【サービス】パッチ解析で高まるWindows 2000の危険性、「継続利用はリスク」と専門家(10/08/12)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 米Microsoftが7月にサポートを終了したWindows 2000の危険性が今後高まる恐れが明らかになった。
セキュリティ企業のフォティーンフォティ技術研究所とサイバーディフェンス研究所がこれを指摘し、ユーザーに
早急な対応が求められると警鐘を鳴らしている。

 サポートの終了によって、Windows 2000では脆弱性が発見されても、脆弱性を修正するパッチが一切提供
されない。フォティーンフォティ技術研究所の鵜飼裕司氏は、「Windows 2000の危険性はパッチがないことに
加え、攻撃がさらに増える可能性がある」と話す。

 鵜飼氏によると、最近はサイバー攻撃者も攻撃手法の開発にパッチ差分解析を利用しつつある。Microsoftが
公開したWindows XPやWindows Server 2003のパッチを攻撃者が分析することで、Windows 2000に共通する
脆弱性を容易に見つけることができてしまうとしている。

 仮にWindows 2000のコンピュータがマルウェアに感染して、顧客情報が盗み出されるなどの被害に遭った場合、
企業では顧客への対応や事業への影響、風評被害などによって億単位の損害を被る恐れがある。脆弱性を抱えた
システムを使い続けるか、システムを改修するかは、想定される損害の規模と改修にかかるコストとのバランスで
考えることになる。

 鵜飼氏は、Windows 2000でのセキュリティ対策について、Windows 2000を継続使用するリスクをユーザーが許容
できるものであるか正確に分析してほしいとアドバイスする。継続利用を決めた場合の対策として、ファイアウォール
やIPSなどのネットワークセキュリティ対策の活用や、期限付きで継続対応を表明するサードパーティーのセキュリティ
製品の活用もあるという。

 だが、これらの対策はWindows 2000を延命させるための対処療法的なものでしかない。パッチが提供されている
OSに比べて、Windows 2000のセキュリティ上のリスクは極めて高いという。鵜飼氏は、「可能であれば、サポートの
あるOSに速やかに移行するのが望ましい」と話している。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/12/news011.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:14:32 ID:???
マイクロソフトが不具合修正パッチを配布すればするほど攻撃が増えるw
おもしれーなハッカーはw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:36:39 ID:???
とりあえずウイルス作成者なんて百害あって一利なしなんだから死刑でいいよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:28:33 ID:x841qLxX
NT5.x系が全滅したのではなく、NT5.0だけ全滅でNT5.1・NT5.2は現役だから差分解析が可能なんだろうな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 03:32:57 ID:???
業務用で使うなら、これからはLinuxにしとけ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 03:35:35 ID:???
仕事でまじWindowsは使えない
会社から許可が出なくなった
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 04:12:58 ID:???
日本企業が集まるなりOS開発するよりWindowsを買った方が経費削減になるんでしょ?
PC使う企業が集結してOSを作るプロジェクトって昔あったんだろうな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 04:30:37 ID:???
>>6はMac信者の妄言だよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 06:48:41 ID:???
>>8
シンクライアントになったか、Googleの社員だろ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 08:11:45 ID:???
MSノ(・∀・)ジサクジエーン!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 11:55:43 ID:???
>>8
Mac信者って禁止されてるのに勝手に持ち込もうとするから油断できないよな
あとLinux信者が机の下でこっそりサーバ動かしてたりするのも
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 12:06:05 ID:???
GoogleはMac、LinuxがOKでWindows信者が禁止になったよねw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:50:41 ID:???
高いPCをOffice・PowerPoint・web・メール程度でしか使ってないなら何も考えずさっさとLinuxにでも移行しろ>企業
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:11:49 ID:???
Linuxに移行してもPCの値段は変わらん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:48:22 ID:???
Linux移行にかかる時間と費用を考えたら、まだ7に移行したほうが互換性や操作感の面から見ても遙かにマシw
オプソさん達が機材の購入から導入、移行作業に独自開発したアプリやらスクリプトの移植やら、その後のサポートまで
何もかも無償で請け負うなら移行もすすむかも?www
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:57:18 ID:???
生活がかかってると必死になるよなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 02:01:52 ID:???
>>16
そうなんですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 03:40:23 ID:???
>>15
社内ネット組んだり、オフィス用ソフト使う程度ならUbuntuみたいな使いやすいディストリに移行しても問題ない。
最初はちょっと慣れないかも知れないが、一度やれば後は楽。
社内SEなら給料もらってやってるんだから無償もへったくれもない。単にやらず嫌いなだけ。
経歴が長い社員ほどLinux経験ないと移行が恐いんだろうな。今までの経験が通用しなくなってほっぽり出されたら困るしなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 07:59:07 ID:???
Ubuntu機を作っているところでさえ移行していないのに。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:13:21 ID:???
>>19
言い訳になってない。自分の会社で役に立つと判断したら入れればいいだけのことだろ。
そんな言い訳言ってるってことは本気でUbuntuいじったり導入テストして長所、短所がわかってないから。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 09:17:24 ID:???
妄想に耽るのもいいんだけどさぁ、せめて導入テストされるくらいに完成度を上げてからにしないと。
現状は「インストールはできるが使えない」で終わりだよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:34:59 ID:???
Linuxに慣れてないから何ができるかわからない
→わからないから使えないと思い込む
→Linuxダメ

