【製品】Windows 7への不満、特に多いのは?(10/04/30)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 Microsoftは、Windows 7はVistaの汚名をすすぐだけでなく、企業や消費者の大規模なPC買い換えを促進して、同社の低迷気味の業績を押し上げると
見込んで大きな賭に出た。同OSが2009年10月に発売されて以来、この賭けの大半は成就したようだ。世界的不況を受けて、企業のIT支出はいまだに
活発でないが、MicrosoftはWindows 7のライセンスがおよそ9000万本売れたとしている。

 この成功の一部は、全般的にIT機器の買い換えが必要になったことによるものだろう。Windows 7が発売されるまで、世界のPCの大多数は約10年前に
リリースされたWindows XPを使っていた。さらに多くのユーザーのマシンは老境にさしかかっていた。だがWindows 7には、XPアプリケーションとの後方
互換性を高める機能やスムーズなユーザーインタフェースなど、ユーザーを引き込む機能も備えていた。だが、あらゆる大型システムと同様に、問題や
欠点が出てくるのは避けられない。

 Windows 7が発売されてから数カ月がたち、Service Pack(SP)1が開発中とうわさされている今、同OSの最初の段階で、IT管理者たちがどのような
問題に遭遇しているのかを振り返る価値はあるはずだ。

 問題を複雑にしているのが、Windows XPのサポートが次第に終わりに近づきつつあるということだ。同OSのSP3の延長サポートは2014年4月に終了する。
Windows 7リリースの数日前のプレゼンテーションで、Gartnerのアナリストは、2011年末ごろから独立系ソフトベンダー(ISV)がXPをサポートしなくなり、
2012年末までにはXPアプリケーションに「危険ゾーン」のようなものができると指摘した。

 Vistaが古いアプリケーションと互換性がなかったこと、その結果世間からたたかれたことを懸念し、MicrosoftはWindows 7にXP Modeを組み込んだ。
仮想化されたWindows XP SP3環境でアプリケーションを実行する機能だ。この機能はWindows 7 Professional、Ultimate、Enterpriseエディションで
利用でき、Windows 7タスクバーを右クリックして起動できる。

 だが一部のIT管理者や企業オーナーは、XP Modeの起動と実行が遅いとしている。

 ネットワーク上で動作するデバイスとの通信も、初めは一部のユーザーにとって厄介な問題となった。
2 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★:2010/04/30(金) 21:36:21 ID:???
 Windows 7がリリースされてからの数カ月、Microsoftは同OSにアップグレードした一部ノートPCのバッテリー問題への苦情にも対処した。一部の
ユーザーから、バッテリーが大きく減るという問題が報告されていたためだ。Windows部門のスティーブン・シノフスキー社長は2月8日の
Engineering Windows 7ブログで、問題はバッテリーそのもののにあり、Windows 7とは何ら関係がないと示唆した。

 「報告を調べたところ、Windows 7は新機能を使ってバッテリーの状態を報告しているだけだと分かった。単にバッテリーが定められた基準を
下回っているのだと思う」とシノフスキー氏は述べている。「それまでちゃんと動いていたPCをアップグレードして、この警告を目にした顧客が驚く
のも当然だ。基本的には、バッテリーが減衰しても、Windows 7がそれを通知するまで顧客には分からない」

 それでも、Windows 7に関連して特定の状況がそろったときに、バッテリーの問題が起きたという報告がユーザーから多数寄せられた。

 別の読者は「11月に、HPからVistaからWindows 7への無料アップグレードを受け取った。それ以来、バッテリーの容量は20〜50%程度になっている」と
いうコメントを投稿している。

 最近ではWindows 7のSPが開発されているといううわさが流れている。4月の初めには、3月27日にコンパイルされた
「build 6.1.7601.16537.amd64fre.win7.100327-0053」ビルドらしきものがさまざまなTorrentサイトに出回った。すぐにGeekSmackなどのサイトに
スクリーンショットが流出した。同サイトは、ダウンロードとインストールのプロセスは「VtaのSPのインストールよりも早かった」としている。

 Microsoftの具体的な問題への対処は言うまでもなく、SPのリリース日も、Microsoft社外の人間にはまだ憶測するほかない。だが、Microsoftが
Windows 7に関するユーザーからのフィードバックへの対応に力を入れていることを考えると、少なくともIT管理者が苦情を訴えている問題の一部
は検討してもらえるだろう。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/30/news008.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:45:41 ID:9UsEc7ot
デュアルマウス機能をつけて欲しかったー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:34:36 ID:???
タスクバーみたいなところを左クリックしたつもりが右クリックしていた!?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:41:04 ID:???
なんか伸び無そうなスレだな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:40:54 ID:???
XPmodeに期待してた連中はプロと呼べないレベル。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:38:57 ID:???
XPModeに期待している人は、
早くレガシーOSが消えるように期待している人たちだよ。
みんな早くWindows 7に移行しろと思ってる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:56:06 ID:???
おおむね不満はないよ
ただ古いゲームをするときにいちいちAero切ってから起動するの勘弁してくれ
遅すぎて萎えるだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:35:30 ID:???
手動でファイル並べ替えさせろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:05:27 ID:???
6.1なのに7とか切り上げすぎだろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:24:17 ID:???
エディションによって機能制限があるのが不満。Ultimateに一本化しろ。
ボッタクリ価格なのが不満。価格を10分の1にしろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:46:13 ID:???
>>10
地味にワロタ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:27:27 ID:???
>>11
価格を10分の1にしたら
それこそ10倍Windowsが売れちゃうよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:32:06 ID:???
価格10分の1にして10倍売れても結果はトントンじゃないしなあ
15倍売れるのならそうしてもいいけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:33:09 ID:???
DSPのProだけあればいいよ
うるち米とか多言語対応必要なPG開発するときしか使い道が無い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 05:56:53 ID:???
値段を安くしたらダンピングだと叩かれるだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:16:51 ID:???
ダンピングって競争する企業があるからだろう。
今の寡占状態ではそんなこと主張できない罠。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:07:20 ID:???
XPで十分
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:37:15 ID:uISBhlsG
95以来、もう十分カネを集めたくせに
まだボッタクリ商売をしている
3000円で売れカス
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:39:07 ID:???
>>19
貧乏人らしい発言ありがとう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:47:41 ID:uISBhlsG
じゃかあしい
カネがあっても、無駄なカネは使わない
MSのクソ社員は出てくるな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:48:12 ID:???
>>20
信者はお布施だからつらくないのか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:10:08 ID:???
>>21
それなら買わなければいいのに。
金があるなら、いくらでも他の選択肢はあるだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:11:39 ID:???
MSが儲かること自体が
気に食わないんだよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:20:38 ID:???
>>24
だから貧乏人といわれるんだよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:22:09 ID:???
>金があるなら、いくらでも他の選択肢はあるだろ。

お店に行ったが、パソコンの洗濯機はあるが、

OSの選択肢はありませんでした。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:03:18 ID:???
パソコンの洗濯機が欲しいです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:37:40 ID:???
パソコンの洗濯機、いいな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:54:49 ID:???
俺はパソコンの扇風機をもっているぞ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:33:20 ID:rUIz8U9g
パソコンの洗濯機か、たいへん興味があるな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:36:57 ID:???
7に限らず値段が高い
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:52:20 ID:???
いまどきの洗濯機Z80レベルのマイコン入ってるし
あながち嘘ではないw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:56:56 ID:???
>>32
それは、洗濯機の(パソ)コン
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 05:27:37 ID:???
ライブラリ、便利なのはわかるが、スムーズに使うには何か足りない気がする。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:28:39 ID:???
>>34
Macの劣化コピーだから
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:58:24 ID:???
Macは糞
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:12:23 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:42:33 ID:???
時代が変わる節目w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:48:14 ID:2JrIac2p
>>10
2001年から21世紀とかそんな感じじゃない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:44:57 ID:???
>>37
社員さん、マルチ乙です^^
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 09:25:03 ID:???
>17

いや、アップルはなんらかの形でいちゃもんを付けるなw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 09:29:11 ID:???
「隠れているインジケーターを表示します」で表示されたポップアップがフォーカスを失っても消えない時がある。
いちいちマウスでフチをクリックしてフォーカスを与えてESCキーを押さないと消えない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:56:46 ID:???
スタートメニューが使いにくい。
64bitのSCSIドライバがない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:29:38 ID:???
XPモードなんてすぐ使わなくなるよ。7が快適すぎて。
iMacに入れてるんだがスノレパより軽くて快適だから7ばっかり使ってる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:00:05 ID:???
単純に遅い…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:48:21 ID:???
XPが遅いのはしょうがないと思うけどね
そういう場合は7使えばいいし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:05:45 ID:???
>>44>>46
何こいつ気持ち悪い
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:17:56 ID:???
ほんとにね、XPはもう消えるというのに何を言ってるのやら・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:44:33 ID:???
>>47
MS教徒の中でも最右派の過激派だよ。
MS様に進んでお布施を行い、最新製品の操作にいち早く精通することを
アイデンティティとしている、つまらん連中。
能力的には下層に位置し、まともなコードの1行も書けないのに専門家気取りで、
穏健派のXPユーザを迫害する、気の毒なやつら。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:51:09 ID:???
>>47
>>49
まあそんなに熱くなるなよw
XPで十分なんだろ?だろ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 03:14:28 ID:???
たしかにXPで十分だな。
プライベートじゃ、もう2年あまり立ち上げてないけどなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 03:33:48 ID:???
36歳で人生をカミングアウトした俺には耳が痛いな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 06:12:09 ID:H754Ee0h
HDDガリガリ仕様は相変わらず
アイドル状態でメモリ消費700MB

7で満足してんならVistaでも満足してそうだな。おまえらw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:16:56 ID:gyl/oN0u
>>44
考え方としてはなんかわかる気がする。
過去の遺産とか互換性とか最初は気にするけど実際手に入れてしまうとそんなのほとんど使わないんだよな。
過去の遺産というのは総じて陳腐化してるからね、こういうデジタル分野では特に。

よほどこだわりのあるアプリが7では動かないとかいうのでなければ
7の新機能とか64bitの広大なメモリ空間を使える利点とかのほうが大きいんじゃないかね。

まあかくいうオレはまだXP(しかもSP2)なわけだがw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:32:54 ID:???
あっちょんぶりけ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:48:29 ID:???
COBOLやIE6がなかなか衰えない中で、互換性はたいした問題ではないといわれても、何それと言う感じです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:05:57 ID:???
あいかわらず7を無条件で勧めてくる工作員は嘘をさも当然の様につき、
皮肉まじりの突っ込みを自分の都合のいいように曲解する。

あれだ、押し売りの「結構です・(もう)いいです」とかを自分の都合のいいように解釈する、
舐めた押し売りと同レベルって訳だ。

こういう人々が強烈にプッシュする7……本当に導入しても大丈夫ですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:59:01 ID:???
自分で判断しろよ低脳w
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:09:19 ID:???
XP→築50年経過した老ビル。一応鉄筋コンクリートだが、もちろん耐震基準改定前の構造に耐震フレームを追加工事した状態。
7→最新の建築基準に基づいて設計され耐震構造も現時点では万全なオフィスビル。内装も人の動線を考え無駄なくデザインされている。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:23:26 ID:???
>>59
なるほど料金も差があるわけですねw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:09:30 ID:???
7の評価は別としてXPモード使わないのは確かにそう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:25:42 ID:???
XPモードなんて使わないよ
7が完成度高すぎるし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:47:28 ID:TM2pdxnc
まず役所のPCを全部7にしろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:56:24 ID:???
> まず役所のPCを全部7にしろ。
そんな無駄金使うべきではない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:57:55 ID:???
もうじき日本という国は形骸化する
我らの勝利ニダ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:05:04 ID:???
>>64
> まず役所のPCを全部7にしろ。
> そんな無駄金使うべきではない。

なんという正論w だからXPが必要なのだよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:27:50 ID:???
役所のPCを全部、XPの入った新型に入れ替えるの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:31:17 ID:???
>>67
お前の知能指数30くらいだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:42:35 ID:???
知能指数の高い無知ってアンバランスで笑えるよねw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:18:15 ID:u3RTcGtM
7買ってみたが、使いにくさの極みだなこれ
ちょっと設定するにも何がどこにあるのかぜんぜん分からん
なんでアメリカ人は新しいもの作ると配置とかまるっきり変えるのだろう
計器の読み違えやら繰作ミスで新型旅客機が落ちる理由がなんとなく分かったわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:42:40 ID:???
配置が換わることと、
使いにくいということは
違う話。

左ハンドルが使いにくいといっているようなもん。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:04:39 ID:???
>>70 みたいなやつは、見た目そっくりにするとボッタクリっていうタイプ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:17:30 ID:???
OSは車ほど機能や用途が限定されてるわけじゃないし
歴史が浅い分、進化の度合いも早い。
XP程度で機能を固定するなんて自殺行為だ。

10年に一度程度の変化にすらついていけないならお脳の老化が始まってるな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:29:14 ID:4VKEL9h2
7って、さほどXPと変わらないだろ。XPは設定項目少ないから簡単と感じたんじゃないのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:34:42 ID:???
コントロールパネルは少しずつ改善されてきてるんだよ。

Win95のころは、機能ごとに一つのパネル(プログラム)が
起動しているような状態だった。

今は、コントロールパネルという一つのプログラムの
プラグインのような形になっている。

Win95のころに作り方が大きく普及してしまったために
移行はなかなか進まないが、Win7はかなり洗練されてきている。

次あたりはデバイスマネージャが統合されるんじゃないかな?
最終的には設定周りが一つのプログラムに統合される。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:00:06 ID:???
根拠の程はよく分からんが、とにかく凄いマンセーだw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:17:07 ID:???
各種設定を効率的に出来たらいいんだけど Winとは98SEからのお付き合いだが
この辺全く手を付けてないな 各部署の交流なんてないんだろなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:01:00 ID:???
Windowsユーザは、何かやりたいことがあって、それを実現するための手段として
OSなりソフトウェアなりを利用している層が多い。
そういった人は、操作方法を覚えたいわけじゃないんだから、改良の押し売りに反発するのは当然。
>>70の意見は至極まっとうだよ。
操作方法だけに詳しい、一部の知ったかが>>70のような人を叩くが、それはWindowsの利点を
自己否定してるようなもの。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:11:07 ID:???
高い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:52:19 ID:???
>>78
同感。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:21:54 ID:???
新しいUIがいいかどうかは別にして、設定する項目が増えているので前と同じというわけにはいかない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:17:57 ID:???
インターフェースにしても重要な操作に一貫性がないんだよね。
アクセス権限もちょっと複雑だし。UNIXぐらいシンプルなものにしてもらいたかった。
というよりなんだかなぁという感じなんだよね。
XPでほんと十分だわ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:20:01 ID:???
UNIXのアクセス権限ってシンプルだよね。
たしか、自分とグループと他人しかなかった気がする。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:23:53 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:31:52 ID:???
時代遅れとかそういう問題じゃないんだよね
シンプルでもすむものをわざわざ複雑にしているw
アホの極みw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:34:20 ID:???
マウスボタンは1個で十分
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:38:29 ID:???
>>83
いつのUnixだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:39:07 ID:???
>>87
今のUNIXはWindows以上に複雑怪奇なものになってるよなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:40:00 ID:???
Windowsに対してUNIXのアクセス権限褒めるのって
今やPCニュース板くらいのもんだろw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:43:09 ID:???
パーミッションが複雑とかwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:43:50 ID:???
UNIXのACLは複雑だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:05:48 ID:???
FUDってやつか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:30:07 ID:???
ここにUNIXのアクセス権限について説明できる人いるの?
パーミッションのことじゃないよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:33:33 ID:???
インストールしたら、まずSE Linuxは切る。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:39:30 ID:???
アクセス権限っていったらパーミッションしか知らん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:49:55 ID:???
単にXPで慣れちゃったから他のインターフェースに適応できないってだけじゃねーか。
OSは常に進化するんだからウダウダ言うなら使いやすい他のOS買えば良いだろ。
MACとか評判いいらしいぞ。俺は使ったこと無いが。

そんで仮想マシンでXP動かせば良いじゃん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:51:37 ID:???
xpでもいいじゃん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:21:36 ID:???
>>94-95
たいていパーミッションしか知らず、
なんでsambaで共有できないんだ?ってなって
最後にSE Linux OFFにたどり着くよなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:22:52 ID:???
>>96
それ、結局Windows使ってるじゃん。
仮想マシンでXPを使うってことは、
Windowsの代わりにMacOSXを使っているわけじゃなくて、
PCの代わりにMacを使って、OSはWindowsを使っているということだぞ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:25:56 ID:???
>>98
sambaセキュリティが危いっていうから使ってないけどファイアウォールの設定とかそういう話なの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:34:05 ID:???
>>100
sambaの使い方を調べる。
適当にディレクトリを作って、そのディレクトリを
smb.confという設定ファイルに共有ディレクトリとして
書けば良いだけと書いてある。

