■■PC海のカリスマw■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イケメンカリスマ川端聖様(25歳)
カス共よく刻んどけよw
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:43:02 ID:2MtE3+hr
海?
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:14:04 ID:???

                 ,,=‐"_____  `¨''=、,,_
              >''" ̄::::::::::::::::::::::`゙゙ミヽ   >、
        _,,,=-‐''"´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙ミヽ、::ヽ    `ヽ
       /                   \::\    `,
     ./                      .\::\    l
    //                         ヽ::ヽ  | ハ
    //l   / /./ ./ | .|    || | |    | |  |  |::::|  | .ハ
    |l |  / /./ ./  .l .l    .|l | |    | |  |  .|:::|  |  ハ
    |l |  |  | | |-‐‐ト、l|    八l‐'| ̄ ̄`l゙|‐-、|  ||:::|  |  .ハ
     |_|_l_l‐ヾミ三ミ、゙ー―" ゙ー,=テ三=ミ彡=l ̄|;r、 |  ハ
            〉ヾ ,、)ヽ     イ i、)ヾ゙i  》" レ"r. l |  .ハ
           l ト、从゚:::ノl     _{l::゚:::ノ_,、"   / ./  |   ハ
           |l |ハ`"¨´.ノ       ̄¨¨゙ ``   ' ノ .|  |   ハ
           || |.ハ  く              fl"  |  l_   ハ
           || || \ ゙ 、==‐,         | |   |//    ハ
           || ||.  |\  ヽ l         | |  / ./ |    ハ
           || ||   |  \ `'   _,, <    |‐i |/ / .|   .__ヽ
           || ||   |   |ヽ ''" l     r‐、 l Y /`ヽ、="´  `゙゙
           || ||_,,x‐‐--、,,,r‐‐‐y"|    / 、,_ヽ_ノ .l   `'x
           |lx"    /  r''/ fl  .r"⌒゙=`‐Oヽ、l  i、   `゙゙''x_

                        海
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:26:34 ID:???
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:04:25 ID:???
検索してみたら障害者らしいので
生暖かくスルー推奨
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:30:48 ID:???
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:14:55 ID:???
>>6
正確にはWindowsは、Zerox Altoのパクりだよ。
そして、MacOSもジョブスが、ZeroxのAltoを見て生み出した。
ほぼ同時期に二人は、見学会に参加してAltoのGUIに惚れ込んだ。

その後、Zeroxのプロデューサーはアップルに入り、GUIを作成したプログラマーはマイクロソフトに入ってる。
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:24:43 ID:???
>>7
AltoはCUI OSですが?
東大に来れば触れますよ
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:24:27 ID:???
東大に行くまでもありません。
明らかにGUIですから。
http://applembp.blogspot.com/2009/03/xerox-alto-mac-os-x-leopard-os.html
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:32:54 ID:???
>>9
AltoがGUI OSなら MS-DOSもGUI OSになりますけど
http://www.digibarn.com/collections/games/xerox-maze-war/movies/maze-on-alto-fastart.mov

GUIとGUI OSを同義で考える情弱が増えている
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:43:27 ID:???
GUI OSの定義ってなんだよw

LinuxはカーネルがCUIだからGUI OSじゃありません。
MacOSX(Darwin)もCUIだからGUI OSじゃありません。

そういう理屈か?
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:45:10 ID:???
ま、そもそも誰もGUI OSとかCUI OSの話はしてないんだがね。

話をしているのはGUI。
GUIはGUI、MacはGUIをぱくった。
そうだろう?

GUIをぱくってGUI OSを作った。
これでいいんだろ?
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:45:23 ID:???
お前ら頭いいな
まさにカリスマッシユだな
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:50:27 ID:???
>>9
> GUIとGUI OSを同義で考える情弱が増えている

それ、お前じゃね?
他の人はGUIの話しかしてないだろ?

