【製品】手のひらにWikipedia 「WikiReader」に日本語対応版(10/07/09)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 Wikipediaのテキストをオフラインで検索できる手のひらサイズの辞書端末「WikiReader」の日本語対応版を、
BLUEDOTが7月21日に発売する。オープン価格で、実売予想価格は1万3000円前後。

 オープンソース携帯電話に取り組むOpenmokoプロジェクトが昨年10月に米国で発売した端末。英語に加え、
新たに日本語、中国語に対応した。英日中合わせて約400万の見出し語を収録。閲覧はテキストのみで、画像は
表示できない。

 10センチ角のコンパクトボディで、丸みを帯びたデザイン。ディスプレイはモノクロ(240×280ピクセル)で、
タッチパネルと3つのボタンで操作する。履歴表示機能や、同じ見出し語についてほかの言語の記事を
横断検索する機能などを備えた。バッテリーは単四形乾電池×2本。

 公式サイトで提供する更新ソフトを適用すれば、データをアップデートできる。更新ソフトは年4回以上
公開する予定だ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/09/news047.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:11:58 ID:???
ぼくウィキ男だよ、コニチンワ〜
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:18:27 ID:???
ブリブリッ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:09:12 ID:23ZKeaxh
やっと立ったか。
これwiki以外にテキストリーダーとしてそこそこの性能があれば、買ってもいいかも。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 02:28:40 ID:wMYyyhvv
iPhone/iPadのWikipediaアプリ閲覧アプリの方が良いのでは。
Wikipediaのみに13000円は出せない…売れるのか?????
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:12:59 ID:???
各種スマートフォンで調べた方が最新、画像付きだったりするしな。
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:10:28 ID:???
1万円って… ガラケー保有の情報弱者専用か。
Wikipediaのデータベース丸ごと、無償で公開されてるので
今持っているスマートフォンに無料でインストール可能。

iPhoneにインストール
http://musinord.jugem.jp/?eid=119
WindowsMobileにインストール
http://netlog.jpn.org/r271-635/2009/09/amazon_ec2_wikipedia_epwing.html
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:01:49 ID:???
wikiの内容が間違っているので訂正を依頼すると拒否られる罠。

全く信用できない情報をまるで本当のように嘘を書く。

なんとかなりませんか、このエセ辞書。

9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:10:33 ID:???
拒否されるって、いままでどんだけ嫌がらせしたんだ?
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:14:05 ID:???
Openmanko?
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:59:44 ID:???
>公式サイトで提供する更新ソフトを適用すれば、データをアップデートできる。更新ソフトは年4回以上公開する予定だ。

専用機でそれはねーだろ
リアルタイムの差分をいれこむアプリぐらいつくれw
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:21:15 ID:7lIu7+A/
WikipediaってEPWING化できるんだから、それでいいんじゃね?
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:48:35 ID:23ZKeaxh
単4乾電池2本で動く。一日15分の使用で最大1年使える。
この辺がメリットなんだろな。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:07:17 ID:???
Wikipediaなんて普通にEPWING辞書に出来るんだから
対応した電子辞書に入れてしまえば終わりじゃねえか
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:24:49 ID:???
一万三千円なら、ブリタニカや各種辞書が入った電子辞書が買える値段だな。
そっちの方がいいと思うけど。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:52:27 ID:???
>>8
連中は、主に文体でしか判断しないから。
おまいの文章書く能力がその間違った情報書いた奴以下だからだよ。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:35:14 ID:???
>>8
然るべき手順、然るべきフォーマットで行えば誰でも訂正できる
その最低限のことすら出来ないお前みたいなのを排除する最低限のフィルタリング機能はある
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:46:44 ID:???
>>17
「誰でも」じゃない。
当事者はできない。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:50:18 ID:???
保護されてたらただの誤字すら訂正してくれないときもあるしなぁ。
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:51:26 ID:???
早い者勝ち
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:33:41 ID:ORt3zPnH
おれはこれ欲しいなあ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:50:52 ID:???
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:32:02 ID:???
デジタルガジェットとして、ハードウェアが安っぽすぎる。
いまどきこんなチンケな液晶は無いだろう。

ま、だからこそのバッテリーの持ちなんだろうけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:14:47 ID:yBbEBR4z
青空文庫入るかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:06:20 ID:U/5KKJxL
データのアップデートって差分だろうか?
毎回8GB?のMicroSDにいっぱいになるほどの容量をダウンロードしなくてはならないのだとしたら低速回線では無理だ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:47:34 ID:???
これ欲しいけど、12000円も払うのかと思うと微妙
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:56:53 ID:???
amazonで9800円くらいで出るんじゃない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:16:09 ID:???
画像無し、白黒、(たぶん数式も無し)、年4回しか更新しない。

全部フリー(EPWING変換済みデータ+フリーアプリ)で落とせるのに。
カラー画像付き、毎月更新、ケータイでオフライン
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:17:41 ID:???
>>28
どこで落とせるのか教えて
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:14:56 ID:???
>>28
携帯電話持ってないんだが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:09:03 ID:X3je7k9T
あした発売か
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:33:03 ID:???
>>28
FIFA
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 16:51:07 ID:???
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:43:25 ID:???
↑はアフィリンク
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:53:43 ID:loOAUNiu
>>34
公式に貼ってあったURLを転載したんだが、アフィリンクなの?それなら済まなかった。
じゃあ、

”Amazon ウィキリーダー BWR-01” 