そのとおりにやっても動かない。
何度sambaの設定を見直してもわからない。

原因はSE Linuxが防御していたから
ということになる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:53:49 ID:???
ショートカットの矢印がでかすぎるんだよw。
もっと見やすくてスマートなのをShell32.dllに入れてくれ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:54:59 ID:???
ショートカットの矢印?気がつかなかった。
なんでだろう?
普段ショートカットファイルを使わないからかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 05:14:26 ID:???
もしWindows7が
2007年に出ていたとしたら、Vistaと同じように叩かれまくったと思う。
標準メモリが512MBじゃとてもじゃないけど動かんw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 06:02:18 ID:???
元々ハードを買わせようとしているソフトなんだから512で動いたら本末転倒なんだろうよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:22:51 ID:???
たら・れば……妄想力全開でVista擁護ですかw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:40:58 ID:???
Vistaもメモリ2MのC2Dなら快適だけどな
7にアップグレードしたら戻れなくなる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:01:31 ID:???
新しいのに対応しろしろ詐欺ばかりやるからユーザーに逃げられるんだよ。
わかってねーなあ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:09:47 ID:PzVPc1ZF
7は安定してることはしてるけど2000やXPとUI違いすぎて分かりづらい
2Dゲームすると遅延の出る設定全部切ってるはずなのになんか反応がワンテンポ遅いしだめだこりゃ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:22:18 ID:???
ゲーマーは、XBOXに行けという啓示。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 10:21:31 ID:???
UIがUIがって騒ぐ奴はOSをいったい何に使っているのかね?
XPからVistaや7に変えたって、今まで使ってたアプリは今までどおり動くだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:44:25 ID:???
>>111
お前はいったい何の話をしているんだ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:32:50 ID:???
え〜、ペイントはリボンになってしまっている訳ですが……
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:37:58 ID:???
え〜?ペイント〜?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:11:38 ID:???
「今までに使っていたアプリが今まで通りに動かない」例を挙げたんですが……そうですかw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:16:17 ID:???
リボンインターフェースは、アンチも多いけど、おおむね好評なんだが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:19:15 ID:???
爺さんにとってはもう変化自体が憎悪の対象になっちゃってるからな
それが良い変化だろうと悪い変化だろうと関係なしに
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:27:30 ID:???
時間と労力は、操作方法を覚えることなんかより、もっとクリエイティブなことに使いたいものだね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:36:59 ID:???
数年に一度のこの程度の変化にも対応できないやつがクリエイティブですか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:38:05 ID:???
対応できないわけではない。
でも、数年に一度だろうと、対応する価値のないことに時間を無駄にされるのは嫌なものだ。
他に秀でたものを持たない奴が、UIの変更にいち早く対応することを心の支えにしてるのはわかるが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:45:16 ID:???
>>120
価値がないと思うなら使わなければいいのに。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:47:08 ID:???
95〜Vistaって11年も空いてるのか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:59:41 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 03:24:42 ID:???
ここは狗の多いインターネットですねw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 08:42:31 ID:N/f3Cf5d
なんでころころUI変えるかね、新作出す度にコマンド変える格ゲじゃあるまいし
勝手に変えられたの覚え直すの面倒だからいい加減統一してほしいは
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 09:26:11 ID:???
>>125
UIはころころ変わってないだろ。
それにそんなに面倒なUIじゃないじゃん。
慣れの問題だよ。慣れれば7の方が数段快適で楽で便利。

そんなに嫌なら、7を使わなければいい。
そんな年寄りみたいな奴は一生XPでも使ってろよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 09:36:23 ID:???
ネットでゴミみたいなレス書いてる間にさっさと覚えなおせばいいのに
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:07:19 ID:???
UIに関するノウハウの重要性をわかってない厨が多いな。
あるいはよく訓練された、というべきか。

ある官公庁向けシステムの関係者だが、オナニーのためにUIを変えるなんてとんでもない。
ボタンの位置やtab oredrがちょっと変わっただけで非難轟々だぞ。
リボン並の変更を勝手にやったら、それこそ次回から受注を失うレベル。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 11:11:08 ID:oc1zGONy
UIがUIがって馬鹿の一つ覚えみたいに馬鹿な奴が多いなw
呆れるばかりだ。
騒ぐ暇があったら覚えた方が早い。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 11:36:08 ID:oc1zGONy
新しいUIがって文句を言うのは年配の方が多いんですねww
時にはOSのUIの改革も必要だと思う。10年に一度ぐらいは。
システムだけ変わって、UIが変わらなかったらバージョンアップの意味がないし不自然。
そこでwindowsの進化もストップする。
実際、そんなに変わってないぞ。基本は同じ。
新製品に適応できない厨って必ず居るものだな。爺婆みたいなのがww
そうやって愚痴を言う厨が。

単なる慣れの問題なのにな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 11:57:28 ID:???
>>129>>130
自演するならsageろよw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:00:21 ID:???
VISTAから乗り換えれば7はとても使いやすいです、操作方法が同じですから、単純にVISTAの改良版だと思います。不満があるとすればVISTA SP3で良かったのに新しいOSにして金払う事になった事です。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:05:03 ID:???
サポート2年延ばすだけで
もっと多くの人が移行する
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:12:24 ID:???
>>130
> システムだけ変わって、UIが変わらなかったらバージョンアップの意味がないし不自然。
> そこでwindowsの進化もストップする。
リアル厨房乙。馬鹿過ぎる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:21:59 ID:oc1zGONy
>>134
何が馬鹿なんだよ?お前が馬鹿だろ?w
こんなに馬鹿な奴がいて、マイクロソフトも迷惑してるだろうな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:25:17 ID:oc1zGONy
>>134
お前は一生、古臭いUIのトロいXP使ってろよ。
windows7に変えるなよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:27:51 ID:???
いまだに昭和の扇風機使ってる老人とかいるし
XP厨もそんな感じになっていくんだろうな
扇風機は発火するしXPはアホがそのまま使うとセキュリティグダグダだしで
相当なリスクを抱えるけどそこは自己責任って事で
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:29:50 ID:???
7に不満があるわけじゃないけど、windowsは5、10年単位でアップグレードして欲しい。
XPのように長く使えるOSにして欲しいもんだ。
それ以外は全てSPを当てればいい。以上。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:31:29 ID:???
>>135
多少なりともシステムに関する知識があれば、>>130みたいなことは恥ずかしくて書けないよ。

君が馬鹿にする爺婆はさ、開発中のシステムの進捗度の確認時に、90%完成したUIを見せれば
大満足して帰っていくんだよ。コア部分がほとんど完成してなくてもね。
君もそれと同じレベルだよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:42:55 ID:???
>130
OSとUIが独立していないWINDOWSが洗練されていると思えないが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:44:24 ID:???
純技術的な話をするならば普通に分離している
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:50:16 ID:oc1zGONy
>>139
すいませんね!知識がなくて。
windowsを使う全ての人はシステムに関する知識があるとは限らないだろ。
誰でも簡単に使えるのがwindowsの趣旨だろうが。
一般論としてファッションと同じで、システムが変わったらUIも変えるのが正しいと思う。
時代の流れだと思う。いつまで古臭いものを使うのと同じだ。
今でもDVDを使う時代なのにVHSを使ってるのと同じだぞ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:59:59 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:04:46 ID:???
操作方法ってのは、ある意味バッドノウハウのかたまりで、技術的普遍的価値のないものだから、
できることなら覚えなおしたくないものです。
対応できないんじゃなくて、無駄なことにコストをかけたくないのです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:26:31 ID:???
UIを変えることの良し悪しはあるが、もしUI変えずに中身だけ変えたとしたら、一般ユーザはそれに対して金を払うインセンティブが低くなる。ぼったくりといい出すやつもでるだろう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:45:08 ID:???
UI変えずに中身だけ変えたときに「ぼったくり」という人は、ただの知ったか。
UI変えずに中身だけ変えたときに何も言わない人は、分ってる人。
UI変えて中身はそのままであるときに「ぼったくり」という人は、少しは分ってる人。
UI変えて中身はそのままであるときに「使いにくい」という人は、普通の人。
UI変えて中身も変わったときに「使いにくい」という人も、普通の人。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:49:58 ID:???
>>146
UIを変えて中身も変えて満足して何も言わない人は?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:58:30 ID:???
>>147
中身の変更を理解し、UIの変更が妥当なものであると評価する能力があるならば、分ってる人。
そうでなければ、無害な知ったか。
UIを変えて中身も変えて満足しているのに、普通の人にとやかく言う奴は信者。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 14:00:04 ID:XoGKGxjU
まぁひとつ言えるのは
会社じゃあんまり使っていないということだな。
安定していないしね。XPで十分だわw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 14:05:02 ID:???
安定性だけ見たら、Vista>XP。7は、使用している期間が短いので不明。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 14:07:54 ID:XoGKGxjU
>>150
そっかぁ?Vistaそんなに安定していたかなぁ・・・
Vistaは長い間使っていないからわからないわw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 14:48:18 ID:???
XPの安定性って、Meと同じくらいだったっけ?
Meはあまり触ったことないから分からんけどw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:05:22 ID:???
時.代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:22:57 ID:???
昔は良かったと喚き出したら人生の終わりが近い
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:33:10 ID:???
そうやって循環していくんですよ
人も歴史も
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:25:26 ID:???
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 04:20:56 ID:???
XPSP2→7→XPSP3に変更した。
綺麗だが古いアプリケーションが使えないから7はやめた。
C2D 2Gmomory
VistaBusinessSP1を7にする前に少し使ったが遅いだけ。

XPSP3は今のところ一度もクラッシュ・フリーズしていない。
Meの時には一日に3回位はクラッシュ・フリーズして再起動していたと思う。頭に来てNT4.0を入れたら安定した。

本当は2000を使いたいのだがこれも使えないアプリケーションがあるから現状のまま。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 06:41:15 ID:ONgHaGKv
安定性ならLonghornカーネルを採用したVista/7が最強だよ
鯖OS並
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:05:50 ID:jWAp96R/
>>1
最大の不満はXPのマイナーチェンジじゃなかった事だな。
クアッドコアでメモリ4GのPCでもXPと比べると、重いわ、遅いわ、不安定だわ、使いづらいわでゲンナリする。
明らかにメリットよりもデメリットの方が大きいと思うぞマジで。(-ω-;)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:05:54 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:08:06 ID:Rq7M0lgB
UIを正当化したいやつ多いようだけど
例えばモデルチェンジの度にアクセルやブレーキのペダルがシフトレバーの位置についたり、シフトレバーがペダルの位置にきたりとか
そんな車乗りたいか?重要なボタンや基本的な操作の良いところは継承していくべき資産だと思う
リボンにしてもテスト段階で非難轟々だったはずだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:18:11 ID:???
>>161
お前馬鹿じゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:11:31 ID:???
リボンは出た当時は批判多かったけど、ある程度広まった今でも批判しているのは一部だからね。
作るほうもまだ慣れていないので、ときどきリボンでとんでもの配置をする人もいる。
アイコン作るのがだるいので、私は使いませんが。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:08:32 ID:???
>>163
> リボンは出た当時は批判多かったけど、ある程度広まった今でも批判しているのは一部だからね。
それは、再学習というコストを払うことによって、リボンで操作するノウハウが蓄積されてきたから、
もうどっちでもいいや、ってことになってるだけ。
決して、独善的なUIの変更が支持されたわけではない。
次の製品でもリボンのようなUIの変更を行うと、また非難轟々だろう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:34:02 ID:???
>>161
同意。

付け加えるなら、UIの変更は囲い込み戦略の一環という、ベンダの都合という面もあるので、
普通のユーザなら怒って当然。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:51:41 ID:???
シャットダウンや再起動かけるとき、たまにマウスポインタと壁紙以外のUIが消えて反応しなくなる
チョニーだからか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:04:25 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:14:43 ID:???
まぁ、俺はアイコンありきのメニューが大嫌いなわけだが。

テキストのメニューに比べて論外レベルのわかりにくさなのに、
かんたんなUIの代名詞として喧伝されてるし。

それに踊らされたベンダーが考えなしに採用、
「アイコン採用でわかりやすく便利になったUI」とか言ってるし。

ねぇ、UI考える奴らって狂ってるの?
絵文字混じりの文章とか大好きなの?
馬鹿なの?
死ぬの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:45:39 ID:???
UI厨の特徴

・皆が使えるUIに価値はない。定期的にUIが変更され、いち早くそれに習熟することが
 自分の地位の保全に不可欠である。
・UIの変更の押し付けに反発する普通のユーザを馬鹿にすることによって、自分の存在価値を
 主張しようとする、残念な存在。
 このスレでも散見される。
・新しいUIを常にマンセーし、その優れた点を声高に主張する。
 その優れたUIをいち早く使いこなせる自分は、他のユーザよりも優れたニュータイプである。
・UIに関するノウハウが蓄積され、普通の人にも使いやすいという点は、Windowsの大きな強みで
 あるにも関わらず、それを馬鹿にする。
・ただし、高慢なLinux使いに対しては、上記の強みを強調する節操のなさも持ち合わせている。
・新しいUIについてこれないユーザは落後者であり、絶滅すべき存在である。
・そんなに素晴らしい存在であるなら、至高のUIをデザインできそうなものだが、
 所詮"使い方"厨であるため、真にスキルを必要とするオープンソースの世界には手を出せない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:04:44 ID:???
UIがころころかわるというのは、Linuxのシェルの方が激しいと思うが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:09:03 ID:???
それはそうだけど、LinuxとWindowsの期待度を言ってしまうと、Linuxには期待できないからさ
Windowsには頑張って貰いたい人がやはり多いんだよ、だから苦言が多くなる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:16:11 ID:???
MSの人に聞いたけど、Officeへのリボンインターフェースの導入は
他社との差別化を図るために社運をかけてやったそうだ。
だから、デュアルインターフェースにあえてしなかった。
評判が悪ければOOoに流れるというリスクまでとったが、
いまのところ大失敗はしていない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:16:06 ID:???
リボンインタフェースは今後10年使われるものだから
サクッと覚えればいいんだよ。
小学生だって普通に使えてるよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:07:07 ID:???
消厨房の多いスレですね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:20:48 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:22:51 ID:???
OSXよりサクサク
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:09:02 ID:???
Windows7は重い
XPでいくよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:02:53 ID:???
7の64bitで視覚効果とかカスタマイズすれば、XPよりも速い。
安定性も7の方が上。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:12:00 ID:???
アップデート版が3150円なら許せるレベル
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:42:14 ID:???
車のブレーキ・アクセルとWindowsのUIを比べる馬鹿がいるけど、
ようはCPU・メモリの制約からUIが完成されていない、というか
こうあるべきってものに全く至っていないってこと。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:09:53 ID:???
>>180
お前が完全な馬鹿
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:49:46 ID:???
車のブレーキ・アクセルに相当するのは、
マウスの移動、クリックなどだよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:05:07 ID:???
なれた操作を変えるなってだけだろ?
例え話なんて必要無いよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:12:41 ID:???
操作自体は変わってない。
マウスで選んでクリックするだけ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:22:35 ID:???
じゃ、例えてやるよ。

車はそのまま。
ただ目的地に着く道順を変えただけ。

余計質が悪いと思わないかい?

自然災害や事故レベルの変更だぞw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:26:18 ID:???
今となっては使い勝手が悪いから変えたんだよ。
あの開くと画面を覆い尽くすごちゃごちゃしたスタートメニューを
未来永劫使い続ける理由がどこにある。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:29:07 ID:???
もっと具体的に言えば旧道(XP UI) -> 新道(7 UI)だよ。

で、ほっとけばいい旧道をわざわざつぶして通れなくしたのがMS。

どっちを通るのが便利かは人に寄ると思うんだけどね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:34:15 ID:???
>>186
支持してる連中はそうならないよう自分なりに整理して使ってたんだよ、少なくとも俺はな。
アプリがメニューに追加するのに任せて使っていたのか?
国道しか通らない典型的なペーパードライバーなんだな、PCにおいてもw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:39:41 ID:???
>支持してる連中はそうならないよう自分なりに整理して使ってたんだよ、少なくとも俺はな。
俺もそうだけど、アンインストールすると不整合が起こるしベストなやり方じゃない。
オタがうまく仕組みを理解してさんざんカスタマイズしないと
快適にならないという時点でダメなやり方だ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:55:57 ID:???
>>185
この間うちの近くにバイパスができたよ。
目的地に着く道順は変わってしまったけど
便利だよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:56:49 ID:???
支持もへったくれもないような
買ったパソコンにwindows7が入っていた、だから使っている
それだけじゃねえ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:14:53 ID:???
>>189
オタのくせに元に戻せないようにしてるのか?

俺はVendorを作り、その中にHardwareとSoftware。
インストーラが追加した物は片っ端からそこに放り込む。

で、必要な物だけFavorite->カテゴリ別に入れている。

とにかくクリックでたどっていくのが面倒なんだよ、7のスタートメニューは。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:40:58 ID:???
ショートカット作れば良いだけじゃね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:01:37 ID:???
意味が分からん。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:20:39 ID:???
中途半端に知識をつけた奴が
一番マヌケなことになるんだよな。

初心者は知らないから与えられたやり方でやる。
上級者は、その与えられたやり方の意味を理解し、
そのやり方に合うような形でカスタマイズする。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:49:37 ID:???
OSもカーネル部分とシェルの分離が必要だな。
LonghornカーネルにCairoシェルってのも悪くない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:05:36 ID:???
そもそもスタートメニューからショートカットたどってる時点で低能すぎるよ。
あれは初心者用だ。
だから7のでいいんだよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:17:54 ID:???
ぷw
常にスタートメニューを使ってると思ってんの?
低レベルな君の想像で俺の運用方法を限定しないでほしいなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:44:29 ID:???
一応俺の使い方を書いておくよw

・基本はエクスプローラから普通にダブルクリックで関連づけした物、または送る。
・よく使う物はデスクトップ左端1列にショートカットを配置。
・たまたま使いたい物が表示されていれば最近使ったプログラム。
・残りは整理した全てのプログラムから <- ここだよ、上級者の>>197様が限定してくれた方法はw
・OS標準のIE・WMP等はクイック起動。
・たまにファイル名を指定して実行。

で、上記の方法は全てXPで可能だ。

7の方が良いっつーぐらいだから、上記以外の方法をメインに使ってるんだよな? >>197様はw
おれみたいな初心者では常にインクリメンタルサーチを使用するぐらいしか浮かばなかった。
デスクトップに置いたショートカットより素早く起動出来るの? これ。
そもそもVistaでも可能そうだけどw

なぁ、自称上級者のお前様が使用してる7特有の賢い運用方法ってのを、
是非とも低能でどうしようもない初心者な俺にご教授願えませんか?
お願いします、>>197様w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:48:27 ID:???
あ、コンテキストメニューも結構使うよw
じゃ、よろしくw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 08:22:40 ID:???
上級ニートが連日連夜発狂し続けても
その声がMSに届くことはついにありませんでした


                         〜 完 〜
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:24:28 ID:???
つまりMSはスタートメニューを使ってほしくないからわざと使いにくくしたって事?