なんで誰かがGUI OSの話をしたと思っちゃったんだよ
GUIの話をしていたのに、お前がごっちゃにしてGUI OSを持ってきたんだよな?
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:36 ID:???
>>7
Zerox Altoってこれだよな?
http://2.bp.blogspot.com/__7ilm2ZJcxc/SbniFWMdJjI/AAAAAAAADZA/DxxlFfTGVNg/s1600-h/1.jpg

どこをどう見れば「正確にはWindowsは、Zerox Altoのパクり」なんだよ

どうみてもWindowsと似ても似つかないが
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:53:50 ID:???
GUIはゼロックスの発明

GUI OSのWindowsは、Macのパクリってことだろ?
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:58:25 ID:???
とまあ、このようにぱくっておきながら、
オリジナルのような顔すんなとという話題が
最初なわけで、はいループw
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:08:26 ID:???
>>17
GUI OSはアップルがオリジナルだろ
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:09:31 ID:???
>>11
「カーネルがCUI」?日本語で頼むw
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:10:28 ID:???
>>18
だからGUI OSってなに?
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:11:24 ID:???
>>11
とりあえず、GUI OSの定義は、OSとしてGUIシステムを提供しているかどうかじゃね。

他の議論はシラネ
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:13:51 ID:???
OSとしてGUIシステムを提供・・・ということは
そのGUI OSとやらがでるまえから、GUIはあったわけだよな。

そのGUIを作ったオリジナルは誰よ?
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:14:59 ID:???
XEROX
市販されなかったが
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:15:51 ID:???
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:16:39 ID:???
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:19:34 ID:???
>>24
Apple Lisa (1985)の前にXerox 8010 Star (1981)があるのは
このスレで既出。
http://applembp.blogspot.com/2009/03/xerox-alto-mac-os-x-leopard-os.html
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:21:22 ID:???
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 01:27:56 ID:???
>>24
> どうみてもApple Lisaが現在の主流
それは引用するスナップショットを間違ってるよ。MacのGUIはこれ↓って言っているようなもの。
http://bit.ly/dnGbmo

LisaやMacのGUIはSmalltalk(=暫定ダイナブックOS)のGUIから派生的に生じたもので
Appleが宣伝するほどにはオリジナリティやプライオリティはない。
オーバーラップするマルチウインドウとか、メニュー操作とか、カット&ペーストとか、
マルチフォント、お絵かきソフトとか根幹は1977年頃のSmalltalkと原則変わらない。
http://www.robotwisdom.com/linux/smalltalk76.gif
http://video.google.com/videoplay?docid=-7466310348707586940
(前者は'77のスナップショット。後者は'83の映像だが、それでもLisa以前である点に留意されたい)

Smalltalk GUIに無かったファインダとかダイアログボックスとか一部はStarを模倣して急遽追加されたもの。
ただ、これを重視して、ほとんどStarからだと言う人もいるけどあれは間違い。まず成立時期が合わないし、
そもそもStarはメニューとかほとんど使わなくて、コマンドは特殊キーを使用するなど
操作スタイル系が暫定ダイナブック系GUI(Smalltalk、Mac、NeXT、Win2〜)と全般違う。
http://video.google.com/videoplay?docid=8897792758515928377

Winは1.0の時期だけ、Smalltalkとは別開発のGUI付きOSのひとつであるCedarからで、
プルダウンメニューとかスクロール−バーの配置とかの一部を除けば、実はMacからの影響は、
Appleが危惧したほどにはなかった。(ちなみにALTOはマルチOSマシンで、Smalltalkの他にも、
大枠でStarシステムを含む複数のGUI OSが前後して開発されている。)
http://squab.no-ip.com/collab/uploads/61/cedar2.png
http://lowendmac.com/orchard/06/art0825/win101tile2.gif
(前者がCedar、後者がWin 1.0)

ところがMSは、Win 2.0から方針転換(それまでの関係者はクビ)して急速にSmalltalk寄りに。
Win 3.0のプロトタイプはSmalltalkで作られていたりもした。結果、Mac似になったけれど、
ウインドウメニューの中身とか右クリックメニューとか(これらはSmalltalkにはあるがMacにはない)
からSmalltalkの影響がMacからのそれより色濃いことが分かる。
http://bit.ly/c10DtP
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 02:02:46 ID:???
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 02:09:51 ID:???
>>29
なぜすでに否定されていることを
繰り返すの?

