「Android軍団」対「Windows Mobile 7」:携帯市場の今後は

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
バルセロナで開催されている今年の『Mobile World Congress』は、「Androidの年」を迎えている。

米Google社のオペレーティング・システム(OS)『Android』は、2年前にここでデビューした。
去年は大量の新型端末が期待されたが、登場したのはほんのわずかだった。
だが今年、Android搭載機はいたるところにあふれ、台湾HTC社、米Motorola社、英ソニー・エリクソン社、『Garmin-ASUS』さえも端末を展示している。

もしこれがパソコンの世界なら、Androidは『Windows』と似た位置になるはずだ――ほぼすべてのメーカーが自社製マシンにOSを採用しているのだから。
これはわれわれ消費者にとって素晴らしいニュースだ。
Androidは安定していて、パワフルで、今や『Flash』の実行さえできる(私は会場でMotorola社製端末でFlashが走っているのをちらっと見たが、クラッシュしていた)。
メーカーにとってさらに素晴らしいのは――『Windows Mobile』と違って――Androidが無料だということだ。
また同OSはオープンソースなので、電話メーカーは好きなように改変して自社製品に搭載できる。

Androidに対する批判の1つは、すでに独自仕様によってさまざまな「孤立地帯」に分裂しているというもので、あるAndroid携帯向けに作られたソフトウェアが、
別のAndroid携帯では機能しないということが起こり得る。
この問題は、本家の『Android Marketplace』で提供されているアプリでも現実になっている。

Androidにとって真の顧客は誰だろう? それは携帯電話メーカーだ。
メーカー各社は、オープンソース環境で活発に開発され、カスタマイズ可能でパワフルなOSを提供された――そして、それは無料なのだ。
さらに良いのは、各社がどんな機器にでも思い通りに同OSを搭載できる点だ。

そしてこのことは、米Microsoft社にとって試練となる。
同社は、ハードウェアの最小動作要件を高飛車に指示する、多機能のWindows Mobile 7を新たにリリースしようとしているが、
Google社とその無料OSとのデスマッチを迎えることになるだろう(とりあえず『iPhone』のことは置いておくとして)。

http://wiredvision.jp/news/201002/2010021920.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:31:59 ID:???
マイクロソフトはもう要らない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:05:29 ID:???
>Androidにとって真の顧客は誰だろう? それは携帯電話メーカーだ。
Androidは無料だから顧客ではないよ
Googleの野望はiPhoneに匹敵するスマートフォン市場の創出
でもGoogle一社では無理なのでOSを無料でばらまいてハードベンダーを引き込んだ
マイクロソフトはまだOSを売って商売しようとしている、しょせんはソフト屋
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:52:38 ID:???
Googleはオープンソース企業ではない。
なぜなら検索システムや広告システムという
金になる部分を公開していない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:56:50 ID:???
>>4
だから何?
Googleは営利企業だ、ボランティアでやってるわけじゃない
ソフト販売業のマイクロソフトよりGoogleの方がずっとスケールの大きい事を考えてる、それだけだよ
そもそもオープンソースな必要はない、オープンならいいんだよ
Linuxはオープンソースだけど体質はクローズドだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:58:49 ID:???
>>5
だから何?

今度からだから何?って言ってやろうw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:07:25 ID:???
俺も言いたい
だから何? >>5
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:10:32 ID:???
MSはハードウエアメーカーでもあって、それはそれで評判はいい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:16:04 ID:???
>>3
だから何?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:31:12 ID:???
最近はもう http://wiredvision.jp/ とか見ないな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:09:10 ID:???
>>8
マジか糞箱買ってくる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:24:27 ID:???
MSはソフト屋だよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:30:21 ID:???
MS製の、キーボード、マウス、カメラは、いいよね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:37:01 ID:???
マイクロソフトは物を売るしか思いつかない
だからマイクロソフトにとってはOSも商品でしかない
GoogleにとってAndroidは商品ではない
Googleのスケール感から見下ろすとマイクロソフトはちっちゃい田舎の商店に見える
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:37:53 ID:???
Windows Phone 7 は、すでに失敗確定。
今週発表されたのに、トップで伝えたメディアなしw
内容も iPhoneやAndroidの周回遅れだし、さらに発売は今年末とか。
出る前から終わっちゃったね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:42:13 ID:???
MSは携帯こけても影響ないかんなぁ・・・。

Appleねぇ
http://wiredvision.jp/news/200912/2009120922.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100220/fnc1002200843003-n1.htm
http://www.computerworld.jp/topics/apple/173370.html

