36:48.30 ID:???
リモートもローカルもXサーバーなんだが?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:38:13.28 ID:???
>>206
涙拭けよw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:43:19.31 ID:???
>>206はPC1台しか持ってないから想像すらつかないんじゃないか?
複数のクライアントマシンがリモートのXサーバーにログインしてる構図が。
哀れな奴w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:43:20.06 ID:???
>>207
リモートにあるのはXクライアント。
Xクライアントだけ入れることは可能。
それにリモートにあるXサーバーの話はどうでもいい。

ある部署にXサーバーを一台用意してと書いてあることから、
お前はXサーバーを勘違いしていることは明らかだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:45:12.79 ID:???
> リモートのXサーバーにログインしてる構図が。

リモートのXサーバーにログインすることはない。
リモートのLinux(UNIX)サーバーにログインして、
Xクライアントを使う。

自分のマシンに入っているのがXサーバーだ。

いい加減、XサーバーとXクライアントの違いを知れよ。
お前のように勘違いしている初心者はたくさんいる。
なにも恥ずかしくはないぞ。お前が○○ってだけだw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:54:07.36 ID:???
>>210,211
だからxorg-serverとドライバだけ入れたマシンを何台か用意してディスプレイマネージャとウィンドウマネージャ入れたXマシンを一台用意しろ
ディスプレイマネージャにXDMCP接続を許可する設定にする
Xしか入れてない適当なボロマシンから同時にX -broadcastって入れてみろ
全てのマシンでウィンドウマネージャが入ってるマシンのXを使えるのが解るだろアホが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:57:37.06 ID:???
>>210
XクライアントはxtermとかのX上のアプリケーションの事だ馬鹿w
いつまで恥の上塗り続けてんだカスw
お前見てたら恥ずかしすぎて鼻血でるわw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:02:18.44 ID:???
> Xクライアントはxterm
あー、うん。そのxterm(Xクライアント)を
手元のXサーバーから使うって話だよな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:03:37.70 ID:???
> Xしか入れてない適当なボロマシンから

Xじゃわからん。

ボロマシンに入れるのはXサーバーに決まってるが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:08:27.11 ID:???
>>215
リモートにもXサーバー(xorg-server)入れろよ
お前のようなカスは何言い出すか解らんのからな、Xorgが嫌ならXFree86でもいいぞ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:10:58.87 ID:???
>>216
ん?いらねーよ。

別に面倒だからいれてもいいが、
入れなくてもいいのは、すでに書いたはずだが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:11:04.65 ID:???
>>214
> あー、うん。そのxterm(Xクライアント)を
> 手元のXサーバーから使うって話だよな?

そうだが、それだけならssh -xでも使える
ここではアプリケーションの入ってない複数のクライアントマシンからリモートマシンにログインしてXのデスクトップを利用するという事だ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:14:39.29 ID:???
>>218
なんで、Xサーバーという用語をわざと使わないんだ?

それはある部署にXサーバーを一台用意してから
やることなんだろ?w
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:16:38.94 ID:???
>>211
自分のマシンに入ってるのもリモートマシンに入ってるのもXサーバーだ
Xクライアントなんてパッケージは存在しない。
サーバーに対してクライアントはどっちかという事で視点を変えればクライアントがサーバーでありサーバーがクライアントだ。
これは>>205で書いた。

これはお前に返すよw
> いい加減、XサーバーとXクライアントの違いを知れよ。
> お前のように勘違いしている初心者はたくさんいる。
> なにも恥ずかしくはないぞ。お前が○○ってだけだw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:17:56.33 ID:???
>>219
お前も>>220読んどけ
お前なんか馬臭い匂いがするな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:19:47.95 ID:???
> 自分のマシンに入ってるのもリモートマシンに入ってるのもXサーバーだ
それはただ入れてるだけ。

ローカルマシンに入っているXサーバーで
リモートにあるXクライアントを使う。

> Xクライアントなんてパッケージは存在しない。
当たり前だ。X上で動くアプリがXクライアントなんだから。

> サーバーに対してクライアントはどっちかという事で視点を変えればクライアントがサーバーでありサーバーがクライアントだ。
そんなことはどうでもいい。話のすり替えだ。
今話しているのは、”Xサーバー”とは何かだ。

