【普及貢献】「目的は達した」、XMLコンソーシアムが10年間の歴史に幕 (10/03/26)
XMLコンソーシアムは3月26日、XML普及啓発の役目を果たしたとして、3月31日をもって活動を終了すると発表した。
XMLコンソーシアムは、XMLの普及啓発を推進してきた団体。2000年に設立されて以来、インターネットでのXML活用を推進し、主として企業情報システムでの
応用などに貢献してきた。普及は進み、2009年の会員アンケートでは「XMLは普及した」との認識が94%に到達。そのほかのアンケート結果や活動状況を総合的に
判断した結果、「所期の目的は達成した」として活動終了を決めた。
活動は終了となるが、今後「XMLコンソーシアムコミュニティ」を設立し、コンソーシアム活動で培われた人的ネットワークの継続、コンソーシアム活動で
得られた成果物の管理を実施。現コンソーシアムメンバーを中心に、活動の一部を継承するとともに、「これからの社会とビジネスを支えるIT利活用を模索する
新たなコンソーシアムの設立も検討する」としている。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100326_357112.html
Javaと同じで、理想は高くしかし現実は泥まみれ手垢まみれだったな。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:28:14 ID:QvERxP+S
XML EDIはこれから普及を始めるんじゃないのか?
Linuxのhalは設定ファイルにxml使ってる
人が読み書きよりマシンの可読性を優先しているxmlなのに手書きさせる行き過ぎたxml普及
gnomeの設定ファイルもxmlだけどこっちはGUIの設定ツールがある、正しいxmlの普及
halのxmlって.fdiとかだろ?
数行書けば終わりじゃないか
XMLがマシンの可読性の方を優先しているなんて話は聞いたことがない。
W3Cを見ても、手書きが非推奨なんて話は全然でてこないし。
>>3 RSSとかAtomみたいなフィードのことを言ってるなら、
まさにRSSこそがXMLの理想と現実の乖離、混乱の象徴みたいなもんだろ
>>7 XMLのセマンティックウェブの側面と混同してるんじゃなかろうか
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:45:30 ID:Razh2qCz
xmlなんて手書きしたくない
プログラムが勝手に読み書きして欲しい
時々見たいときにエディタで見られればいい
>>8 > まさにRSSこそがXMLの理想と現実の乖離、混乱の象徴みたいなもんだろ
kwsk
で、XMLって何?
>>10 最初にメジャーになったRSS 0.9はシンプルで名前空間も使わないとても軽量なものだったが、
名前空間を利用しないために拡張性に乏しく、ユーザーが好き勝手に拡張して混乱が起きた。
そこでXMLの機能と、セマンティックウェブの思想を取り入れることで拡張性に富んだRSS 1.0が策定された。
ところがこれがまたとても複雑で実際に扱うにはXMLを熟知していなければならず、
0.9に比べて扱うにははるかに敷居が高いものになってしまった。
理想を求めすぎて1.0はとても煩雑な怪物になってしまったわけだ。
そうしてRSS 1.0の厄介さ(とセマンティックウェブの思想)にうんざりした連中がRSS 2.0を作り出した。
「2.0」という名前がついてはいるものの実際には0.9をベースにしたもので1.0と互換性はなく混乱を呼んだ。
現在でもRSSのバージョンでスタンダードと呼べるものはなく、
結局、ウェブサイトは複数のバージョンのRSSフィード(とAtomのフィード)を提供させられる破目になっていたりするし、
RSSリーダーも互換性のないそれぞれのバージョンをサポートしなければならなくなっている。
やっぱり固定長のテキストファイル万能ってことでOK?
じゃあ今後は手書きでjsonな
>>12 puts 'Hello, World!'は人にとって可読性が高い
010101010はマシンにとって可読性が高い
と言う
例えば設定ファイルはプレーンテキストの方が人には読み書きしやすいけどソフトで処理しにくい
人が読み書きするよりもソフトで処理しやすい方を優先する事にしたのがXML
HTMLはソフトで処理しにくいのでXMLの規則を摘要する事にした=XHTML
HTMLはプレーンテキストの修飾の発想からスタートしてるのでマシンリーダブルの観点からはいいかげんすぎた
XHTMLはXMLにする理由はなかった。
なんでもかんでもXML。
この考えがXHMLの失敗を招いた
SGMLからの経緯を忘れてないか?
>>13 XMLの範疇からは外れてないんでしょ?
よかったじゃんw
>>19 XMLの範疇とかそんな話いったいどこから出たんだよw
>>13の右往左往はXMLかどうかと関係ないのでは?
どんなフォーマットでも起こりうること。
むしろXML部分は変わらないでラッキー。
>>21 XMLの機能をフル活用した1.0が不評だった、という点が重要。
たとえば自分で名前空間を決めて、スキーマを作ってみるといい。
あるいはそれらの語彙を柔軟に取り扱うことを想定したアプリケーションを設計してみるといい。
XMLは「確かにそれを実現できたらすばらしい。誰が実現するのか知らないけれど」という部分が多すぎる。
結局使わなかった
>>22 XMLの問題じゃないじゃん。
シンプルにやってうまくいくものはシンプルにやればいい、
これはXMLに限らない。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:11:11 ID:pclci2jX
>>24 名前空間を使わないほどシンプルにXMLを使う場合、
他のフォーマットでやったほうがよりうまくいくのでXMLの問題。
XMLが失敗だったんじゃなくてHTMLがそもそもの失敗作だったんだよ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:20:34 ID:l6eDfUCK
データ形式の変換にXML形式をかますことは良くある。
もし本当に普及しているのであれば、何故CSV→XML→CSVのような下らない事をし続けているのだろうか。
完全に普及してしまわなければ意味が無い事の典型例だ。
そしてこんな格言が実在する。
「暴力とXMLは中途半端だと意味が無い」
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:41:00 ID:pDbxiZnM
XMLって売れない技術だよね
XMLデータベースって売れてるの?
Xfyはつぶれたし
XMLデータベースは、XML形式の検索に優れているのだが、
そもそもXML形式のファイルがないので
XMLデータベースの必要性もなくなった。
XMLがかろうじて使われているところはOfficeとXHTMLだが、
両方ともプレーンテキストに変換して全文検索で事足りるという。