【OS】Red Hat が2010年通期も2桁成長を達成、好調の背景は(10/03/26)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
『Linux』製品ベンダーの Red Hat は24日、第4四半期 (12月-2月期) および2010会計年度通期の決算を発表した。2010年通年の売上は2009年会計年度通期に比べて
15%増の7億4800万ドル、GAAP ベースの純利益は前年比11%増の8730万ドル (1株当たり45セント) となり、相変わらず好調な業績を示した。

一方、第4四半期の売上は前年同期比で18%増加し、1億9590万ドルとなった。これが奏功して GAAP ベースの純利益も2340万ドル (1株当たり12セント) に達し、
前年同期の1600万ドルから46%もの大幅な伸びを示した。特別損失を除く非 GAAP ベースの純利益は1株当たり19セントで、Thomson Reuters がまとめたアナリスト
予測の16セントを上回った。

今後の業績について、Red Hat の CFO (最高財務責任者)、Charlie Peters 氏は、2011会計年度通期の売上が8億3500万ドルから8億5000万ドルに達し、12%ないし
14%の2桁成長を続けるとの見通しを示した。また、2011年第1四半期の売上見通しは2億200万ドルないし2億400万ドルとしている。

Red Hat が昨年1年間にわたって売上を伸ばし、同社幹部がこの成長は次会計年度も続くだろうという楽観的な見方をしている背景には、多くの理由がある。Red Hat
の CEO (最高経営責任者) Jim Whitehurst 氏は業績を発表する電話会見の中で、電気通信、金融サービス、政府機関など、同社の核となる市場分野以外に由来する
売上が伸びていると説明した。

Red Hat が過去1年にわたってターゲットとしてきたもう1つの重点分野は、無料の Linux を使っているユーザーに対する、有料サービスに転換させるプログラムへの
誘導だ。無料ユーザーを有料サービスに取り込むという構想は、Linux 部門の成長のための重要な取り組みとして、Whitehurst 氏が2010年第3四半期の決算報告の
電話会見の中で初めて言及したものだ。Whitehurst 氏によれば、2010会計年度の各四半期を通じて、この転換プログラムから望ましい成果が得られたという。

http://japan.internet.com/finanews/20100326/11.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:18:13 ID:???
日本はLinuxでも完全に出遅れで米に大きく引き離された、ダメだよな
日本はLinuxも輸入品
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:56:04 ID:???
犬糞に出遅れるも引き離されるもあるかボケ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:30:23 ID:???
脱MSだな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:48:47 ID:???
無料で勝手にlinuxを使用している馬鹿な役所は、これを機会に金払って正常な状態に戻したほうがいいと思うぞ。

windowsを勝手にコピーして使っているのも、勝手にlinuxをコピーして使っているのも役所としては根は同じ

「勝手にコピーしてただで使えばいいだろ」と考えているだけだしな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:51:40 ID:???
>>5
マカ死ね!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:04:17 ID:???
日本は
Linuxを使っている人の数<Linuxアンチの数

文字通りの後進国になっちまったな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:31:44 ID:???
日本にも平等にチャンスはあった、2000年頃までは同じスタートラインにいたんだよ
それが10年経ったらRwdHatは年商740億円、日本のOSメーカーは?
無料のオーブンソースで儲かるわけがないとLinuxを笑ってた日本はToronに続きLinuxでも敗退
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:34:19 ID:???
> 日本のOSメーカーは?
そんなもの存在しない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:35:03 ID:???
Linuxで儲かっているのは、
RedHatだけだもんなぁ。
商用Linux。

結局商用じゃないと儲けられんのかー!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:12:29 ID:qtKZLWRz
最近のメーカーはこぞって組み込みにLinux使ってるじゃん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:19:28 ID:???
>>11
その場合儲けているのはLinuxを採用したメーカーだから表面上には金額は出てこない

