【OSS】米Google、WebM/VP8をBSDに変更。オープンソースコミュニティの懸念に対応(10/06/07)
米Googleは6月4日、ロイヤリティフリーのビデオフォーマット「WebM/VP8」のライセンスをBSDに変更したことを発表した。
オープンソースコミュニティから指摘されていた他のオープンソースライセンスとの非互換の懸念を払拭する。
WebMはGoogleが5月19日に発表したプロジェクト。2月に買収した米On2 Technologiesのビデオコーデック「VP8」を含む
Web向けメディアフォーマットをロイヤリティフリーで提供するもの。
プロジェクト開始当初、WebMはGoogle独自のBSDライクなライセンスを採用していたが、同ライセンスはOpen Source Initiative
(OSI)の承認を受けておらず、Googleに特許訴訟を持ち上げた場合、コードの利用を含むあらゆる権利の付与を停止するとしていた。
これは、GPL v3およびGPL v2との互換性をなくし、新しいオープンソースライセンスを作るもので、OSIのボードメンバー、
Simon Phipps氏(元Sun Microsystemsの最高オープンソース責任者)が懸念を表明するなど、一部のコミュニティには
障害となっていた。
今回、著作権ライセンスと特許部分を分離し、VP8を純粋なBSDライセンスにした。これにより、「新たにライセンスを
作ることなく、特許部分をそのままにできる」とGoogleは説明している。
WebM/VP8には、Mozilla Foundation、ノルウェーOpera Software、米Adobe Systemsなどが支持を表明しており、
Participatory Culture Foundationの「Miro Video Converter」やVideoLAN Projectの「VLC」などが対応版を公開している。
Google自身も6月3日、WebM/VP8をサポートした開発者向けの「Chrome 6.0.422.0」を公開している。
http://sourceforge.jp/magazine/10/06/07/0314234
AppleがWebMに難色を示しているのは
すでに売ってしまっているiPhoneにはH.264デコーダーは搭載されていても
WebMデコーダーは搭載されていないからだって。
つまり、WebMが広まると、iPhoneは動画の再生が重いといわれるようになる。
>>2 アホだなw
再生する機器の製造業とビデオを配信する側ではH264のライセンスの負担は全然違う
Googleは配信する側だ
Appleはオープンソースの敵
全てをApple一社で支配したいと望んでいる
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:53:54 ID:WSZTKJqc
このスレは最初のレスからずっとグダグダだな。
2が真実かどうかは別にして、内容はまともだが
オープンソースはオープン化の敵な面もある
オープンソースの権化Linuxはオープン化に長年失敗し続けてきた、オープンソースにするだけではオープン化にならない
オープンソースを利用してオープン化に成功したのはアップルとGoogle
VP8のライセンス変更も効果的なオープン化だ
OSXがBSDであり、さらにLinuxとほぼ完全な互換性を持っている事がオープン化
またアホな信者が現れた
Appleはオープンソースの敵
OOoユーザーの大部分はWindowsユーザー
Windowsはオープンソースの普及に貢献しLinuxは何もできなかった
Microsoftはオープンソースの味方
Appleはオープンソースの敵
Linuxはオープンソース
オープンソースはオープン化ではない
アップルはFaceTimeのオープン化を宣言したよ
オープンソースにはしない、オープンソースにする必要が無いからだ
オープンソースの普及に貢献しているのはGoogle、Apple、マイクロソフト
本家本元のLinuxはちっとも普及に貢献できていない
少なくともApple信者がオープンソースの敵であることは確かだな
>>22 オープンソースにしたら特許権の侵害はしていいらしい。
どうであれLinuxが頼りないのでマイクロソフトにも頼るしかない
Firefoxも、もしWindows版が無かったら誰にも知られずに終わっていた
オープンソースは使われてこそ意味がある
オープンソースで大儲けしているのはアップル、OSXのかなりの割合がオープンソースで構築されている
OSXはBSDであると言いきれるくらいの割合だ
Linuxは使いたい奴だけが使うし、使いたければ自由に使ってよし!というスタンス。
MS信者はオープンソースの敵
オープンソースは敵だらけだな
MacはBSDでオープンソースなのに、Windowsって時代遅れだよな
Mac OS Xはクローズドソースの糞OSですよ
Darwinはオープンソースでしょ?