こんなサルなみの頭でやろうとしても無理だからやめといたほうがいい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:04:46 ID:???
というか、Linuxでできるかどうかわからない。
ならできるとわかっているWindowsを使う。

これだけじゃないのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:22:53 ID:???
Linux最強
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:47:34 ID:???
>>22
ブラウザもあるしメーラーもある。オフィススイートもあるしペイントもドローもある。
これで不足するわけが無い!ってLinuxかじっただけのおめでたい奴ならそう思うわなぁw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:05:15 ID:???
ExcelのVBA使えないってだけで使えないこと決定だろって w
これが現実社会だよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:12:27 ID:???
>>26
現実はもっとひどい。

インストール? なにそれ?
パソコン買うならOffice必要だから
Officeついているパソコンがいいよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:30:55 ID:???
>>24
Linux環境下でWindowsの(エロ)ゲームはキチンと動作するのかい?
話はそれからだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:32:58 ID:???
>>28
なんてエロゲ?
あんたがやりたい具体的な名前を言ってもらわないと、
ソフトによって違うのだから答えようがない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 01:30:53 ID:???
>>28
荒らしてんなよハゲ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 05:00:11 ID:???
>>23
保守的な奴はそう考える。そのうち進んだ技術を知らないまま取り残される。

>>28
仕事にエロゲは関係ない。ヒキはWindowstにしとけ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 06:17:49 ID:???
>>24
ソフトが一般的でないんだから、ビジネスにLinuxなんて使えないよ
オフィススイートがあればいいってわけでもないし

個人用途?勝手にすれば
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 07:25:53 ID:???
>>32
一般的って何だ? ワープロ、表計算ならOOoで間に合うし、メールソフトは標準で入ってる。
データ入力とかの業務アプリならサーバーサイドで動くようにソフト屋に注文すればサーバーもクライアントもLinuxで動く。
データベースもサーバーで動かせば無問題。これだけ動いてるのに使えないとか言ってる奴は笑える。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:42:47 ID:???
>一般的って何だ?
クライアントサイドでLinux?ハハハご冗談をw

