マイクロソフト、世界各国2万5000件の攻撃を探知--Windowsヘルプの脆弱性を悪用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
米国時間7月13日公開のセキュリティ情報「MS10-042」で修正されたWindowsのヘルプとサポートセンターの脆弱性は、
マルウェア制作者からの攻撃にさらされていたが、特に欧州では攻撃が活発で、Microsoftはこの脆弱性を悪用しようとする攻撃を約2万5000件探知した。

MicrosoftのHolly Stewart氏によれば、この攻撃は同社が7月の月例パッチでこの問題を修正すると発表してから、急激に増加したという。

Microsoft Malware Protection Center(MMPC)ブログに掲載された記事の中で、Stewart氏はこの攻撃は数週間前に始まり、その後拡大を続け、
今では新たな攻撃パターンが現れていると述べていた。

Stewart氏によれば、7月12日夜中の12時(グリニッジ標準時)時点で、100を超える国と地域の2万5000台の異なるコンピュータが、
少なくとも1回の攻撃を受けたと報告されているという。
Microsoftは7月に公開するセキュリティ情報でこの問題を修正するアップデートを提供すると発表したが、
その直後である7月第2週の週末に「かなり大きな増加」が見られている。

http://japan.cnet.com/sp/zeroday/story/0,3800105600,20416856,00.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:22:13 ID:g/GYvN9x
これは・・・

攻撃されるとどんな被害があるん??
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:24:42 ID:???
任意のコードの実行が可能だから何でもあり
攻撃側の気分次第
おまえの意志など知ったこっちゃない
まるでAppleのやりくち
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:27:30 ID:???
脆弱性を利用して攻撃が行われていることは、もっと前から知ってたのか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:04:31 ID:???
はやくリコールしろよw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:55:31 ID:???
>>4
俺も知ってた
知らなかったのはおまえらだけ
情弱というより脳弱
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:23:50 ID:???
total recall
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:18:46 ID:???
>>3
実際のところ、進入できたからといってWindows単体で任意のコードが実行はできない
何せOS自体が暗号化処理されてるから、実行したくても解析はほぼ不可能

暗号化処理されてるから他のOSに比べて重いんだけどね。

他のOSに同様の攻撃があったら自由にコードを実行できてしまう
例えばオープンソースはソースが公開されてるから、コードがどこにあってどう実行すれば良いのかわかるけど
Windowsは無理。

それでもマイクロソフトは、馬鹿正直に実行される可能性があると説明するからユーザーは混乱するんだけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:44:00 ID:???
マイクロソフトだけが数段次元の高い所でセキュリティー対策してる。
マイクロソフトは諦めてないんだよ。脆弱性の無いOSへの道を。
Appleは最初から諦めてるけどね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 12:47:44 ID:???
Appleは最も弱い鎖がユーザ自身であることに気付いている
だからユーザを洗脳し管理することでセキュリティ問題に対処しようとしている
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:17:39 ID:???
Apple叩くと変なの沸くから嫌なんだけど
>>8
ちょっと詳しい人なら知っていて当然の事なんだよね。
そのあたりをちゃんと説明しないマイクロソフトの姿勢が謙虚すぎてダメポ。

例えば、iPhone4と同じマルチタスク機能を搭載する次期スマートフォンも
擬似マルチタスクだから、自らマルチタスクできません。と宣言しちゃうんだもの。
もう真面目すぎてクラクラするわ。駄目企業。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:59:22 ID:p0kdcsa5
>>8
当たり前すぎてワロタ
誰でも知ってるだろ、自慢げに書くなよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:03:54 ID:???
>>8,11-12
無視されるくらい、無意味な発言だったな。可哀想なのでレスしてあげよう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:10:09 ID:???
>>8
マジで知らなかった
勉強になった、サンクス
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:13:54 ID:???
自作自演乙
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 08:07:52 ID:???
みんな単体で使えばいいんじゃねw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 08:17:04 ID:???
いまどきのOSでは、Mac OS以外はすべてやっているが、暗号化じゃあないだろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:45:58 ID:???
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:15:45 ID:???
窓は腐ってるね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:42:34 ID:???
窓で穴が見つかってからパッチが配布されるまでの平均は1ヶ月
すげー遅いしやる気を感じられない

GoogleのLinuxの平均2ヶ月、アップルの平均半年よりマシ
ちなみにマイクロソフトは自ら公表するから多いように感じるけどLinuxより実数は少ないんだよね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:43:51 ID:???
>>20
またMS信者の捏造活動が始まったよ。

>GoogleのLinuxの平均2ヶ月、アップルの平均半年よりマシ
ソースをかけよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:44:38 ID:???
Linuxのデベロッパサイトで指摘される数は窓より少ないけど7割程度しかフィックスされないから累積するとLinuxのほうが穴が多い
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:46:17 ID:???
探せよ
他スレに貼ってあったぞ
張りたくても携帯だから無理だ
ぐぐりゃでるぞ

