【セキュリティ】Javaに新たな問題が見つかる、多数のブラウザに影響の恐れ(10/04/13)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 情報処理推進機構(IPA)とJPCERT コーディネーションセンターは4月13日、Oracle Sun Java Deployment Toolkitに
セキュリティ上の新たな問題が見つかったと発表した。

 この問題は、launch()メソッドの引数の検証処理に起因するもので、launch()メソッドからJava Web Startユーティリティ
(javaws.exe)に任意の引数を渡すことができてしまうという。攻撃者が悪用した場合、ユーザーが細工されたHTMLを
閲覧してしまうことで、リモートから任意のJARファイルを実行されてしまう危険がある。

 Java Deployment Toolkitは、Java SE 6 update 10以降をインストールした際に同時にインストールされる。ブラウザの
プラグインやActive-X コントロールとしても利用されるため、Microsoft Internet ExplorerやFirefox、Google Chromeなど
Windowsベースの多数のブラウザに影響が及ぶ可能性がある。

 米Oracleの対応は未定。IPAとJPCERT コーディネーションセンターは当面の回避策として、ActiveX コントロールや
ブラウザのJava Deployment Toolkitを無効にすることを推奨している。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1004/13/news072.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:04:31 ID:???
無効にしたらプライスボードが見られないし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:12:25 ID:???
Windowsって仕事に使うべきじゃないな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:52:26 ID:???
exeではなく任意のJARファイルだからどのOSでも動くよ
もっともWindows以外は侵入されマルウェアが動いてもまだ防御するので感染は無理
Windowsは突破されたら無抵抗に食われるかななぁ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:54:01 ID:???
>>4
秒殺Mac OS Xを忘れてるよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:57:22 ID:???
>>5
Mac OS Xのセキュリティについて語る価値があるとでも思ったのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:38:31 ID:TR7wQQqV
【窓の杜News】Javaに未修正の脆弱性、Webページを閲覧するだけで攻撃を受けるおそれ IE6/7/8や「Firefox」「Google Chrome」などWebブラウザー全般が対象
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100413_360951.html
↑設定方法の記載あり
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 02:27:33 ID:???
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility\{CAFEEFAC-DEC7-0000-0000-ABCDEFFEDCBA}]
"Compatibility Flags"=dword:00000400
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:11:00 ID:???
レジ変更したら再起動したほうがええんかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:30:21 ID:???
>>6
時々馬鹿が沸くから、その馬鹿にも分かるように前置きとして、
文章の前に「Mac OS Xは論外だが〜」みたいなフレーズを入れると良い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:44:21 ID:???
>>9
再起動するべし
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:59:09 ID:???
Javaジャイブアハハハハハ~~~♣
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:04:37 ID:tOvGYlU+
firewallでjavaws.exeの通信をブロックすりゃええんやろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:30:56 ID:???
>10
そんなワザワザ釣るようなまねしなくてもww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:15:53 ID:???
Oracle、「Java Runtime Environment (JRE)」の脆弱性修正版6 Update 20 を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100415_361457.html
http://www.java.com/ja/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:17:43 ID:???
Microsoftはクズだね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:40:46 ID:???
java自体をアンインストールしても何も問題ないような
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:35:30 ID:???
FlashとJAVAは捨てた方がIEが速くなる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 04:07:31 ID:???
あと画像・音声を非表示、履歴はを日、キャッシュを「確認しない」にし、ディスク領域を8MBに。
お気に入りには一切何も入れないというのも、軽くするための基本。
当然ユーザースタイルシートを使って
サイト側のスタイル指定はすべて無効にしているが、これもいいことだらけ。