こんな感じw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 11:53:46 ID:1u1235jl
windows2000で十分
それ以降はオモチャだ
職場への持ち込みを禁止すべき
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:48:40 ID:???
>>32
ソフト屋に注文ってw注文でかかる予算はどうすんの?馬鹿なの?
既存資産の活用やら経費削減の時代に、わざわざ互換性の低い移行に費用かけるとか何したいの?
個人の趣味ならともかく
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:49:24 ID:???
見まちがえた。>>33だった
>>32すまんな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:26:34 ID:???
10年間w2k使ってるけどウィルスなんて無縁だな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 03:20:52 ID:???
>>34
無知をひけらかすことが一般的ですか、そうですか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 03:24:44 ID:???
>>36
必要なソフトを外注するのは会社なら当たり前のことなんだが。
馬鹿と言うってことはそういうことをしたことない零細企業にお勤めですか?w
予算も当然会社で出すに決まってるだろ。それを使って仕事を効率的にして利益を増やすんだから。
こういう考え方もできない奴は1円でも金がかかることはできないと思い込むんだろうな。
経営の本質を知らないとこういう勘違いをするアホが出て困るんだよな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 06:27:01 ID:???
会社も無駄な投資はしないだろ…
サーバOSならともかく、クライアントOSをLinuxに変えて、どう効率的になるんだよ…
FやらN関連の仕事してるが、一度もそんな導入事例聞いたことないわ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 03:20:26 ID:???
>>41
官公庁ではLinuxでOOoを使う動きはもうあるし、民間でもアシストはとっくにLinuxでOOoに移行済みだが。
あんたが聞いたことないだけで、やるとこはとっくにやってる。
まあWindows使いたきゃ使ってもいいが、ブラウザ経由で操作できるようにソフト設計すれば好きなOSが使える。
そのほうが柔軟性が高くていいに決まってるだろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:43:46 ID:???
>>42
証拠が挙げられないのなら、やるとこはやってるとか
言わなくていいから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:47:35 ID:???
脱Windowsの前に脱Exchangeができないと話は進まん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 07:27:53 ID:???
>>43
そんなに証拠が欲しいならアシストに電話すればすぐわかること。
逆に、どこもやってない証拠が出せるのかな?
出せないなら黙ってなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 07:34:07 ID:???
証拠は言いだしっぺが持ってくるもんだw
あと誰でも調べられるものをだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 07:41:34 ID:???
アシストの例しか挙げられないあたりが、普及していないことを示唆しているが、
アシストのソースを求めるのは情弱だろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 11:20:09 ID:???
asisutoってよほど昔からPCに関わっているか、OOoに傾倒でもしてない限り知らないんじゃないかな〜とw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:27:21 ID:???
>>45
人それを、悪魔の証明と云う
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:21:22 ID:???
>>46
誰でも調べられるが。それとも電話もできないほどヒキなのか?w
それじゃあ無理だわなw

>>47
情弱はおめえだ

>>48
だから教えてやってるだろw

>>49
おめえしか言ってねえって
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 06:50:40 ID:???
悪魔の証明の意味も知らぬらしい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:04:43 ID:???
2chで証明とか言い出したらすぐスレ終わっちまうだろ。それに信じない奴は何言っても信じない。
アメリカ人が月面に立ったことさえ「あれはスタジオで撮影したんだ」と言って信じない奴がいるくらいだからな。
だから2chで証明なんて本気でやる奴はいない。証明という言葉が出たら、またアホが遠吠えしてるなと思っとけばいい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:22:32 ID:???
また証明できないやつが遠吠えしてるw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:51:25 ID:???
悪魔の証明も知らないバカは相手にするな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:05:11 ID:???
2ちゃんねるだろうがどこだろうが、何かデータを持ち出したら、
それが妥当かどうかの検証は必要。

非匿名な場で偉い人が言ったら、偉い人の言うことだから
間違いないという考え方もあるかもしれんが
2ちゃんねるは匿名。つまり誰もお前の言うことなんか信用しない。

だから証明や情報のソースを要求されるのは当たり前。
それくらい想定できなきゃだめなんだし、
証明しろといわれたら、証明するか
さもなくば最初っから、証明が必要とされることを
言わなければ良い。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:26:22 ID:???
よし、あることを証明しろ。証明の方法はいらないから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 04:32:35 ID:???
>>53-55
ならおまえらが言ってることもまず論拠と証明をしてから書け。
自分がやれもしないことを口先だけで言ってる奴みるとヘドが出る。