それをお前は「ある部署にXサーバーを一台用意して」と表現した。
そのことをみんなで、みんなで笑ってるんだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:19:58.57 ID:???
>>219
俺寝るから朝まで言葉遊びのオナニー続けてていいよ
じゃぁね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:21:09.63 ID:???
> そのことをみんなで、みんなで笑ってるんだ。


ガンバレ自演w
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:22:04.13 ID:???
言葉遊びもなにも
Xサーバーとはで検索してでた答えが全てだ。
それ以外の(お前の)定義は誰も認めていない。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/ctl_xserver/xserver01.html

「Xサーバ」は、画面表示やキーボード、マウスの入力などを処理します。
そして、その情報を利用するアプリケーションが「Xクライアント」です。
従って、手元で操作するPCにインストールするのがXサーバです。

一般的なクライアント/サーバでは、手元で操作するのがクライアントで、
バックグラウンド処理などを担当するのがサーバですから、慣れないと混乱するかもしれません。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:30:15.80 ID:???
> そして、その情報を利用するアプリケーションが「Xクライアント」です。
アプリケーション(xtermやfirefoxやWMとか)

> 従って、手元で操作するPCにインストールするのがXサーバです。
そしてリモートにインストールするのもXサーバーです。

俺言ったよな、リモートのX環境にログインすると。
なぜか?ボロPCをクライアントマシンに仕立てリモートのXにログインすればコストかからないと。
リモートにはアプリケーションだけでなくXサーバーも入れないとXDMCPでXDMでログイン出来ないから。
アプリケーションだけ入れててもXが無ければXクライアントはディスプレイに送れません。馬鹿ちん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:33:28.04 ID:???
> そしてリモートにインストールするのもXサーバーです。
違います。

何度言えば分かるの?リモートのあればいいのは
Xクライアントだけ。

お前はXサーバーという言葉を勘違いして使った。
その事実を認めろや。

あと、一般的なサーバー、クライアントの話に
すり替えようとしても無駄。

最初から最後まで、「Xサーバー」についての
お前の無知に対してのみ追求するw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:35:51.08 ID:???
>>227
> リモートのクライアントプログラムをローカルなサーバで表示するには、端末エミュレータのウィンドウを開き、
> telnet あるいは ssh でリモートのクライアントアプリケーション(あるいはシェル)を起動し、入出力先を
> ローカルに指定してクライアントを起動する(すなわち、export DISPLAY=[ユーザーのマシン]:0 をリモート
> のマシン上で設定する)。クライアントアプリケーションはローカルサーバと接続され、ローカルマシンのディス
> プレイと入力機器を使って動作する。
> 逆にローカルなマシン上でクライアントを起動し、リモートのXサーバに接続することもできる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_System

最後の一行を復唱しましょう
> リモートのXサーバに接続することもできる。
> リモートのXサーバに接続することもできる。
> リモートのXサーバに接続することもできる。
> リモートのXサーバに接続することもできる。
> リモートのXサーバに接続することもできる。
> リモートのXサーバに接続することもできる。
> リモートのXサーバに接続することもできる。
> リモートのXサーバに接続することもできる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:39:55.67 ID:???
> ユーザの視点から見ると、自分の近くにある端末の側で起動するのがサーバで、遠隔のコンピュータで起動するのが
> クライアントになっており、通常のサーバ・クライアントシステムとは逆の配置になっている。
この二行目だけが頭に叩き込まれて馬鹿の一つ覚えになった気狂いくんは、これも復唱しましょうw

> ユーザの視点から見ると、
> ユーザの視点から見ると、
> ユーザの視点から見ると、
> ユーザの視点から見ると、
> ユーザの視点から見ると、
> ユーザの視点から見ると、
> ユーザの視点から見ると、
> ユーザの視点から見ると、
> ユーザの視点から見ると、
> ユーザの視点から見ると、
> ユーザの視点から見ると、
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:47:16.39 ID:???
>>227
> 何度言えば分かるの?リモートのあればいいのは
> Xクライアントだけ。

違います、何度言えば分かるの?それではディスプレイマネージャにログイン出来ませんよ。
リモートにもXサーバーは必要ですがローカルのマシンでは使用しません
XDMCPでログインした場合、あなたが居てるのはリモートマシンです。
そこでwavファイルを鳴らしてみてくださいな。ローカルマシンのスピーカーではなくリモートマシンのスピーカーから音が鳴ります。
ローカルでの描画はローカルのXサーバーが行い、その画面上にあるクライアントはリモートにインストールされたクライアントです。
馬鹿には理解できないでしょうがw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:50:33.64 ID:???
>>228
それ訳がおかしいだけだわw
英語版が元になっているようだが、もともとは
リモートのXサーバーなどとは書いていない

The remote X client will then make a connection to the user's local
X server, providing display and input to the user.