日本のLinux関係者はお花畑が多くてLinux産業の勃興など考えなかったんだろうよ
Linuxは自活自立して大勢の人を食わせていかないとならない立場になった
社会基盤としての責任もある、PC以外ではWindowsより重い責任を担ってる
もう遊びやボランティアではない、有望で重要な産業となってる
日本のLinuxはまだお花畑なガキ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:27:59 ID:???
お花畑君の妄想する全てが無料になる世界は楽園ではなく滅亡だ、そんなの誰にでも理解できる事なのに
一見無料に見えても何処かで誰かが対価を払ってる
無から有は生まれないし金が無ければコードは生まれない、最低でもプログラマを食わせていくだけの金が要る
OSさえあれば色々とできるメーカーが沢山ある
Windowsでできる範囲と限られると何もできないがLinuxの可能性は未知数、やろうと思えばたいていの事はできる
Linuxならペタ超えのストレージにも対応できるしスマートフォンでもサクサク動く
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:32:54 ID:???
だから何?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:44:50 ID:???
WindowsはクズってことでFA
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:48:36 ID:???
ライセンス上の問題だろ。Windowsは大量に複製するものと、大勢で接続して使うものに向かない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:04:35 ID:???
Windowsに大量接続なんて考えただけでも恐ろしい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:07:07 ID:???
クライアントとしては、買ってきたパソコンに
たいてい入っているから、Windowsのほうがいい。

サーバーはLinux、クライアントはWindows
そういう世界に世の中は上手くできている。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:08:10 ID:???
>>14
未知数ということは、新しい製品、新しいサービス、新しいソフトが生まれる可能性があるということだろ。
たとえばTwitterが流行ればその裏で動く大量のLinuxサーバーがいるだろ。
そしたらそれを拡張したり保守したりする仕事が発生する。
そうなればLinux屋さんの仕事ができるだろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:12:54 ID:???
たまたまOSがLinuxだったってだけで、
Linuxである必然性はない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:08:03 ID:???
IBMはx86サーバーの最大搭載メモリーを3TBに拡大した
3TBのメモリを使えるOSが存在するからやれる
MAX5の発表会場ではRedHatも講演してる、インテルもいたけどマイクロソフトはいなかった
理論上3TBではなく本気で3TB使う気満々の引き合いが多数ある
こういう事なんだよ
Windowsを使うとWindowsの限界を超えられない、でもLinuxは必要なら好き勝手に改造していい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:19:19 ID:???
なんか今時3TBが大容量と思っているかのような
書き込みがきたなw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:42:47 ID:K30CCVPw
え、大容量じゃないの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:22:00 ID:???
12GBの俺に対する嫌味か
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:44:20 ID:???
128MBで充分
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:57:54 ID:???
>>21
今のところWindowsは2TBだが、そんな需要があるのならいずれ対応されるだろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:46:38 ID:???
>>18
実はWindows 1/3が海賊版だった
http://itlifehack.jp/archives/2890421.html

2009年3月にマイクロソフトが実施した調査では、世界中で使用されているWindows製品の
3分の1が海賊版や偽造品であることが報告されている。またそれらの利用者の多くが
非正規製品であることに気付かずに利用している。

マイクロソフトでは、これまでに日本での各種取り組みを開始して以来、PCメーカー製
Windowsリカバリメディアの偽造品の販売者が著作権法違反の疑いで逮捕されるなど一定の成果もでている。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:24:27 ID:???
じゃあ、windowsのプリインストールは禁止にすればいいと思うよ。

そうすれば海賊版はなくなるんだし、すぐに実行すればいいのにさ、マイクロソフトは。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:28:55 ID:???
ドザ板は犯罪者の巣窟

フォント厨隔離スレ 158pt
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268477901/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:30:06 ID:???
>>28
コピー版のベースになるPCってLinuxがプリインスコされて販売されてるんじゃなかったかなぁw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:33:05 ID:???
妄想で語尾にw付けてヘラヘラできる患者さん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:06:46 ID:???
>>30
OEMの値段なんか数千円、個人で買っても1万程度。
なのにゴミアプリ群を含めたプリインスコでPCの値段が跳ね上がるのは
抱き合わせボッタクリ商法だよね

と言ってる?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:09:52 ID:???
なんでお前らMSの肩持つの?