24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:46:21 ID:???
>>22
ソースをかけよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:47:13 ID:???
>>23
こっちも携帯
早くソースをはれ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:52:29 ID:???
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:53:23 ID:???
ガラケーからめんどくさい事させやがって
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:01:08 ID:???
>>27
>GoogleのLinuxの平均2ヶ月、アップルの平均半年よりマシ
アップルのソースをかけよ

こっちだってガラケーだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:05:10 ID:???
貼ってあるように見えるが(笑)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:47:43 ID:???
Linux, Mac OSの方が脆弱性が多くて修正されない率が高いというのは、今更ソースを要求するようなことでもないだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:15:47 ID:???
「脆弱性が公開されてからパッチが配布されるまで」≠「脆弱性が見つかってからパッチが配布されるまで」

MSはパッチの用意が済んでから脆弱性を公開するのだから、
1ヶ月になるのは当然の結果。
それに反発して起こったのが、この間の匿名の脆弱性公表事件。
それに対して、ヘルプの脆弱性が公表されてから攻撃が増えたとMSが反論してたな。
あれもMSはずっと前から脆弱性を知っていたけど、
公表したのはパッチの準備が出来てから。

自分の都合の良い話すぐ騙されるのがMS信者らしい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:26:20 ID:???
>>31
最もらしい意見を述べて、こじつけすぎ
あの脆弱性を使っても実際被害がでていない理由をわかってないバカ。穴に侵入してもクラック対策の機構があるから実際のところ問題ないんだよ

マイクロソフトはMac版ソフトの開発中に発見されたMacの穴が修正されるまで販売を見送るほど慎重なメーカーだぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:29:27 ID:???
ビスタ以降ウイルスの話題もないな
Macはでてるけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:37:58 ID:???
MS信者は嘘バカり
windowsのウイルス情報は毎日出るだろ
1日のウイルス発見数は400万件。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:41:28 ID:???
いつだったか、MSがwindows版のOfficeだけパッチを公開して
Mac版のOfficeにはまだパッチを公開していないのに、その脆弱性の情報を公開してしまい、
セキュリティ監視の団体が無茶苦茶怒った事件があったな。

セキュリティ監視の団体にはパッチが出来るまで脆弱性の情報は公開するな、と言ってるくせに
MS自身が約束を破ったって。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:19:51 ID:???
AppleのCMで「Macは大丈夫」って完全に嘘だしな。
テレビであんな嘘垂れ流す企業は狂ってる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:55:19 ID:???
Apple製品だけは絶対に嫌
同じ機種使ってるやつがキチガイばかりだなんてゾッとする
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:18:35 ID:???
>>34
おまえちょっと恥ずかしい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:24:00 ID:???
知り合いがマカだ
さっきも電話かかってきた
要件が終わったらその後で必ずApple製品への賛美が始まる
ウザい
キモい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:35:30 ID:???
>>36
悔しかったのかw
「Macは大丈夫」は事実だしな
お前はウイルスに感染したことがあるのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:42:18 ID:???
Macintoshといえばウイルスの巣窟だったんだが、もう忘れてしまったんだろうな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:42:49 ID:???
MS詐欺始まったな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:50:29 ID:???
MSキチガイだなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 06:47:08 ID:???
最近もMacに新種のウイルスが見つかって
というニュースが海外で流れてね
まあ台数すくないから被害はすくないだろうってライター書いてたけど(笑)
コメント欄に台数少ないなら確実にバックドア狙われる。という話になってた
何せセキュリティーに対する耐性がないんだから
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:53:05 ID:???
今日もwindowsのセキュリティーの低さのせいでウイルスに感染する被害者が多数
責任取れよ・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:18:05 ID:???
週末に見つかった新しい脆弱性も酷かったな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:59:50 ID:???
世界中に何十億台もあるのにたった二万五千か
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:02:51 ID:???
MS詐欺
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:02:19 ID:???
実はWindows 1/3が海賊版だった
http://itlifehack.jp/archives/2890421.html

2009年3月にマイクロソフトが実施した調査では、世界中で使用されているWindows製品の
3分の1が海賊版や偽造品であることが報告されている。またそれらの利用者の多くが
非正規製品であることに気付かずに利用している。

マイクロソフトでは、これまでに日本での各種取り組みを開始して以来、PCメーカー製
Windowsリカバリメディアの偽造品の販売者が著作権法違反の疑いで逮捕されるなど一定の成果もでている。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 02:42:48 ID:???
不具合だらけだなw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 04:53:28 ID:yS/yeWJL
今、windows liveでmailチェックできなくなってるのもこれが原因?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:52:41 ID:???
マイクロソフトはバイトだらけなんだろうな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:10:00 ID:???
MSのサイトは常に攻撃され続けている。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:35:10 ID:???
自業自得
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:49:32 ID:???
放置
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:57:40 ID:I3IrDVOQ
どうせ放置だろ
金で解決してくれよ早く
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:37:37 ID:???
Windowsが危険だとどこのサイトも再認識
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:25:04 ID:???
F1ヘルプを標準で無効にしてくれないかなofficeとかもさ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:16:59 ID:???
終わってるねWindowsってw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:36:50 ID:???
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:10:50 ID:???
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 09:57:21 ID:???
>>5
>今回の結果は、Apple社のソフトウェアが実際に安全性が最も低いということを意味しているわけではない。
>この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。

