【コラム】Apple は AMD を買収するか?(10/06/17)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
筆者にはアナリスト向け説明会を傍聴する機会が多々あるが、その多くで増えているのが、ソリューション全体が1社のベンダーによって
コントロールされる PC とスマートフォンの垂直統合へ市場が戻りつつある、という話題だ。

実際今日も、いずれ携帯電話市場は Apple、Google、Microsoft、そして RIM の携帯電話だけとなり、ハードウェアベンダーは重要で
なくなる、という話をしていた。

AMD の話題が出たきっかけは、Apple が Intel から供給を受けているソリューションの代替ベンダーとして同社を検討しているという記事
だった。筆者が聞いている話から考えると、今回は実際に話がまとまるだろう。そして、感触が良ければ将来的に Apple が同社の買収を
判断するかもしれない。

そこで、PC やデバイス分野における垂直統合へと向かう動きと、その異議について解説したい。

Microsoft、Google、そして Apple をよく見ると、いずれのベンダーもゆっくりと垂直統合へ向かっていることが分かるだろう。Apple は消費者
向け自社製品の大部分に対応する独自プロセッサの設計も行っているし、自社のプラットフォームを厳しく支配、管理している。Google も、
自社のチップグループに関する発表を行ったばかりであり、しばらく前から独自のデータセンターハードウェアも開発している。Microsoftも
自社にチップグループを持っており、Xbox や Kin 携帯電話など完全な製品ラインアップをそろえ、Windows 7 Phones や Microsoft の
店舗で販売するすべての PC 製品の仕様をかなり緻密に定めている。

これは、主に Apple が巨大マージンやブランド信仰の確保と、顧客の使い勝手をコントロールすることによる収益性の高い市場の独占に
大成功した結果だと思う。人々は、自由と低価格、そして顧客満足度を比べたときに、相当数が後者を選ぶという意志を投資によって証明し、
ほかのベンダー各社がその教訓を学びつつあるのだ。

Apple のモデルが妥当であるならば、ソリューションと、それに関連したマージンを支配するベンダーに力が移っていくことになる。

http://japan.internet.com/busnews/20100617/6.html
2 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★:2010/06/17(木) 21:27:22 ID:??? BE:5007331499-2BP(100)
可能性として最も高いのは Apple による AMD 買収だ。これは、AMD が自社工場を引き続き保有していたら Apple のコストやリスクがあまりに
高すぎて明らかに不可能だったものだ。

Apple が AMD ファンだったことはないが、ATI のことは気に入って幅広く採用しており、Intel 傘下からの離脱という考え方も魅力かもしれない。
Apple は自社のサプライヤーに Apple の指令に素早く対応させることが好きで、Apple が満足するような対応を求めるには Intel はあまりに
強大なのだ。

AMD が Intel に対して持ち続けている利点の1つが、OEM のニーズに合わせようという意欲であり、Apple が同社の採用を開始すると仮定すれば、
これがポイントになって Apple は AMD を慕うようになるはずだ。しかし、Apple は独自の利点も好み、最初の一歩に成功すると仮定した場合、
AMD を買収して他社にはその技術を与えないようにするだろう。また、それにより同社の高価な製品が同様の技術を採用した Dell や HP の
低価格製品とは容易に比較できないようにすることも可能になる。

現在の Apple 製品はライバル各社が販売する低価格だがパフォーマンスで勝る製品が直接の比較対象となっていることから、一部にはすでに
Apple のソリューションが劣っているとの烙印を押しているところもある。

結局これは、だれがあなたという顧客を支配するかを決めるための戦いであるし、パワフルな企業に追いかけられるのも悪くないが、このような
変化があるため、将来選択する製品やプラットフォームに関しては、われわれはだれもがもう少し慎重になる必要がある。