独占禁止法違反の企業の肩持つのはなんか義理でもあんの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:15:22 ID:???
逆にこれだけ世の中に貢献しているOSを
批判して使いにくいOSの話をしているほうがどうかしてるわw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:18:11 ID:???
>>34
激しく同意
世の中に貢献してるLinuxと使いにくくてゴミのようなWindowsな。

再起動とブルースクリーンと断片化しまくるウンコOSだよな(笑)


36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:25:29 ID:???
いったいいつの話をしているのやら・・・

どうもアンチって10年以上前のことしか知らないんだよな。
10年どころか、15年前かもw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:34:44 ID:???
今も昔もそんなに変わってないだろ

NTFSは断片化しにくい、ほぼしないと言ってた
Vistaではブルースクリーンとさよなら出来ると言ってた

いずれもウソだった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:35:38 ID:???
その時代のLinuxはサウンドカードもまともに認識できなかったウンコOSだったな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:36:44 ID:???
>>37
どういうときにブルースクリーンにになったの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:37:14 ID:???
でも確かにLinuxはブルースクリーンにならないよな

ブルースクリーンには
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:39:13 ID:???
世の中に断片化しないファイルシステムは無いって事も
知らないようだな。

あ、CD/DVD-Rのような書き換えができない
ファイルシステムなら断片化はしないかw

俺の言っている言葉の意味はわからないだろうな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:46:35 ID:???
>>41
確かにNTFSほど酷いのは無いな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:47:48 ID:???
>>38
あぁそうだな。でも今は現在のWindowsとLinuxの話してんだよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:53:24 ID:???
断片化なんて久しぶりに聞いたわ。
たまに思い出したようにPDでデフラグするけどはっきり言ってなんも変わらん。
昔はともかく今はプラシーボでしかない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:56:42 ID:???
>>43
NTFSが断片化しないとMSが公言したソース、及び断片化が劣悪だと証明できるソース。
Vistaでブルースクリーンが起こらないMSが公言したソース、及びVistaでブルースクリーンが起きる条件を提示してください。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:01:55 ID:???
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:04:28 ID:???
>>45
そんなもんブックマークしてないし、今更ググッてみても不具合なんとかしてくれのページしかヒットせんわ
多すぎて探すのは無理(笑)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=vista+ブルースクリーン
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:20:13 ID:???
結局、断片化・ブルースクリーンが
起こらないとMSが公言したソースは無いって事だろw

お前が勝手に思い込んでいるだけって事が
証明されたな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:22:24 ID:???
>>45,47
「MSが公言した」と言ってるのはお前だけだよ
5049:2010/03/27(土) 21:23:57 ID:???
レスアンカー間違えた

言い出しっぺは>>45,48だ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:51:35 ID:???
言いだしっぺ

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 20:34:44 ID:???
今も昔もそんなに変わってないだろ

NTFSは断片化しにくい、ほぼしないと言ってた
Vistaではブルースクリーンとさよなら出来ると言ってた
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:01:28 ID:???
NTFSは断片化するからデフラグツールが用意されている
なんで馬鹿にはこんな事も分からないんだろw

一応張っとく
ttp://www.din.or.jp/~charade/committee2/03_9806.html#04
>いえ、NTFSもフラグメンテーションを起こします。

>NTFSは、ファイルを書き込む際に、単に空いているクラスタを順に割り当てるのではなく、なるべく連続したクラスタに
>なるよう空きスペースを探します。また、ファイルの拡張を予想して、予備スペースも併せて割り振ります。
>こうしたことから、NTFSではフラグメンテーションの発生を防ぐことが出来ると当初は考えられており、実際そのように
>発表されたこともありました。

>しかし、この方法ではハードディスクの至るところに細かく分断されたスペースが出来ます。
>そこへ大きなファイルが書き込まれると、一瞬にしてひどいフラグメンテーションが起きてしまいます。