Alternatively, the local machine may run a small program that
connects to the remote machine and starts the client application

Practical examples of remote clients include:

google翻訳そのまま
リモートXクライアントは、ディスプレイとユーザーに入力を提供し、ユーザーのローカルXサーバーへの接続を確立します。
また、ローカルマシンがリモートマシンに接続し、クライアントアプリケーションを起動する小さなプログラムを実行することができます
リモートクライアントの実用的な例は、次のとおりです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:53:39.53 ID:???
>>230
> 違います、何度言えば分かるの?それではディスプレイマネージャにログイン出来ませんよ。

できるよ。 なぜならディスプレイマネージャだけは特別で、
ローカルとリモートの両方で動くことが可能なように設計されているから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/X%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3
> ディスプレイマネージャは、ユーザが直接操作するコンピュータ上で動作する場合もあるし、
> リモートのコンピュータで動作する場合もある。前者の場合、ディスプレイマネージャは1つ以上のXサーバを起動し、
> 最初にログイン画面を表示し(オプションで)ログアウトの度にログイン画面を表示する。
> 後者では、ディスプレイマネージャは XDMCP プロトコルに従って動作する。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:55:05.39 ID:???
1.ユーザが直接操作するコンピュータ上で動作する場合は
2.ユーザーが直接操作するコンピュータつまりクライアントで
3.ディスプレイマネージャは、一つ以上のXサーバーを起動し、
4.ほら、クライアントでXサーバーを起動すると書いてある。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:08:34.65 ID:???
>>231
en.wikipedia.orgのX Window Systemにも[remote X server]という文言が載っている。

This approach allows both 2D and 3D operations to be fully accelerated on the remote X server.

http://en.wikipedia.org/wiki/X_Window_System

それとja.wikipedia.orgはen.wikipedia.orgを翻訳する物ではない。
ただX Window Systemのページは項目が同じなので英語版を草稿にしたのかもしれないが、訳がおかしいとかは因縁つけすぎ。

あと、リモートXサーバーという言葉はごく普通に使われている
http://www.google.com/search?hl=en&q=remote+x+server
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:19:44.42 ID:???
>>234
それは2D、3Dをアクセラレートするために、
リモートでXサーバーを起動してその描画結果を送るという
アプローチがあるという説明。

下の方は、ただ検索しただけだろw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:21:04.18 ID:???
>>234
あと、日本語版ページの該当箇所は
英語版からの翻訳であるとしっかり履歴に書いてある。
「英語版からの部分訳をマージ」とね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:21:40.87 ID:???
> リモートでXサーバーを起動してその描画結果を送るという
つまりリモートもXサーバーな訳だw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:23:17.66 ID:???
>>237
これはアクセラレートの為に使ってるだけ。
例外中の例外で、エミュレータみたいなもんだ。

それ以外はどうなんだって話。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:24:52.03 ID:???
>「英語版からの部分訳をマージ」とね。
どこ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:25:42.40 ID:???
履歴って書いただろ。履歴見ろよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:28:59.40 ID:???
XDM(1)

> Description
> Xdm manages a collection of X displays, which may be on the local host or remote servers.

http://www.xfree86.org/current/xdm.1.html

xdmのmanにもしっかりリモートサーバーって書いてるね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:31:25.64 ID:???
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:33:20.98 ID:???
Xのネットワーク透過性という考え方は良かったけど
GPUの進化の速さとネットワークの高速化で
旗色が悪くなったよね。

ローカルのXサーバーで描画するよりも
サーバー側でGPUを使って描画してその結果を
送るアプローチがここまで有効になるとは思わなかった。

今じゃWindowsだと動画もスムーズに再生できるらしいし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:35:07.67 ID:???
>>242
Template:XWinSys?