ほかの操作方法も不便になったと思うのはそんな思惑の元に変更されたから?

酷いね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:40:04 ID:???
クイック起動とか知らんの?ドックの元ネタ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:31:02 ID:???
ゲイシ
「工作員のミナサーン、今月の給料は一人500万円デース
 来月モ頑張ってクダサーイ」
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:55:43 ID:???
ほとんどのアプリケーションはファイルから開くことが多いので、少数をのぞき、起動するためのアイテムまで素早く移動できる必要はない。
ブラウザ、メールクライアント、メディアプレーヤーなどが数少ない例外のひとつ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:00:31 ID:???
7でそれが加速するとでもw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:08:17 ID:???
7はすでにVistaのシェアを抜いてますよ。
先日VistaはXPのシェアを抜いたから、いまは7がトップシェアです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:19:46 ID:???
こういうのを狼工作員とでも言うのか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:28:54 ID:???
新規PCの売上ならそうなっているのではないか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:27:24 ID:???
その場合は累計で考えるから違うだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:34:07 ID:???
UIの変更の議論に関しては、xp派に一理あるな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:45:52 ID:???
そんな昔は良かったとつぶやく老人のような一理なんてなぁ。
慣れの問題なんだから別にどーだっていいじゃねぇかって両方使ってる俺は思うよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:49:11 ID:???
ビジネスで使うときは、重要な問題になる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:50:13 ID:???
ビジネスならなおさら、スタートメニューを突つき倒すような使い方はしないだろw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:05:00 ID:???
>>203
NeXT STEPって知ってるか?
http://www.catb.org/~esr/writings/taouu/html/graphics/nextstep.png

クイック起動の元ネタ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:20:07 ID:???
NeXT STEPはしっているが、これはMacじゃない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:24:20 ID:???
無理やりにでも言い返したかったのだろう。みっともないやつだ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:25:31 ID:???
NeXT STEP = Mac OS X
だけど?

クイック起動はマイクロソフトがジョブズのOSをパクっただけ
インターフェースデザインとかすべてWindows95にパクられた

マイクロソフトはパクリだらけ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:25:55 ID:???
みっともないのは、どんな内容にでも使える、
中身の無い文章を書いているお前だ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:26:41 ID:???
>>215
ゴミ箱アイコンもマイクロソフトは真似したのか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:26:54 ID:???
>>218
だから違うってw

MacOSXが出来たのはいつ?
それまではMacOSXじゃない。

その技術がMacOSXに取り入れられたのは、
つい最近の話。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:27:30 ID:???
クイック起動がマイクロソフト オリジナルだとか言ってるアフォがまだいるんだな・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:28:16 ID:???
>>221
どう違うか説明してみろw

NeXT STEP = Mac OS Xだよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:28:44 ID:???
>>221
NeXT STEPが出来たのはいつ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:29:36 ID:???
>>223
> どう違うか説明してみろw

>>215を見せて、これがMacOSXだよーって
言ったらバカにされるだろw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:30:03 ID:???
韓国人のようなApple起源説はやめろ。醜いだけ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:30:24 ID:???
>>224
NeXT STEPの話ですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:31:42 ID:???
現実世界ですれば笑われるだけの話を2chだからといって
ノンストップで展開し続ける馬鹿マカー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:33:08 ID:???
>>225
認めたくないだけだろ?w

NeXT STEP = Mac OS Xだよ
クイック起動はNeXT STEPからのパクリw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:34:11 ID:???
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:35:24 ID:???
NeXT STEP は MacOSXじゃないだろw
そもそもジョブズがAppleを追い出されて
Macじゃないものとして作られたものなんだから。

第一、デザインがまったく違う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:38:02 ID:???
>>225
http://betaworld.forcedperfect.net/macos10_dp2/
これMac OS Xだけど?

馬鹿にされるのか?w

クイック起動はマイクロソフト起源ではない
韓国人みたいにマイクロソフト起源説はやめろ。醜いだけ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:39:12 ID:???
盗作だらけのApple

iPhoneという名称はパクリ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20340507,00.htm

App Storeはiモードのパクリ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090918/205213/

iPadという名称はパクリ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/28/news088.html

iPadのアイディアも盗作
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/352487/

次はGoogleやBingをパクり、検索エンジンを開発するかも
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/07/news012.html

234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:39:23 ID:???
>>231
初めて見たんだろ?w
http://betaworld.forcedperfect.net/macos10_dp2/

NeXT STEP = Mac OS Xだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:39:59 ID:???
>>233
クイック起動はマイクロソフト起源ではない。
韓国人みたいにマイクロソフト起源説はやめろ。醜いだけ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:41:24 ID:???
>>203こんな短い書き込み相手に何十レスもして必死に対応するMac信者w

必死に歴史捻じ曲げて楽しいの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:42:23 ID:???
>>235
なんでアップルはクイック起動パクったの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:43:16 ID:???
>>237
クイック起動パクったのはマイクロソフトだけど?w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:45:30 ID:???
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:51:43 ID:???
>>239
の画像を見て、

NeXT STEP と Mac OS X の
区別がつかない人がいるでしょうか?(笑)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:54:53 ID:???
>>240
馬鹿だろおまえw

Mac OS Xの中身がNeXT STEPなんだよ

NTカーネルって知ってるか?w
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:55:06 ID:???
クイック起動はマイクロソフト起源ではない。
韓国人みたいにマイクロソフト起源説はやめろ。醜いだけ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:55:27 ID:???
左下に何かあればいいの?
http://lowendmac.com/orchard/06/art0825/win101tile2.gif
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:56:41 ID:???
>>240
Appleが、ジョブズのOS、NexT STEPを買収した事も知らないのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:57:25 ID:???
> Mac OS Xの中身がNeXT STEPなんだよ

今もですか?w
今も、MacOSXのカーネルはNeXT STEPなんですかw

NeXT STEPカーネルが採用されたのは、MacOSXができたときですよねw

MacOSの時代はMacじゃないんですか?w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:57:27 ID:???
>>243
お前、使った事無いだろw
それクイック起動じゃないw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:57:54 ID:???
Windows 1.0 1985年
NeXTSTEP 1.0 1989年
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:58:34 ID:???
>>245
今もですよ?
MacOSXのカーネルはNeXT STEPのカーネルだよ

そんなことも知らないのか?w
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:58:47 ID:???
>>244
買収したってことは、それまではAppleのものじゃ無かったってことですよねw

買収前からAppleのものっていうんですか?
じゃあ、MS-DOSも買収前からry(大爆笑)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:59:10 ID:???
Windows 1.0 1985年
NeXTSTEP 1.0 1989年

Windows 95 1995年
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:59:44 ID:???
>>248
いつから、MacOSXのカーネルがNeXT STEPになったのですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:01:04 ID:???
MacにNeXT STEPのカーネルが採用されたのは、
2001年ごろだっけな。

このころから、MacOS9だったのがMacOSXになったんだよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:01:43 ID:???
>>249
買収したらAppleのものだよね?

MS-DOSも他社のQDOSだよ。買収だよw

IEもNTカーネルもマイクロソフトオリジナルではないよw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:02:52 ID:???
アップルは別にして、

マイクロソフトは、NeXT STEPをパクった。
もちろん、クイック起動をパクった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:03:32 ID:???
>>246
重要なのは、左下にアイコンを置くというアイディアだろ。残念でした。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:03:33 ID:???
>>253
だから買収した時点が、MacにNeXT STEPが取り入れられてMacOSXが出来た時点です。
正確には買収してから、ある程度の時間がたってから取り入れられたんですが。
だからそれまではMacOSXではないですよw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:03:37 ID:???
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:04:56 ID:???
>>253
MacOSXもAppleオリジナルじゃないよw

買収しても、Appleオリジナルって読んだらだめなんだよ。


MSの場合は買収したら、MSオリジナルって読んでも良いけどねーw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:06:12 ID:???
NeXT STEPを買収とか取り入れるとか言っている時点で、
MacはNeXT STEPではないと認めたようなもんだが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:06:25 ID:???
捏造失敗を今日も繰り返したMac信者w
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:06:29 ID:???
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:07:21 ID:???
マカーさん意匠に関しては無茶な主張をし過ぎるからなぁ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:08:48 ID:???
>>259
「NeXT STEPを買収とか取り入れる」ではなくMac OS Xは、「NeXT STEPベース」
MacOS 9までのOSとは全く別のもの

そんな事も知らないくせに煽ってるのか?
馬鹿だろw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:09:09 ID:???
たかがOSごときで無様な連中だな…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:11:00 ID:???
>>264
だよな
クイック起動がジョブズが考えたものだって認めればいいのにね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:11:43 ID:???
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:12:21 ID:???
>>259
OSを語るならOSの歴史を大学で学んでこい
お前の大好きなWikipediaでもいいけどな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:12:26 ID:???
ピエロだな。Mac信者はw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:13:15 ID:???
>>266
どうした?
気が狂ったか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:13:32 ID:???
Lisa OSってアップルなのか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:14:28 ID:???
>>269
お前の真似して闇雲に古いOSの画像貼っただけ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:15:05 ID:???
お前ら勉強になったか?
知ってたやつも多いと思うがw

WindowsってそういうOSなんだよ
一般人をいつまで騙せるかな?w
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:15:30 ID:???
7の不満にClearType解除すると、
ものすごく汚くなるフォントを強要してくるのも入れてくれない?

こんなのを前提にブラインドテストでClearTypeマンセーしてる開発者をぶっ殺してほしいわ
ご丁寧に標準から変えると不具合が出るように各種コントロールパネルとか調整してるし

無駄に重くする天才か?MSは
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:15:49 ID:???
>>271
>>243
これか?w
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:16:03 ID:???
Mac信者が酷いキチガイで韓国人のような捏造癖があるということだけ勉強になった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:19:03 ID:???
クイック起動はマイクロソフト起源ではない。
韓国人みたいにマイクロソフト起源説はやめろ。醜いだけw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:19:21 ID:???
>>274
認めたくないから分からないフリか。惨めだな。
そうなるなら最初から悪い事しなければいいのに。
ボロが出てどうしようもなくなるのは嘘ついたお前なんだから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:19:44 ID:???
コピペ必須だな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:20:25 ID:???
>>277
嘘をついたのはお前だろw
どれがクイック起動なんだよw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:20:55 ID:???
今日も少しだけアップル寄りに歴史を捻じ曲げたぞーとか思ってそう。キモ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:21:20 ID:???
MS信者がキチガイのようにクイック起動はマイクロソフト起源と嘘をはくw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:22:25 ID:???
>>280
クイック起動のオリジナルはどこの会社のものですか?w
答えられないんだろw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:24:47 ID:???
MS信者って三流大学とかなの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:24:46 ID:???
Apple起源説は今日も続くw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:25:42 ID:???
>>284
早く答えろよw

もう一度言うぞw


クイック起動のオリジナルはどこの会社のものですか?w


286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:28:51 ID:???
あと100回言え
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:40:24 ID:???
まめ知識を。

iPhoneアプリのソースコードに
NSString
NSImage
NSArray
NSSearchPathForDirectoriesInDomains
NSDocumentDirectory
NSUserDomainMask
とかあるよね?
http://nagano.monalisa-au.org/?p=545

頭に「NS」ってついてるよね
もちろん
「NeXT STEP」の略

iPhoneOSもNeXT STEPベース
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:42:52 ID:???
ピエロ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 03:04:59 ID:???
なにカーネルの話にすり替えてんの?

UIはMacOSXの方が採用したの遅いって話でしょ。
MacのUIといえば、MacOS時代とMacOSX時代の話で
NeXT STEPのUIはMacとは呼べないからね

MacOSXになってから、採用したものいろいろあるよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 07:37:05 ID:???
いつもの無知無能信者が、いつものように間違いを指摘されて、いつものように暴れてたのか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 07:57:25 ID:???
最近は提灯ライターよりこっち方面のが面白いなw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:20:02 ID:???
クイック起動はただのショートカット/アライアスだから、発明といわれても何それです。
今のDock風のやつは、Windows 1.0 にあったやつの復活。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:30:05 ID:???
お馬鹿Mac信者がマルエツ連呼するようになるまでの流れ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:44:13 ID:???
マカーはユニクロ好きそう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:00:09 ID:???
>>255
ドザはマルエツだろ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:40:48 ID:???
マルエツって服売ってんの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:23:19 ID:???
マルエツで服が買える事を知ってるのかマカは。
つまり、いつもそこで…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:20:42 ID:???
ユニクロに対してマルエツwww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:32:56 ID:???
マルエツは関東ローカルなスーパーで、必ず服が置いてある訳でもない、とw
こーいう煽りは、全国展開していて、それなりに認知されてる店じゃないと駄目だろw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:07:18 ID:???
>>257でマルエツなんて言い出さなければマカがここまで長々と
馬鹿にされ続けることも無かっただろうに。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:05:20 ID:???
7信者(or工作員)がUI論争で旗色悪くなったから、
どうでもいい事でgdgdにして煙に巻いたつもりなの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:08:39 ID:???
マカーがここまでコテンパンに虐められてるのは久しぶりだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:02:15 ID:???
>>294
狙い通り、Windowsについて語るやつは居なくなったな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:58:37 ID:???
WindowsってNeXTstepのパクリだったんだな
クイック起動もパクリ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:03:37 ID:???
ジョブスが泣いて悔しがったらしいよ
その後シェア圧倒したんだから鼻が高そうよね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:21:04 ID:???
気が付けば20倍の差が付いてMacの負け。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:45:30 ID:???
厚顔無恥にもまだ続ける気なんですねw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:58:15 ID:???
そりゃ売れたもん勝ちだし止める道理がないんじゃないの。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:59:18 ID:???
まあ負け組が喚いたところでどうこうなるもんでもないだろうが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:01:47 ID:???
ゲイツはもうマイクソがどうなろうとしったこっちゃないんだろうな
ある程度この状況は予想していたんだろうが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:07:39 ID:???
だってもう引退気味なんでしょ
会長だから完全に止めたってわけでもないんだろうけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:31:16 ID:???
WindowsってNeXTstepのパクリだったんだな
クイック起動もパクリ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:35:39 ID:???
ジョブスが泣いて悔しがったらしいよ
その後シェア圧倒したんだから鼻が高そうよね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:47:10 ID:???
マカがクイック起動に触れたのはOSXからw

マカはOSXになってから
Windowsの世界では常識となっていることを
やっと手に入れた例が多いよね。

こういう言い方をすれば反論されない(笑)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:14:49 ID:???
相手にされない……が正解w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:18:20 ID:???
そりゃあそうだよw
使ってる人ほとんどいないOSの話題なんてふられてもわからんつーの
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 07:52:25 ID:???
タスクバーにQuick起動を表示させるやつはド素人
あそこにはリンクを表示するのが正解
やってみればわかる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:01:34 ID:???
ブラウザでリンクバーとか使ってるひと?w
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:22:02 ID:???
重いだとか遅いだとかごちゃごちゃ騒いでるやつらの9割が
エロゲ入れて動かないとか言ってるオタだけ
こいつら貧乏でどうせ買わないんだからほっとけばいいんだよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:14:01 ID:???
脳内妄想で統計をはじき出しましたよ、この人w
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:56:01 ID:???
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/ff625273.aspx
Application Compatibility Toolkit の開発者が Windows 95 のヒープ マネージャーを
完璧にエミュレートした方法は、Windows 95 のヒープ マネージャーのソース コードのコピーを
単純に取り出して、再コンパイルし、互換性のインフラストラクチャに追加しただけというものです。
つまり、Windows アプリケーションの互換性フレームワークには Windows 95 カーネルのコピーが
大量に含まれています。Microsoft Bob をすべてコピーしたというわけではありませんが、
Windows 95 から、そのままの状態で取り出したコードは、単なる安定器以上の役割を果たしています。
EmulateHeap という互換性の修正をプロセスで有効にすると、
昔のコードをハード ドライブから読み込んで処理を行えるようになります。



ここまでやってるのに動かないってのはアプリが悪いんだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:03:28 ID:???
良くも悪くもWindows向けプログラマの質は最悪だからな
量はものすごい数いるから人海戦術で困ることは少ないみたいだけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:43:21 ID:???
XPで十分
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:23:52 ID:???
不満はどんどん発言した方がいいですよ
いずれ皆さん7に乗り換えないといけなくなるわけですし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:28:55 ID:???
宗教だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:14:44 ID:???
嫌なら使わなければ結構。思想の自由がありますから。
え?会社で強要される?ならその会社をお辞めになればいい。どの会社で働くかは貴方の自由です。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:45:09 ID:???
Windowsのせいで転職までしなきゃならんのか
酷すぎる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:57:13 ID:???
そう思うのは狭い考えですね、職業選択の機会が増えたと喜ぶべきです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:19:26 ID:???
増えはしねーだろw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:30:32 ID:???
うわ、基地外が発生してるw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:11:31 ID:???
うわ(笑)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:11:24 ID:???
需要があるなしに関わらず機会は増えるだろうな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:45:58 ID:0d5rarxM
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:21:13 ID:S/JaRhst
ソフトメーカーがチキンだから仕方ない