>またNTFSではファイルの圧縮を行なうことがありますが、圧縮解凍の作業にもフラグメンテーションが伴います。

>NTFSでもフラグメンテーションは起きますし、しかも、それは「かなりひどいもの」と考えた方がよさそうです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:15:10 ID:???
するかしないかの問題じゃなくどの程度の断片化を起こすのかが問題なんだが
NTFSとFATしか知らないドザに理解しろと言っても無理かw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:29:03 ID:???
MS信者は馬鹿だから
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:34:26 ID:???
>>53
そりゃ、どれくらい断片化するかの
データを示さないのだから、何の信頼性も無いわな。

他のファイルシステムの断片化率でもいえよ。
知ってるんだろ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:46:47 ID:???
今日はこの板でデフラグとか断片化とか、普段それほど耳にしない言葉をたくさんみかけるな。
多分聞きかじりの知識で一日必死に煽ってたんだろうな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:50:13 ID:???
>>56
そう思うのは自分が初心者の域を出ないからだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:00:19 ID:???
デフラグなんて半年に一回くらい、暇を持て余したときに思い出すくらいだわ
誰かみたいに四六時中煽りのネタを
考えてるやつはいつも頭がデフラグで一杯だろうけどな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:05:34 ID:???
デフラグは数少ない煽れる点
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:05:36 ID:???
半年に一回もすんのか!
面倒くせぇ
Windowsってよっぽど暇な人間にしか使えないよな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:06:44 ID:???
>>59
STOP ERRORのネタもあるじゃん
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:12:20 ID:???
>>60
デフラグでお前がする作業を言ってみてくれる?

なんか、パソコンのケースを開けてとか
思っている気がするんだけどw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:18:41 ID:???
>>62
お前今までそんな事思ってたのか!
恥ずかしい奴w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:34:12 ID:???
>>63
デフラグの作業が面倒くせぇと言っているからだろ。
何が面倒なんだ。いってみろほれw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:35:15 ID:???
時間がかかる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:36:20 ID:???
Macにようにデフラグは自動でやればいいのに
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:39:08 ID:???
>>64
何百台もクライアントでWindows使ってる企業っていつデフラグやってんの?
各クライアント1台ずつ起動してデフラグツール呼び出してスタートさせるの?
もしくは1台の管理クライアントから全てのマシンに同時にデフラグ命令送るとか出来るの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:42:44 ID:???
>>67
勝手に空き時間に実行される。

デフラグやるなんて意識すらない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:44:20 ID:???
それなら何百台あっても
ぜんぜん面倒じゃないね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:47:19 ID:???
>>68
え?それだけ空き時間があるってことは仕事してないの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:48:48 ID:???
>>70
コンピュータにとっては、人間の入力待ちの時間なんか
無限と思えるほど、長い空き時間なわけで。

お前が今使っているパソコン、CPU使用率が常に100%なのか
少しは考えてみたらいい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:49:16 ID:???
勝手にガリガリやられるのは嫌だなぁ
さすがはマイ糞ソフトだわ
ただでさえブラックボックスで恐いのに(笑)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:51:17 ID:???
>>71
デフラグしてるときに戻ってきてパソコン使い出すとデフラグは中断するんだろ
そして中断中にユーザーがパソコン使ってまたデータ書いちゃうんだよね。
恐くないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:04:03 ID:???
EXT4のオンラインデフラグも誰も話題にしねぇもんな
結局Linuxだと断片化は少なく使う機会が無いって事で、
Windowsのように酷い断片化するHDDはバックアップ取った上で
書き直しするかそんな腐ったHDD交換しちゃえって話なのかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:06:06 ID:???
Windowsのファイルシステムが糞だからデフラグが必要
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:13:51 ID:???
>>73
恐いとか恐くないとかのレベルでコンピュータ使ってるのはマカくらいだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:14:33 ID:???
>>73
無知な人は、ただの自然現象でも
悪魔の仕業だって恐怖するんだよねw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:35:25 ID:???
デフラグがHDDの寿命縮めるとか
シャットダウンせずに電源切るとHDDが故障するとか
Linuxでcronが動いてHDDの同じ位置を何度もアクセスすると削れるとか