これは、垂直統合の世界においてはベンダーの変更が難しくなっていくことを考えると、自分が一緒に仕事をしたくないベンダーに支配されるべき
ではないからだ。

筆者は、この垂直統合には数年を要し、完成は2020年近くになると想定している。しかし、今あなたが行う選択は、将来にわたって切っても
切れなくなるベンダーに大きくかかわってくる。そのつながりを切ることはかなり難しくなるため、戦略や将来自分が望む立ち位置との関連で
これらの選択肢を考え始める必要がある。どうやら、気が付くとわれわれの周囲はワクワクさせられる時代に入りつつあるようだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:42:52 ID:???
ARMに移行したほうが早いだろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:20:23 ID:utfiFUzn
今やappleのメインの商品は携帯音楽プレイヤーと携帯電話だし
買収してまでCPUの技術買う必要があるかなー

ていうか、買うな。AMDがappleに買われるとか虫唾が走る
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:20:32 ID:???
どうせ嵌め込みだろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:25:26 ID:???
x86は最低の糞でモッサリ低性能ってさんざん喚いてたんだから
糞リンゴは永久にPowerPC使っとけ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:27:15 ID:???
おい実現したら自作機用CPUどうなる!?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:28:25 ID:???
OSとCPUをセットで開発する強みをiPhone/iPadで見せつけてる
もう一点、Windowsの世界で言うx86ではAMDのCPUは真の性能を発揮できない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:30:53 ID:???
最悪だ
appleはappleの柵の中だけでやっててくれ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:34:53 ID:???
>>4
負け組に金は出さんだろう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:00:11 ID:???
iPhoneはハードのスペックが低い割には妙に高性能、Androidはハードのスペック通りの性能
この差だよ
そもそもAppleはOSも自社開発していたからiPhoneをやれたのもある
ハードとOSの不可分性を再認識する時期が来ている
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:05:27 ID:???
なんでAppleはPowerPCやCellを使わないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:52:57 ID:???
自作終了のお知らせ


その後の市場
Intel
一般向けCPU並びにマザー値上げを敢行
自作オワタ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:04:34 ID:???
普通に無いと思うけどな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:22:37 ID:???
AppleがAMD買収なんて悪夢だろそれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:07:04 ID:???
Windowsユーザにとっても、MacOSユーザにとっても悪い話なんだが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:14:38 ID:???
>>12
IBMにとっては数が少なすぎるんだよ
macの為だけに部門を維持するのは困難、appleにとっても投入されるリソースが少なすぎて能力向上が遅い
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:16:43 ID:???
PC用途の石は量の捌けるx86しか生き残れなかったってことだね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:38:39 ID:???
IBMはPowerPCを使ったPCも試作していたけどね、あれはPC/ATとは別企画だったのかも
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 10:39:49 ID:???
数年後にはAMD載せたiOSが走るMACがパソコンの覇者となる。
その頃には俺たちiPadで空も飛べるはず
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:06:53 ID:???
>それにより同社の高価な製品が同様の技術を採用した Dell や HP の
>低価格製品とは容易に比較できないようにすることも可能になる。

これはちょっと説得力ある。
WinPCと同じ石使ってると性能がばれて神秘性が薄れるからな。
AMDを独占すれば「MacのPhenomチップは、Intel Coreの4倍の性能」とか宣伝できる。
実際はそうじゃなくてもWinに積まないようにすればばれない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:09:48 ID:???
ないと思うなぁ