まるで無かったことにしたいかのように。

26 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 23:19:34 ID:???
>>24
Apple Lisa (1985)の前にXerox 8010 Star (1981)があるのは
このスレで既出。
http://applembp.blogspot.com/2009/03/xerox-alto-mac-os-x-leopard-os.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 06:04:47 ID:???
そのSSだけだとそういう話になっちゃうんだよな
なら、ジョブスとゲイツ公認の某映画では、何故リサが元だと描かれないんだ?
不思議だよな

捏造か?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 10:52:10 ID:???
>>24,29

http://2.bp.blogspot.com/__7ilm2ZJcxc/SbniFWMdJjI/AAAAAAAADZA/DxxlFfTGVNg/s1600-h/1.jpg

これ観てジョブズが

「この会社はなんでこいつを発売していないんだ?!何が起きているんだ?わからん!」なんて叫んだ
http://mactechlab.sakura.ne.jp/from-mactech-with-love/2253.html

のだとすれば、君らの教祖は相当レベル低いってことだな。こっちを観てというならまだわかるが。

http://www.robotwisdom.com/linux/smalltalk76.gif
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:43:17 ID:???
アップル信者は半島人だから「起源ニダ!」と叫ばずにはいられないのさ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:46:09 ID:???
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 01:28:54 ID:???
前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 02:09:51 ID:???
>>29
なぜすでに否定されていることを
繰り返すの?

まるで無かったことにしたいかのように。

26 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 23:19:34 ID:???
>>24
Apple Lisa (1985)の前にXerox 8010 Star (1981)があるのは
このスレで既出。
http://applembp.blogspot.com/2009/03/xerox-alto-mac-os-x-leopard-os.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:04:02 ID:???
>>34
てか、なんでAltoの表示が全画面モードなわけw
だから捏造って言われるんだよ

http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/alto.htm
どうみても Altoがウィンドウを使った最初のGUIOSです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:06:51 ID:hKK9j8mt
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:14:06 ID:???
Zerox Alto
http://catb.org/~esr/writings/taouu/html/graphics/altoexecutive.jpg

Apple Lisa
http://www.macuser.com/images/lisaos.jpg

どうみてもApple Lisaが現在の主流

SmalltalkはOSではない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:33:01 ID:???
OSかどうかの話に持っていこうとしているなw

GUIの原型はAltoだ。


そもそもソフトウェアがどうやって作られてきたかを考えると、
GUIを取り入れたOSが出現する前に、
OSが取り入れていないOS上で
GUIが開発されるのはごく自然な話だぞ。

GUIが世の中に登場する前に、
GUIを取り入れたOSを作るという発想は出てこない。

どれだけGUIという発想が斬新だったかを認めような。
それにくらべりゃGUI OSなんて、あれとこれを合体したら程度の発想だからな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:50:38 ID:???
いや。現在主流のUNIXタイプじゃないってだけで、Smalltalk自体がOSってことで良いと思うぞ。
今でこそホストOSを必要とするVMだが、当時はALTOのマイクロコードを直接たたいていたんだから。
あるいは、38のように狭い意味でとらえて言う「OS」というものを、そもそも必要としていなかったとも言える。

http://web.archive.org/web/20041016084842/http://marimpod.homeip.net/chomswiki/24
Smalltalkにはそうした意味での「オペレーティングシステム」は無い。ごく基本的な必要な操作、
例えばディスクからページを読み込むといったものは、通常のSmalltalkメッセージに対応する
プリミティブメソッドとして組みこまれている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:51:49 ID:???
GUIを取り入れたOSが出現する前に、
OSが取り入れていないOS上で
GUIが開発されるのはごく自然な話だぞ。

↓訂正

GUIを取り入れたOSが出現する前に、
GUIが取り入れていないOS上で
GUIが開発されるのはごく自然な話だぞ。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 02:03:07 ID:???
Zerox Alto
http://catb.org/~esr/writings/taouu/html/graphics/altoexecutive.jpg

Apple Lisa
http://www.macuser.com/images/lisaos.jpg

どうみてもApple Lisaが現在の主流

SmalltalkはOSではない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:41:22 ID:NDWGowhw
頭のイカれたアップル信者が、Lisaが主流、起源だって言うのは良いけどさw

