【サービス】Microsoft、BingでのWolfram|Alpha採用を拡大(10/08/11)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 米Microsoftは8月10日(現地時間)、検索エンジンBingの検索結果でのWolfram|Alphaのデータ利用範囲を
拡大したと発表した(日本のBingには反映されていない)。

 Microsoftは2009年11月にWolfram|Alphaとの提携を発表し、高度な数学の計算結果やカロリー計算などの
検索結果でWolframのデータを採用してきた。

 今回の拡大で、「フランスのGDP」「インドと中国の人口比較」「水の沸点」など、学校の社会科や理科で学ぶ
ようなテーマを検索すると、検索結果ページのトップにWolframからのデータが表示されるようになった。結果の
下には「Data provided byWolfram|Alpha」と表示される。

 また、祝日の曜日や月日(米国の祝日は「○月の第2月曜」などと設定されていることが多い)の結果でも
Wolframのデータがトップに表示される。

 Microsoftは今後もWolframのデータ採用範囲を広げていくとしている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/11/news032.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:37:50 ID:???
マイクロソフトは パクリしかしないな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:57:56 ID:???
これがパクりならヤフーのGoogle採用もパクりだぞ。

パクりというよりパートナ企業との協業かと。

4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:01:54 ID:???
>>3
ヤフーのGoogle採用ってなんだよw
どこまで情弱なんだお前w
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:05:40 ID:???
>>4
情弱はお前
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:12:50 ID:???
>>5
お前だよ
何もわかってないなw
勉強してこいよ低能w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:31:53 ID:???
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/27/073/index.html
Yahoo検索にGoogleを取り入れる報道
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:42:19 ID:???
>>3
ヤフーのGoogle採用もパクり?
なんで?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:44:55 ID:???
だから「ヤフーのGoogle採用」ってなんだよw
アホなのか?w
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:45:44 ID:???
>>8
こいつはパクリじゃないと言っているだろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:47:36 ID:???
>>9
ググるという言葉も知らないんだろうな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:50:20 ID:???
マイクロソフトの検索エンジンが、Wolfram|Alphaの検索エンジンの結果を表示する事がパクりなら
ヤフーの検索エンジンが、Googleの検索エンジンの結果を表示するのもパクリだろという話。

どこがパクりなんだ?
ヤフーのパートナー企業のGoogleの検索結果を表示するのは当たり前だし
マイクロソフトがパートナー企業のWolfram|Alphaの検索エンジンの結果を表示するのも当たり前。

Wolfram|Alphaは、技術系検索では最強と言われてる検索エンジンだよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:52:14 ID:???
「『検索の9割がGoogleに』は誤解」 ヤフー井上社長、検索提携を語る (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/02/news086.html

2ch脳って怖いことですね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:54:21 ID:???
Yahooの検索エンジンをGoogleの検索エンジンに変えることと
マイクロソフトのBingの検索結果をWolframのデータを表示することと同じなのか

そうなのか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:54:57 ID:???
どこまでbingって糞なんだよw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:55:55 ID:???
>>13
リンク先を読めばわかるが、検索に伴うサービスのことを言っているだけで、検索はやっぱり9割になる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:58:24 ID:???
ヤフーってソフトバンクだから

ヤフーのPVがあがる

ソフトバンクが儲かる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 07:53:10 ID:???
孫さんのネタ作りだね。
話題があるのはソフトバンク。最強だぜ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:43:24 ID:???
ヤフーは数年前にGoogleを辞めた理由を忘れたのかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:50:30 ID:???
YahooJapanはGoogleと提携することで、検索結果をYahooに表示するわけだけど、
またGoogleの検索結果をログとってYahooの検索エンジンにも反映させるのだろうね。

ある程度ログがたまって傾向が読めたら、数年後にサヨウナラするのだろうけどw。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:33:47 ID:XX70cnEg
話題があるのはソフトバンク。最強だぜ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:58:53 ID:???
>>19
え?
理由はなんだったけ??
23名無しさん@お腹いっぱい。
マイクロソフトをゴミ扱いw