>>14
Android売り込もうとgoogle必死なんだけどそれは無視?
GoogleにとってAndroidは今後の戦略の要な。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:41:53 ID:???
とはいえ、当初から予想されていた通りiPhoneアプリで儲からないと
いうことがとうのiPhone信者からも発表されてメディアが風潮した
ただの幻想だったのにね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:32:02 ID:???
>>16
Androidを広めることでモバイル分野での広告利権を独り占め
しようという目論見があるからな。iPhoneに一人勝ちされると
やりずらいしね。IEを潰すためにfirefoxに資金援助したり
chrome出したりしてるのと同じ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:19:13 ID:???
>>14
話かみ合ってないよ、頭悪いの?
昔MSがIEを無料で配ったのと今GoogleがAndroidを無料で配るのは近い
MSはインターネットを普及させる事でPCを普及させた
Android自体では一円も儲けるつもりは無くてAndroidが普及することで間接的に利益が出る
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:43:47 ID:???
>>19
だから何?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:47:29 ID:tdkea6T5
>>20
金の儲け方が違うだけで独占してきたねー事だって平然とするって事さ
技術は買い叩き乗っ取り潰しGoogle八分に個人情報収集
まあきたねー事も裏でやってるだろうね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:53:39 ID:???
>>21
だから何?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:56:53 ID:tdkea6T5
>>22
ボケナスカス信者は死ねば?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:06:57 ID:???
>>21
Googleは、普通に表で情報操作で商売してるんだが・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:17:15 ID:7mGG9ZqM
裏でもしてるだろうな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:18:08 ID:???
>>24
Bingの話ならスレ違いだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:30:00 ID:???
>>19
へぇインターネットが普及したのはMSのおかげだと思ってんだ
すげぇなM$信者の思考回路はw

ちなみにWindowsが普及したのはIBMのおかげだからね。
IBMの英断が無ければAT互換機は生まれなかった。

M$はOEMの供給でIBMに散々世話になっていながら同社を踏みにじった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:31:35 ID:???
>>27
だから何?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:14:58 ID:???
>>27
おかしなところがたくさんあるな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:19:36 ID:???
AT互換機といいだすなら、せいぜいMS-DOSまでだな。

インターネットの普及にWindowsのした仕事はかなり大きい。それまでは
せいぜい引きこもりの研究者どまりの代物だったからな。


31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:57:58 ID:???
オープンソース好きってレベルならまだかわいいが、
オープンソース信者となるとマカー並みに係わり合いになりたくない連中だよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:38:12 ID:???
キャシャーンがやらねば(ry
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:33:56 ID:h2GA6/WN
>>8
評判は良くないだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:39:56 ID:???
MSにひれ伏してりゃ間違いないってお前ら。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:23:37 ID:???
>>30
ウインドウシステムを最初に採用し広めたのはアップルマッキントッシュ
そのころM$は文字ベースのMSDOSだった
ゲームもマルチプランもワープロも全部CUIだった
だから
ウインドウズの普及にマックのした仕事はかなり大きい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:30:26 ID:???
CUIのゲームって?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:53:17 ID:???
rogue(笑)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:41:20 ID:???
MS-DOSのゲームは普通に
マウス使ったグラフィカルなものだったな。
キーボードでもできたが。

>>35はなにか勘違いしているのでは?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:41:25 ID:???
CUIのゲームは知らないわDOS機にマウスが付いてたと言うわ、ムチャクチャだなw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:02:54 ID:???
マウスはMS-DOSのころからあったよ。
でなきゃ、花子(どうなった?w)とか
どうすんのさ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:10:20 ID:???
昔のアドベンチャーゲームは、全部テキストだったな。
シミュレーションゲームもあった。
たとえば、スタートレック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF_%28%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29
コマンド打ちこんで操作。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:12:53 ID:???
>>41
それ、マイコンゲームの時代なw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:14:57 ID:???
>>39
マウスはWindows出る前にもあったな。トラックボールもあった。
対応していたゲームもあったのかもしれない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:03:42 ID:???
>>35
MSがWindowsシステムを検討し始めたのはAppleがパクり元。