Vista/7専用ソフトのみ販売すればXPなど消滅する
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:03:40 ID:U2Ed9Axb
ためしに2万ぐらいのWin7パソコン購入してみたが
これはいいというか、それなりに使えそうだ
Vista弄った時の「なんだ?これは?」っていう驚きがない
なんかしっくりきそう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:09:03 ID:???
7じゃないと出来無いことがあるので無ければ
当面はXPで良いと思う。

7を入れてみたけど、いちいち認証を求めて来るからストレスが溜まって仕方ない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:55:17 ID:???
XPじゃないとできない事がないわけだから7の方がいいってことだよね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:36:01 ID:???
そこはかとなくミスリード狙ってるな
今目の前にあるPCを使ってれば十分ってこったw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:55:40 ID:flia3q8i
7はどうでもいい

そろそろイチから作りなおせ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:42:57 ID:???
一から作り直して、何が解決すると思ってるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:47:06 ID:???
MSが本気で一から作り直したらただでさえ多いwindowsのシェアが100%に限りなく近くなっちゃうでしょ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:54:34 ID:???
シェアは結果だよ。
何か理由があって、シェアが高くなる。
君は理由を言ってないよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:58:37 ID:???
MSが作ると出来が良いわけだからよく売れる、結果シェアが高くなる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:02:37 ID:???
ウィルスプラットホームシェア100%だしな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:02:56 ID:???
うん。それは知ってるw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:04:00 ID:???
>>337
なんか必死だなw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:17:13 ID:???
事実WINDOWS7やWINDOWS MOBILE以上の製品は存在しないしな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:42:47 ID:???
×MSが本気で一から作り直したら
○MSが本気でappleを買収したら
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:50:49 ID:???
>>341
MSはAppleが快進撃を続けている間は安泰という微妙な立場の会社。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:22:01 ID:???
windows7はきれいなんだけど、やっぱソフトウェアの互換性が高いXPだな・・・。

ネットワークの設定は3ステップぐらい無駄があるし、
新しいソフトはほとんどwebブラウザ上だし、7はつかわんなぁ・・・。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:29:39 ID:Smbrq93I
MIDI…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:21:16 ID:???
7の使いにくさは異常
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:39:49 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:04:31 ID:???
iPad、iPhoneに対応できない奴らですね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 07:06:52 ID:???
>>347
iPadに対応しているあなたは、iPadをどんな用途に使っているのですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:40:48 ID:???
代わり映えのしないOSで時代とかww
よっぽど7以外の拠り所が無いんだな
ある意味可哀想な人だ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:48:34 ID:???
検索がダメ
直前に保存したファイルが見つからないだと ふざけんな
インデックス作成で単なる並べ替えがクソ遅い
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:58:04 ID:???
FlexibleRenamer 8.1で、
対象のリストアップがXPに比べて異常に遅くなるんですけど……
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:21:19 ID:???
XPのサポートが延長されるなら乗り替えたくない人多数
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:28:43 ID:???
ウィルス対策ソフト並の費用を払えばずっとXPをサポートしてくれるんなら、当分はまだそっちを選ぶな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:50:24 ID:UyWkjbnQ
もうさ・・
PCやりたくても時代の流れで従来のPCがビジネス特化でパーツ高騰
庶民の手が届く機械じゃなくなる日は近いと思う
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:09:36 ID:???
もうなんか、個人的にはLinuxでいいや、と思うようになってきた。
メンテナンスの手間は同じだし。
いや、コンパネも自分でいじれない人相手に世話してあげるのも飽きた。
だったら自分にとって未知のOSやった方が勉強にもなるし。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:49:50 ID:???
7信者の乗り換え指南がうざいことが不満
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:57:55 ID:???
>>356
2chやめれば解決。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:56:22 ID:???
反論が入らない各メディアの方がもっとウザイわw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:03:07 ID:???
XPのスタートメニュー(すべてのプログラムが展開式)と
XPのエクスプローラ(自由に並べ変えられるアイコン、メニューバーデザイン)が
7で使えれば俺は超満足。

7のカーネルは好きなんだよなー。スケジューリングとかうまいし。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 05:26:50 ID:???
俺もスタートメニューとエクスプローラがXP互換だったら7を勧めても良い。(>>359と求めている物は違うが)

低スペックPC(それでもNoAtom・NoNetBurstで、最低限メモリを2Gはつもうな)で動画再生支援目当てなら、
その優位性はXPを軽くちぎる程。

なのに自信満々の糞UI押しつけが全てを台無しにしている。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:47:27 ID:???
Macを目指して結局大切な互換性を失っている。
それが7の本当の姿。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:57:27 ID:???
wordで上書き保存すると保存した同じ文書名が2個表示されることがあるよね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:54:41 ID:???
エクスプローラが不満な人が多いなら、そこはビジネスチャンス。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:05:16 ID:???
サードパーティでXP互換ファイラーを開発するわけですね!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:32:26 ID:???
Windowsしか使えない可哀想な人々かWindowsに不満を言う図は滑稽
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:04:43 ID:G/ESlUkL
もうすぐSP1は出るのだろう。無印製品の値段は崩れだして、
早くに売り払ひたい傾向が読める。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:22:27 ID:???
>>355
linuuxいいよ
コマンドでの操作覚えたらそっちのほうが早くできる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:59:50 ID:???
linuux っていうのは知らないなぁ。OS?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:05:25 ID:???
XPユーザーの人が今日も土下座して泣いて謝りながら7ユーザーとなっていった。
ここに頑張って書き込んでいるXPユーザーも果たしていつまで保つやら。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 05:09:09 ID:???
スリープが改悪されてて糞機能になってる。
Vistaの時の方が良かった。
エクスプローラーも糞使用になってるし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:53:40 ID:???
>>370
世の中、何かを得るには何かを失わないといけないからな
評判のために機能が削られても、それは仕方の無いことだよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:01:24 ID:???
最近の7ユーザーは妄想ばっかり
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:38:33 ID:???
なんていうか抽象的な誉め言葉が増えたよね。 -> 7信者w
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:42:18 ID:???
すべてのおいて使いやすくなってるからね
全部を褒めるのはとても無理だし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:08:23 ID:???
>>368
いろいろな人が作ってるUNIX系のOSの総称のこと
普通はコマンドで使うけど
普通にGUIでも使える
GUI関連が充実してる?ubutuとかでいいんじゃないかな
個人的にはfedora coreが好きだけど・・

何よりもタダ&高機能です
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:19:26 ID:???
俺はfedoraだな

ubuntuはdebianと比べてまどろっこしくて使いこなせないので使わない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:31:21 ID:???
ChromeはXPでもわざわざオーナードローして7と同じUIにしてる。
GoogleはWindows7が好きなんだな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:39:22 ID:???
>>375
嘘教えるなw
それに368はuを二度打ちしてるっていう指摘だろう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:34:51 ID:LEXZauMA
vistaよりは不満はないと思うのだが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:17:34 ID:???
正規のXPを5000円位以下で欲しいんだが なんとかならんかな?7は7で買うつもりなんだけど
サブマシンをXPにしたい。プリインストール済のvistaはあるんだけどねw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:38:08 ID:???
コードだけ買えば?900円くらいで売ってるよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:11:03 ID:???
Vistaでこうむった被害はどうしてくれる
無償で7よこせよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:13:53 ID:???
XP並みの被害者数が出ないと無償はないな
デモ中に青画面出すようなレベルでも有償だったでしょ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:18:25 ID:???
当社のOSはそのような不具合は起こしませんよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:02:53 ID:???
>>379
ageでカキコ、sageで自演ないつものお馬鹿さんだねw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:03:55 ID:???
>>380
VistaプリインストPCならVistaを消して代わりにXPを入れるのは
ダウングレードとしてOKだったかと
ライセンスついてないDVDならオクで手に入るんじゃないの。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:11:22 ID:???
Vistaはマイクロソフトの黒歴史だからなぁ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:17:43 ID:???
まぁ7で完全に盛り返したからね。
失敗を教訓に次に生かせたからOK。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:23:57 ID:???
7で操作がmacになっちゃって使いにくい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:25:56 ID:???
XPのシェアも抜いちゃったし、我慢して使いましょう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:00:03 ID:???
現実を・・・認めなきゃ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:36:46 ID:???
メモリー1GBで使える XP の次は、メモリー8GB以上の 64bitOS
でいいよ! Windows である必要もない・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:41:30 ID:???
>>392
160億GBのメモリを扱えるMacはどーよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:50:12 ID:???
>>393
       /\___/ヽ                           l
      /:::::::       \                  /\___/ヽ
     .|:::.   ''''''   ''''''  |                 /       :::::::\
      |::::.,(一),   、(一)|                |  ''''''   ''''''   .:::|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |               |(●),   、(●)、.::::|
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /                |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
     /   `一`ニニ´-,ー´                  \ `-=ニ=- ' .:::::/
     /  | |   / |                       `ー`ニニ´-一´ヽ、
    /   | |  / | |                      /    _    l
    /   l | /  | |                     /  ̄`Y´   ヾ;/  |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,|    |    |´  ハ
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}                       |    |    |-‐'i′l
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ                       |__ |   _|   7'′
    `ー、、___/`"''−‐"       I            (   (  ̄ノ `ー-'′\
                     D @            ̄   ̄          \
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:51:32 ID:???
>>390
なんのシェアかぐらいかけよ工作員w
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:21:03 ID:???
「ウィンドウが邪魔だからいったん端っこに・・・」と思って端っこにやろうとしたら全画面になること
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:46:39 ID:???
全画面にはならんよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:49:42 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:55:29 ID:???
>>397
上に持っていったらなるよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:56:07 ID:???
>>398
iPhoneとiPadに対応できない人たちはかわいそうですね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:58:38 ID:???
あと7もか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:20:35 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても先走って失敗する人たちってのは出てくるものです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:29:36 ID:???
人柱乙
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:00:06 ID:???
Vistaも失敗作だった
もちろん7も
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:00:59 ID:???
そう思わないとやってられない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:35:34 ID:???
XPも7も両方ほぼ同じ使用率で使ってる俺からして 
「どっちも使い易いとも使いにくいともおもわない」ってのが感想。

あちこちのPCニューススレでどうして、XPvs7になってるのかが分からない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:50:16 ID:???
>>406
リボンインターフェースもマンセーのかた?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:57:44 ID:???
リボンインターフェースってWindows7の
どこに使われてるの?

そういやOpenOfficeもリボンインターフェースぱくるんだってね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:01:16 ID:???
>>408
ペイントって知ってる?
無かったことにしたいのか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:04:05 ID:???
7に付属してるペイントは使いづらいね、なんであんなUIにしたんだろうか
ペイントのUIは7のようにすべきだと思うのに。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:04:42 ID:???
>>409
だってペイント使わないでしょ普通?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:08:46 ID:???
これが7信者だよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:11:36 ID:???
何が? そのOSについている機能を全部使わなきゃいけないなんて
ルールはないし、OSはOSだよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:16:27 ID:???
完全に宗教だな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:17:11 ID:???
XPの方が使いやすいって認めちゃってるw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:18:54 ID:???
7はMSの今後100年を担うOSだからね、未完成部分があるのはしょうがないでしょう。
それでもXPより使いやすいし速いから文句は出てないし良いんじゃないでしょうか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:19:49 ID:???
そこまで褒めたもんじゃないと思うけど
あっという間にシェアでXP抜いたから確かにすごいんだろうが・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:21:09 ID:???
>>416
ペイントが使えないんですけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:21:33 ID:???
では、使えるようになってください。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:24:27 ID:???
7って使いにくいよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:26:12 ID:???
406 だけど、ちょっと目を話してる好きにまたバトルがはじまってる(^ω^;;
リボンUIか。最初は死ねこの糞仕様とかおもってたのは事実だけど
慣れればボタンも大きいし使い易くなった。要は慣れだと思うんだ。
なんで、ユーザーの方から慣れなきゃいけないんだよっていえばそこまでだけど。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:27:30 ID:???
> なんで、ユーザーの方から慣れなきゃいけないんだよって
キーボード配列にも言ってください。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:28:56 ID:???
文句を言うのは期待の裏返しですから、皆さんの7への期待度がよくわかりますね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:36:30 ID:???
マイクロソフト終わったな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:37:07 ID:???
リボンUIってmacだろ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:42:40 ID:???

                 ,r '"´ ̄ ̄`` ‐、
             ,r'             ヽ   Mac信者は…
                /                i
            /   ,.-‐-、._         l       アポー !!!!!
           /''ヽ  ,イ     ̄`ーrr、_ .!
            l ,ノr'´   ji;;,__         l !          …じゃなくって、ア(ry
              l (l,.!   ____""   ,,,,,,,,,!'
    _,.. -‐ ' ' ' ' ' ,!、.! i   ヾ´ソ  ,r..,..,、_ !
'´ ̄         l ! i ヽ       l、 ` `l
             l. i i    r'´ !._   i 、  ./-、
           l ヽ!    -、.._``' ´ /   ヽ
              l  ヽ   `ー ニr'ソノ       !
           l   ヽ     ̄ ,!        l !
.             l.     〉‐、.,..../       ! 〈
.   ヽ         l   /l ./ !         l、.!
     l        l    /`┤l            l
    l         l.  ,!.  ! .l        彡 ィ.l
      !        l  l   l .!     ,.-、..     ヽ
     l.      !  ,!   .l !       .l  〉    !、
      !     l  l     !l      l,.-' l``    ヽ
     l     l ,!     !l      l   '`        `i
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:45:31 ID:???
MSとAppleは仲良しなんだからユーザーがケンカをしてはいけませんよ。
これからApplerは潰れるでしょうがMSは見捨てませんよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:49:32 ID:???
>>427
マイクロソフトはアップルに負けたらしいぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:53:45 ID:???
現実を見ようよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:57:56 ID:???
>だが一部のIT管理者や企業オーナーは、XP Modeの起動と実行が遅いとしている。
ビジネス向けのPCに乗ってるCPUってVT非対応だからだろ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:01:05 ID:???
だからWindows7が売れないわけか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:23:25 ID:???
7はWindows Meのにおいがしますからな

ビックリマンのロッチ的な感じだな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:16:58 ID:???
むしろvistaがMeでは
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:26:11 ID:???
WindowsXP に ほしい Vista/7の機能ってものはあるのだろうか。
例: XP で Aero とか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:27:58 ID:???
>>434
全くない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:57:11 ID:???
>>435
無いならレスしなくていいよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:02:00 ID:???
可哀想に7を使ったことがないのでしょう、そうするとXPがいかに不便かいくらでも出てきますし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:06:36 ID:???
Aero は普通に便利なんだけど・・・。
XPみたいにデバイスコンテキストが独立してないシステムだと再描画時に負担がかかる。

あとは、4096バイトセクタ対応ってとこかな。XP非対応だし。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:11:09 ID:???
Windowsってデバイスドライバの対応とか
新しいハードウェア対応とか
持ってない人にはどうでもいい機能しか
改良されないよね。

OSの仕事なんだと思ってるの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:17:02 ID:???
7のウリって皆無だな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:27:20 ID:???