>>56
アシストのニュース検索すればOOoやってることくらいすぐ出てくるだろ、ボケが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 04:42:06 ID:???
>>57
言っていること(個人の意見)に証明なんていらんだろw

証明が必要なのはデータだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 06:58:45 ID:???
>>58
日本の採用事例
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org
自治体
 兵庫県洲本市[5]、栃木県二宮町(現・真岡市)[6]、福島県会津若松市[7]、愛媛県四国中央市[8]、
 大阪府箕面市[9]、愛知県豊川市[10]、北海道深川市[11]、大阪府交野市[12]
企業
 株式会社アシスト[13]、住友電気工業株式会社[14]、株式会社トーホー[15]、三洋機工[16]
 2010年4月には、県レベルでははじめて、山形県庁がOpenOffice.orgの評価検討を開始し、
 将来の採用を目指している[17]。

海外
 シンガポール国防省[18]、フランス経済・財政・産業省[19]、フランス内務省[19]、ハンガリー国防省[20]、
 マケドニア共和国財務省、オランダ・ハールレム市[19]、イギリス・ブリストル市議会[21]などで採用されるケースがある。

アシスト OpenOffice支援サービス
http://www.ashisuto.co.jp/solution/oss/openoffice_service/index.html

大阪府交野市がOpenOffice.orgとODF採用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100815/351172/

これくらいすぐ調べられるだろがよ。わざわざ人にやらせることかよ。全くヒキはこれだからバカにされるんだよ。
さあ、反対のおまいら、ここに挙げたところ全部でOOoを使ってないという証明をしてもらおうか。
できなかったら俺の言うことが正しい。

反対の証明ができない奴は書くなよ。書きたいならまず反対の証明をしてから書け。
特に最初に証明しろとかぬかした奴は責任もって反対証明しろよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 07:00:34 ID:???
>>58
個人の意見の証明がいらんのなら俺の意見も元々証明不要だったはずだろ。
なにとち狂ったこと言ってんだ、おまえ?
証明しろと言った後でいまさらぐだぐだ言うな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:55:40 ID:???
>42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 03:20:26 ID:???
>官公庁ではLinuxでOOoを使う動きはもうあるし、民間でもアシストはとっくにLinuxでOOoに移行済みだが。
>あんたが聞いたことないだけで、やるとこはとっくにやってる。
>まあWindows使いたきゃ使ってもいいが、ブラウザ経由で操作できるようにソフト設計すれば好きなOSが使える。
>そのほうが柔軟性が高くていいに決まってるだろ。
の、ようやく出てきたソースが>>59ね。

やるとこはとっくにやっている!!!wwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:33:08 ID:???
OOoってWindowsでも導入できるだろ
一般のビジネス用途のクライアントOSとしてLinuxを導入した事例ではないんだが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:54:30 ID:???
日本はセキュリティーの意識が低い
どの企業もNTと2000ばかり
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:21:29 ID:???
実際乗っ取られたなんて一度も聞いたことがない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:32:50 ID:???
>>64
自社の恥をわざわざ晒すわけが無いだろw
個人情報漏れまくりだよ、実際
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:33:26 ID:???
>>65
個人情報流出はそもそもウイルスに感染したからじゃないだろw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:34:50 ID:???
バックドアってこともわからないのかw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:41:56 ID:???
Windowsの時点で終わってるんだが・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:45:48 ID:???
はいはい、バックドアバックドアw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:46:50 ID:???
>>69
反論できねーアホだw
いつものアホだなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:43:08 ID:???
で、こういうやつが「MacやLinuxは安全(キリッ」って言うんだよな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:24:56 ID:???
数年後に迫ったXPサポ切れの先行実験だからよな。実際は。
XPサポ切れの影響はすげーぜ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:27:25 ID:???
マイクロソフトは責任を取るべきだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 07:55:13 ID:???
日本も過去の過ちに対して謝罪と賠償をするべきだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 09:25:50 ID:???
>>72
PCと言えばWindows、Windowsと言えばXP。
つかそれしか知らないヤツが、個人ユースでも企業のサービスでも多いからな。
いやもう、タイヘンなことになると思うよ。
自分の使ってるOSが終わる、ってのを初体験するんだからなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 09:33:55 ID:???
今までもそうだったのに何を大げさな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:53:22 ID:???
>>75
PCと言えばモニターと組み込みBASIC、次がDOSだろ。Windowsなんてのはついこないだのもんだ。
組み込みBASICが終わるのも経験してるし、DOSが終わるのも経験してる。
Windowsがなくなっても別に驚かないよ。もうLinuxで仕事できるくらいの環境あるし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 05:40:25 ID:???
誰もお前の仕事の話なんかしてないw