ジョブズはもうMacに興味ないだろ。
Macがなくなるなんてことは無いだろうけど、
窓際部門になるのは時間の問題。

AMDの現在の業績も好調というわけではないし、買収してもApple本体の足を引っ張るだけだと思う。

何より、Apple専用になったらAMD/ATiの技術進歩が急激に遅くなり、
intelに完全に置いていかれて、結局PowerPCと同じ末路になると思う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:17:33 ID:???
完全に置いて行かれたCPUをゲーム機に採用するMS
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:29:32 ID:???
>>21
WinPCと同じスペックなら必ずMacの方が高速に動くわけで(OS自体の軽さとウィルスソフト不要による)
だからWinPCより低スペックでも競争できるという考えなら理解できる
AMDはスペック的にはインテルより劣るけど実用性能では遜色無いしコストパフォーマンスでは互角以上
アップルはスマートフォンと同様にMacでもGPGPUの活用に重点を置いているのでNvidiaかAMDのGPUは必須になる
新型MacBookもGPUを統括しているのはNvidiaでオンチップのIGPはパートタイム
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:45:15 ID:???
買うメリットが無い。
アホ記者の妄想に過ぎん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:26:04 ID:???
Nvidia買収の方が実現性あるんじゃないの?
これからのデジタルもんは、グラフィックで
全てを表現するからさ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:27:33 ID:???
チョンみたいにかかわると法則が発動しそうだw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:23:22 ID:???
GPGPUに使える石が200Wや300Wも消費する石しか作れないNvidiaなんかいらんだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 04:00:05 ID:???
nVidiaは地理的な理由であり得る。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:57:22 ID:???
アップルに買収されたらどうする?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:09:57 ID:???
AMDの買収なんてIBMやMSにだって無理
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:39:00 ID:???
>>31
なんで?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:45:35 ID:???
>>31
そこらができなくても、Appleならできるだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:41:06 ID:???
出来るワケないだろw
買収する資金もないし、買収される理由もない、AMDにとってデメリットしかない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:10:31 ID:Yv0pUN+1
林檎脳と林檎偏向の恐ろしさが良くわかる記事です>>1
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:17:32 ID:???
記者はかなりの窓脳だが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:25:47 ID:???
>>34
AMDなんてAppleが持っている現金を考えれば、余裕で公開買い付けできるが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:28:50 ID:???
アップル、株式時価総額でマイクロソフトを抜く
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20414086,00.htm
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:39:19 ID:???
株の時価総額ほどよりどころの無いものはないよな。
「株式時価総額」では飛ぶ鳥を落とす勢いだったライブドアがいまや韓国企業の傘下よ┐(´ー`)┌
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:45:53 ID:???
マイクロソフトってアップルに負けてたの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:49:36 ID:???
MSは儲けの多くをビルゲイツを介して
慈善事業に寄付してるからな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:49:57 ID:???
>>39
AppleもMSも持っている現金が半端ではない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:55:01 ID:???
一番金持っているものだけが買える。
二番目以降ならいくら金を持っていても買えんよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:06:58 ID:???
>>Apple は自社のサプライヤーに Apple の指令に素早く対応させることが好きで

Foxconnの件もこういうのが原因なんじゃないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:27:04 ID:???
>>35
窓際脳じゃなきゃ、こんな与太記事書かないよ
>>40
マウスとかゲーム機とか一部ハードを除けばソフト専業で儲けてる会社と、ソフトハード含んでの会社と比べる方が馬鹿だがな
>>44
foxconnがどうかしたっけ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:25:39 ID:???
みのらめ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:30:19 ID:???
素直にARM買収しとけよw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:45:01 ID:???
>>47
両方買収するらしい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 02:52:41 ID:???
両方買わないだろう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 08:23:56 ID:???
自作erはAppleからCPUとビデオカードを買うわけだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:45:29 ID:???
Apple Storeでパーツを購入し
App StoreでiOSを購入する
これからの自作PCはこれ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:03:48 ID:w7BCqA0x
プラス思考でいけば
macで自作が出来るかもな!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:43:20 ID:???
AppleがAMD買収したら、x86ライセンス消滅になって、AMDの価値激減じゃないの?
せいぜいAMDに出資して、Appleの要望を優先させるくらいじゃないか、現実的には。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:32:23 ID:???
>>53
その程度ならすでにやってそう。実現できていないだけで。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:33:19 ID:cpAi6C/t
この筆者は大丈夫か
今のAMDはX64にも絡んでるから
MSがどう対応するかだろうな。
札束積めば良い訳じゃないだろう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:50:27 ID:???
AppleがAMD買収する考えなんか無いだろ