お前何の履歴見てるのさwww

よっぽどのマヌケだぞw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:35:29.63 ID:???
>>241
リモートXサーバーじゃないのか!?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:35:40.04 ID:???
都合が悪くなったら他人を装って矛先を変える
まぁよくある手口だよねw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:36:53.98 ID:???
どこから飛んだら、Template:XWinSysなんてページに辿り着くのかわからないw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:38:43.60 ID:???
>>244
個人的なお願い:語尾wは一個までにしてくれ

こっちか?
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=X_Window_System&action=history

そのURL変だなと思ったんだけど 「表・話・編・歴 X Window System」ていう歴のリンククリックしたらそこ飛んだ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:39:11.82 ID:???
あ、分かった。編集を押した画面の下の方にあったw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:40:36.19 ID:???
いい加減、「Xサーバ」を俺定義するのはヤメろって。みっともない。
言い訳重ねたところで馬鹿丸出しなだけだぞ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:41:38.30 ID:???
だね。Xサーバーはローカルマシンとかリモートマシンとか関係なくXサーバー
手元のマシンだけがXサーバーって馬鹿丸出しw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:42:22.80 ID:???
じゃ、これに反論したい人だけがレスするということでw

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/ctl_xserver/xserver01.html

「Xサーバ」は、画面表示やキーボード、マウスの入力などを処理します。
そして、その情報を利用するアプリケーションが「Xクライアント」です。
従って、手元で操作するPCにインストールするのがXサーバです。

一般的なクライアント/サーバでは、手元で操作するのがクライアントで、
バックグラウンド処理などを担当するのがサーバですから、慣れないと混乱するかもしれません。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:52:51.52 ID:???
>>252
> そして、その情報を利用するアプリケーションが「Xクライアント」です。
要するにXクライアントとはxtermとかのアプリケーションな

で、Xサーバーは描画を担当するものだからローカルのXで描画すればローカルのXがXサーバー
リモートのX使えばリモートのXサーバー
利用するアプリケーションがリモートのクライアント

XDMCPでリモートのディスプレイマネージャに接続するときは予めリモートのXサーバーでディスプレイマネージャを起動しておく必要がある。
ローカルのクライアントマシンでリモートにXDMCPのグラフィカルログインするにはローカルのXサーバーを起動してリモートのXDM画面を転送する。
Xサーバーは双方にあり、クライアントはリモートにあり、ローカルマシンをクライアントマシンとして使う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:01:14.10 ID:???
あ、やっぱり反論したかったのかw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:03:54.13 ID:???
敗北宣言キタ━(゚∀゚)━!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:12:11.79 ID:???
↑こう言うのを勝利宣言というのか?
いきなりなにを言い出してるんだろ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:23:35.13 ID:???
負け惜しみか。みっともねぇなぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:26:04.86 ID:???
そだね(笑)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 07:16:37.14 ID:???
熱い深夜〜早朝だったんだね。
楽しく読ませてもらったわw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:38:20.58 ID:???
延々とX鯖の話をしてスレをあげてるのはこちらですか
スレタイに沿わない明かな荒らしだよね
通報してもいい?
忍者の里からすいとんされちゃうよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:31:43.79 ID:???
「部署にXサーバーを一台用意して」w
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:59:02.56 ID:???
1 zombie
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:15:35.83 ID:???
> たとえばある部署にXサーバーを一台用意してログインマネージャとアプリは全部このマシンに入れる。

Xサーバーマシンに、アプリを全部入れる・・・?

Xサーバーはクライアントマシンのことだぞ。
クライアントにアプリを全部入れるのなら
サーバー(Xサーバーのことではない)は必要ないなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:19:46.21 ID:???
2 zombie
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:42:03.49 ID:???
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:10:05.06 ID:???
最近ハッキングされてるのって
全部Windowsだな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:16:15.91 ID:???
え、SONYの鯖はWIんどwsだったのかよ

268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:21:43.12 ID:???
クラッキング
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:36:46.48 ID:???
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:17:08.37 ID:???
>>265
ん?ごめん俺目があんまり良くないから
Xサーバーってどこに書かれてるか教えてくれないかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:45:03.50 ID:???
Xのサーバーとクライアントが直感のっ逆っていうのは、その世界では常識だから、そこにすぐ反応できなかったところで負け決定。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:19:36.25 ID:???
>>265
その図に、問題の「Xサーバー」が書いてないんだがw

「サーバー」と「Xサーバー」の区別ついてる?
あ、ついてないから、Xサーバーの機能を間違えたんだったなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:25:17.09 ID:???
>>272
あの図見てCUIだけだと思った?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:27:21.83 ID:???
>>273
そんな事思ってないが、
それよりも、どこに「Xサーバー」って書いてあるんだ?