当のジョブス自身が、GUIは、Altoからパクったと話してるんだから、どうしようもない。

ジョブスは、マックの生みの親のジェフ・ラスキン氏が嫌いだから言ってるだけかも知れないが。


http://wiredvision.jp/archives/200401/2004011405.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:42:56 ID:NDWGowhw
>>42
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/alto.htm
Altoのスクリーンショット一覧。
ウィンドウシステムは、Altoが先だったという事で決着じゃないか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:43:01 ID:???
>>44
Zerox Alto
http://catb.org/~esr/writings/taouu/html/graphics/altoexecutive.jpg

Apple Lisa
http://www.macuser.com/images/lisaos.jpg

どうみてもApple Lisaが現在の主流

SmalltalkはOSではない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:11:00 ID:???
>>45
Smalltalk が OS でないとしても、オーバーラップするマルチウインドウ、選択→メニューでコマンド実行、
コピー&ペースト、マルチフォントなWYSIWYG、リアルタイム拡大編集付きお絵描きツールなどなどは
ぜんぶ Mac や Lisa のオリジナルなんかじゃなく Smalltalk からのパクリだよね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:47:09 ID:???
ジョブス自身が認めてるのに何故わからないんだろ
ゲイツもジョブスもALTOの見学会に参加してるのだから
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:48:04 ID:???
スレ削除お願いします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:32:17 ID:???
Wikiの写真が意図的だよな。
何故、Altoだけウィンドウ表示されたスクリーンショットを使わないのか。
まるで、Appleがウィンドウシステムを最初に作ったかのように^^;。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:50:13 ID:???
Macintosh …Altoを手本に作られた
Windows …AltoとMacintoshを手本に作られた
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:50:37 ID:???
何度も言うが

Zerox Alto
http://catb.org/~esr/writings/taouu/html/graphics/altoexecutive.jpg

Apple Lisa
http://www.macuser.com/images/lisaos.jpg

どうみてもApple Lisaが現在の主流

SmalltalkはOSではない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:16:28 ID:???
1979 Xerox Alto
http://smalltalkuy.files.wordpress.com/2010/03/altost2.jpg

1983 Apple Lisa
http://www.1000bit.it/lista/a/apple/lisa/lisa.jpg

どうみてもApple Lisaのはパクりです。

ケイのダイナブック向け暫定OS(=Smalltalk)こそ現在主流のGUIの原点
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:18:28 ID:???
>>52

Zerox Alto
http://catb.org/~esr/writings/taouu/html/graphics/altoexecutive.jpg

Apple Lisa
http://www.macuser.com/images/lisaos.jpg

どうみてもApple Lisaが現在の主流

SmalltalkはOSではない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:19:56 ID:???
それしか書けないわけ?
OSかどうかではなくGUIがオリジナルかどうかだよ
その後の主流は1995年までCUIのDOSなどだし
Windows95がでなければMacも注目されなかっただろ
何せアップルはマーケティングをまともにやらなかったのだから

55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:25:00 ID:???
当時のMacがフリーズしやすいし。ウィンドウシステムなのにシングルタスク処理だった。
フリーズから復帰もできないから売れないわけだよ
その点初期のWindowsは安定したDOSのタスク切り替えをしたい特殊な環境でのみ使用された
DOSの安定感からくる信頼度がその後を作ったわけ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:25:40 ID:???
マイクロソフトってアップルからデザインをパクっていたんだな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:45:05 ID:???
Q-DOSを買収して名前をMS-DOSと変え販売し成功
http://allabout.co.jp/career/corporateit/closeup/CU20060305A/index2.htm
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 06:20:42 ID:???
人も買い取ったんだから良いのでは
QDOSのままじゃ廃れてたし
今もQDOSのメンバーは在籍してるよ
つまり飯が食えてるわけ
外資じゃそういう人の流れは多い
終身雇用で逃げられなかった昔の日本と違ってな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 06:22:44 ID:???
ALTOの設計とプログラムを全て書いた人もマイクロソフトに今も在籍してる
研究所でタブレットPCの開発をね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 06:28:12 ID:???
シリコンウォーズって映画知ってる?
ジョブスが絶賛してるノンフィクション
ゲイツがALTOを見学した話や学生のジョブスがALTO見たさに忍びこんだ話
そこから生まれたOSの話
ジョブスがMacの開発者を会社から追い出し自分の成果として発表するまでのサクセスストーリーを楽しめるよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 06:34:41 ID:???
あれもこれもパクリ!!Apple製品の元ネタが分かる記事。

Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則
http://labaq.com/archives/50895872.html
熱狂的なAppleのファンがよくいうセリフに、「それMacが元祖だよ」というのがあります。
あんまりなんでもかんでもアップル起源説を唱えるものでよくウザがられてるのを掲示板などで見掛けます。
創業者であるスティーブ・ジョブズも「WindowsはMacのコピーだ!」とかパクりであることを言ったりしてますよね。
 さて、そんなアップルも本当にゼロから今の製品を作り上げてきたわけじゃありません。
マウスとウィンドウシステムはAltoやNLSといった先駆者がいますし、
実際ジョブズもAltoを見てMacを作ったことはよく知られています。
 そしてApple製品でよく美点としてあげられるデザイン。実はこれも元になったものがあったようです。
パクりというと聞こえは悪いですが、良いデザイン、素晴らしいデザインの原点を探るのもおもしろいでしょう。
 そして、ちょっと意外なのが、その元ネタがあの髭剃りのブラウンなんです。
 ブラウンといえば街角で髭を剃ってもらって「こんなに剃り残しが」というTV CMが有名で、
日本でも髭剃りメーカーというイメージですが、
本家ドイツでは小型家電メーカーとして髭剃り以外の製品もたくさん出してるようです。

ブラウン アトリエテレビとiMac
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/3/4/346cc3b1.jpg

ブラウン T1000ラジオとPowerMacG5/Mac Pro
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/e/7/e79b065e.jpg
上のものの細かい部分
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/2/e/2e537e12.jpg

ブラウンT3ポケットラジオとApple iPod
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/c/7/c7eb3fd9.jpg

ブラウンLE1スピーカーとApple iMac
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/e/b/eb29002b.jpg

ホントにそっくりでびっくりしますね。
62なんだ、また捏造か:2010/07/16(金) 06:49:33 ID:???
404 Not Found
指定されたページまたはファイルは存在しません

URL、ファイル名にタイプミスがないかご確認ください。
指定されたページは削除されたか、移動した可能性があります。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 06:51:09 ID:???
http://labaq.com/archives/50895872.html
Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 07:18:33 ID:???
Macintosh …Altoを手本に作られた
Windows …AltoとMacintoshを手本に作られた
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 08:08:51 ID:???
違うな
WindowsはALTOの開発者が協力して生まれた
MacはALTOをパクッた
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:33:13 ID:???
>>53
書き直してやる

MS-DOS
http://www.dog-walker.us/osh-pics/MS-DOS%20v3.20.jpg

Apple II
http://www.guidebookgallery.org/pics/articles/apple2userinterfaces/apple2c.big.jpg

MS-DOSはApple IIのパクリ


Xerox Alto
http://catb.org/~esr/writings/taouu/html/graphics/altoexecutive.jpg

Apple Lisa
http://www.macuser.com/images/lisaos.jpg

Apple LisaはXerox Altoに似ても似つかない

ちなみに「Smalltalk」はOSではない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:11:29 ID:???
Appleのパクリ隠蔽体質と信者の従順さにはほとほと呆れるね。

・オーバーラップするマルチウインドウ
・対象を選択→メニューで実行 というモードレスな操作スタイル
・キーボードショートカットで一部メニュー操作を代替
・ドラッグでテキスト選択。カット、コピー、ペースト、アンドゥ機能
・マルチサイズ、マルチスタイル、マルチフォント。フォント編集追加機能
・表示割合を示すエレベーターボックス付き可変速スクロールバー
・リアルタイム拡大編集機能付きペイントソフト
・図を挿入できるモードレスなWYSIWYGエディタ
・インジケーター(時計→処理待ちとか)にもなる矢印マウスカーソル
・白地に黒のテキスト表示。市松模様(グレイ)のデスクトップ

信じられるか? これってぜんぶAppleがSmalltalkからパクってきたものなんだぜ。
http://video.google.com/videoplay?docid=-7466310348707586940
http://video.google.com/videoplay?docid=-4365247885921962429

