【セキュリティ】アップル、iTunesアカウントをハッキングした開発者を登録抹消(10/07/07)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 Appleは米国時間7月6日、米CNETへの電子メールの中で、開発者のThuat Nguyen氏と同氏のアプリケーションを、
ライセンス契約に違反したとして「App Store」から排除したことを明らかにした。Nguyen氏のアプリは先週末に異常な
ほど売り上げを伸ばしており、同じころに、ユーザーからアカウントがハッキングされApp Storeでのアプリの購入に
使われているとの報告が寄せられていた。

 Appleは、iTunesサーバへの侵入はなかったとしており、影響を受けたのは「iTunesの1億5000万ユーザーのうち
約400ユーザーで、これは全ユーザーの0.0003%以下」だと述べている。アプリのダウンロード時に顧客の機密情報
はNguyen氏をはじめとする開発者に渡らないという。

 Appleはまた、iTunes Storeに新しいセキュリティ手順を導入したと述べている。ユーザーは6日より、iTunes Storeでの
購入時などに、クレジットカードの裏にある番号を以前より頻繁に入力するよう求められるようになるという。

http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20416381,00.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:21:40 ID:???
対応遅い
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:07:20 ID:pSic5i/3
やべえ俺のusアカ大丈夫かな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:17:27 ID:ajPZuHNb
日本でも大量にアカウントなりすましの不当請求被害が発生してたでそ。例のごとく無かった事にされてるようだけど
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:48:29 ID:???
あからさまに「俺が犯人だ!」って行動に出るもんかね。
apple十八番の捏造とかヤラセじゃないの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:10:49 ID:???
工作は信者の仕業だぬ。これまめ知識ね。

FFが落ちて発注に失敗しても、OOoがおちてドキュメントが消えても
カーネルは落ちてないからWinと一緒にするな。 っという理論と
同じような関係。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:46:23 ID:???
なるほど、事情通ですね
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:55:22 ID:???
MS信者ですよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:14:12 ID:???
ハッキングされるようなサイトを作るApple
10名無しさん@お腹いっぱい。
マイクロソフトかよw