という訳で
>>1の記者が勝手に妄想してにやにやしてるだけかと

>どうやら、気が付くとわれわれの周囲はワクワクさせられる時代に入りつつあるようだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:22:29 ID:???
MacよりもiPhone系の方が儲けてるのにAMDを買収しても意味ないし
ARM買収の方がまだ現実味があった
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:27:29 ID:???
AppleがAMD買収したらCPUの値段が糞高くなってメリット皆無になってしまうんだが・・・
オレPhenom x4 965がメイン機だけど性能的にはi7>Phenom x4 965だし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:07:16 ID:???
アップルからCPUを買う時代
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:24:32 ID:???
>>57
むしろAMDにmac売却とか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:38:05 ID:???
こういうあからさまな釣り記事は見飽きたよもう

Appleネタで刺激的なタイトルを付ければアクセス稼げるもんなー
例えそれが箸にも棒にも掛からない妄想飛ばし記事だとしても
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 04:16:37 ID:???
新聞なんかじゃ、実際に数%売り上げが上がると統計が出てるそうで
見出しにApple と書くとw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:57:38 ID:???
2chもAppleの文字があるとスレが無駄に伸びるなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:13:54 ID:???
>>63
信者が常に巡回してるからな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:59:59 ID:???
たしかにMS信者が詐欺のためにかならず巡回してるな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:14:39 ID:???
世の中の9割がWindowsユーザーなのになw
なんでそんなに流行ってるのに信者やってんだ?

1割の少数派の異端児なのに、それが世界だと言わんばかりの信者よりマシだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:19:51 ID:???
>>66
いつもの巡回乙
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:28:33 ID:???
>>67
こちらこそ乙。
他のスレでもキミに出会うたびに血が踊るよ。

69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:46:19 ID:???
>>65
MS信者なんか居ない、居るのはMS奴隷
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:05:09 ID:???
この人って、何言ってるの?>>68
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:35:12 ID:???
信者もアンチも有る意味で熱心なサポーター。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 10:40:07 ID:???
欲しいのは、ゲフォだけじゃないのか?
本体は、その内、お荷物になる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:47:30 ID:???
>>65-68

ジサクジエン(`・ω・´)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:26:32 ID:???
なんかAMDがNVidia買収したと勘違いしてる人がいるな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:41:23 ID:???
nVidiaは、Appleが買うと思っていたけど、つぶれるの待っているのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 03:43:34 ID:???
そんなにヤバいの?nVidia
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 09:29:41 ID:???
別に悪くもない
良くもないが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:38:03 ID:???
今年はなんとかなるけど来年はかなりヤバイ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:42:38 ID:PgrQAouy
AMDをAppleが買収したら、MSはWindowsをAMDのCPU上ではサポートしなくなるな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:00:18 ID:???
というか、Appleがさせなくなると思うわw

AppleのCPUで動かしていいOSはMacOSXだけって。
今も似たようなことやってるしw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:03:21 ID:???
PC向けは多額の開発費をペイするために一定以上数が出ないと厳しい
だからPPCからx86に乗り換えた訳で、逆戻りになる選択肢は無いな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:17:12 ID:???
AMDはWindowsでは実力を発揮できないフラストレーションがある
Linux上のベンチではインテルとAMDの差は縮まる
だからLinuxサーバーではAMDは競争力がある
どんなCPUも最適化してもらえないと実力は発揮できない、Windowsで言うx86とは基本的にはp6(河童)互換
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 10:12:39 ID:???
>>82
Windowsが、AMDに最適化してないなんて初耳だ