マヌケなのは、Lisaの試作のとき、いったんはイラネってスルーしたくせに、
けっきょくは後でWinとかからパクり直したものもあるってこと。

・コンテキストメニュー
・ウインドウのタイトル化
・カラムインターフェイス

これでWinがパクリだぁとは、盗っ人猛々しいというか厚顔無恥というか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:12:27 ID:???
1979 Xerox Alto
http://smalltalkuy.files.wordpress.com/2010/03/altost2.jpg

1983 Apple Lisa
http://www.1000bit.it/lista/a/apple/lisa/lisa.jpg

どうみてもApple Lisaのはパクりです。

ケイのダイナブック向け暫定OS(=Smalltalk)こそ現在主流のGUIの原点
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:17:04 ID:???
MS-DOS
http://www.dog-walker.us/osh-pics/MS-DOS%20v3.20.jpg

Apple II
http://www.guidebookgallery.org/pics/articles/apple2userinterfaces/apple2c.big.jpg

MS-DOSはApple IIのパクリ


Xerox Alto
http://catb.org/~esr/writings/taouu/html/graphics/altoexecutive.jpg

Apple Lisa
http://www.macuser.com/images/lisaos.jpg

Apple LisaはXerox Altoに似ても似つかない

ちなみに「Smalltalk」はOSではない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:20:56 ID:???
Appleに騙されている66とかはこれを読んでいいかげん学習しろ!

Origins of the Apple Human Interface
http://www.computerhistory.org/events/lectures/appleint_10281997/appleint_xscript.shtml
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:23:27 ID:???
結局は
Apple Altoを手本にMacを作った
Microsoft AltoとMacを手本にWindowsを作った
って事でしょ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:31:14 ID:???
マイクロソフトが糞だということならわかった
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:33:38 ID:???
windowsにオリジナリティーなど無い
ひとつもない
すべてNeXT STEPからのパクリ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:49:59 ID:???
そのNeXTSTEPもAltoのパクリだったとジョブズ自身が認めている罠

http://americanhistory.si.edu/collections/comphist/sj1.html#soft
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:53:21 ID:???
Windowsはパクリのパクリかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 04:04:25 ID:???
Windowsは、MacのパクったAltoの制作者がかかわってるのでパクりといえるかどうか微妙
パクられたAltoの制作者が売る力のあるマイクロソフトで巻き返したと考えるのが妥当
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 06:49:50 ID:???
WindowsはAltoの続編。
MacはAltoのパクリ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 07:23:06 ID:???
その後、アップルはALToのプロデューサーをXeroxから引き抜いてパソコンの父はアップルにいるキャンペーンをやるわけだけど

結果は皆さんのご存じの通り負けてしまう
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:44:25 ID:???
MS信者キモ!!!!

Windowsはパクリだろwwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:01:26 ID:???
MacOS Xは、OPENSTEP(NEXTSTEP)。
Windowsは、NEXTSTEPから多くをパクっている。

FreeBSDは別のOS。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:37:32 ID:???
NEXTSTEPのほうが後なのにか?

パクッたほうが売れてしまったのだからどうしようもないな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:13:54 ID:???
>>81
NEXTSTEPのほうが後?
は?
馬鹿ですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:59:59 ID:???
馬鹿はお前だ…で済ませたい気持ちをぐっとこらえて、いったい何をもって
Windows が NeXTSTEP からパクったと勘違いしているのかと kwsk 知りたい気持ちのほうが
勝っている怖いもの見たさの俺ガイル
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:04:18 ID:???
>>83
まず、NeXTSTEPを調べてこい。
調べてわかったことをここへ書き込め。

話はそれからだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:17:07 ID:???
調べなくてもわかるわボケ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:34:30 ID:???
>>85
NeXTSTEPとは何か。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:53:30 ID:???
dぐぐれかす
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:54:47 ID:???
Windowsは、NEXTSTEPから多くをパクっている。
ぐぐれかす。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:57:39 ID:???
http://www.catb.org/~esr/writings/taouu/html/graphics/nextstep.png

windows95にそっくりだな
マイクロソフトにプライドは無いのかw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:59:26 ID:???
両方とも同時期に発展していってるんだから、
このバージョンのこれからパクったとか具体的に書かないと分からないよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:07:19 ID:???
>>90
Windows95はNEXTSTEP3.0のパクリ
http://www.youtube.com/watch?v=j02b8Fuz73A
9290:2010/07/18(日) 00:43:32 ID:???
ジョブズの若い頃だね。
やっぱ、NEXT は格好良いな。

