【コラム】Apple製品の「ベスト10」と「ワースト10」は?(10/02/19)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 英ITサイトV3.co.ukが、同サイトが選んだApple製品のベスト10とワースト10を発表した。

ベスト10:
10位は「PowerMac G3」、
9位は「Macintosh II」、
8位はレーザープリンタ「LaserWriter」。LaserWriterはMacでのプリンタ共有を可能にし、人気を博した点を評価している。
7位は音楽小売り最大手に成長した「iTunes」、
6位は「近代的なノートブックシステムと認められる初めてのMac」として「PowerBook 170」を、
5位は「Apple II」を挙げている。
4位は「iMac G3」で、USBポートの採用とFDDの廃止という重要な革新を遂げたとしている。
3位は「フラッシュメモリを採用し、低価格、多色展開」で人気を博した「iPod nano」、
2位は「iPhone」を挙げている。
1位は「Mac OS X」。「Mac OS Xがなかったら、今Appleという会社は存在していないかもしれない」と高く評価している。

ワースト10:
10位は1990年代初めに発売したデジカメ「QuickTake」。当時のCEOジョン・スカリー氏が家電市場に進出しようとして失敗した製品だ。
9位は短命に終わったゲーム機「Pippin」、
8位はiPod用ステレオ「iPod Hi-Fi」、
7位はPowerPCプロセッサ。PowerPCは高性能だが「パーソナルコンピュータのCPUとしては正しい選択ではなかった」という。
6位はフリーズが多かったという「Mac OS 9」、
5位は料金が高く失敗したパソコン通信サービス「eWorld」、
4位はローエンド市場を狙ったが「価格の割に低スペック」だった「Performa」シリーズ、
3位は手首や肘への負担が大きかったiMac用のホッケーパック型マウスを挙げている。
2位は9000ドルもした「20th Anniversary Mac」、
1位は「Apple III」。Apple IIIについては、「Appleの偉い人は時に実用性よりも美学を優先するが、悪名高いApple IIIほどそれが表れた製品はなかった」としている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/19/news030.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:33:57 ID:q8VC1rr1
ワースト
newtonとか…は
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:36:48 ID:???
x86になってもMacがMacであり続けるのはOSのおかげ
iPhoneが成功したのもOSのおかげ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:01:43 ID:???
製品じゃないけど、Appleのベストは、
ユニバーサルバイナリの仕組みだと思う

PowerPCもIntel32Bitも64Bitも
一緒の実行バイナリで提供で提供できたおかげで、
環境移行時のユーザの負担はかなり減った
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:07:13 ID:???
あ、あれホッケーパック型っていうんだw
普通に円形マウスって言ったほうがわかりやすいって。

あのマウスはひどかった。
形が丸だから持っているうちに、またはキーボード打つために
いったん手を離してまたつかむうちに微妙に斜めになってしまい、
上に動かしたつもりが斜めになるとか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:09:06 ID:???
>>4
一つのバイナリというか、
一つのファイルというべきだけどね。

中には各CPU向けの実行バイナリが
複数格納されているだけ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:15:01 ID:???
>>4
でも開発者の負担は増えた
OSXはソースコード互換文明に移行、同じようで同じではない
もうMacはCPUが何に変わっても安泰だ
開発者の負担と言えばAppleScript対応もしんどかったな
プログラムの設計にまでモロに影響が及んだ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:45:39 ID:???
>>7
68K->PPCの移行よりは、PPC->Intel移行の方が楽だったよ。
Endian依存コードに注意するのが一番の問題だろうけど、マルチプラットフォームの
コードでは普通のことだしね。
AppleScript対応は後から取って付けてはダメだね。設計時からAppleEvent Object
Modelを意識してないと全部作り直しに近くなる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:16:10 ID:???
多量の不具合に出会いたいのならAppleを
PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する→放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正+爆発(アップルボム)
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
 +謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
iPhone →謎のひび割れ+携帯とは思えない脆さ+謎の変色+フリーズ頻発+アダプターに感電の恐れ
+爆発(アップルボム) +デスブログでメルアド流出 +iPhoneのゲームが無断で電話番号収集、集団訴訟に
iMac(Intel)→パフォーマンスに異常。YouTubeがとぎれFinderすら重い。CPU使用率が105%。Appleはコメントせず。→生産停止
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:14:00 ID:???
ワースト10のうち4つも当てはまる俺はもうMac使ってない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:58:19 ID:???
なんでiTuneがワーストに入ってないの?もっとひどいのが多すぎたの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 04:21:11 ID:???
>>11
Win版iTuneは糞。本物が使いたかったらMacを買うしかない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 05:16:50 ID:???
Linuxを使いつづけて10年ほどになるが、そろそろOSXとか使ってみたいなぁ。
macportsとかの充実度ってどうなんだろ?その辺りが気になる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 05:55:00 ID:???
AppleTVはどうしたんだろ
PB5300や190も一番Appleがキバラなきゅいかんときに
期待外れな結果出してしまったし