                             _、_  n
                   .ヘ○ヘ!   ( ,_ノ`)( E)
                     |∧     | ̄ ̄ ̄ |
                    /       |XPSP3 |
                  .| ̄ ̄ ̄|    |     .|      ノ   (`・ω・)
                   .| .2000. |    |     .|      ('A`) | ̄ ̄ ̄
              .     |     |    |     .|      ( (7 | Win7
          ( ^ω^)     |     |.ウッウー.|     |     < ヽ |(VisSP3)
         | ̄ ̄ ̄|    |     |( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄
      (´ー`)| .98SE |    |      ̄ ̄ ̄      |    |VisSP2
(・∀・) | ̄ ̄ ̄     |    |    XP無印      |    |
 ̄ ̄ ̄   98      .|    |              |    |
  95           |    |              | ('A`) .|
              |     |              |.ノ ノ)_.|
              |     |               ̄ ̄ ̄
              |     |               Vista
              | orz |
               ̄ ̄ ̄
                Me
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:33:56 ID:???
>>436
おめが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:36:33 ID:???
訂正

>>436
おめがいうなさ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:36:54 ID:???
新しいハードしか対応しない(SSD、Aero(DX9相当のグラフィックス))
つまり、XPしか動かない古いPCは無理しなくて買わなくていいよってことですよw
企業にとってはいい迷惑だろうなw

それはそうと、懐古主義がたくさんいてワロタw

445442:2010/06/13(日) 17:37:58 ID:???
↑?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:39:19 ID:???
↑?←→→AB
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:43:39 ID:???
>>444
何でも新しい物が、良いと思っている世間知らずには理解困難・・・・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:44:54 ID:???
そういや今度出る3TのHDDもXPはサポート外か
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:47:19 ID:???
なんだかんだ言っても、64bitOSが普及する頃には、
マイクソはセコイ会社に成り下がっていると思うよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:48:22 ID:???
とはいえ、向こう10年は安泰じゃね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:49:21 ID:???
アップルに負けた時点で終わってる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:51:30 ID:???
>>441
無印で比較するなら XP<<Vista だ。
無印Vista は中スペックでは遅いだけで使いものにはなったが、
無印XPは、速度以前に使い物にならなかった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:58:41 ID:???
Vistaも7も糞
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:03:50 ID:???
>>452
                 無印で比較するなら XP<<Vista だ…………
                                ○      ノ
                                 ○    ('A`)
                                  O    ( (7 (`・ω・)
                   .ヘ○ヘ!.    _、_  n  o  < ヽ .| ̄ ̄ ̄
                     |∧     ( ,_ノ`)( E)  ゚。.| ̄ ̄ ̄ Win 7(VisSP3)
                    /       | ̄ ̄ ̄| ('A`) |VisSP2
                    .| ̄ ̄ ̄|.ウッウー.|XPSP2|.ノ ノ)_.|
                    .| .2000. |( ゚д゚) |      ̄ ̄ ̄
               .     |      ̄ ̄ ̄     Vista 
           ( ^ω^)    . |     XP無印
          | ̄ ̄ ̄|    |
     (´ー`).| .98SE |    |
(・∀・) | ̄ ̄ ̄     |    |
 ̄ ̄ ̄   98      |    |
  95           |    |
              |     |
               |     |
               |     |
               | orz |
                ̄ ̄ ̄
                Me
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:51:16 ID:???
皆さん7に乗り換えたくてウズウズしてるみたいだね。
書き込みを見てるとよくわかります、我慢しないで乗り換えちゃいましょう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:53:43 ID:???
>>455
それはない
信者ではないので。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:13:44 ID:???
ムキになって否定するところが怪しいですねぇ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:11:19 ID:S1Vz4YbC
民主党が

原敕晁(はら・ただあき)さん拉致事件の実行犯、

北朝鮮工作員・辛光洙(シンガンス)の釈放を要求した

菅直人を首相に。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:21:29 ID:???
USBのデバイスをコンピュータから安全に抜くことが出来るのにランプが付いたまま!!
これはVISTAからの改悪というか、機能ダウンです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:46:16 ID:???
7も次期OSが出るまでのつなぎでしかない。
次は64bitOSのみ販売で時代を変化させて欲しい

それまではXPで十分
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:55:34 ID:???
7信者はXP信者を叩く
XP信者は7信者を叩く

Vista(・ω・)ショボーン
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:20:04 ID:???
>>461
Vista最強ってことだな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:37:55 ID:???
カスみたいな言い争いみてたら、Vistaユーザーはおとなしくていいね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:45:13 ID:???
>>369
ワロタ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:54:13 ID:???
>>389
確かに、いまPCつぶれたら選択肢Vista/7しかないからな。
新品では安いPC買えるほど高価格だし、オークションでも高いし、コピー品リスクある。

一応XPmodeあるけどね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 05:04:49 ID:???
>>452
なまじ使い物になっちゃったせいで、早々にサポート切られる破目になっちゃったんだけどなw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 06:12:11 ID:???
(´・ω・`)64bitオンリーで出してれば7に移行してやってもよかったお
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:43:18 ID:???

無印Vista の印象が、           Win 7 になっても
何年たっても消えないのね…      そう思われているなんて…可哀想ね。
     ,r -‐―――- 、            ,r-―――‐- 、
    /:: : : : : : : : : : : : \        /: : : r-、: : : : : : :\
   ,;´: : : : :,ィ;_;_;_ノ~~ヽ、:、:`;      /: : : :_,人_;_;_;_;ィ、: : : : :`、
  ノ: : : : : ノ  ,,,;;;;::  ::;;;,,、ミミ     t-; _ソ,,;;;::  ::;;;;,,  r、: :l : l:ハ
  ,': : : : :,;'   トェュ、  rェイ !)ノ    r、}: ; ! トtェ、  ,nュィ (;_;_;ノ:ノ : ',
  (,.: : ィ!!     ノ(・ ・)(  ヽ}    {: : :/  ノ(・ ・)ヽ.   ヾ、_: : : .ノ
   ): (_ミ    ( 、_r==、, )  !    ,r‐}  (、r==、_, )     ,' (:人
 、_,彡 !.      `⌒´  ノ、_,   !::::::'、   `⌒´      ノ、_) : :!
  `ー '´ヽ     、__ノ ノ`ー'    `ー''"ヽ、 、__,ノ    ,;'`ー、-‐'
  /´~~\\ `ー─一'ノ`rn、_   _,rr''´ `ー─一'  /ノ//~`ヽ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:29:30 ID:5uMpUbjT
アプリ終了動作が不安定
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:59:54 ID:???
ああ確かに、XPだと不安定だったのが7だと直ってたりするね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:06:39 ID:???
逆だろw
XPならちゃんと終了するのにVista以降だとエラーダイアログが出る

ハチべんちとか

あぁ、はいはい
あなたには必要が無いからカウントされたりしないんですねw
互換性完璧ですもんねwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:11:58 ID:???
しかしなんでXPを未だに使ってる人がいるんだろう
7を使えばXPの不便さがすぐにわかるというのに。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:42:01 ID:???
とりあえず手に取らせれば販売実績は増えますからねぇw
それを盾にさらなる被害拡大を目論む……外道ですねぇwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:15:28 ID:???
なんだこのショッボいデモはw

ハチべんちWindows 7 Professional x86版で完走、無事終了しますたが?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:32:46 ID:???
Windows 7 は自作機にありがちなできの悪いマシンではエラー出るね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:38:24 ID:???
自作は失敗するとMac並に不安定になる。
下調べが大事。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:44:58 ID:???
予算的都合によりME・2000Proノート→パピーに変更、2000Proデスク→ウブントゥに改変
Xp×64はそのまま使用できるのは良いがイツマデ使えるのか?(対応メモリーが高い!)
7Pro×64は導入したけど困った時のローン地獄がまた始まるのか(辛くなってくるなぁ)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:03:23 ID:???
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:25:28 ID:???
知り合いにMS社員がいたら仲良くした方がいい
憎らしかろうが何だろうがエリートには変わりないのだから。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:27:11 ID:hhiytEUQ
一度7をインスコしたが
速攻でXPに戻した俺
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:30:16 ID:???
心の底からMS依存症乙
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:49:32 ID:snXlaxN0
時期OS開発なんてイイカラ
社員総出で無駄なコード調べあげろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:08:25 ID:???
>>474
ほぉ、直ってるな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:19:34 ID:???
ちなみに以前はフルスクリーンで実行後にアプリを終了すると、
終了確認のダイアログが表示されず(タスク切り替えを使えばok)、
フリーズしたように見えるって症状が出てた。 -> Vista SP2 & 7
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 04:12:38 ID:???
XPより7にあわせるのが当然だから
7で動かないソフトを作る人はひいき目に見ても無能者ですねえ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:21:42 ID:???
余分な装飾は馬鹿の証明w
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:46:36 ID:???
>>484
ベンチマークそのものは2005/09のタイムスタンプが付いているから、Vistaや7で動くよう対策が施されてはいない。
ってーことはだ、互換性ではなく当時これを試したお前の環境に問題があったワケだな。おそらくドライバだろうw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:06:31 ID:???
なんだかんだで7の互換性は優秀だということで
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:10:15 ID:???
フォルダの内容を詳細表示にすると、並んでいるファイル名以外の所
(サイズや種類のところ)にマウスカーソルが重なると、そのフォルダが
アクティブ(反転)になる事。

他の場所からドラッグ&ドロップでファイルを移動しようとすると、意図しない
場所(詳細表示されているフォルダ内へ)移動してしまいそうになる。
これが非常にウザい。
490名無しさん:2010/06/16(水) 13:40:54 ID:Zt3fgFsb
やっぱ俺はXPだな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:51:49 ID:???
標準から外れて孤高を気取るのもいいんじゃないでしょうか。
XPはもう無理だけど7はずっと使えるわけだしね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:09:01 ID:???
>孤高を気取るのもいいんじゃないでしょうか
入手ルートが限られだして、いよいよその傾向に拍車がかかってるよな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:26:28 ID:???
え?7て永久サポートになったん?
次期OSが早々出るから短いって聞いてたけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:59:26 ID:???
もうWindows2000,XpあたりはオープンソースにしてUCBかMITあたりにメンテ移管すればいいのにな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:43:12 ID:???
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ___________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  マイクソは、金にならない
     /|ヽ   ヽ──'   / <    ことは致しません!!
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:56:32 ID:???
Googleも金にならないと分かるまでは、ソース出さないな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:24:11 ID:???
>>487
やっぱり新しいOSはドライバー関連で不具合出るんだな
俺はまだXPでいいや
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:14:13 ID:???
ただ7は悪くないって言いたいだけなんだからスルーしるw
いつもの事なんだしwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:19:51 ID:???
ttp://web.archive.org/web/20071021041101/http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708161342
      ,r=ヽ、            r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
     j。 。゙L゙i     rニ二`ヽ.   Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)
 r-=、 l≦ ノ6)_   l_,.、ヾ;r、゙t   lヲ '・=  )rテ-┴- 、
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  ,r"彡彡三ミミ`ヽ
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ ゙ゞ''"´   ゙ifrミソヘ,
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i ,,.,...、  ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:20:51 ID:???
ttp://gigazine.jp/img/2008/08/12/olympic_bsod/olympic_bsod.jpg
     ,=::;;;,
     l,ェ`l l
     ←、,r'ヽ、        ,r―-、、      r''"`''''ー--、
      /,rニニ=-、     /;゙゚゙゙゙`> `''i     lr'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l  `'l
     r=,レ゙゙゙゙゙l   l    > ェ‐  〉  l    ム     l
     ζ=`>`エヽ,r-,l    < 、   l_r‐-, l   〈ェ `ェ‐  〉
    i-、 〉-、  _ノ 、   ├、    、ノ     K´    し'´`,
    ,r'-、,r'l、_,r'" /´ \  <、    ,r、      l<_    _,/
  //l´  >、_/    \__,>、,r'''"  ヽ、   〉      /l、
  'llll' l   l /      /〈 ー'      ヽ  ``ヽー    ,)\
     l   ノ l .l    / /        l,r‐';"´〉  ,r'",r''"
    l,--、l / l     ,l     /     / 〈 /'-'フ" <
_,r=='  ノ`〉 l   / /    /      l   ヽl/"''''''''"
_,r‐'"  / 〈  l''''''フ´ l    /      ノ   l/ /
‐‐''''フ"  ,r''l_,.ノ/  .(    ./     /   / /
‐<ニ--‐‐''" /   /   /`''ヽ、,_ ノ   / /
_r=ニ>-==‐'フ   /  ,..ノ     >'   ,-ム、'
/;'/`>=`ヽ'  ,r'" >-'"  _,..r―-'´`ヽ /  /
l、/lc'`‐'`l__,.r'",r'"  ,rーl", 、     ヽ'ー''
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:35:56 ID:???
XP不安定ですなぁ いわんこっちゃない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:17:46 ID:???
XPで十分
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 03:31:36 ID:???
Vistaで十分
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:50:46 ID:???
7で十分
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:36:37 ID:???
>>199
197ではないが、おれは7では検索のところでプログラム名打ち込んで出てきたのをクリックしてるから
XPにはもう戻れないなー。 すべてのプログラムから自分で探すことがなくなった。

デスクトップにショートカットあるけれども、解像度上がってきて並ぶ量も増えたし、
探すのも疲れるので。

XP→7にしてよかったのは検索機能の向上と ドラッグするだけで最大化、元のサイズに戻す、右半分、左半分
に画面を広げることができるのは意外と便利。
俺はこれでXPには戻れないかな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:24:32 ID:???
フリーソフトで昔からあったきがするな。
そんなに一般的に便利だとされてるなら、広まっててもおかしくないけど
とんと広まってないね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:42:18 ID:???
日々ファイル操作に明け暮れている感じがして微笑ましいな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:50:09 ID:???
初めて使う人には判りやすいが昔から使ってる人には使いにくく違和感があるがすぐに慣れる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:26:26 ID:???
ただ惜しいことに魅力に欠ける
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:06:47 ID:???
これ見てよ↓
http://livedoor.blogimg.jp/tekepo/imgs/3/4/3414dfca.jpg
ばらまこうぜ!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:34:23 ID:???
dlnaクライアントサポートしたんで心置きなく7に移行した。pen4機のファンコントローラがあり得ん状態に
なったんでマザーも交換。とても快適になった。
 pen4までならxpでいいよ。vista以降は重すぎる。ただ今時pen4も相当使えんが。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:29:37 ID:???
XPで十分
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:34:45 ID:???
アクセスできないフォルダがあるのが気持ち悪い
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:54:29 ID:???
>>511
pen4で2000だけど、今のところ何も困るものない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:10:57 ID:???
無い物ねだりですなぁ
XPユーザーもそろそろ限界ぽいね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:43:29 ID:???
>>214
結局、あら探ししてるだけで実用的にはなんら問題ないことばかりだな
デフォでは7のほうが便利になってる機能が増えた
あとは慣れてるか慣れてないかだけ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:46:42 ID:???
>>198
7でも同じように常にスタートメニューは使わなきゃいい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:02:10 ID:SKCG4UGv
俺のPCには圧縮されたファイルが多く存在するのだが、
フォルダーに入っている多くの圧縮ファイルを詳細表示にすると標準設定だと必ずファイル形式だとか更新年月日だとか所有者だとか
必要ない情報がファイル名の後にいくつも続き、俺が確認したいファイルのサイズが後の方に表示される。

また、ファイルをドラッグ&ドロップでコピーする場合、ファイル情報の上でファイルをドロップするとその圧縮ファイルの中にコピーされるので
その度に詳細表示の設定から不要なファイル表示項目のチェックを外すかファイル名を極端に短くして空白スペースを作り、
そこの空間へコピーしたいファイルをドロップしてコピーしなければならない。

優先度の低い情報項目を初期設定で増やしてんじゃねえよ。
XPの方がはるかに作業がしやすいなんてどう言う事だ。
vistaはもちろん7も充分クソOSだ。ヽ(`Д´)ノ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:10:48 ID:SKCG4UGv
>>510
チラシばら撒くならこちらもおススメ
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/bila.htm
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:17:09 ID:???
>>518
ファイルサイズが表示されないほうが作業しやすかったのか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:27:21 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:52:54 ID:???
これだから旧人類というものは駄目なんだね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:17:17 ID:NgCMy+7z
>>518
釣りなのか、本当の旧人類なのか知らんが
・俺が確認したいファイルのサイズが後の方に表示される。
→圧縮ファイルを開いて、ペインの中のタイトルの「サイズ」を「名前」の後ろにドラッグ&ドロップする。あとは記憶する

・ファイルをドラッグ&ドロップでコピーする場合、ファイル情報の上でファイルをドロップするとその圧縮ファイルの中にコピーされる
→ペインの中のタイトルにドラッグ&ドロップする

全く不自由しない操作になんて大回りをしてるんだろう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:54:34 ID:???
>>523
>>518は、自分の馬鹿さを自慢してるんだよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 06:33:34 ID:EMbsmZVl
XPにダウングレードしないと売れないようなOS作っても時間のむだ。
7にXPを組み込むんじゃなくて、XPをベースにしてボタンを押すと新しい機能も使えるようにした方がいい。
特に重要なのはインターフェイスを変えないこと。慣れたインターフェイスが一番いい。
あとセキュリティもじゃま。PCをひとりで使うユーザーにとってはセキュリティは不要。
なんか複数のユーザーを想定した機能がいっぱいるが、いまどき個人のユーザーで共有するようなPCはないだろ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 07:47:19 ID:???
どういうことをすれば
XPをベースということになるんだろうかねw

7はXPをベースにしてるよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:37:53 ID:???
そういう意味不明な話になる突っ込みはやめたほうがいい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:10:39 ID:???
元の発言そのものが意味不明
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:20:37 ID:???
>>525
馬鹿過ぎてワロタww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:56:29 ID:???
XPは登場したときから問題ありまくりのWindows。問題ありまくりのため、次のOSの開発が停止してしまったため、寿命が長くなってしまった。
中身は当初の設計からかけはなれでしまっていてがたがた。。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:23:35 ID:???
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:58:33 ID:???
>>531
使うだけの一般人が言うべき言葉じゃないな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:00:43 ID:???
そいつは一般人のふりをしてるだけで、一般人じゃないだろうw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:18:05 ID:???
いじめられっ子の厨二が、近所のリア充小学生をいじめるようなもんか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:43:15 ID:???
小学生でリア充って、すごくないかw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:24:08 ID:???
むしろ小学生のリア充率は高いと思われ。
あの頃は楽しかったな…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:00:06 ID:???
性交渉の低年齢化が言われてるが、今の小学生ってそんなにすごいのかw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:12:30 ID:???
低年齢化より、このスレの低精神年齢化が問題だな

小学生でリア充って、月5000円程度小遣いもらったら誰でもなれるような話だろ

たった5000円でも充実した毎日が送れるわな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:23:57 ID:???
なんか>>537が可哀想になった・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:36:39 ID:???
同情するなら彼女をくれ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:39:14 ID:???
>>525
不便なXPベースで何が楽しいんだか?