ごめん、言葉が足りなかったかもしれない。
Windows95 は NEXTSTEP3.0 の何をパクったの?
9383:2010/07/18(日) 00:58:46 ID:???
なんだよ。NS3.0 vs Win95 かよ。NS1.0 をすげー調べてたのに…orz

Tech : NeXT Cube Demo
http://www.youtube.com/watch?v=uXHFfc3btCI

まあ NS3.0 vs Win95 でもいいよ。で、いったい具体的には何をパクったの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:03:06 ID:???
>>91
なんかクラシックがそのOSに似てるね?
同じ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:23:39 ID:???
クイック起動、エクスプローラ、デスクトップシステム、右クリックメニュー、ツールバー、切りがない
マイクロソフトはパクリ会社
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:32:56 ID:???
Appleはクイック起動パクってDock作ったのか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 08:15:40 ID:???
WinもNeXTSTEPも、右クリックメニューは Smlltalkからのパクりだ。ばーか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 08:22:19 ID:???
NeXTのスクロールバーが左側なのもSmalltalkのマネだよねー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 08:42:56 ID:???
自慢のInterface Builderも、ドラドロでUIが組めるSmalltalkのThingLabに“インスパイア”された
ってのは知る人ぞ知る有名な話。あと、Foundation KitはSmalltalk APIの劣化コピー。

http://en.wikipedia.org/wiki/ThingLab
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:12:26 ID:???
マイクロソフトはパクリだらけだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:06:58 ID:???
で、なんでMacは盗作なの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:02:12 ID:???
で、なんでMacは売れなかったの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:19:01 ID:???
ジョブズが作るものはパクリだらけだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:18:03 ID:???
マイクロソフトはアップルの真似ばかり
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:16:13 ID:???
あれもこれもパクリ!!Apple製品の元ネタが分かる記事。

Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則
http://labaq.com/archives/50895872.html
熱狂的なAppleのファンがよくいうセリフに、「それMacが元祖だよ」というのがあります。
あんまりなんでもかんでもアップル起源説を唱えるものでよくウザがられてるのを掲示板などで見掛けます。
創業者であるスティーブ・ジョブズも「WindowsはMacのコピーだ!」とかパクりであることを言ったりしてますよね。
 さて、そんなアップルも本当にゼロから今の製品を作り上げてきたわけじゃありません。
マウスとウィンドウシステムはAltoやNLSといった先駆者がいますし、
実際ジョブズもAltoを見てMacを作ったことはよく知られています。
 そしてApple製品でよく美点としてあげられるデザイン。実はこれも元になったものがあったようです。
パクりというと聞こえは悪いですが、良いデザイン、素晴らしいデザインの原点を探るのもおもしろいでしょう。
 そして、ちょっと意外なのが、その元ネタがあの髭剃りのブラウンなんです。
 ブラウンといえば街角で髭を剃ってもらって「こんなに剃り残しが」というTV CMが有名で、
日本でも髭剃りメーカーというイメージですが、
本家ドイツでは小型家電メーカーとして髭剃り以外の製品もたくさん出してるようです。

ブラウン アトリエテレビとiMac
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/3/4/346cc3b1.jpg

ブラウン T1000ラジオとPowerMacG5/Mac Pro
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/e/7/e79b065e.jpg
上のものの細かい部分
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/2/e/2e537e12.jpg

ブラウンT3ポケットラジオとApple iPod
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/c/7/c7eb3fd9.jpg

ブラウンLE1スピーカーとApple iMac
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/e/b/eb29002b.jpg

ホントにそっくりでびっくりしますね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:29:46 ID:???
マイクロソフトのパクリの歴史


Microsoft幹部が、Windows 7はMacをまねたと発言
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/12/news058.html