Windowsの普及にMacが果たした役割も成果もないよ、

45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:33:12 ID:BXkU8JnJ
AndroidはLinuxにタダ乗り
宣伝とか大嘘
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:53:47 ID:???
NetBSDにただのりしてくれてたら...
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:41:04 ID:???
>>44
あのころマックのウインドウの優位性は明らかであって
マックがなければMSはいまだにMSDOSベースで
ウインドウズは無いかもしれない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:42:49 ID:BXkU8JnJ
マカーの妄想大炸裂
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:48:31 ID:???
一般的な見解ではそういわれてるけどね
裁判にも発展したくらいだし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:10:41 ID:???
AppleがGUI全部パクリだって訴えて、
裁判所に、問題なのゴミ箱のアイコンぐらいだねって
Macにオリジナル姓が無いと認められたあの裁判か?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:14:24 ID:???
ググった割には、どうも勘違いが目立つな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:18:10 ID:???
ぐぐって見つかる内容=本当のこと と認めたようだw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:20:02 ID:???
頭悪すぎ、ちゃんと調べてから反論した方がいいよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:21:05 ID:???
AppleがGUIパクリだとMSに対して裁判を起こしたのはホント
その裁判でAppleが負けたのもホント

これ以外に何か重要なところがあるかい?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:25:46 ID:???
Appleが負けたはずが無いっていま
探しているのかな?
探したところで事実は覆られないと思うが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:27:51 ID:???
裁判に負けたのは事実だけど、そこまでの流れが完全に歪曲されてるってだけだけどね
指摘するのも面倒くさいけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:36:32 ID:???
結果だけあれば十分。
Macのパクリと認められなかったからこそ、
今もパクリが続いている。

法律上はパクリじゃないからねw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 06:36:06 ID:BXkU8JnJ
さて問題です
糞マカーはタイトルに名前が出てないのに何故出てくるのでしょう
答えは本文に一行糞林檎の名前が出てきたからです
凄いですねーひたすら権利を主張する民族は
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 06:52:44 ID:???
異教徒の存在は何人たりとも許してはならない。
 ーMS教の経典からー
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:06:11 ID:???
いうまでもありませんが、
>>59のようなことを書いているのが
マカなわけです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 11:13:13 ID:???
ここまでの流れで
WindowsとMacを使ってる人間が糞と分かったことですので
皆さんはこれらは使わないことにしましょう
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 11:39:02 ID:???
ドザはこの世の全ての人が愛でOSを選んでいると思い込んでるw
実際はMacユーザーほどパソコンに無関心なパソコンユーザーはいないよ
パソコンと言うより家電感覚
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 11:42:23 ID:???
んな壊れやすい家電を
わざわざ使わないと思うけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:53:18 ID:???
真カーは何度注意してもなおらないので、まかーだけは人間扱いをしなくても
いいとみんな思っているのさ。


65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:11:00 ID:???
マカーもドザーも人間扱いしなくておk
どうせどこでも荒らししかしねーし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:50:10 ID:???
「Android軍団」

つい、「キャシャーンがやらねば誰がやる。」と言ってしまうな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:51:09 ID:???
キャイーン
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:54:19 ID:???
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:06:38 ID:???
またマイクロソフトがAppleをパクってる・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:37:10 ID:???
でもAndroidとWM7どっちがiPhoneに似てるかといえば
パッと見Androidだよな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:32:06 ID:???
iPhoneもパクリの集合体だから、起源を主張するのは禁止な。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:35:32 ID:???
マイクロソフトってiPhoneにビビりすぎ
Windows Mobileでがんばれよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:36:15 ID:???
ゲームユーザーに向けたWindows phone講座
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20100208_347811.html

●感圧式・シングルタッチで遊べるか?

Windows phoneとiPhoneの大きな違いの1つが、タッチパネル液晶の形式だ。

iPhoneは静電容量式のタッチパネルを採用し、指の腹でなでるように操作でき、5カ所までのマルチタッチにも対応している。
これに対してWindows phoneは感圧式のタッチパネルで、シングルタッチによる操作だ。Windows mobile 6.5ではユーザーインターフェイスが
指による操作に最適化されたが、指の腹でなでるよりは、指先を少し立てた方が反応しやすい特徴がある。

伊藤氏によると、Windows phoneの液晶は「iPhone型ではなく、ニンテンドーDS型」なのだそうだ。

確かにDSのゲームをタッチペンではなく、指で操作する時は、少し指先をたてた方が遊びやすい。
これはWindows phoneの出生がPDA(電子手帳)で、
ペンとセットで操作するデバイスとして進化した背景がある。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:38:41 ID:???
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:27:48 ID:???
>>65

マカーは何処でも荒らしまくりだけど


ドザーが出てくるのはMac板だけだな。


76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:29:33 ID:Ua3ro8us

77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:02:07 ID:???
ドザ(MS信者もしくは国産PC等工作員)たちはどこの板でも自分たちに不利なところでは
暴れまくっていますがwww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:23:48 ID:???
ドザに反応したら負け
相手にするな
79名無しさん@お腹いっぱい。
Androidの圧勝だろうね