それってどこの脳内ソース?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:16:18 ID:kpv9e+xx
PowerPC603eは劇速だったな・・・遠い目
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:23:55 ID:???
PowerPC使ってたAppleユーザーってみんなintelに乗り換えたの?
で今度はintelのサポートが切られてみんなAMDに乗り換えるの?
結局新製品買わせたいだけなんちゃうんかと気付いた頃にはMac貧乏か
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:51:21 ID:???
MSのソースコードで、AMD64はx64、Intel64はItanium。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:54:25 ID:???
LogicやFinalCut程度ならいいけどRenderMonkeyがMacでしか使えなくなったら
ぶち切れるな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:41:12 ID:???
>>86
それは不可能だからw
sseか3dnowかって所は両方のコードを用意するけど、最適化はどれかのコアを優先するしかない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:54:43 ID:???
最適化の意味を知らないヤツは読め
ttp://www.softek.co.jp/SPG/Pgi/TIPS/amd64_em64t.html
AMD64とEM64Tのどちらに最適化するかでバイナリは違ってくる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:01:48 ID:???
>>21
そんなことやれるようだったら、ペン4時代のPowerPCの性能のほうが明らかに高かったのにそういう宣伝してなかったし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:08:10 ID:???
>そんなにヤバいの?nVidia
インテルやAMDがGPU入CPUをメインに持ってきたら、ローエンドクラスのGPUが売れなくなる
そうなればローエンド以上の性能が出せない石は、捨てるしかなくなる。
当然に値段もつりあがってしまう
他に使い道があればいけど・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:08:46 ID:???
今だってカーネル乗せかえればOSXなんかAMDでいくらでも動くわけだから、
そんなのは簡単にばれる。但しマカは宣伝に騙される馬鹿が多いからなw
ジョブスが白と言えば黒いものも白だと思ってしまう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:12:17 ID:???
MS詐欺か
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:45:14 ID:???
ローエンドね
今だってインテルやAMDのマザーはグラフィック機能内蔵だよ。
だからローエンドは今もこの先もNVidiaなんて必要ない。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:44:17 ID:???
MS信者がアップルからCPUを買うことになるとは
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:04:20 ID:???
>>94
IGPはGPGPUが使えない
OSレベルでGPGPUを使っているMacはどうしてもAMDかNvidiaのGPUが必要になる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:06:34 ID:???
GPGPUを使えない機種でもOSXは動いてるから、
有った方が良いのは確かだけど絶対に必要ってことも無い
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 07:06:51 ID:???
>>95
マックユーザーもまさか、OSXやiOSが、マイクロソフトのライセンスがないと成立しないとは思ってないだろ。
別に良いんじゃね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:33:39 ID:???
>>98
現時点でも成立しないだろ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:18:31 ID:???
MS信者がアップルからCPUを買うことになるとは
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:39:10 ID:???
という妄想をするのがマカ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:32:12 ID:???
実現しちゃったらマジで困るマルエツドザ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:39:47 ID:???
なぜか困るということにしたいのが、マカw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:56:58 ID:???
>>103
お前、AppleからCPU買いたいの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:01:32 ID:???
いつAppleがCPUを販売したのか?w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:04:34 ID:???
もしAppleがAMDを買収すれば、
AppleはCPUを販売するだろ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:45:10 ID:???
AppleがAMDを買わないのは技術的な価値がないから。

MACはほかのパソコンと違い、iphone&ipad市場に参入するために
開発者向けにMacが1台売れるわけで、重視されているのは性能ではない。

CPUはIntelとAMDから選んで買える状態にしておいたほうが安全。
また、GPUという観点で考えるならnvidiaの価値が最も高い。AMDは中途半端すぎる。

そして、最も伸びているARMベースのプロセッサを製造してもらうだけなら
別にAMDを買わなくてもFabを利用できる=さらに買う価値がない

AMDを買うことはリスク以外の何者でもないよ。
Intel、AMD、Nvidiaに競争させて安く仕入れるだけでいい。
ARMは買うだけの価値があるが、AMDは産廃物件だろう・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:18:49 ID:???
ARMも設計を幅広く売ってるからこそ価値が有る訳で、
投資をすることは有っても買収はあまり意味が無いと思う
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:48:23 ID:???
AMDもすでに自分で作っているわけではない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:47:01 ID:???
アキバにApple製CPUが流れる時代が来たか
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:39:14 ID:???
きたね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:05:00 ID:???
これはこれは飛び入りIDさん
判りやすくて助かります
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:57:45 ID:???
自作PCユーザが「焼きリンゴ」という言葉を使うようになるのかw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:04:19 ID:???
りんごは買ってに淫照でも勝っちゃってくれwww

