【調査】13歳までにハッキングをした経験した34%――米英の若者の実態調査(10/04/15)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 セキュリティ企業のTufin Technologiesは4月14日(現地時間)、米国と英国の10代を対象にしたハッキング経験
に関する実態調査結果を発表した。

 ニューヨークの10代の若者1000人を対象に実施した調査では、回答者の半数が、Facebookや電子メールのアカウント
でハッキング攻撃を受けたと答え、「ハッキングは間違っている」(75%)、「ハッキングは犯罪」(70%)との
認識を示した。

 一方で、ハッキングは「クール(格好が良い)だ」という回答者が39%に上り、16%は「実際にハッキングしようと
したことがある」と打ち明けた。「ハッキングで検挙された」「検挙された人を知っている」と答えたのは全体の
15%だった。

 ハッキングをしているのは男子だけとは限らない。ハッキング経験者のうち29%は女子だった。また、13歳までに
ハッキングを経験した回答者は34%、14〜16歳では52%に達することも判明した。動機は「面白いから」(54%)を
筆頭に、「好奇心」(30%)、「騒ぎを起こすため」(14%)、「収入稼ぎ」(7%)などを挙げている。6%は
ハッキングを仕事にしたいとしている。

 ロンドンで実施した同様の調査では、ハッキングを試みた経験がある10代は26%と、米国よりも多かった。
米国では16%、英国では30%が「ハッキングは簡単だ」と答えている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/15/news033.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:14:36 ID:???
どのレベルを「ハッキング」と定義して調査したのかがわからないとな。
まさか、ツール落として実行してみただけとか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:25:42 ID:???
単に「ゲームを(フリーツールを使って)チートした」とかじゃねえのか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:29:21 ID:???
Windowsって攻撃されまくりだな
ガキにまで攻撃されるOSってw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:50:09 ID:kPnjb+fC
外人どもアホすぎるwwww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:18:33 ID:4ykevMCe
ゆとり日本ピンチ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:44:47 ID:???
ハッキングが何かも分かってないバカよりマシだって
2ちゃんではソシアルハッキングが盛んで次々と匿名を暴いてるけどバカには何がハッキングなのか理解できない
ツール使うかコード書かないとハッキングではないと思ってるお花畑
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:41:03 ID:8K82ojne
13歳でパツキンを体験した
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:24:29 ID:???
ファッキングなら・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:28:00 ID:???
どう考えてもファッキングされた数だろ
性的虐待大国こええ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:49:17 ID:Zwu1ozTD
>>10
吹いたwww
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:22:35 ID:???
実際どうやるんだろうな、ハッキング
世の中のイメージはブラッディマンデイだろうが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:40:17 ID:???
簡単なブラウザハックなら、厨房の頃にはしてた気がする
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:16:29 ID:???
Windowsは脆弱だから
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:20:49 ID:???
2ちゃんねるにいる奴等はみんなスーパーハカーだと思っていた時期が俺にもありました
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:13:46 ID:???
ハッカーではなく、正しくはクラッカーです。
ハッカーは悪いことするんじゃなくて、コードの限界に挑む不屈の精神と、人生をそれに捧げる決断をしたキモくないオタです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:34:25 ID:jUKVnpcY
パーン
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:34:13 ID:???
自分のマシンならともかく、Facebookや電子メールで
どうやってハッキング攻撃されたことがわかるのだろうか?

何をハッキングと言っているのかがわからない。
19名無しさん@お腹いっぱい。
>>4
ごめん。よくわからないんだけどWindowsを攻撃するためにハッキングしたとは
読めないんだが、どこかに書いてあるの?