この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。




8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 10:00:36 ID:???
それに対してWindowsは

> 16件のセキュリティ情報のうち、最大深刻度が最も高い「緊急」レベルとなっているのは、IE用の累積的な
>更新プログラム(MS10-071)とWindows Media Playerネットワーク共有サービスの脆弱性(MS10-075)、
>Embedded OpenTypeフォントエンジンの脆弱性(MS10-076)、.NET Frameworkの脆弱性(MS10-077)に
>対処した4件となる。いずれも悪用可能性指標は最大値の「1」にランクされ、安定した悪用コードが出現する
>可能性も高い。

MacよりWindowsのほうが危険だということが証明されました。
哀れなMS信者。もうそのコピペは張るなよw
恥ずかしいだけだからwwwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:23:44 ID:???
>>8
通常の単体のPCからの攻撃なら暗号化は有効的だけど
複数でかつ高性能なPCから同時攻撃されると、暗号化の優位性も揺らぐよ。

つまり、マイクロソフトはそういった暗号化を解除することだけに特化した
プログラムから攻撃された場合のことを懸念してんだろ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:22:22 ID:???
>>8
そんなに堅牢だったらなんで簡単にウイルスに感染するの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:05:48 ID:???
暗号化とか凄そうな装備をしても怪しいサイトに行っただけでウイルスに感染する
のは仕様ですかw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:10:54 ID:???
暗号化のかかってるPCなんてそうそうねぇだろw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:44:54 ID:???
>>8によるとWindowsはOS自体暗号化されているらしいw
それでもウイルスに感染する時はするんだよねw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:04:48 ID:???
Windowsは汚染OS
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:40:47 ID:???
だってウイルスに感染するのは、windows自身じゃなくてアプリとかじゃん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:42:11 ID:???
>>68
たこイカウイルスって知ってるか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:44:58 ID:???
69のことか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:51:36 ID:???
Windowsは汚染OS
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:27:32 ID:???
だよな、iOSこそが誰もが使用すべきOS。
iOS以外は全部カスだよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:18:21 ID:???
ぎゃー
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:59:02.34 ID:???
そこまでして隠蔽したいのかWindowsの不具合をw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:40:20.16 ID:???
むしろ積極的に公開して対処しているが?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:07:56.34 ID:???
>>75
放置し続ける事実を?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:26:59.35 ID:???
旧バージョンのことなら、Apple Googleの放置ぶりはすごい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:17:15.07 ID:???
それはアップデートしない奴が悪い。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:50:21.56 ID:???
こんなに危険なのか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:11:05.14 ID:???
はい、Windowsは危険ですw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:48:05.29 ID:???
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:03:15.27 ID:???
>今回の結果は、Apple社のソフトウェアが実際に安全性が最も低いということを意味しているわけではない。この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。

それに対してWindowsは
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110218_427653.html
Windowsに新たな脆弱性。DoS攻撃の可能性があり、実証コードも既に公開

>DoS攻撃の可能性があり、実証コードも既に公開
>DoS攻撃の可能性があり、実証コードも既に公開
>DoS攻撃の可能性があり、実証コードも既に公開

これ以上貼り付けるなよMS信者どもwwww
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:15:43.23 ID:???
Windowsの脆弱性はいっつもニュースになってるのに、
Appleの方が脆弱性が多く危険なんだよな。
>>81をみると分かるがMSは2位ですらない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:22:13.13 ID:???
Appleの穴:沢山の小さな落とし穴。
MSの穴:深い落とし穴で中に竹やりが仕込んである。

さて、どっちが危険でしょうかw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:51:49.61 ID:???
例え予備知識がなくても、大した怪我もなく侵入できるOS
十分に事前調査をしなければ、即死する可能性もあるOS
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:30:21.06 ID:???
Windowsは攻撃を受けています
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:18:49.28 ID:???
MS信者もそんなにマカが憎いならMac用のウイルス作ってみなよ
脆弱性たくさんあるから作るの容易だろwwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:58:08.28 ID:???
>>17
Macも今はやってるんじゃなかったっけ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 06:54:22.59 ID:???
>>88
一部やっていれば、やっているというならやっている。
技術的な理由でなくパフォーマンスが落ちるというのがやらない理由のようだが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:13:17.46 ID:???
Lionからは全部暗号化じゃなかった?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:33:27.04 ID:???
ヘルプ(笑)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:51:53.97 ID:???
Windowsって中国製だよね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:52:28.46 ID:???
Linuxも中国製だよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:07:49.73 ID:???
Macも中国製だよ。
95中国人:2011/10/22(土) 15:49:36.09 ID:???
なんだ、全部中国製じゃないか
小日本涙目だなw
クソワロタ
96名無しさん@お腹いっぱい。
ゲロと言えばマイクロソフト