 7でメニュー表示してる奴もいるが、基本的にメニューバーなんて邪魔だろ。
 一時間、真面目に7のヘルプを読むと、いかに昔の操作に無駄が多かったのか分かるよ。その一時間を惜しんで
それ以降のPC操作を大回りしながら使い続ける方が勿体なさすぎる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:14:24 ID:???
だからてめーは浅いって言われるんだよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:44:40 ID:???
次スレまだ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 01:15:28 ID:???
XPモードがデフォでは1コアしか使えないってのを知って嫌になった。
手動で複数コア使えるように出来るらしいけど、なら最初からやれよっつー。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 01:17:21 ID:???
いつものMS詐欺だろ
あえて使いにくくするってやつ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:15:48 ID:???
■Vistaは史上最低のOSになった! Part19
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1252487391/
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:55:16 ID:???
>>544
> XPモードがデフォでは1コアしか使えないってのを知って嫌になった。
> 手動で複数コア使えるように出来るらしいけど、なら最初からやれよっつー。

俺はデフォルトの設定が、複数コア使うようになっているほうがいやだな。

ともかく、ただのデフォルト設定が気に入らない程度で
文句つけんなドアホ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:58:09 ID:???
これがMS信者か
マイクロソフトが決めたことに文句を付けるなってかw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:01:57 ID:???
はぁ? ただのサブであるXPモードに
CPU全部割り当ててどうすんだって話だよ。
XPモードで重いの動かして、ホストに影響でたらいやだろが。
あほか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:05:52 ID:???
7はこんな糞みたいなユーザーばかりなのか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:00:44 ID:???
XPユーザーの自演ですよ
7を使ったことがあればすぐにわかるはずなのですが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:50:15 ID:???
XPモードなんて使う必要性を感じない
だいたいのアプリはそのまま動く
ただでさえ重いWindows7なんだから、仮想環境なんか使って更に遅くしてどうすんだw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:17:44 ID:???
今のXP環境が安定しているからP2Vで7にそのまま持っていこうとしているに決まってるじゃん。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:41:03 ID:???
なんだかんだで7はいいな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:57:40 ID:BtKMqlo2
7は早いよ
XPにこだわるのは割れVL使いかね
企業も7に移行してきてるぞ
検証メンドクセ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:19:46 ID:???
妄想乙
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:35:40 ID:???
556はどうせ7使ったことないんだろうねぇ。
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:03:43 ID:???
というかWindows7から書き込んでるけどw
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:00:40 ID:???
7は何もしなくても安定してるよ。
今さらXP環境を持ち込む意味が分からない。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:04:46 ID:???
XPは何もしなくても安定してるよ。
今さら7環境を持ち込む意味が分からない。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:37:10 ID:???
>>559
嘘をつくな
7はSafariなみに不安定
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:38:41 ID:???
>>561
ハードウエアが糞だと不安定だな。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:36:35 ID:???
ハードのせいにするとはw
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:46:03 ID:???
文字表示を大きくしてみて、元に戻そうとしたら、元より文字が小さくなったのが
小ムカついた
最初の状態に戻すのに、具具って無駄な時間費やした
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:03:36 ID:???
「ハードウエアが糞だと不安定だな。」
こう書けばいいのかw
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:47:12 ID:???
Apple製品はハードとソフト両方が糞だけど?
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:51:20 ID:???
MS信者乙w
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:04:32 ID:???
しかしなんでXPを未だに使ってる人がいるんだろう
7を使えばXPの不便さがすぐにわかるというのに。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:10:39 ID:???
だって7は遅いんだもん
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:17:35 ID:???
もうXPのシェアはVistaより低いから、遠からず消えるもんでしょ。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:41:29 ID:???
7出てから今日現在の感想だが
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:42:10 ID:???
しょうじきゲーマー以外XPでじゅうぶん
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:42:42 ID:???
消えるのはしょうがないんじゃないの
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:43:37 ID:???
7はゲームも遅いのだが
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:50:25 ID:???
古いんだしXPが遅いのはしょうがないだろう
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:24:44 ID:???
ttp://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11
未だにXPとの差が大きすぎて話にならないwww
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:04:50 ID:???
そうやって、進化と称して肥大化し過度な装飾が加わっていくのをユーザーがなし崩し的に許容して良いもんだろうか
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:09:42 ID:???
XPって、過去のOSからこんなにも高速化してたのにな
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/whyupgrade/xpvs98/round7/default.mspx

それに比べてVista/7のなんと情けないことか・・・
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/feature/w7vsvistaxp/round2.aspx
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:34:03 ID:???
7は信者しか使ってないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:33:50 ID:???
2000で十分
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 08:35:42 ID:???
>>578
PCスペック全然違うじゃねーかw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:15:38 ID:???
クラシックテーマで使う者にとっては
従来の操作性に戻すのがすげーめんどくさいね
まぁこれはまだ直せるから許容できる

エクスプローラが使いにくすぎる改悪だけは許せない
ファイラーもあまりいいのがないし
その他は殆ど不満ない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:53:00 ID:???
使いにくいっていっているやつは
たいていカスタマイズしている奴なんだよ。

デフォルトが一番使いやすいようにしているのに、
慣れてないという理由で、使いにくい設定にするから
いつまでも文句を言う。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:04:38 ID:???
> デフォルトが一番使いやすいようにしているのに、

え…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:08:45 ID:???
>>584
しばらく使ってみればわかる。


どうせ、すぐに変更しただろ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:13:58 ID:???
変更っていうか、すぐXPに戻した。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:16:55 ID:???
だろ。だからわからないんだよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:31:01 ID:???
つまり、Windows7の良さは1年くらい我慢して使わないとわかりませんw
XPでいいや
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:31:53 ID:???
誰も1年とか言ってないし、
どうしてこうも極端なのかね。
頭が悪いの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:40:33 ID:???
7最高を連呼する壊れたラジオよりはマシなんじゃないw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:15:04 ID:???
iPad最高とかiPhone最高とか連呼するのは壊れたラジオにも劣る
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:00:03 ID:???
MS信者の雄叫びは狼煙にも劣る
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:07:41 ID:???
まぁ7信者のしばらくは慣れるまでだからな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:29:00 ID:???
使い勝手はどうとでもなるが、しょっちゅうフリーズするのは何とかならないかな。
XPだとそんなことはなかったのに…。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:39:47 ID:???
それは困るね
でもまあXPは古いからしょうがないのでは
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:46:37 ID:???
そういったトラブルは、OSを疑う前に環境を疑え。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:34:35 ID:???
うーん、7入れて一週間も経ってなくてほとんどまっさらだしなぁ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:38:13 ID:???
君には7は無理だということじゃないかな
素直にXPをずっと使っていた方がいいんじゃない?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:44:10 ID:???
殆どまっさらならBIOSやドライバが古いのかもね。確認してみよう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:33:01 ID:???
7が糞
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:38:56 ID:???
ふうん
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:56:29 ID:???
結局新しいOSはドライバーが熟成されてない
仮にOSに問題が無いとしても全体で見れば
古い環境の方が安定していることは良くある
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:58:42 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:59:18 ID:???
MSのセキュリティ詐欺はもうたくさん

本当にXP代替に値するようなOSが出ない限りは
2014年過ぎたってXP最強に決まってる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 02:48:24 ID:???
>>604が最初に触れたOSが2000だったら、今頃移行先がないっておろおろしてるんだろうなぁ…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 03:53:04 ID:???
>>605
2000最強ですね?わからます!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:08:27 ID:???
>>602
ドライバが熟成してたって、アップデートしなきゃ古いまんまだろ。
こんなの7だろうがXPだろうが変わらないよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 16:19:31 ID:???
>>607
文句言ってないでアップデート出来るならしろよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:33:09 ID:???
アップデートもしないなら安定はしてるだろう
周囲の環境が変わっても新たに取り入れることもせず
旧来の行動しか取らない人は安定はしてるだろう
でも新たな恩恵や脅威には対応できないだろう
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:42:30 ID:???
XP5台と71台でLAN共有してるんだが、
XPから7にファイルを送る時には無問題なのに
7からXPにファイルを送る時にサイズが大きいとエラーが起きて転送不能になる。

また、XPから7がマイネットワークで表示されない。
そのくせアドレスバーから7のアドレスを入力すると共有フォルダが表示される。

未だに7はよく解らんとです。(T_T)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:04:49 ID:???
XPは世間から除外されつつあるので仕方がない
ビジネスシェア70%とかいうデマが広まりつつあるのが証拠です、実際は10%切ったのにね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:16:13 ID:???
いつもの人がいつものように嘘をつく
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:21:01 ID:???
マジで?
XPユーザーって嘘つきばかりだな〜
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:17:46 ID:PP3qPh+i
>>610
5+71=76台か・・・・タダモンじゃねーな( -`ω-´)
615594:2010/07/15(木) 20:05:26 ID:???
フリーズの原因はS3だったらしい。
BIOSでS1設定したら起こらなくなった。

ちなみにMBはGA-MA785GPM-UD2H(F4)。
その後F5DにしたらS3設定でも大丈夫になったぽい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:09:22 ID:???
だからXPは止めておけとあれほど・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:53:22 ID:???
64bit信者死ね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:18:34 ID:???
>>615
原因がわかってよかったですね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:53:33 ID:???
マルエツドザってどういう意味?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:00:26 ID:???
XPを使い続けて7をかたくなに否定する人の事かな、もうほとんどいないけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 07:38:32 ID:???
>>619
そんなの使ってるのは一人だけだよ。

”参りました” っていう状況の時に使ってるみたい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 07:43:08 ID:???
>>619
あの人が常駐しているのでスレが腐る、というサイン
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 07:55:26 ID:???
すまん、ますます意味がわからない
コテのことなのか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:54:05 ID:???
「マルエツドザ」はアホなマカーが作った造語だが、全く広まらなかったので個人のシグネチャになってる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:12:36 ID:CE4mKRdT
UIや設定場所の違いなんて半日で慣れたぞ
これで苦労するってどれだけ適応能力がないんだよw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:17:35 ID:???
現行XPユーザーのすっぱい葡萄と、アンチMSのネガティブキャンペーンの集合体だからね。
さまざまなソースから入ってきた駄目な理由をひたすら集めて濃縮しているから、
実際の使用感と合わない事も出てくるわな〜。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:18:54 ID:???
>>625
溜め込むのは良くないよ。
M$に電話して「設定方法が変わりすぎてる上に、きちんと
解説されてないから無駄な時間を使ったぞ、くそがー」って
言っておいた方がいい。昔からM$への苦情は一人一回くらい
なら当然の権利だから。
Aoople向けだとブログ炎上くらいで済めば良いが、会社や自宅に
「うちの若い者」が勝手に放火しかねないのでお勧めしない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:38:38 ID:CE4mKRdT
溜め込む物がないのだがw
これに文句言うのは新しい電化製品を買ったらボタンの配置が違うと文句言うようなものだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:45:27 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:38:35 ID:???
Office2007でも同じような壊れたラジオが居たなw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:49:25 ID:???
通り一遍な煽り方をするから帰ってくるレスもそんなものになるんだろう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:59:07 ID:???
適応能力の低いおいらでも3日で慣れた
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 12:06:15 ID:???
>>630
Office2007は動作が鈍いからな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:09:22 ID:UaqpdUVL
ってか、WindowsXPでもOfficeXPでも、MSがサポートさえ続けてくれるのなら
今後10年このままでも殆どのユーザーはまったく困らないと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:19:30 ID:???
無料サポートなんて、常識で考えてありえないことを要求するなよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:54:34 ID:U5iXZyCr
>634
今後10年お前が寝る以外の時間をボランティアに捧げても
世間はまったく困らない。
637594:2010/07/17(土) 01:27:15 ID:???
ごめん、>615は早とちりだった。
S3とかS1とか関係ないわ。

省電力関係の設定が関係してるとは思うんだけど…。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:30:38 ID:???
別スレにもあったけど、妙にギガバイトのMBトラブル多いな
スレチだた
スマソ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:46:20 ID:Po02QM8h
win7はガラパゴスか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 07:18:52 ID:???
先読みしてキャッシュしてくれるおかげかサクサク感は2000より良いと感じる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:25:36 ID:???
ぷw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:30:19 ID:???
XPは不安定だから使うのをやめて7にしたけど
結構いいね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 09:32:19 ID:???
ファイルの検索がしにくい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:05:14 ID:???
7にして、スタンバイ復帰で画面が砂嵐になるトラブル出て、XPに戻してもやっぱり調子が悪かった。
原因はマザーか何かかと思ってたが、偶然にウイルスバスター2011のβテストに参加した途端調子よくなった。
 原因は意外なところでMicrosoft Security EssentialsとRadeonビデオカードとの相性だった。
 今は心置きなく7+ウイルスバスター2010で快調に動いている。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:24:21 ID:???
Radeonは相性あるよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:27:29 ID:V0Fw7zy/
せめて
ウインドウサイズや位置の記憶、
ファイル詳細での空白囲い選択又はファイル名左の隙間を広くする。
くらいはSP1で直してもらわないと仕事で使いにくい。
それから、ショートカットキーはXPのものに追加でお願いしたい。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 12:27:08 ID:???
>>646
ALTキー押しながらウィンドウ閉じると記憶してくれるかも
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:46:02 ID:???
         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・

649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:35:53 ID:???
>>634
AHCIになってるとインストールさえままならない状況でか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:39:36 ID:???
まぁ別にスマフォがなくても生きていけますし
ガラケーで十分ですよね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:48:08 ID:???
まぁ別にwindowsがなくても生きていけますし
Linuxで十分ですよね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:09:49 ID:???
俺無理。生きていけない
ルイ智できないと死ぬ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:13:17 ID:???
子ども向けゲームでこんなことしてもプレイヤーに伝わらないだろ
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up453522.jpg
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:55:32 ID:2okHdzh4
互換性が無いほどOSとは呼べなくなる。
いっそ他社が上位互換のOSを作ったらOS戦争に勝つ可能性…

までは無いかもしれないが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:05:12 ID:???
JAVA潰し…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 06:20:11 ID:9hnkr53n
office 2007もプレビューと印刷物が一致するようになったら
どんなUIでも慣れてやんよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:35:18 ID:???
>>656
図形移動するのなんとかならんのかね
○とかで囲んでも必ずズレる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:41:45 ID:???
>>656
むりむりw
マイクロソフトに技術を求めても無駄w
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:27:11 ID:???
情報(検索)端末としてなら、OSおよびブラウザ起動速度の勝るLinux
マルチメディア端末としてならWin

Vistaなんでこんなに遅いの(Ubuntuと比べる俺が悪いのか?)
Media Centerはすげー高画質・高音質(VLCよ、もそっとCPUに
負担かけてもかまわんのだよ)

平日はubuntuでスイスイ
休日はVistaをスリープ通電
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:27:47 ID:???
プレビューと印刷物が一致するソフト教えて
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:45:48 ID:???
>>660
Adobe製品
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:05:35 ID:???
ファイル操作が糞過ぎるんだが何とかならんのか?
ファイルのダウンロード、展開、コピーすべて遅すぎ。XPの4〜5倍くらいの時間がかかる
ちなみにスペックはi5の4GBだから問題はないはず
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:09:52 ID:???
普段7を叩いてる俺でも、それはお前の馬鹿さが原因と思ってしまうw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:21:49 ID:???
>>663
なぜ7を叩くの?
信者なの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:00:48 ID:???
マカーなんだろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:06:56 ID:???
>>664
使いづらいUIの押しつけがウザイから。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:14:20 ID:???
携帯でも他の機器でも自分にぴったり合う方が珍しいだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:12:09 ID:???
>>667
XPは合うが7は合わない
お前は?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:40:45 ID:???
別になんとも
すぐに慣れたよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:49:19 ID:???
>>669
Linuxも慣れたとか言い出しそうだなお前
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:57:57 ID:???
使わないといけない環境になったら慣れるんじゃない?
xpと7程度の違いで大騒ぎしている奴が理解できん
hddレコーダーを買い換えても予約の仕方の違いにも大騒ぎするのか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:09:45 ID:???
>>671
当たり前じゃないか
同じ系列で買い換えるなんて当然だろ

操作方法が同じ、機能劣化無しが安心感につながるのに
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:11:52 ID:???
>>672
死ね
文句を言わずに使え
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:16:47 ID:???
>>672
それだけ頭の性能が低いとなにかと大変だと思うけど頑張れよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:17:47 ID:???
>>673
使いづらいから嫌だ
特に反応が遅いのとゲーム画面が遅いのが我慢ならない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:19:51 ID:???
>>675
お前のPCが悪い
死ね
OSはおかしくない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:21:13 ID:???
軽快に動いているが
十分なマシンパワーがあれば2000より良い
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:22:30 ID:???
>>676
おなじPCにXPも入ってて
XPは調子良いからXPメインで使ってる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:36:46 ID:/PDczhwS
>>678
折れのPCも7よりXPの方がLAN共有に関して安定してるからXPに戻したわ

一回エラー出すとしばらくフリーズするなんていったい何世代前のOSだよwww
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:43:12 ID:???
7の悪口は許さない
絶対にだ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:52:17 ID:???
7は究極の神OS。
分かろうともしない薄汚い俗物は朽ち果ててしまえばいい。
かつてこれまでインストールしただけで悦に入れて涙を流したOSは無い。
ウチのパソコンは既に全て08R2-Win7で統一。
そしてマッコやラナクソは全てゴミ箱へ。
心がひねくれて腐りきった人科のできそこないが使うのがラナクソ。
心が曇りきって真実が見えない狂信者が使うのがマッコ。
心が清らかで明日の地球を照らす未来の使徒達が愛するのがWin7。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:55:12 ID:???
>>675
DirectX9入れたら?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:57:23 ID:???
>>681
ほめ殺し?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:10:20 ID:???
>>668
ほとんどxpみたいなUIに設定できるじゃん もちろん例外はあるけど