Windowsはなくなる可能性は今のところまったく見えていない。
なぜならパソコンにプリインストールされているのは
ほとんどWindowsだから。

DOSからWindowsには、Windowsがでてからすぐに移行した。
Linuxはずいぶん前に出ているのに、ぜんぜん移行しない。
つまり移行の流れが起きていないということ
移行させるための圧力がかかっていない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:57:37 ID:???
Windowsは無くなりLinuxになりつつあるよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:03:57 ID:???
どこかの企業や自治体がOOoを採用するだけで馬鹿騒ぎになるのだから、
そんな動きがあればもっとニュースになっているはずだし、色々なシェア調査の数字にも現れるはずだw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:09:40 ID:???
3年放置しました

【不具合】アップル、第1世代iPod nanoのバッテリ過熱で交換対応を開始(10/08/12)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1281618316/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:11:44 ID:???
脱Windows/脱MSがニュースになる時点でまだ珍奇の類だ
ってことに気付け
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:28:53 ID:???
MSがIndeoコーデックの攻撃防止策、脆弱性は修正せず
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/14/news014.html

Microsoft、『Office XP』のバグを「訂正不可能」として修正せず
http://japan.internet.com/webtech/20100611/12.html

マイクロソフトは永遠に放置かよw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:33:31 ID:???
一行レスを絨毯爆撃する人、ただ書き散らかしてるだけかと思ったらきっちり読んでてファビョるんだなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:57:38 ID:???
オフライン用のPCで使えば問題ない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:32:14 ID:???
別に大企業とかでないなら問題ないでしょ。
俺の会社なんてXPSP1のまま使ってるわ、FWは使ってないわで。
自動更新なんて全くしないw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:35:02 ID:???
小規模な会社ほど末端の社員が好きなことに使っていて……
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 03:15:17 ID:???
>>78
誰もお前の仕事の話なんかしてないw
LinuxはWindowsよりずっと昔からあるから、俺はWindowsの前から移行してたよ。
サーバ、クライアントでソフト組むならLinux使えなきゃ話しにならないだろ。
今どきサーバにWindows使うほうが危ないというのに。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 03:41:31 ID:???
>LinuxはWindowsよりずっと昔からあるから

こういうデタラメの後で何を書いても
全部デタラメに見えるよ

見えるだけでなく実際デタラメだけどね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 07:01:47 ID:???
>>88
喋るほどボロが出るなぁ…
こんなスレに知識(※ただし無知で無恥)をひけらかしに来なくてもいいよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:57:27 ID:???
>>89
確かに歴史的にはWindows1.0のほうが早かったが、おまいはそれを使ってたのか?
俺がWindows使い始めたのは1992年の3.1から。Linuxはそれより前から使ってたんでそう思ってたよ。
でもまあ重箱の隅を突く間違い訂正ありがとな。さすが2chだw
でもこの勘違い以外俺の言ってることは本当だから。何でもいっしょくたにしようと画策しても無駄だよw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:59:14 ID:???
>>90
おまえも簡単に騙されるくちだなあw 自分が思い込んでることを誰かが言うと無批判に受け入れてしまう。
これがおまいらの欠点だ。これくらい気付けよ、ボケだな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:55:11 ID:???
お前の歴史が世界の歴史かよ・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:46:21 ID:???
1990年 Windows 3.0
1991年 Linux Version 0.01
1992年 Windows 3.1
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:57:10 ID:???
このように、Linux愛好者にはキチガイばかり居ます
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:15:38 ID:???
なんでMac信者は荒らすの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:23:07 ID:???
Windows 2.0では、プログラム作ったなあ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:18:18 ID:???
upしなきゃなんかそんなにまずい事あるの?
俺の小企業会社なんかは大丈夫
見積もりがもれようと大丈夫。
P2Pやってなけりゃ問題ないっしょ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:28:16 ID:???
マイクロソフトにお布施する理由は無い
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 01:03:55 ID:???
>>91
出たばかりの頃のLinuxなんて自分でディストリ興す程度のスキルが無ければまず使えなかったし
実際にブート可能なOSとして出てきたのはYggdrasilとかのディストリの登場以後
素人でもなんとか使えなくはないレベルとなるとさらに時代が下ってSlackwareとかの
(当時としては)ユーザーフレンドリーなディストリビューションの登場以後