妙な迷信を信じてるやつが多くて困る
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:55:21 ID:???
>デフラグがHDDの寿命縮めるとか
デマ

>シャットダウンせずに電源切るとHDDが故障するとか
過去の常識、今ではHDDもファイルシステムも頑丈になったがやらない方がいい事に変わりは無い。

>Linuxでcronが動いてHDDの同じ位置を何度もアクセスすると削れるとか
デマ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:19:10 ID:???
内容の無い煽りが続いてるね
どうせならもっと高度な内容で煽ってよ(笑)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:12:56 ID:???
HDDの仕組みも理解できない馬鹿にはうんざりだな
デフラグのやりすぎはHDDの寿命を縮めるし断片化を放置してもHDDの寿命を縮める、簡単な話だろうに
馬鹿対策でVista以降は自動でデフラグを起動するようにしたけど今度はSSDで問題になる
SSDではデフラグは害にしかならない、破壊的ダメージになるので放置はできない
仕方ないからWindows7ではHDD/SSDを判別してSSDはデフラグを禁止するようにした
マイクロソフトの馬鹿対策(お節介)がWindowsを迷走させる
馬鹿は自分の希望を正当化しようとする習性がある
デフラグなど必要無いしデフラグは迷信だそうだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:15:27 ID:???
だったらデフラグのし過ぎが寿命を縮めるという
データでももってこいよ。

SSDでデフラグしないのは、害になるからではなく
意味が無いからだ。

HDDの仕組みも知らんのは>>81の方。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:19:34 ID:???
HDDへの大量の読み書きは
たしかにHDDの寿命を縮める。

だけど、デフラグすることで断片化が無くなって、
HDDへの読み書きをする必要が無い状態に収束するため
特殊な事例を作り出さない限り「デフラグのやりすぎ」という
状態は発生しない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:23:36 ID:???
デフラグなんかより、DVDのリッピングとか動画ファイルの編集の方が
よっぽどHDDの寿命を縮めてるよな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:04:54 ID:???
>>81
簡単な話だろうにw説明できないからバッサリ割愛しましたってか?w

ヘッド振ってるベアリングとヘッドに伸びてるフレキシブルケーブルが劣化するという要因は考えられるが、
それがどう寿命に影響するのかというデータはあるのかい?無いだろ?w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:44:10 ID:???
>>84
おまえの脳細胞にも寿命が来ているようだな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:33:39 ID:???
おや、何か噛み付いてきたw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:18:23 ID:???
NTFSで、わざと断片化させると言う条件でも、デフラグでは20%ぐらいしか速くならない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:00:38 ID:???
わざとやらなくてもすぐに真っ赤になるよw
デフラグ不要と信じているならそれでいいから
断片化していてもHDDの寿命に影響無いと信じているならそれでいいから
馬鹿を説得する義務は無いよ、馬鹿は勝手に馬鹿やってくれ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:37:03 ID:???
真っ赤になったからって何なんだろうw
別にあれは警告の赤じゃないぞ。

今のディスプレイの大きさ、横フルHDってことで1920としよう。
HDDの大きさを300GBとしよう。

俺が何を計算したいかわかるかね?w

300GB÷1920=160MB。
そう、一つの線で160MB、クラスタサイズ4KBで計算すると
一つの線で4万個ものクラスタを表現している。
(もちろんこれは画面をフルに使った場合で、たいていは一つの線で300MBぐらいになるだろう)

4万個中、たった1個でも断片化が含まれれば赤くなる。
(断片化の数から計算して、半数以上(つまり2万個)断片化していれば赤になるとは考えられない)
その程度の真っ赤になんの意味があるだろうかね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:44:19 ID:???
断片化していれば、HDDの寿命に影響があると
考えているのはお前の方だろう・・・。
その噂が正しいとする根拠は一切無いのにさ。