でググって当該ページへ行ってくれ。 
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:12:35 ID:???
WindowsMobleなら、epwing辞書を引けるソフトがあるよ。
wikipeのデータもネットにあがっていたと思う。
もちろん、オフラインで使える。
iPhone、Androidにも同等製品があった筈。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:16:04 ID:???
>>9
政治や宗教、趣味性の強い話題に関する記述の場合、
特定の志向を持つ編集者(複数のことも多い)が、彼らに都合の悪い編集をブロックする。
しばしば起こっている。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:39:46 ID:arEexB3n
http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=2847
ところで、この「WikiReader」だが、単なるテキスト 兼ハイパーリンク対応の
テキストリーダーとしての可能性も秘めているように見える。
製品版は記事内容の年4回以上の更新が予定されているとのことだけに、
外部から内容を入れ替えることもできそうだ。

現時点では、内部のフォーマットなどはよく分からないのだが、
例えば人気ブロガー トップ 1,000のテキストデータを全部この
「WikiReader」に入れ込んでしまうとか、
2ch の全スレをこの中に全部入れてしまうとか、
そういうことができるようなハックが行われても、
人気が出そうな気がするぞ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:55:19 ID:???
ローマ字入力は出来るの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:13:52 ID:???
>>39
できるよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:14:28 ID:nX9Zvj4B
ファイル形式がどんなものなのか
http://wikireader.jp/
に行ってみたけど、ファイルのダウンロードって製品を買った人しかできないのかな?
日本語版 FILE1のところをクリックしてみたけど、
http://wikireader.jp/#
に飛ばされるだけだ。
また、更新で8GBもすぐに足りなくなるんじゃないの?
16GBや32GBにも対応してるのかな?
サイトの説明じゃ不十分だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:14:48 ID:jl/c/qic
こんなかんじらしい

http://koress.jp/2010/02/wikipediawikireader_1.html
・単機能に特化されてるからこその、圧倒的な使いやすさがある!
・元Appleのデザイナーによるプロダクトデザイン
・なんとこのハードウェア、ソースコードがすべて公開されている、いわゆる「オープンソースハードウェア」なのです。
http://github.com/wikireader/wikireader
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:38:03 ID:???
>>41
俺は買ったけどダウンロードできないわ。変なJavaScript使ってるのかな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:40:13 ID:Lea6OAJK
>>43
IEもクロームもダウンロードできないね。
ヨドバシ店頭でいじってみたけど、ローマ字入力への切り替えが分からなかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:12:11 ID:1nZF9qxQ
http://dev.thewikireader.com/2010/06/26/project-gutenberg/
Project Gutenberg(海外版の青空文庫)コンテンツが公開されている。英語、ドイツ語。
コメントにある
「Wiktionary + Wikipedia + Gutenberg = awesome」
が早く実現しないかなー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:13:32 ID:1nZF9qxQ
http://dev.thewikireader.com/2010/06/14/wikireader-sdk/
WikiReader SDK。サンプルゲーム?の動画
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:17:38 ID:1nZF9qxQ
>>41
ファイル形式見たいだけなら海外版のところから落としてみたら
http://thewikireader.com/update.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:21:59 ID:???
で、売れてるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:56:46 ID:???
>>46
懐かしすぎワロタwwww

こう、色々とユーザが開発していけば別物ツールになれそうだな
ちょっと楽しみだわ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 08:20:32 ID:OmjM7FMy
>>43
お、買った人発見。
液晶保護フィルム使ってもタッチパネル操作できる?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:47:00 ID:???
>>50
買ったときに既にフィルムが貼ってあったが、貼ったままでも操作できるよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:47:21 ID:???
>>46
ちょ〜www
ゲームウオッチwwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 08:54:25 ID:8ucrHRPt
>>51
thx
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:58:45 ID:???
156検索してみたらワロタ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:49:41 ID:BEZBXkSd
 

Wikipedia管理人「おはぐろ蜻蛉」が裁判で丸焼きになるもょぅwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1255829937/34
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 12:07:44 ID:Q6Q/pPXo
age
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:45:21 ID:mCr4vvF2
少し背伸びしてアイポッドタッチが買えそうな価格ですね。
無料でダウンできる内容にモノクロの端末は値段が高すぎ。
1980円ならヒットしたのに。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:46:35 ID:???
>>57

無料でダウンできる内容にパソコンは値段が高すぎ

ということですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 16:35:13 ID:???
>>57
こいつが一辞典に過ぎず高いのは同意だが、ノンジャンル辞典+プログラム拡張可能と考えれば…

もう暫くしたら海外で拡張の開発が盛んになってくるだろう。その頃にはこいつも値下げされてるはず
過去レスにあるようなゲームだけじゃなくて、有用な拡張機能を導入可能になれば評価も変わるよ

※ただし英語圏か英語UIでも抵抗の無い人に限る
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 18:28:41 ID:???
今後の開発に期待する意味も込めて買ってみたよ。
次作機にはぜひレジューム機能をつけてほしい。モノクロ・バックライト無しでもいいので単四電池1本でもう少し薄く。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:45:07 ID:???
iPhone買えよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:37:46 ID:???
wikipedia以外のwikiも見れんの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 17:48:12 ID:???
月々の通信費を考えると、
基本スタンドアローンのままネットのリソースを利用できる機械は
これから伸びるのかも。

まあ中古白ロムのアイフォンを、wifiだけで利用すればいいだけの話しかも試練が。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:02:04 ID:???
とりあえず今日買ってみた。
電池ボックスのところのSDCARDがぜんぜん外れないよ。

暇を見ていじってみようと思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:45:46 ID:???
落とすとすぐ壊れそうで怖いな。
一緒に持ち歩いてる電子辞書は1メートルの高さから何回も落としたがびくともしてないから、これくらいの強度であってほしい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:13:06 ID:Us3jaP//
【ウィキ】 WikiReader 【オフライン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1281482274/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:04:01 ID:???
これって誰か使った人いるかい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 06:17:50 ID:???
>67
>66
のスレにいけば持ってるのが何人かいるぞ。
69名無しさん@お腹いっぱい。