ちなみにslackはtarballから解凍&ビルドが基本で、今では素朴かつスパルタンなディストリの類

まあWindowsも3.0と3.1はもう相当違うけどね。
3.0の時点でそれ以前とは別次元だった。でも不安定で困っていたのが3.0
UAEエラーとか懐かしいよね。アラブ首長国連邦が難癖つけてきた逸話まである
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 03:28:05 ID:???
>>100
その頃俺は出てまもないLinuxもいじってたが、その前から某大学のつてで本家UNIXのテープ取り寄せて
カーネルやシェルのコンパイルしたりソース見て研究したりしてたよ。そういやXENIXもいじったっけな。
それぞれの細かい発売年度なんかはどーでも良くて、まあそんなのがいろいろあった時代だったってことだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 04:49:08 ID:???
Niftyの回覧FDDが100枚超えてて、とりあえずコピーを取るだけでも重労働だったなあ
自分でビルドして行かないと動作すらしなかったって時代。

>それぞれの細かい発売年度なんかはどーでも良くて

細かい部分を「どーでも良い」と断言する「どーでも良い」奴のいい加減な話だから
叩かれ根拠を提示されて無価値と断罪され、潰される。それだけの話だよ。
細かい所に言及するなら、しっかり裏を取ってあたるべきだ。それが無理なら、黙れ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 11:53:17 ID:???
>>102
たった1つ曖昧だったからって黙れとまで言うなら、おまいは生まれてから今まで一度もミスしたことないんだろうな。
そうじゃないなら、おまえの102で書いたことの中で何か1つでも建設的なこと言ってるか読み直してみろ。
おまえが言ってることは全部「他人を批判することだけ」だ。
批判だけならサルでもできるんだよ。潰されるとかふざけたこと言ってんじゃねえよ。
ゴミみたいなおまえごときの言葉に潰されるわけねーだろw
俺はおまえらなんかよりずっとタフだから今まで元気に生きてこれたんだよw
本論からはずれた話を突っついて人を批判するやり方はマスゴミと同じでゲスがやることなんだよ。
おまえそんなことも自覚してないだろ。そんな腐った性格だから、今後おまえが何かちょっとでもミスったら
おまえが潰される番だ。ざまあw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:59:48 ID:???
俺はこのスレで失言していない。
お前は、取り返しのつかない失言を二回も繰り返した。
発言力の差は、どうしようもないわな。

その上で、お前はもう何をほざいても負け犬の遠吠え。
一生キャンキャン喚いてろ()笑
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:30:47 ID:???
>>104
キリッをつけ忘れてるぞw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:53:21 ID:???
なんでMac信者は荒らすの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:56:12 ID:???
たった1つ曖昧だったって言ってもなぁ。