PowerPCやOS9、パフォーマのような「あんときはそうするしかなかった」的なもんを
ワーストにするくらいなら他にもありそうだけどね

日本ならCubeはよくも悪くもエントリーされてるはずですね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:16:29 ID:???
iTuneは鮮烈だったな
使いやすいのは当然でその上に使い心地がある事を知った
類似ソフトは既に有ったしiTuneは低機能だったのに機能の数ではなくデザインにより圧勝した
機能が多すぎると使いにくくなる、理屈では分かっていても机上の空論でしかなかったのがiTuneで変わった
機能を削る事で使いやすくする、これはプログラマ的には非常に勇気がいる事
機能を足したくなるのがプログラマ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:39:08 ID:???
でもTVコマーシャルは今でも覚えてるなあ

ちゃらちゃちゃっちゃっちゃっちゃ♪

ぴーぴんだぴーぴんだぴーぴんだぴーぴんだぴーぴんだぴーぴんだぴーぴんだぴーぴんだぴーぴんだぴーぴんだぴーぴんだぴーぴんだぴーぴんだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:29:56 ID:eSVsJU1+
>>15
>iTuneは鮮烈だったな
iTunes
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:43:19 ID:???
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:43:29 ID:???
あれiPadが入ってないよ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:15:30 ID:???
MS製品ならワーストはあってもベストは無いな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:49:34 ID:???
OSXって、出てきた時はものすごい非難の嵐だったような気がしたが?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:51:26 ID:???
>>21
そうだよ
あの時の苦労があるから今がある
失敗も苦労も何もなくていきなり成功などありえない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:55:28 ID:???
マカーにかかればアポーの不良品は良い不良品
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:19:40 ID:???
中国の核はキレイな核アルネ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:16:27 ID:Ram2BFUj
OS9より8.5の方がクソ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:23:15 ID:???
Apple][は本体より付属のリファレンスの方が高く評価されて然るべき。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:24:36 ID:???
最近のマイクロソフトは失敗を恐れて失敗を続けている
昔のマイクロソフトはもっと勇気があったのにね
MS-Officeに至るまでの失敗と敗北の連続は有名だけど最後には勝利した
あの頃のマイクロソフトの面影は消え失せた
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:27:42 ID:???
あぁ
Xserver関連がごっそり抜けてるよ

29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:44:25 ID:???
1位は「マカー」。マカーについては、「Appleの偉い人は時に実用性よりも美学を優先するが、悪名高いマカーほどそれが表れた製品はなかった」としている。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:21:49 ID:???
Macスレに乗り込んで来て恥を晒すドザってマジでキモイわ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:39:26 ID:???
>>30
確実にブーメランな書き込みだなw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:40:59 ID:jVf33FGz
それでもMac
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:30:36 ID:???
Xserverは売れてるよ
このクラスでハードとOSをセットで開発しているのはXseverくらいしか無い
ハードとそのハード専用のOSの組み合わせの優位性が理由でXserverは売れてる
iPhone見てもハードとOSをセットで開発する優位性は大きい
今度のwinPhone7はマイクロソフトがガチガチにハード仕様を決める
一見良いアイデアだけど全メーカー横並びになってしまう
改造自由のAndroidはハードとOSのマッチングを完璧にしつつハードの多様性を許す
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:54:48 ID:???
Xserveなんてなかったことにされてんですよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:22:10 ID:???
中古で2万くらいで売ってたよXserver

1年くらい前の地図にて

さっさと買ってくれ状態だったね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 10:52:30 ID:???
最近のワーストだと爆熱G5を一体型に採用して失敗したiMacG5だな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:16:48 ID:???
マイクロソフト、作成困難を理由にWindows 2000 Server向けパッチを提供せず
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/161429.html
マイクロソフトが公開したLinuxコードはGPL違反
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/156530.html
Windows VistaおよびServer 2008にDoS攻撃を受ける脆弱性
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20400006,00.htm
Windows 7を捨てて自由を:FSF、アンチWindows 7キャンペーンをスタート
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/27/news021.html
IISの未修正バグを突いた攻撃が活発化
ttp://www.computerworld.jp/topics/mws/161029.html
Windows 7、早くもプロテクトが破られる
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/30/news051.html
オバマ大統領、「保護者には子どもがXboxばかりやらないようにする責任がある」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/09/news042.html
MS、「Office Live Small Business」で方針を撤回--ドメイン更新料を課金へ
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20398119,00.htm
アナリストが批判、「Windows 7のアップグレード版価格は高すぎる」
ttp://www.computerworld.jp/topics/win7/153392.html
ネットブックをWindows 7にアップグレードすると、バッテリ駆動時間が短くなる
ttp://www.computerworld.jp/topics/win7/159629.html
直営マイクロソフトストア、アップルストアのとなりで開店準備中
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/10/ms-store/
「XPからWindows 7へのメール移行は要注意」---マイクロソフトが説明会を開催
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090911/337098/
WindowsやCheck Pointなど、TCPのプロトコル処理実装にDoS攻撃を受ける脆弱性
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20399830,00.htm
Microsoft は Bing の検索結果を Microsoft 寄りに歪めている
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4291427/
Microsoftが小売店向け販促資料でライバルを攻撃
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/10/news081.html
MS SQL Serverで全ユーザーの生パスワード閲覧可能な脆弱性
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/09/055/index.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:34:46 ID:???
>>37
なんかやたらMac信者が悔しがってるね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:42:39 ID:???
 
