【セキュリティ】AT&Tサイトからの個人情報流出、今度は第三者のアカウント情報を表示(10/06/17)

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名無しさん@お腹いっぱい。
末端のGoogle社員が、利用者の情報にアクセスできるような企業だもんな
セキュリティ設定をわざわざ下げたパスワードすら設定されてないPCでファイルを開いたあげく
情報流出→悪いのはWindowsのせいと大々的に発表しちゃうような企業
http://www.ustream.tv/recorded/7602996
スマートフォン勉強会より Google アプリマーケットの説明にて
26分30秒目から3分のみ聞けばわかる
「ここから見たことある人はほとんどいないと思いますが」
「有料版は、何時何分に誰が買ってくれたのがわかります」
「さらに住所氏名などばっちりです(笑)」画面に大量に表示される個人情報(会場爆笑)
「せっかくなので住所をCSVでだしまして都道府県別の販売台数をだしました。」
「暇ですねぇ」会場大爆笑

例えば有名人の個人情報もここでバレます。個人情報収集目的のアプリも20パーセントあると警告されています。
北米で、Googleサービスを利用していた大手企業がGoogleのサービス利用をやめ始めています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/14/news077_2.html
ほぼ100%Windowsのマイクロソフトでは、個人情報の流出は起きていない。
セキュリティ関連の設定について、学校で教えるべきだと思ったよ。