まぁ10年も前のデザインが好きならそれを使い続ければいいと思うよ 生産性が低い人は気にならないだろうし
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:16:28 ID:???
↑何か生産してるの?どうせ想像でしょ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:19:10 ID:???
時代が変わる節目ですすすすすす
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:20:00 ID:???
おっと失礼
どうも最近言語障害がひどくなってきているのでご容赦ください。

時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:32:00 ID:???
いまだにOSなんかでぼろ儲けしようなんて考えてるMSの人達なんかが、それに当てはまるなw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:40:11 ID:???
XPで十分
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:43:08 ID:???
98とかから比べると凄い発達なんだけどな…
わかんない奴にはわかんないもんだな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:48:44 ID:???
最近のはOSが出しゃ張り過ぎ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:50:57 ID:???
新しい製品が出るたびに前ので十分って人はいつでもいるからな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:52:17 ID:???
すべてのアプリをOSに統合してしまえ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:52:36 ID:???
windowsが出る度に乗り換える必要もないしな
俺は2000からだけど入れ換えてよかったと思うよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:04:37 ID:???
たかがオペレーションシステムのくせにな。
新作になればなるほど基本システムを動かすのに必要なマシンパワーがどんどん増えてくってどういうことよ
基本はシンプルに無駄なくぜい肉を削ぎ落としていくのが理想なんじゃないの?
OSにマシンパワーをとられるわ、肝心のアプリも年々重たくなっていくわ。
あれもこれもと欲しい機能を盛り合わせていくうちに、自重で潰れちゃうんじゃないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:09:02 ID:???
アプリの実行速度自体は新しいWindowsで動かした方が速い。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:10:44 ID:???
>>695
それは、20年以上前の人間の
考える理想のOSだよ。

今のOSはたかがオペレーションシステムではない。
良く見てみろよ。OS以外のものがたくさん付いてるだろ。

今OSといわれているものは、
デスクトップ環境なんだよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:12:29 ID:???
>>695
メモリー一つにしても空いてる空間を放置するより積極的に先読みして
活用する方が良いだろ
あと7で重さを感じることはないな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:37:50 ID:???
貧乏人は使っちゃいけないOS
それがWindows7
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 02:14:44 ID:???
>>699
分かる、貧乏人は無駄金使う余裕ないもんね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 02:15:46 ID:???
だからパソコンも買えない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 02:18:54 ID:???
貧乏人は中古の安いXPパソコンで十分
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 07:39:54 ID:e9eC+tPo
ソフトバンクの孫さんは覚醒剤中毒なんだって
仲間の六本木のミッキーのマンションと堀江君のうちでパーティー中
外にマスコミと警察がいて出られないんだって
禿げてるのも覚醒剤のせいだって
覚醒剤ってコエー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 07:41:09 ID:e9eC+tPo
ソフトバンクの孫さんは覚醒剤中毒なんだって
仲間の六本木のミッキーのマンションと堀江君のうちでパーティー中
外にマスコミと警察がいて出られないんだって
禿げてるのも覚醒剤のせいだって
覚醒剤ってコエー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:19:18 ID:???
そんなにXPでしか動かないアプリでしか使ってないならXPにダウングレード
インストールすればいいだけだよ。Win7はあとからソフトが移行したら
移行すればいいだけだよ。ここがあの会社とは違うという事さ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:30:49 ID:???
好みなんて人それぞれなのに、
相変わらず7工作員はそこの所を無視して慣れろの一点張りだなw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:35:35 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:15:23 ID:???
何度見たろう、この文章w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:55:24 ID:???
とりあえず7が使いづらいと言う人は、時代遅れって風潮を作りたいんだと思うw
手口はリボンの時と一緒。
つまり同じ部署の工作活動ってことw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:24:40 ID:???
時代遅れとか言うよりも知的障害者に近いな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:14:50 ID:???
それはさすがに言い過ぎ
新しいことにしか価値を見いだせないとは言っても
本当に悪いのはそんな製品をリリースしたMSなんだから
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:48:45 ID:???
大騒ぎするほど操作性に違いがあるか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:28:40 ID:???
ファイルエクスプローラの使い難さはガチ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:07:34 ID:???
7の糞さは吐き気レベル
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:17:03 ID:???
old onesってやつですか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:56:19 ID:???
他に繰り返し根拠も無く繰り返される7の販促は、
「3日で慣れた」
「最初は戸惑ったが、調べたらすぐ分かった」
「しばらく使ったらXPに戻れなくなった」
「7は速い」
とかか。

最近は、
「2kから変えたが思ったよりいいよ」
も増えたな。

特に最後のは、
w2kの延長サポート期間中に7が出たにもかかわらず、アップグレード対象から外したことで、
「別にテコ入れしなくても次が必要でしょ」という思惑が見え隠れしている分いやらしい。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:02:09 ID:???
正直、「幸運を呼ぶ水晶」、「金運が増す財布」とかの、
実体験レポ以下の酷い釣りだと思うけど、
特に変化も付けず延々繰り返してるって事は、
多少なりとも効果が見込めるのかね?

……世の中には思った以上に馬鹿が多いんだなぁw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:11:44 ID:???
最近はパワースポットが大流行

まぁ引きこもってるよりは良いのかもね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:42:52 ID:???
>>716 アメリカじゃ普通なんだろ。
真カーが散々Macのキーボードが使いやすい、使いやすい
っていうから話を聞いたら、ホームポジションのぽちが中指にある
かららしく”これは特許にもなっていて人間工学的に・・・
(以下、めんどくさ)
ゆえに、我々は一般市民とは違うのだよ。” とのたまうに

いまMacのキーボードのぽち何処にあるよ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:42:36 ID:???
>>716
販促活動だと思う方が根拠がないと思うがw
時運の適応性が低いからといって他の人も同じだと思うなよw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:01:08 ID:IsFCB+PZ
2kの後に選ぶOSとして不満なのはテープドライブが使えないのとアクティブデスクトップの廃止だな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:05:03 ID:???
XPもいいOSだし、他人に無理に7を進めようとは思わない

しかし7がどう使いづらいんだか、さっぱりわからない
「3日で慣れた」と書いたら販促だと思う奴って、
ある意味奇跡的な人種だろうw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:34:45 ID:???
メーカーが変わったら電気ポットからお湯も出せないレベルの人間なんだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:42:43 ID:???
www
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 16:26:30 ID:VHhKMv64
>>722-723
XPが不自由なく使えていたのに
7になったら細かい所でいくつも手間取る場合がありウザいと感じるのがそんなにおかしいか?

別に7を起動出来ないとか終了出来ないとか言ってる訳じゃないんだが。(´・ω・`)


726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 16:43:33 ID:???
その操作を具体的に
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 16:51:52 ID:???
>>725
> 7になったら細かい所でいくつも手間取る場合があり

例えば?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:49:31 ID:VHhKMv64
>>726
例えば、俺のPCはドライブ(仮想ドライブ含む)が多いので、
XPではマイコンピュータのアイコンをモニターの上部にドラッグしてツールバー表示にして、
さらに自動的に隠すにチェックを入れ普段は隠しておいて、
各ドライブを操作したい時にアイコンを上部へ移動させるだけで表示出来るようにしている。

ところが7になるとそれが出来ない。

他にも、マイネットワークからLAN接続した他のPCにアクセスする場合でも、
XPなら各PCの各種共有ファイルが、それぞれ各PCごとに一同に表示されるが、
7ではマイネットワークを開いても最初は各PCが表示されるだけで、肝心の共有ファイルはすぐには表示されない。
さらに各PCをクリックし目的の共有ファイルを探さなければならないのは面倒。
多くの共有フォルダのショートカットをデスクトップに作って置いておかないとすぐにアクセス出来ないのは不便。

他にもこのような細かい事がいくつもあり、そもそも7でないと別段困る事例も見当たらないので、
ストレスの溜まらないXPの方が精神衛生上良いと言ってるだけだ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:51:42 ID:???
具体例を出すと、

「俺は気にならない」
「むしろ7の方が使いやすい」
「古い人w」

と来ますw

他に、
「おかしい人w」
とかは常に混じります。

すぐ上も大体そんな流れですよねw
マンネリw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:02:03 ID:???
>>728
なるほどよくわかったありがとう
ちなみに俺は共有ファイルの表示方法は7の方が良いな
ドライブへのアクセスもマイコンピュータのショートカットをツールバーに入れて表示させそこからアクセスしてる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:04:47 ID:???
いままでと同じ結果を得るために、
今までと違う手順を求められる「回り道強要OS」Windows 7、絶賛発売中w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:06:12 ID:???
>>730
まさにテンプレw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:23:09 ID:IsFCB+PZ
どれが使いやすいかは人それぞろだろ。使いやすいOSを選べ
ところでお前は必死だが7が売れると給料が減る職業なのか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:29:53 ID:???
インターフェースをころころ変えるとか論外だから

シフトギアがスロットルになってる方がいいだろ!
ペダルが方向舵になってる方がいいだろ!
なんて勝手な思い込みで
自動車の操作系を変えるバカはいない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:35:56 ID:???
変えなきゃ進化もないぜ
ユーザーを使って試行錯誤するのはやめてほしいがなw
現状では幅広くカスタマイズできるようにするのがベストかな。メーカーの押しつけは良くない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:35:58 ID:???
昔から一貫して変わらないOSなんて存在しないだろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:26:50 ID:???
>>728
> 例えば、俺のPCはドライブ(仮想ドライブ含む)が多いので、

ふつうにツールバーでコンピュータを追加しとけばいいだけちゃうん?

> 他にも、マイネットワークからLAN接続した他のPCにアクセスする場合でも、

こっちは何がしたいのかさっぱりわからんのでエスパーになるけど、普通にネットワークを
表示させたところで、整理メニューからレイアウトでナビゲーションウィンドウを
表示させとけば桶みたいな気がするが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:42:57 ID:???
たとえばお前が冬の寒い日に子猫を助けたとしよう
だが許さん
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:58:10 ID:???
7が悪いってレスには延々反射で頭ごなしの否定。

相手には具体例を出せと言うけど、
自分たちは漠然と7は凄い・速い・使いやすいと言い張るだけ。

もうちょっと説得力のある言動が出来ない?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:26:39 ID:Crg6QGoV
説得力がないのは販促だとか言ってる連中だと思うがw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:29:03 ID:???
Mac信者は使いもせずに7を否定する。説得力など無い。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:08:14 ID:???
Windows7は過去にリリースされたWindowsの中で、最初から使える状態で発売された珍しいOS
ただし、XPの環境から乗り換えを促す魅力は多く無い

64bit環境が充実していけば、自然に移行して行くだろう

っつーのが大勢の意見じゃね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:14:45 ID:???
XPユーザーからしか苦情が来てないから
逆に言うと新規で使う分には問題ないってことかね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:19:04 ID:???
PC初心者ならXPより7の方が入りやすい気もする

もちろんマシンパワーがそれなりのマシンで使うなら、だけど
745728:2010/07/21(水) 22:26:25 ID:???
>>737
>ふつうにツールバーでコンピュータを追加しとけばいいだけちゃうん?

XPならコンピュータを開かなくてもカーソルを合わせるだけで各ドライブが表示されるんだが。(;^ω^)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:32:49 ID:???
国内ネットユーザーの自宅PC、OSはWindows XPが依然主流
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100721_382005.html

だってさ、
しかし、ネットにつないで5分でウィルスに感染するといわれるXPが大半なのに
どうなってるの、日本中感染PCだらけになっていないのはなぜなのか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:46:33 ID:???
>>743
問題ないも何も、新規(初心者)ならそもそも7の何が良くて何が不便かさえ分からんだろw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:09:27 ID:???
>>734
だよな。
車を買い替える度に操作方法まで変わってしまうようなもの。

ちなみに俺は国産車と外車(右ハンドルのボルボ)を乗りわけているんだが、
今でも偶にウインカーとワイパーを間違えてしまう。

早く完璧に慣れてしまえと言うのは簡単だが、
そもそも同じ車(Windows)なら、操作方法に極力変更が無い方がユーザーにとって良いに決まっている。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:14:29 ID:???
>>745
> XPならコンピュータを開かなくてもカーソルを合わせるだけで各ドライブが表示されるんだが。(;^ω^)

Windows7でもちゃんと幅を広げとけば出るでしょ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:34:34 ID:???
XPで十分
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:44:40 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:55:43 ID:???
ダウングレード権の延長が7の実状を物語っている
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 02:09:20 ID:???
信者でも工作員でも社員の販促でも何でもいいけど、
7勧める奴ら全員交渉事には向かない愚物ばっかだよねw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 02:14:25 ID:???
だから、どこをどう読んだら『勧めてる』ように読めるんだよwww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 02:34:39 ID:???
>>734
自動車ならAT車のサイドブレーキ→フットブレーキとかフロアシフト→パドルシフトとか変わってきてるのもあるぞ。
 まあ昔からワケ分からんくらい操作スイッチが特殊な車もあるけどな。俺はシトロエン→ピアッツア→Z32と乗り
継いだが友達からは毎回、「なんでこんなワケ分からん操作性の車ばっかり選ぶんだ?」と言われてた。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 04:07:28 ID:???
ゴメン、押し売りだったねw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 06:11:42 ID:???
使いにくいっていうのは、シェル、ファイラとの話ばかり。それなら、気に入ったファイラを自分で用意したらいい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:59:27 ID:???
>>757
なるほど、車で例えるなら、
ハンドルの左にあるウインカーが気に入らないなら、
右側用のウインカーを用意して自分で付け変えろって事だなw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:53:09 ID:DKijC61s
Windows7ってvistaのマイナーバージョンだろ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:27:50 ID:VejDmzVU
XPもvistaもwin8まで使えるからなぁ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:00:02 ID:???
>>757
XP標準機能のファイル操作で十分だったのに、
わざわざお気に入りのファイラーを探して(これはかなり面倒な作業だぞ?w)まで、
7を使わなければならない理由はなに?

探し当てたお気に入りファイラーが7専用になるとでも?w
凄い予知能力者ですねw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:02:31 ID:???
メモリー管理の上手さにホレた
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:31:15 ID:???
基本がなってないから良さが伝わるまで使ってもらえないんだよ、7は

>>762
1行で伝えられるほど軽い物では無いと思いますがw
7は速いと同レベルですねw
なんの根拠も示されて無い所とかwww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:36:07 ID:???
7、放っておくとエクスペリエンスインデックスを勝手に測り始めるのヤメレ
いきなりベーシックになるからびっくりしたぞw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:30:12 ID:???
>>763
ユーザーの仕様状況を学習して先にキャッシュする機能
あれは良いぜ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:43:58 ID:???
たぶん、これは推測だが、office2007やvista、windows7でuiが変更になったのは、
サポートの手間を省くためだと思う。
XPや昔のofficeではかなり自由にツールバーやカスタマイズができたが、
リボンUIなどではほとんどカスタマイズできなくなってる。

つまり、XP時代では10台pcがあったら10台全部が異なる操作性になっていたのに大して、
vista,7時代では10台pcがあったら10台全部が同じ操作性になっている。

カスタマイズできないぶん不便に感じるのは当然といえば当然だな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:48:01 ID:???
>>766
リボンのカスタマイズはかなりできると思うけどなぁ。
少なくともOffice 2010のリボンはかなり細かくカスタマイズできたよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:12:08 ID:???
XPで十分
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:25:44 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:46:30 ID:???
>>765
Vistaの良いところを残して不満なところを無くしてるから7は良好
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:52:53 ID:???
>>765
ご自慢のLowPriortiyI/Oを過信してか、
空気読まず動き出し、
あげく必要なアプリをもっさり動作に変えてくれる屑機能だけどねw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:08:19 ID:???
もっさりは体験したこと無いな。
再現できるならしてみたいから手順教えて
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:43:34 ID:???
同じPCに7とXP入れて動作を比較してみれば良いんじゃないかな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 05:06:45 ID:???
>>772
XPSP1登場時スペック(P4世代シングルCPU、内蔵VGA、メモリ1G)のPCに7をインストールしてみる。
 ただし、そんなPCではXPであっても最近の動画再生で最高のイライラを提供してくれるがw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 05:25:20 ID:???
画面の設定とか分散しててややこしくない?
XPみたいにタブで集約しないと設定画面を行ったりきたり・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 05:57:26 ID:???
友人のPCが7でたまに面倒を見ているが、XPから積極的に乗り換える理由が全く見つからない。
そもそも、ファイル管理の中心になるはずのエクスプローラの使い勝手が糞だし。
Officeのリボンインターフェイスと言い、センスの無い会社だなあ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 07:25:53 ID:???
>>774
それでそのもっさりの理由が
LowPriortiyI/Oとどうやって証明できるのかな?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 09:51:57 ID:???
>>776
俺にとって7になって一番よくなったのがexplorerだけどなぁ。
まぁ、いつだって何にだって少数の懐古趣味の人はいるから驚かないけどさ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:23:37 ID:???
7はいつも速攻擁護してくれる人がいてうらやましいw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:57:16 ID:???
アンチも多いし擁護も多い
つまりそれだけユーザーが多いってことですな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:41:31 ID:???
Windowsのなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 12:54:38 ID:???
しかしXP擁護の人もそろそろ限界か、シェアも抜かれたしさっさと7を使えばいいのに。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:58:58 ID:???
俺のpc、マルチブートでXPも7も立ち上がるけど、
XPばっかり使ってる。
いまいち7つかう気にならん。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:37:03 ID:YR98B+z6
64bitだと、既存のソフトが動作しないんだよな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:10:41 ID:???
現状で使えるPCをOSの為に買い換える理由が無いでしょ
XPのサポートが切れるか、PCが壊れたら買い換えればいいんじゃね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:14:31 ID:YR98B+z6
壊れたら買い換えると考えている奴は情弱か池沼
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:18:08 ID:???
>>786
さすがにそれは無理がある
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:48:01 ID:???
windows7x64で一行全選択から名前部分選択に、それとアイコンの自由な配置も
もレジストリ弄ると簡単にXP風に出来るんですが.皆やらないのは、>>778 さん
の様に思ってる人が大多数だったのか。私は圧倒的にWindows7のexplorer使い
難く思えたのでXP風にしました、5分も掛からない作業だし、即効元に戻せるし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:48:03 ID:???
>>786
メインの移行なんて面倒きわまりないよ。