【 2009年のブラックリスト 】

誌上比較テストで本当にダメだった製品

『ワーストバイ・オブ・ザ・イヤー』

良い製品があればダメな製品もある
ここでは今年我々がもっとも失望させられたモノたちをあえて選抜して公表する!

【 偽iPhoneケータイ 】
世界的ヒット商品を真似て出来たのは使いにくい出来損ないのがっかりケータイ


『精度が悪すぎるタッチパネル』

docomo T-01A(東芝)Windowsモバイル



「とにかくタッチパネルの精度が悪すぎる機種。せっかくのフルタッチパネルもこれではストレスにしか感じない。」

「フルタッチパネル独自の操作系を真似た機種がiPhoneの国内発売以降、次々と発売された。しかし、これに関しては後続機種が酷すぎた。
真似出来たのはフルタッチパネルだけで基本的な部分が大きく劣っていて、iPhoneどころか従来の機種に比べても見劣る地雷ケータイ。
この偽iPhoneにはがっかりである。不完全な製品は市場に出さないでもらいたい。」

ttp://livedoor.blogimg.jp/vipvip55/imgs/b/f/bf7165a4.jpg
 
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 03:29:36 ID:???
>>36
あれは酷い

G4iMacの方が長生きしているみたいだし

最後のカメラ付きG5からは不具合解消済みらしいが・・・

東大に納入したiMacG5だかInteliMacだかも稼働率低かったらしいし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:26:30 ID:???
>>40
初代はちょうどコンデンサ不良問題と重なったのもあるし散々だった。
インテル移行を象徴するモデルだと思うよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:09:01 ID:???
俺の元メインマシンであるG4Cubeがワーストに入って無くてよかった。

あのデザインは今でもイケると思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:54:04 ID:???
新バージョンが登場すると、旧製品のセキュリパッチ当てるだけで
急に不安定になって修正が絶望的になり、バージョンアップが
促されるのにH/Wに意図的に爆弾を仕込む事はないだろがね

44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 04:24:19 ID:???
>>42
同意

いかにもマカーな機種なんで避けてたんだが
やっぱ気になって4年前にテレビに繋げるメディアプレーヤーがわりに購入した

さすがにH264再生はムリだけどDVDや昔録画したMPEG1や2なら
大丈夫

なによりガラステーブルに似合うデザインがいい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:56:23 ID:???
>>40
やはり自民党清和会の下に結集し、日教組を壊滅させることでしょうね。
日教組の教師に「労働者の権利」などという左翼思想を吹き込まれた連中が義務も果たさずに
ウリ達は無理矢理連れて来られて強制労働させられているニダ、などと権利ばかり主張しています。
あとは残業代を要求して裁判を起こしてるような腐った輩を社会全体で徹底的に叩くことでしょう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:09:26 ID:???
板違い氏ね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:36:53 ID:???

NTTドコモ、東芝製の携帯端末を販売停止
http://www.asahi.com/business/update/0218/TKY201002180363.html

さすがワーストバイ T-01A

___________________

 
【 2009年のブラックリスト 】

誌上比較テストで本当にダメだった製品
『ワーストバイ・オブ・ザ・イヤー』

良い製品があればダメな製品もある
ここでは今年我々がもっとも失望させられたモノたちをあえて選抜して公表する!

【 偽iPhoneケータイ 】
世界的ヒット商品を真似て出来たのは使いにくい出来損ないのがっかりケータイ

『精度が悪すぎるタッチパネル』
docomo T-01A(東芝)


「フルタッチパネル独自の操作系を真似た機種がiPhoneの国内発売以降、次々と発売された。しかし、これに関しては後続機種が酷すぎた。
真似出来たのはフルタッチパネルだけで基本的な部分が大きく劣っていて、iPhoneどころか従来の機種に比べても見劣る地雷ケータイ。
この偽iPhoneにはがっかりである。不完全な製品は市場に出さないでもらいたい。」

ttp://livedoor.blogimg.jp/vipvip55/imgs/b/f/bf7165a4.jpg
 
48名無しさん@お腹いっぱい。
G3の頃はグラボやCPU交換して7年くらい使ってたな。
今じゃiMac買い換えた方がはやい。