そのことだけを永遠と追求するからなw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:30:18.33 ID:???
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:44:22.95 ID:???
http://rewse.jp/blog/p/793

> Dell PowerEdge SC430 は放熱が多いんで納戸の中で運用されており、

> すると、たまに必要な X Window System を使うためにはXサーバー起動してVNCサーバー起動して、
> クライアントのMac側で Chicken of the VNC を起動して……というそれなりに面倒な作業が発生するので、
> MacをリモートXサーバーにすることにした。

ほうほう。クライアントのMac側で動かすものを、リモートXサーバーというわけだな。
通常Xってのは、一台でクライアントとXサーバーを動かが、
この場合、遠隔地のクライアントマシンにXサーバーがあるから、リモートXサーバーなわけか

> X Window System はUNIX/Linuxでウインドウ・システムを提供する仕組みで、
> クライアント・サーバー・システムとして実装しているのが特徴的だ。
> “手元にあるのがクライアント” と理解していると混乱するけど、
> “サービスを提供するのがサーバー” と理解しておけば手元のマシンがウインドウ・システム
> を提供するサーバーとなることがおのずと分かるだろう。

なるほど、間違っている人が多そうだ。正しくはクライアントがXサーバーとφ(..)メモメモ

> というわけで、MacをXサーバーにすることで、UNIX/Linuxのウインドウ・システムを必要とするアプリケーションのウインドウだけをMacで表示することが可能になる。

277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:49:57.80 ID:???
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:51:42.66 ID:???
リモートXサーバーってクライアントマシンで
Xサーバーを動かすことなんだが、
もしかして勘違いしてないか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:51:49.99 ID:???
>>276
っ DHCP
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:52:35.08 ID:???
>>277
ウイルスアップすんなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:53:10.95 ID:???
え? DHCP ?

あ、うん。お前すごいよ。うん。すごいすごい(棒)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:54:47.29 ID:???
>>277
もしかして休み中、ずっとその図を作ってたのか?w

いかにも権威がある文献かのように取り繕っても
アプロダにアップしているファイルじゃ無意味だよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:01:17.74 ID:???
PC1台しか持ってない貧乏臭い部屋でUbuntuつかってオラUNIX使いだべ!とか逝ってる
自称ハッカーのレス乞食は "リモートのXサーバー" を使えないから仕方ないw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:04:58.79 ID:???
>>278
あ、そういうことかw

なんでリモートXサーバーという用語をだして
反論したつもりになってるんだろうと思っていたが、
通常のXサーバーをクライアントマシンで動かす物、
リモートXサーバーをリモートマシンで動かす物と
思っていたわけかw

本当は、Xクライアントが動くリモートマシンと違う所にある
手元のローカルマシンでXサーバーを
動かすことを、リモートXサーバーという。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:07:53.58 ID:???
リモートマシンもローカルマシンもXサーバー立ち上げてたら、あっちもこっちもねぇだろw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:10:05.94 ID:???
まだ言ってるw

それはリモートマシンにもXサーバーをインストールしているだけだろ。
インストールしてるだけで使ってない。

リモートマシンで動くのはXクライアント
(Xサーバー無しでXクライアントだけ入れることだって可能)
ローカルマシンで動かすのがXサーバー
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:27:38.68 ID:???
普通に使うけどな
何でお前に決め付けられにゃいかんのかw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:32:22.76 ID:???
ローカルマシンのモニターに描画してるのはローカルマシンにインストールされているXサーバー
リモートで立ち上げてるXDMはリモートのXサーバーが必要
粘着するような事かよ。マジキチって奴か?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:37:34.27 ID:???
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:39:34.72 ID:???
>>289
リモートにXサーバーが無い!
この図は間違ってる!