Macのスマートフォルダをパクった「仮想フォルダ機能のライブラリ」

MacのCoverFlow表示をパクった「Explorerのプレビューペイン」

Mac OS XのDockをパクった「Newタスクバー」

Macのアプリケーション単位Exposeをパクった「ライブサムネイル」

MacのExposeのF11をパクった「Aero Peek」

MacのDockをパクった「ジャンプリスト」

http://sleepless.jp/archives/806
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/09/wwdc/images/18l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/09/wwdc/images/17l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/09/wwdc/images/19l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/09/wwdc/images/20l.jpg
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 06:53:03 ID:???
で、Macより使いやすくしたんだからパクり上等だわな
Macが付ける

なんか使いづらいから直しちゃったよ

ウィンに搭載
ウィン売れすぎウマー(笑)

108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 06:57:26 ID:???
マイ糞がパクッたならアップルは裁判やれば良いのに

できない理由は相互ライセンスを結んでるから

ライセンスないとインテルPCでMacうごかないしMac自体がなりたたない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 07:00:16 ID:???
相互ライセンス結ぶくらい仲の良い企業同士
ユーザーが争うのは良いが
関連会社同士で争う演出に飽き飽きだな
そろそろGoogle様が動きなさるぞ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:35:42 ID:???
マイクロソフトがアップルからパクった機能を喜ぶMS信者w
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:45:00 ID:???
で、なんでMacは盗作なの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:00:31 ID:???
窓がMacからパクってつくられたことを認めちゃったMS信者 m9(^Д^)プギャーーーッ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:15:20 ID:???
アップルのパクりの歴史

Appleが不正にiPhone商標奪おうと画策→訴えられる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1168486378/

さて、Appleが今度はINFOBAR2をパクったわけだが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1221049076/

社名からしてビートルズ設立のアップル社のパクり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%A2

システムの復元をパクった、タイムマシンをMac OS 10.5から搭載
http://ja.wikipedia.org/wiki/Time_Machine_%28%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%29
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:18:55 ID:???
アップルがパクるならマイクロソフトがパクっていいじゃん!

これがMS信者の脳の中ですw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:23:07 ID:???
MacOS Xは、OPENSTEP(NEXTSTEP)。
Windowsは、NEXTSTEPから多くをパクっている。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:34:34 ID:???
115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:23:07 ID(表示モード):nE35VTqb0(あぼーん中)
MacOS Xは、OPENSTEP(NEXTSTEP)。
Windowsは、NEXTSTEPから多くをパクっている。

一人でコピペ頑張るね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:50:20 ID:???
>>116
あぼーん中なのに表示しちゃうんだねw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 13:36:10 ID:Lgx4qtsn
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:34:38 ID:vKEOX9vE
PC海w
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:13:49 ID:???
MacOS Xは、OPENSTEP(NEXTSTEP)。
Windowsは、NEXTSTEPから多くをパクっている。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:58:35 ID:???
120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:13:49 ID(表示モード):nE35VTqb0(あぼーん中)
MacOS Xは、OPENSTEP(NEXTSTEP)。
Windowsは、NEXTSTEPから多くをパクっている。

頑張るねぇ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:58:37 ID:???
事実だもんなぁ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:01:02 ID:???
事実だとして、スレタイと何の関係があるわけ?
事実だとしてアップル売れてないじゃん
iPhoneのシェアは、22%で、27%のアンドロイドに負け
OSXのシェアは、今だ全世界で4%未満。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:13:45 ID:???
>>123
Appleが1位を独占していますが?

デスクトップPC
週間売れ筋ランキング1位
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0011.html

ノートPC
週間売れ筋ランキング1位
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html

携帯電話
週間売れ筋ランキング1位
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html

携帯オーディオプレーヤー
週間売れ筋ランキング1位
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 09:47:27 ID:???
それでも、Windows, Mac OS X, Linux の中で、消滅しても困る要素が一番ない
のは Mac だと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 10:11:56 ID:???
>>124
この人頭悪いんじゃないのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:29:44 ID:???
>>126
Appleが1位を独占していますが?

デスクトップPC
週間売れ筋ランキング1位
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0011.html

ノートPC
週間売れ筋ランキング1位
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html

携帯電話
週間売れ筋ランキング1位
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html

携帯オーディオプレーヤー
週間売れ筋ランキング1位
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
128名無しさん@お腹いっぱい。
麻里をオカズにするなよアホ川端聖w