たしかAppleのサイトでソース配付してたはず。
数年前にビルドしようと思ったが挫折した経験がある。
カーネルのxnuとその他の基盤部分はDarwinでオプソ化されてる
上位層は独自実装で非公開な部分が多い
まぜこぜのごった煮OSだよ
Windowsはすべてが非公開
糞だな
オープンソース=オープン化と誤解している馬鹿がいるけど全く別次元の話
Linuxはオープン化に失敗し鳴かず飛ばずだ
iPhone/iPadはオープン化により驚異的な成果を上げている
まずオープン化の意味を理解しようね
相変わらずApple信者のアンチLinux活動が激しいな
独占的なプラットフォームはオープン化
自由なプラットフォームはオープンソース
Appleはオープン化もしていないけどね。
>>36 普及しない=失敗
そろそろ、こういう子供みたいな発想やめようぜw
オープンソースという概念やオープンソース化にする傾向というのは
逆に増えていてオープンソースという考え方は急速に増えている。
それとLinuxやBSDが大衆が利用するパソコンOSに選ばれるというのは別問題。
>>36はポケモンでもやっとけ(笑)
>>36 五つ星料理店の店舗数と吉野屋やマクドナルドの店舗数と比較するようなもんだ
>>40 お子様は見た目でしか選べないから困るよねw
>>40 社会に貢献できないなら無いのと同じ
せっかく良質のコードがあるのにLinuxでは活用できなかった
オープンソースの敵であるマイクロソフトの方がずっとオープンソース普及に貢献している皮肉を言ったまで
Googleやアップルはオープンソースを活用して莫大な成果を上げている
オープンソース原理主義者はすぐ自分の世界に引きこもろうとするから困る
>>42 なんで宣教師にならなきゃいけないんだ?
マイクロソフトやアップルは営利企業だから声がデカいだけなんだよ。
それだけ世の中に存在をアピールする事が事業の一環。
Linuxはそういう俗世間とは無縁の孤高の世界。
>>42 パソコン部門じゃLinuxやMacはWindowsに勝てないよ。
この勝てないというのは性能ではなく出荷本数、いわゆるシェア。
まずMacがWindowsにシェアで勝つにはMac機 vs 互換機でOSを切り放して勝負しなきゃならん。
つぎにLinuxがWindowsにシェアで勝つには、LF等の団体がPCベンダーをサポートする体制が必要。
Windowsのプリインストール問題にも影響するが、これはハッキリ言って無理。
そもそも立場が逆でLinuxに賛同するPCベンダー各社が団体をサポートしている。
営利目的の企業が自社製品を売上を伸ばすために必要な他社に政治的契約、談合、戦略など
本格的に取り組むが、オープンソース団体は単なる組合であって個々が独立した立場を持っている。
こういう事を言い出すとスレ全部使い切っても説明しきれない。
なので一言でいうと……
>そろそろ、こういう子供みたいな発想やめようぜw
企業内でWindowsから離れられない理由は、Windows Server製品群から離れられないから。
もちろんクライアントPCをLinuxやMacにすることも可能であるが、
あえてクライアントPCからWindowsを排除するのは、よほどの動機がいる。
>>45 482 名前:名無しさん [sage]: 2010/06/06(日) 18:08:11 0
昼起きてPC起動するとOS立ち上げ画面→青画面のコンボではめられて
セーフモードとかもOS修復とかも試したのですがすべて無駄で
結局OSインストールする羽目になりました。
ちなみに今時win2000サーバーです
最インストでマイドキュメントとかの項目も全部消えてて
ディスプレイドライバとか音関係のドライバも全部なくなってしまってマジ涙目です
ディスプレイはなんとかなったのですが音関連がなんともなりません
EVEERSTというソフトを使ってサウンドの部分が
「Realtek ALC101 @ SiS 7012 Audio Device PCI」というのはわかったのですが
これの公式サイトいってwin2000用のドライバを落としてもいざ入れようとすると
「これはwin2000じゃ入れられないぜ」的なダイアログが出て途中で終わります。
あと今火狐でブラウジングしているのですが
IE立ち上げるとランタイムエラーを吐きまくって勝手に終了してしまいます
おかげでwindowsアップデートすらできません
どなたか偉い方僕を助けてください
サウンドライバの入れ方とwindowsアップデートができれば幸せなのですが・・・・
WebKitのような「コードはオープンだがコンパイルできる環境がVS2005だけになってる」のはオープンソースといえるんだろうか?
M$のVSの互換性の切り方は悲惨そのものだからな
LinuxだけGCCでWindowsではVSのみのやつも多い
GCCにはCOM関係とかマルチスレッドとかに難があるのは事実だがとっかかりが面倒すぎる
Googleのような企業ではなんでも社員の「仕事・コンプライアンス」として処理できるが面倒な事実は変わらない
Javaを使う素人がさっぱりいないのもよく似ている
SVN・GIT・マーキュリアルなんたらかんたらでチェックアウトしろ
↓
MSYS・Cygwin・Make・Pythonだのバイソンだのジャイソンだのタイソンだのをたらふく入れろ
↓
自分でテキストファイルを設定しろ
↓
ビルドに失敗するようなら自分で手を入れろ
>>47 偉そうなこと言って、実際には使っていないな
>>47 まとめると自分が低能だから何もできませんって事だね
だからWindowsは糞なんだよw
H.264の家電や映像機器やカメラでの普及度合いと時間を掛けた洗練度を考えると、
後発のWebMが実用面で追いつくのはかなり大変だろうな