と基地外がまたレスするのか・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:39:58.53 ID:???
Windowsしか使ってこなかったから知識が浅いんだぞw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:50:18.43 ID:???
>>289
その図のgdmはローカルで起動してリモートに送ってる
要するにローカルのgdmからリモートのgdmにチェインしてる訳ね
ローカルのgdmが無くてもCUIでログインしてX -indirectとかでリモートのgdmを表示させる事もできる。
ローカルマシンもリモートマシンもXサーバーが起動してる。おk?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:52:16.34 ID:???
ローカルマシンもリモートマシンもXサーバーを起動してる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:53:51.95 ID:???
>>292
図に書いてないことを
勝手な想像で言わないこと。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:57:59.79 ID:???
絵本じゃないんだからw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:08:23.08 ID:???
GDMがサーバーにあるとして、サーバーにXサーバーをインストールする必要はない。
デフォルト設定の問題に過ぎない。

サーバーマシンの前に行って直接使った場合に、その時でも
GUIログインするための設定がデフォルトになってるから
Xサーバーが必要になってるだけ。

クライアントのXサーバーで、サーバーはXサーバーを起動する必要をなくすには設定を変えればいい。
http://www.casual-thought.net/2011/05/gdm%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E5%81%B4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E7%84%A1%E3%81%97%E3%81%A7%E3%81%AExdmcp/

はい、これでまた、リモートマシンにXサーバーは必要ないという
当然の結論に戻ってきましたw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:11:22.64 ID:???
なんか、どんどん追い詰められていってんなー。
一個ずつ希望の炎が消されていってるじゃないかw

いい加減、Xサーバーはクライアントで動かす物で
サーバー側には必要ないって認めればいいのにw
これがマジキチってやつかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:34:26.70 ID:???
Xサーバーにはもっとわかりやすい名前が欲しいなぁ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:20:52.43 ID:9uwGnPRD
>>298 DOS(ディスプレイコントローラオペレーティングシステム)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:41:41.12 ID:???
>>296
それXDMでやるにはどうやればいいん?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:58:40.35 ID:???
#!/bin/bash

var="X Window Systemに致命的なセキュリティ問題、40のアプリ影響"

for x in {1..1000}; do
echo \>\>$x
echo $var | sed 's/X Window System/Windows/'
done
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:11:59.21 ID:???
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:57:55.81 ID:ZtVljlPO
SEXサーバー
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:17:32.27 ID:???

【サッカー】女子W杯 日本、スウェーデンを圧倒し決勝へ! 初先発の川澄2ゴール、澤逆転ヘッド、なでしこの歴史を変えた!★5
1 : はぶたえ川 ’ー’川φ ★:2011/07/14(木) 06:45:46.24 ID:???0 返信 tw


FIFA 女子ワールドカップ2011 ドイツ大会 準決勝

 日本 3−1 スウェーデン  [フランクフルト]
0-1 Josefine OQVIST(前10分)
1-1 川澄奈穂美(前19分)
2-1 澤穂希(後15分)
3-1 川澄奈穂美(後19分)

◆ 日本女子  佐々木則夫監督
GK 21 海堀あゆみ(INAC神戸レオネッサ)
DF 2 近賀ゆかり(INAC神戸レオネッサ)
   3 岩清水梓(日テレ・ベレーザ)
   4 熊谷紗希(1.FFCフランクフルト/ドイツ)
   15 鮫島彩(ボストン・ブレイカーズ/アメリカ)
MF 6 阪口夢穂(アルビレックス新潟レディース)
   8 宮間あや(岡山湯郷Belle) → 14 上尾野辺めぐみ(アルビレックス新潟レディース)(後44分)
   10 澤穂希(INAC神戸レオネッサ)(Cap)
   11 大野忍(INAC神戸レオネッサ) → 19 高瀬愛実(INAC神戸レオネッサ)(後41分)
FW 7 安藤梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ)
   9 川澄奈穂美(INAC神戸レオネッサ) → 17 永里優季(1.FFCトリビューネ・ポツダム/ドイツ)(後29分)




305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:25:34.55 ID:???
修正されないね
306名無しさん@お腹いっぱい。
$ sed -i 's/echo \$ver/cat \$ver/' >> 301