>LinuxはWindowsよりずっと昔からある

実際にはLinuxの方が後発だった。ここが崩れちゃうと殆どなにも主張してないのと一緒だw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:57:40 ID:???
Linux信者はキチガイすなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:09:40 ID:???
Linuxの勝ち
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:15:41 ID:???
そういえばlindowsって昔あったよなぁ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:18:13 ID:???
マイクロソフトの圧力で消されたやつね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:29:14 ID:???
>>111
名前を変えさせられただけだろ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:31:29 ID:???
マイクロソフトはパクリメーカーなのに、自分がパクられるのは許さない。そんな会社。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:43:35 ID:???
なんでAppleはパクリばかりなの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:18:17 ID:???
Appleは悪だからね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:19:19 ID:???
マイクロソフトがアップルのマウスをパクる予感w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:20:02 ID:???
>>114
何で話をすり替えたいんだろうw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:39:02 ID:???
3年放置しました

【不具合】アップル、第1世代iPod nanoのバッテリ過熱で交換対応を開始(10/08/12)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1281618316/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:40:27 ID:???
修正しません

マイクロソフト、DLL 読み込みの脆弱性を放置 ―― 1年前から認識
http://japan.internet.com/webtech/20100825/12.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 03:14:41 ID:???
>>116
捏造人生をおくって何が楽しいの?
何のために生きているの?
今後も捏造の日々なの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 06:13:35 ID:???
>>107
なにバカ言ってんのかね。本論はそんなことじゃない

>>75
> PCと言えばWindows、Windowsと言えばXP。
> つかそれしか知らないヤツが、個人ユースでも企業のサービスでも多いからな。
> いやもう、タイヘンなことになると思うよ。
> 自分の使ってるOSが終わる、ってのを初体験するんだからなw

OSが終わることを体験するのは別に初めてじゃないよというのが本論。
Winが先かLinuxが先かはどうでもいいこと。もともとこのスレはそんなことはテーマになってないしな。
それがどうして「何も主張してないのと一緒」てことになるのか。
幼い頭だとそうなるらしいw まったく、アホには付きあいきれんよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 06:16:40 ID:???
>>104
じゃあこのスレでないところでは数限りなく失言してるんだなw
取り返しも何も全然問題ない。下らないことに一生懸命こだわってるのはおまえだけだし。
それに、おまえは本論について何も言ってない。このスレの主旨を全然理解してない。
理解できないなら黙ってればいいものを、余計なこと言って墓穴掘っちまったなw
ガキのくせに経験豊富な俺に勝てるわけねえのにw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 07:15:12 ID:???
そうだよな、なんで10レス以上前に話を戻そうとするほどこだわってるんだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:41:40 ID:???
食い下がるために自分の主張すら切り捨てたかw負けず嫌いが必死だなぁw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 19:06:53 ID:???
Linux信者はきもいなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:04:26 ID:???
なんでAppleはパクリばかりなの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:15:39 ID:???
マイクロソフトはパクリで出来ています。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:38:12 ID:/Id6S14C
>>110
いまのLDHが販売元だったな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:11:12 ID:???
オフラインで使うって発想は一切ないのな
そういうバカが個人情報を漏洩させちゃうわけだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:44:53 ID:???
いまどきスタンドアロンで運用なんてなぁ〜。時代錯誤もいいところじゃね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:34:36 ID:???
>>123
そこからどこかのアホが脱線させようとしたからに決まってるだろ。日本語わからない朝鮮人は帰れ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:19:57 ID:+Og5OgA8
あげー
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:01:38 ID:Z1NEAE7h
役所だとシステムが古いから、
未だにDOSなんてのもあるw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:19:54 ID:???
今のウィルスは半分以上USB経由だよ。
オフラインでも余裕で感染する。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:27:27 ID:???
放置と言えばマイクロソフト
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:02:37 ID:???
アップル、Mac OS X 10.5.8/10.6.4向けセキュリティアップデートを公開
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1282736538/

10.4は?10.4は放置なの?切り捨てたの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:38:50 ID:???
最新のOSを使うことが最良のセキュリティである(キリッ)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:54:13 ID:???
7は買わず、XPを使い続けるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:22:35 ID:???
この板でMSを定型文で叩いてるのは
2ch中で自分の気に入らないものを1日中叩き荒らしまわってる坂井輝久ってやつ