AMDはお断り!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:42:43 ID:???
>>112
自作自演ですね。
ID見えてますよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:23:23 ID:???
ノートの低消費電力技術周りとか
次世代CPUの性能でIntelと互角に勝負できるようになった、てことかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:44:04 ID:???
>>116
AMDのリップサービスではね
実際にそうかは市場に出てからユーザーが決める事になる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 04:45:57 ID:dG9ZAuvC
猛虎魂を感じる、に近い感じがする
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 04:22:17 ID:???
AppleにはAMD製のCPUを搭載したパソコンを作ってほしい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:47:03 ID:???
腐ったりんごは淫照がお似合いwww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:32:48 ID:???
Appleみたいな閉鎖的な企業に買収されるのは勘弁して欲しいわ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:07:25 ID:PqxD505f
ここで何故かDellがAMD買収の噂
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:51:44 ID:???
Samsungが涙目になるだけだろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:02:57 ID:???
AMDは、買収しないでほしいなぁ・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:20:52 ID:???
AMD買収→x86捨ててARMに移行
ならありそう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:59:24.45 ID:???
ARMでハイスペックは難しいからなあ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:18:47.76 ID:???
Cortex A9コアのQuad構成なら、デスクトップPC並みの演算性能!!

…とか言ってるけど、消費電力もデスクトップCPU並みになっちゃう訳で
じゃあデスクトップPCへ進出するかwwwと思っても
ARMの言うデスクトップPC並みってのはデスクトップPCの底辺並みって事なんで、
バッテリー駆動の縛りが無かったらハイエンドCPUぶつけられて文字通り力で捻じ伏せられて終わり。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:56:56.32 ID:???
>>127
Cortex-A9どころかA15の4コアでも消費電力はCore2Duoよりかなり低いよ
現在の最高性能のARMでもAtomより低消費電力
ちなみに性能はA9<Atom<A15<Core2
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:46:20.81 ID:???
ノートでさえcpuの消費電力は全体からはマイナー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:18:48.22 ID:???
WindowsのARM移植完了後、AppleがARM買収するよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:49:13.35 ID:???
AppleがARMのアーキテクチャライセンスを取得すればいいだけで、ARMを買収する必要はないだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:50:21.95 ID:???
>>131
それだとAppleはARMにライセンス料を払う一方になるから…。
ARM自体を買収すれば他社からライセンス料を貰えるし、
Apple端末向けだけ他販より高スペックモデルを使うという
差別化もできる。

…うまくいくかどうかわからないけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:20:52.96 ID:???
AMD株しこたま持つているから。サプライズ買収希望。$12で売りたい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:32:20.61 ID:???
>>132
ライセンス料支払いなんて大したことないし(それより独自コアの設計コストの方がはるかに大きいはず)
Appleが子会社にしてしまったら、ARMから客が逃げかねん
あの会社はサードパーティ切り捨てで悪名高いからな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:39:21.17 ID:???
アーキテクチャライセンス持ってるMSとAppleで組んで
PCやサーバに使う独自ARMコア共同開発とか妄想してみた
Intel完全に敵に回すけどw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:57:32.91 ID:???
マイクロソフト潰しでAppleがARMを買う
Apple専用CPUとなる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:11:20.87 ID:???
それってMicrosoftだけじゃなくてIntel以外の全てのメーカーを潰すことになるぞw

ARMを使ってないメーカーは殆どないからな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:56:45.87 ID:???
ARMからの乗り換えでMIPSが奇跡の復活w
139名無しさん@お腹いっぱい。
>>137
Appleが買わない理由が無いってことか