馬鹿を説得する義務が無いのはむしろこっちの台詞だw
9291:2010/03/28(日) 21:55:12 ID:???
>>89
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:31:44 ID:???
>>90
アンタのPCだけはデフラグは不要だしNTFSは断片化しない事でいいから
それで満足だろ?
アンタが2ちゃんでいくら力説しても現実は変わらないんだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:26:38 ID:???
現実
デフラグはただのランダムアクセスです。
フラグメント化が進行したファイルシステムもランダムアクセスです。
ランダムアクセスはごくあたりまえな使い方です。

ヘッドがガリガリ動いているからと寿命が短くなったりはしません。
先にスピンドル(円板回している方)が壊れます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:32:30 ID:???
>>93
あのー、断片化しないとは一言も言ってないんですがw

こうやって話をずらすことで自分が有利になろうとしているんだろうけど、
こうやって俺がばらしたら逆にお前の立場が危うくなるって気づかなかった?

君はもう力説しなくていい。
つまり、レスするなってことだよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:54:09 ID:???
日本はなぜかOSSプロジェクトが上手くいかない
「皆で作ろうぜ、タダでやって」と呼びかけてもなぜかプログラマーが集まらない

どうせこれもアメリカのせいにするんだろうな
最近の日本人って人のせいにするばっかだね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:05:06 ID:???
横のつながりが切れて個人志向で自己中心的
そうかと思えばくだらない事には集まりデマに惑わされる

「有名人来る」と原宿に殺到騒ぎ、少女4人病院へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100326-OYT1T00905.htm?from=main5

恥ずかしい民族だ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:30:27 ID:ocJwOtE6
>>3
負けた者が間違っているとは限らないが、
負けを認められない者は必ず間違っている。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:50:48 ID:???
日本の商用Linuxディストリビューション

Miracle Linux
http://www.miraclelinux.com/

Nature's Linux
http://www.n-linux.com/

ARMA (omoikane)
http://www.omoikane.co.jp/product/

Turbo Linux
http://www.turbolinux.co.jp/

Vine Linux
http://www.vinelinux.org/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:24:37 ID:???
馬鹿がデフラグ不要と力説してもマイクロソフトはデフラグを廃止しない
デフラグが必要だからだよ
Vista以降は自動デフラグまで組み込んでる
馬鹿が断片化を放置するのはヤバいというのがマイクロソフトの考え
HDDの容量が巨大になり断片化はより深刻化する
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:32:16 ID:???
馬鹿はNTFSにはデフラグが必要な事に劣等感を感じてるんだと思うよ、馬鹿だからw
主な用途はパソコンだからNTFSはデフラグを前提に設計しても許される
だからマイクロソフトはデフラグを前提にNTFSを設計した
サーバーで使うファイルシステムだとそうはいかない
だからLinuxで使われるファイルシステムは断片化による性能低下が無いように設計してある
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:36:05 ID:???
力説するなって言っただろw
馬鹿を説得する義務は無いよ、馬鹿は勝手に馬鹿やってくれ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:36:55 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#.E6.A8.99.E6.BA.96.E3.81.AE.E3.83.87.E3.83.95.E3.83.A9.E3.82.B0.E3.83.BB.E3.83.84.E3.83.BC.E3.83.AB

標準のデフラグ・ツール [編集]

ext2 - e2defrag
ext3 - デフラグ・ツールを持たない
ext4 - e4defrag

↑これからのLinuxはデフラグ必要です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:43:58 ID:???
NTFSで3割性能低下させるまでの断片化を作り出す方法を誰か教えてくれないか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:20:37 ID:???
>だからLinuxで使われるファイルシステムは断片化による性能低下が無いように設計してある
どんな天才が設計しようと、シークタイムだけはどーにもならんわw
馬鹿が馬鹿がと馬鹿を仮想敵に戦ってる奴が馬鹿って救いようが無さ過ぎじゃね?
106名無しさん@お腹いっぱい。
あとからできたファイルシステムが優れているのは当たり前だが、NTFSでも容量ぎりぎりで使っているのでない限り、何割もパフォーマンスが低下するというようなことにはならない。