板によっては轟音・カワハギ・保土ヶ谷など、さまざまな名前で呼ばれている。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:27:02 ID:???
>>139
くやちいの?w   m9(^Д^)プギャー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:38:26 ID:???
1日中2chで荒らしている人間のどこを悔しいと思うのだろうか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:39:40 ID:???
>>141
m9(^Д^)プギャー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:37:23 ID:???
>>136
10.4はもう終わりだなー
firefoxの4betaも10.4対応してないし・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:43:16 ID:???
10.4は2005年か
XP SP2と同じだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:39:25 ID:zhtFIA66
何だここカスばっかwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:42:41 ID:???
自己紹介乙
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 06:47:12 ID:???
なんか、Windoesはパッチあてなきゃいけないが、linuxは何もしなくてもいいみたいな流れだが
linuxもパッチあてなきゃ脆弱な状態は同じだよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:41:57 ID:???
だがLinuxはアップグレードも最新版をインストールし直すのも追加料金無し
最近はアップグレードで極端に重くなることも無いからな

でも2k時代のディストリビューションに比べたらやっぱ重いかw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:56:59 ID:???
>>148
金がかからないなんて言うのは、貧乏人以外はどうでもいい理由。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:58:20 ID:???
おいおい生活保護で食ってるやつは金の有り難味がわからんようだな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:59:32 ID:???
金のありがたみが分からないやつは、ただ乗りが好き。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:49:51 ID:84biNdIy
まだwindows2000のパッチ出てるんでしょう?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:03:30 ID:???
>>121
まあそうだよね
しかもXPから7に移行しても使用感にそこまで大きな変化はないからなぁ
OSより使うソフトやアプリの変化があると慣れるまで時間はかかるがそれも一時のこと
たいした問題じゃない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:19:48 ID:???
>>75
新しいOSに移行するのが初めてだとしても
はじめてOSを使った時の経験があるから対処できる
移行よりはじめてPCを触って利用する時のほうがより大変
データーの移動に手間と諦めが必要なくらい?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:09:43 ID:???
Windowsというだけで糞だw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:47:09 ID:???
 
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 04:39:05 ID:/kFuE317
2010年12月時点での Windows2000 のシェアは 0.31% です
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:15:09 ID:???
>>157
ソース
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:42:38 ID:???
Mac OS X 10.4のシェアは0.43%です。
勝ったな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:01:40 ID:???
>>158
ggrks
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:06:54 ID:???
>>160
シネks
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:47:54 ID:???
時代はB-TRON
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:08:06 ID:eouX4QYp
超漢字のシェアは?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:40:00 ID:5AVkXabw
WindowsXPSP3はあと5年は戦える
そのころにはWindows9が出ているだろうから乗換だな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:10:38.07 ID:???
マイクロソフトがあればの話だね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:30:23.46 ID:???
MSは少なくともあと20年はあると思うよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:00:12.46 ID:???
Appleは大コケしたら20年後はなくなっているかもしれない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:28:22.77 ID:???
>>167
大コケより買収が怖い
アメリカ人は自分の会社が無くなる事を何とも思わないから
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:28:36.17 ID:???
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:18:22.90 ID:???
Windowsリスク(笑)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:39:58.58 ID:???
>>167
Appleは生き抜くと思うよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:19:47.37 ID:???
そろそろジョブズが死んで、製品のリコール連発と重なって一気に潰れそう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:14:22.94 ID:???
MS信者はこのように希望的観測でしか書き込みができないwww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:15:38.14 ID:???
MS信者はこのように希望的観測でしか書き込みができないwww(Apple信者涙目で書き込みww)
175falcon,s:2011/06/14(火) 07:29:17.66 ID:tn7ynMWq
まだWindows2000使ってるなんて・・・
カオス
つーか勇者じゃん
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:02:14.70 ID:ooadcjo+
>>175
MacOS9使っていますが、何か問題有りますか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:19:12.95 ID:???
>>3
悪徳企業や悪徳国家を潰す道具にもなるよ
178名無しさん@お腹いっぱい。
濡れ透け婦人の甘い疼き