他にもActiveX、アクティブスクリプト(JavaScript)、Cookieを無効
これらはセキュリティ上も危険なものがほとんどだから、
基本だからほとんどの人がやっていることだが、ずいぶんと軽くなる。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:40:54 ID:oUYBbszh
よほどのことがない限りJavaとFlashはオンにしないな
弱点多すぎ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:32:57 ID:InYVFznQ
>19
それLynxとどっちが速い?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:39:07 ID:???
なぬ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:57:56 ID:34xfyXMA
Javaなんか無くてもいいけど、最近はJavaScriptをオフにすると
表示さえまともにできないサイトが増えたからなぁ…。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:02:04 ID:???
JavaはSun Microsystemsが開発した言語
Java ScriptはNetscape Comunicationsが開発した言語
両者は全くの別物
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:22:17 ID:???
セキュリティって利便性をとるか、万が一の時に備えるかだよね
とりあえずJavascriptを切るやつはブラウザをアンインストールしろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:58:35 ID:???
うぃるす とはWindowsで悪さをするプログラムの事です。




27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:36:49 ID:???
いつのまにかJava Quick Starterとかいうのが居座ってるから困る
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:17:09 ID:8j+Q/MDt
>>25
ここまで頭悪いレスは久々に見た。大丈夫か〜?www
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:48:58 ID:???
何言ってるんだ!>>26だって相当なものだぞ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:17:14 ID:jqZYR9vJ
javascriptとjavaは無関係
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:36:23 ID:???
javaってもうやめちゃえばいいのに
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:15:16 ID:???
Javaアプリ結構使えるよ。これもV2Cから書いているし、jEditも結構ストレス無く使える。
起動は遅いけどね。でもこれもメモリに常駐させておけば早くなる。

Javascriptはいまどき使わざるを得ないでしょう。そうしないと見れないところ多すぎ。
テキストウェブブラウザで見れるところが増えればいいですが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:19:42 ID:???
Javascriptは即実行しないアドオンがある。それを使えばいいだけ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:21:52 ID:???
OperaだとJavaやらJavaScriptやらプラグインなどの機能をオンオフする設定を
ブラウザのどこにでも貼り付けられるカスタマイズがかなり自由にできるから
いちいち設定ダイアログを開かなくてもいいんだよね。

私の場合は、アンダーバーのところに貼り付けている。
だから、必要になったときだけチェックを入れることが非常に手軽にできる。
Javaを有効にしていたのをうっかり忘れていたというハプニングも防げるし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:42:09 ID:???
_ ←これがアンダーバーです

↓これはステータスバーです
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 08:07:13 ID:Nvm3GTTT
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:19:45 ID:jxI9JZ9a
vistaのPCを立ち上げる度にjava.exeが強制終了してしまう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:48:47 ID:GSVNLSbV
>>35
> ↓これはステータスバーです

Operaではそういう名称の付け方は通用しないのです。
カスタマイズできちゃうからアンダーバーのところにステータスが表示されるとは限らないからです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:38:30 ID:???
javaの話なのに、なんでjavascriptの話まで出てきてるんだ?
>>24のとおり、全くべつもんだぞ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:53:50 ID:4I76TzQX
主題はセキュリティの話だから、今回のJavaの一件に限らず、NetscapeScriptもFlashPlayerも、
どれも有効にしとくと危ないよって話の文脈でしょう。

で、Operaなら、JavaもNetscapeScriptもプラグイン関連もクッキーも、設定ダイアログを開かず、
ステータスバーに配置しておけば、いつでもすぐに有効・無効のチェックを入れたり外したりできるよ、と。
ステータスバーにあるから有効にしたままにして忘れてしまう危険性も避けやすい、と。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:43:54 ID:???
うちの環境だとJAVA Deployment Toolkit のClassIDは
{CAFEEFAC-DEC7-0000-0001-ABCDEFFEDCBA}
で、なんか1ヶ所だけ違う。 (0000→0001)ってところ…

42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 06:49:06 ID:???
>>40
どうみてもJavaとjavascriptが一緒になってる文脈な訳だが
43名無しさん@お腹いっぱい。
あまくだりIPA