Core2QuadのQ9550が22kに落ちて安くなったなぁと思い、
なんとなく移行しようかととりあえず新規に揃えたパーツ一式、
OSをいれたまでは良かったが、そこから1年以上放置して、
結局碌に使いもせずに売り払ったw

そう言う意味ではXP -> 7への変更なんて、
ここや他スレ、故人/企業のレビューとかに上げらてる程度の、
生半可なメリットごときでは無理。

それこそ壊れるとかで無い限りw

いや、なんの準備もなくそう言う状況に陥って、
ふと7を試してみようかなって気構えで、あろうことかx64版をインストールすると、
確実にメインの復帰が遅れ涙目になる事必至w

特にVistaをスルーした人たちは上記罠が即死トラップ級の物に思えるだろうw
悪い事は言わないから事前の下調べ、別マシンでのテストなど備えを怠らない事。

まぁ、普通にXP使い続けるのが一番無難な選択肢なんだけどねw

元がVistaだと……どうかな? 俺なら7を取るけど、
人に寄ってはそのままの方がいい場合もあるんじゃない?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:52:08 ID:???
>>788
XPではIE5..5 -> IE6導入時に名前選択 -> 1行選択に強制変更されたんだよw
元は名前選択w

アイコンの自由な配置はそもそもレジストリを弄る必要は無い。
そんな手間を掛けて簡単に変更可能と断言w

最後に7初心者って言い訳を付けといた方がいいんじゃない?w
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:59:17 ID:???
Vistaの時はツールで名前選択と、自由な並び替えは初めから出来ていたから
苦労はしなかったけど。Windows7はツールが動作不能、並び替え出来ない
で長い間困ってたの。それを海外でふと見たHPに簡単にXP風に出来る記載が
有って、喜んで即効しました。ホンとは5分じゃなくて1分で出来ます。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:10:32 ID:???
1分でできるようなことで
ごちゃごちゃいうなと
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:41:50 ID:???
>>785
ま、そう言うこったよな。
普通に使っていれば、7にしたからって劇的に作業効率が上がる訳でもなし。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:42:25 ID:???
だから他のOSに乗り換える人もいないんだろうね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:42:45 ID:???
>>788
レジストリいじりなんてマニアのやるこったw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:48:12 ID:???
7は融通が利かないバカOSに成った感じ。自由にカスタマイズし難いな。
XPは10年の積み重ね、10億台以上からのフィードバックは凄いものがあるね。
MSもぼろ糞に言われながら10年間もバグフィックス、セキュリティーパッチ
出し続け現代のXPまで良く成長させたと思うよ。今が旬だね、XP!!
これは当分崩せないよ。Vista、7でも8でも。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:00:50 ID:???
そだね、私もレジストリなんて理解出来ないから。
ただ、詳しくやり方が書いてあるけれど。regファイルもDL出来るから
解らない私はDLしてクリックしただけだよ。undo.regをワンクリで元に
もどせたし。そーなんです私は初心者なんです皆様お騒がせしました
御免なさい、ではではお休みなさい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 14:51:45 ID:???
IE8もクソすぎる
オートコンプリートのフォームマネージャー位、用意しろよ
勝手に記録しやがったアカウント・パスワードを個別に削除、編集すらできず
全削除か全部残すかの2択しかねーじゃねーか!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 15:43:02 ID:IAhYggOg
セブン厨がセブンのここがよくなったとか言ったりするけど
それVistaからの改良だからw
むしろライブラリやなにやらでVistaより使い勝手悪くなってる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:15:10 ID:???
エクスプローラ使いづらいっていう人が多くてびっくりだな・・・
好みだからそれはいいけど、7のほうが良いと思う俺は少数派なのかなぁ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:19:03 ID:???
7のexplorerってよく落ちる?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:41:28 ID:???
そもそも、Windowsでエクスプローラーが大活躍するってだけで、ちょっと使い方がおかしい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:08:57 ID:???
人の使い方にケチつける人ってちょっと頭おかしい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:10:38 ID:???
個々の自由といっても上手い下手はあるからね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:17:51 ID:???
>>800
いや、7の方が使いやすい

Xpのがいいっていうのはすでに昔の人間さ

古い人間はきりすてていかないとね!!!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:10:35 ID:???
>>805
信者は書き込むな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:30:53 ID:Khlmng+1
Xp切り捨てろ。
2001年産のOSなんぞ邪魔だ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:49:38 ID:???
>>807
いや、うちの社内システム的には2006年産と2009年産のOSの方が邪魔なんだ。
どちらがと言われれば2006年産ではあるが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:00:27 ID:???
7タスクバー上のタスクボタンにマウスポイントしたときにポップアップするやつ止められんかね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:16:41 ID:???
>>809
何度も同じ事聞くな。
ID見えてるぞ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:19:19 ID:???
幻覚が見えるようになったら
もう終わり
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:30:48 ID:???
>>809
設定で簡単にON OFFできる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:08:07 ID:???
>>812
どこで?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:08:37 ID:???
よく会社で〜とかうちの社内わ〜とかいうのがいるけど
そんな旧世代の会社には先がないから今のうちに辞めた方がいいよ
数年以内に必ず潰れる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:33:59 ID:???
その旧世代に屈したから2020年までXPのサポートが延長されたんだろw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:37:31 ID:???
>>814
そうかwin7になっていない全ての区役所も近いうちに潰れるのか、
日本も終わったな・・・('A`)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:29:29 ID:8tWM75RU

メモリ1Gも食うな馬鹿
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:44:12 ID:???
>>798
> 勝手に記録しやがったアカウント・パスワードを個別に削除、編集すらできず

パスワードなんだから編集はできたら逆にまずいからできないけど、
削除はふつーにdeleteキー一発でできるだろ…。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:50:05 ID:???
>その旧世代に屈したから2020年までXPのサポートが延長されたんだろw
延長されたのはダウングレード権じゃぁなかったか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:01:19 ID:???
>>819
いずれにせよ延命された訳だがw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:06:23 ID:???
この件をXPからの視点からしか見られないからだと思うけど
少し可哀想だな・・・もう少し視野を広げられればいいですね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:52:19 ID:???
視野も何もXPで十分だし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:33:20 ID:???
>>817
無意味に空けておくよりもキャッシュでガンガン使ってくれた方がよくないか
アプリが要求すれば解放してくれるんだから
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:49:17 ID:???
>>823

>817が文句を言っているのはXPのSP3に対してじゃねーの?
無印のXPはともかく、XP3なんてメモリを無駄に食ってる上に遅いって印象の
方が強い。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:28:24 ID:???
95→98→98SE→Me
XP RTM→SP1→SP2→SP3

どっちも約5年だしな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:48:35 ID:???
壊れてから移行すればいいじゃん!

って人は、壊れたPCからどうやってデータ移行するの?
バックアップまめに取ってたりするの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:32:58 ID:???
USBメモリーに住所録とか保存している人は多いみたいね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:39:51 ID:???
>826
重要なデータは常にバックアップを取るのが基本
HDDは落雷や停電でデータが飛ぶ事もあるからね

HDD以外の部分が故障した時は、新しいパーツに取り替えるか
HDDを外箱に移して新しいPCに入れても良いし、飛んだのがシステム部なら
Linuxとかを使ってデータだけLANで転送してやる事も出来る
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:17:45 ID:???
(キリッ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 05:41:12 ID:???
>>826
頭おかしいの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:23:55 ID:???
そんな大事なデータってないしな〜
年賀状用の住所データぐらい。それなら一瞬でバックアップできるし
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:56:04 ID:???
動画データのバックアップは頭が痛い
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:31:02 ID:COJDisn9
俺のエロコレクションは末代まで引き継ぐぞ!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:04:28 ID:???
娘しか出来なくても受け継がせるのか?
汚物を見るような視線を向けられるぞw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:04:31 ID:???
7 64bitとペケポン32bitのヅアルブートしてるけどXPしか使ってない。
流石にペケポンより綺麗だが、必要性は感じない。
Directx使うゲームには強いようだけど、ゲームなんぞやる歳じゃねー支那ぁ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:09:06 ID:???
自分もヅアルブートしてるけど、7 64ビットしか使ってない
こないだ久しぶりにペケポン起動したら、動作のもたつきにイライラした
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:07:59 ID:???
>>835-836
それぞれの他の環境はどうなんでしょう
ハイスペだと7のほうが速そう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:24:42 ID:???
>>836だけどハイスペじゃないよ

CPU:AMDアスロン64×2 5050e
モメリ:4GB

ただ7はインスコしたソフトが『すべてのプログラム』
一覧に表示されないという、不思議なことがたまに起こる

自分の環境だけかも知れないけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:26:30 ID:???
>>834
娘を親父と同じ変態趣味にするんだ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:43:18 ID:???
>>838
7-64bitですか?メモリ4Gが効いてるのでしょうか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:45:25 ID:???
>>836に書いてありましたね、すみません
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:52:25 ID:FxpF9xTt
>>1
乗り換えメリットが価格に見合いません
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:21:28 ID:???
タダだったらシェアすごいことになってるだろうな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:26:16 ID:???
>>842
それは言えてるな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:51:34 ID:???
>>839
どっかのアニメみたいな設定が実在すると思うなよw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:19:17 ID:???
7は糞
互換性の低さに腹が立つ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:27:04 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:27:43 ID:???
コピペ乙
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:39:15 ID:???
>>845
男の夢をそんなに簡単に諦めるな!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:54:29 ID:???
企業全体の84%がWindows XPユーザーだという結果/Windows 7もわずか0.1%
http://tokkasentai.com/article/147308227.html
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:00:34 ID:???
どうせ後何年かすればLinuxがWindowsやMacを駆逐するんだから
今のうちに天狗になってればいいのでは。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:09:14 ID:???
> 企業全体の84%がWindows XPユーザーだという結果
XPを一台でも持っていれば、XPユーザーなのだろうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 02:07:29 ID:???
PCの減価償却が4年とすれば、今年はまだダウンロード権でXPを
インストールしたPC買っても2014年の延長サポート終了まで
目一杯使えるが、来年以降は微妙だな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 02:10:48 ID:???
>>849
娘が不細工でも不屈の心を保てるのか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 02:21:47 ID:???
>>854
お前はフェチの神髄を知らない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 02:24:10 ID:???
>>855
では好みでなくてもと言い換えようw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 03:23:39 ID:???
>>856
親とは娘がどんなでも愛おしいものだ
わかっておらぬな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:04:20 ID:???
ダウンロード権て何?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:05:02 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:17:49 ID:UuSuzwnU
スリープ復帰の失敗が多いぞコラ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:27:31 ID:???
>>857
正論つまらないです
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:31:40 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:39:00 ID:???
壊れたラジヲ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:40:15 ID:???
            _.  -―‐-
        ....:::´::::::::::::::::::::::::::::::`:..、
      _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
     /::7::::::/::/{::::::::::::/:∧:::::::::::::::::{:::::::\
   /:::::::/!::::/、/ :::::::::::l:/  X::::::::::::::::、:::::::: -‐<  ̄ ̄ `丶、
   /:::::::/::!::/レ \ ':;:::{:::} / ヽ:::/i:::::::/     \      \ 
  /:::::::/ヘ|::l/ ○  ヾV   ○ _iV::´ /     \  \   \  丶     うるせぇ、あずにゃんぶつけんぞ
  ::::::::/ /´ ̄ ̄` ー-‐ ´ ̄ ̄ /:::/  {    \ 厶  ヽ
  l::::::::' /                 ヽ:{   ∧八     |_,ノ\  j  │   |
  |:::::::i |                [ _   ト、>{\ │ ,__  |   |   |
  |:::::::| ',                   {∨ | 八|  \| ィたハ∨リ  |、  |\
  |:::::::| \ __   ,,- 、      |八 Vィfか     Vツ{/   jハ  | |  丶
  |:::::::|   (__{ー:.:´.:.:.o.:',-、 .:r:、  │ lハ 弋ソ .    ''' /   厶ノ :|│  }
  |:::::::|     `ト---‐'^ \ヽ{ {::..:八 |::::. ''       /   //  |人\/
  |:::::/       | : :/ : : }(ニ _   ヽ/)∨::∧    (::)  /       八:::∨\
  レ′       ` ̄ヤ¨T'ー-、____,ノ::. | /::个::...    ∠ -‐<_... イ::::::::::::\:::\
                ヽJ {ン┴┴、〉:::.| ::::: i::/::::>'´         \}:::::::::::::::::\:::ヽ
               /     `)::| _;:斗<            \::::::::::::::::::::\)
             .  {     _」/    丶               ヽ:::::::::::::::::::::\
.                │    ´         \            ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
.               〉                              ':::::::::::::::::::::::::
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:47:40 ID:???
しかし7がXPのシェアをすでに抜き去ったのは紛れもない事実ですしね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:55:35 ID:???
>>865
おまい天才だな!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 14:24:28 ID:???
>>865
その7を昨日またXPが抜き返した事実をお前はまだ入手していないのか。
だから情弱は困る。www
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:10:56 ID:???
それどんな民明書房のデータ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:23:57 ID:???
紳士の国ではよくあること>XPが抜かれたり抜き返したり
ttp://gs.statcounter.com/#os-GB-daily-20100628-20100727
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:53:43 ID:???
ライセンス数
1億7500万突破のお知らせ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:55:12 ID:???
なんだよ、7ショボいな。
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20100628-20100727
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:58:11 ID:???
web上の情報を鵜呑みにしてはいけませんよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:07:24 ID:???
うわー
7ってこんなに人気無いのかよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:44:33 ID:???
【不具合の内容】 プチフリの嵐
【OSの種類】 32bit
【再現方法】 よくわからんがXPSスレでは他人様にはこの症状が出ていない。
        たぶん住人はFlashとか使わないからだと思う。
【使用ソフト名】 Flash8などXP時代のアドビ旧アプリ
【使用ハード名】 XPS M1210(ゲフォ7400)、ドライバは有志版とかずべて試用済み
【解決方法】 再インストールも何度もやった。XPかVistaに戻すしかない


たぶんSSEかなんかの命令セットをフルに使うアプリで不具合起こってるような希ガス
AdobeはCS3より古いと固まりまくって使用に耐えられん。
よーわからんのだがM1210は正式にWin7に対応していないし、最近のDELLらしくなく
対応ドライバを出さないのはここらへんの不具合が原因なのかもしらん?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 08:26:38 ID:???
DELLはサポートをしないで有名なメーカーだからな
自分で対応できないのに買うなんて何を考えてるのやら。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:05:14 ID:???
M1210げふぉ付きってググると相当酷い欠陥持ってるみたいだね。御愁傷様です。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 14:44:20 ID:0O/h2QeT
描画関連はアランデールに最適化されていくらしい
ソースは覚えてないがどっかに書いてあった
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:18:32 ID:pJXrVkin
この不景気で、7が満足に動くCPUやメモリ積んだマシンを買えるユーザがいない。
だから2014ギリまでXPて企業も個人も多い。
MSも過去の経緯を無視して避難くらっても思いきってOS\8,000とかで売らんと
取り返しがつかないことになるぞ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:34:49 ID:???
>この不景気で、7が満足に動くCPUやメモリ積んだマシンを買えるユーザがいない。
どこの西成だよw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:37:08 ID:???
とりあえずライブラリがイラネ過ぎるんだけど無効にする方法って無い?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 02:02:56 ID:???
何か書くとキチガイがうるさい
XPが最高だとか7買った奴はは情弱だとか
それが不満
できればもう少しビスタと付き合いたかった
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 02:17:18 ID:???
びすたはくそ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 03:20:51 ID:???

Vistaから7に乗り換えて良かった事といえば、
こういう奴を鼻で笑ってもそれが当たり前だと思ってもらえるようになった事。

使い勝手は何も変わらん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 06:15:28 ID:???
安定を求めるなら、Vista最強。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:55:33 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:23:30 ID:???
いい加減クイック起動が消えるバグを治してくれませんかねぇ? -> 糞MS様。
酷いときは再起動のたびに消えるんですが……
どんな方法を試してもいつの間にか再発する無間地獄。

・アクセス権の変更
・フォルダの移動
・言語バーの復元
・言語バーの非表示
etc.etc.

今回は、
フォルダ内の隠しフォルダを移動->戻す&言語バーの自動調整をオフ
で再起動のたびに消える状態から復帰。

いいかげんご自慢の7新機能を使わせるために、
わざとこんな嫌がらせバグを入れてるのかと邪推したくなるんですが?
そこのところどうですか? 関係者の皆様方。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:23:48 ID:???
>>885
>時代が変わる節目ですから

馬鹿の一つ覚えを繰り返しているが、
そのセリフvistaの時にも言ってなかった?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:41:25 ID:Jt/oFU1x
>>880
俺もライブラリ使わないからせめて非表示にしたい
どうすりゃいいんだろーか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:56:48 ID:???
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。

ここを参考にすれば全部非表示にできます。
ttp://www.fiveanddime.net/windows7-notes/index.html
890名無しさん@お腹いっぱい。
時代が変わる節目ですから和訳要約してくれると嬉しい