【DX11】 NVIDIA Fermi GTX480 は修復不能 【死亡】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

  NVIDIA's Fermi GTX480 is BROKEN and UNFIXABLE
                                      !

NVIDIAのDirectX11対応の次期ハイエンド、
FERMIは2010年Q1どころか、修復不可能、再設計を迫られるほどに深刻な情況だ。
半年遅れ、年内に間に合うかどうかという可能性も出てきている。

ttp://www.semiaccurate.com/2010/02/17/nvidias-fermigtx480-broken-and-unfixable/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 05:20:53 ID:???
A3までいってこれだよ!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 06:40:50 ID:???
あれ?3月に出すとか言ってなかったっけ?
ATI大勝利?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:34:04 ID:MAufs1xO
NVIDIA Marketing Director poses bomb scare
ttp://vr-zone.com/articles/nvidia-marketing-director-poses-bomb-scare/8449.html

なにやってんだか
ちなみに比喩の爆弾発言じゃないからな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:45:05 ID:???
Larrabeeが涅槃で待ってるぜ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:24:05 ID:???
PCゲームやらなくなって久しいんだが、
最近NVIDIAもATI(AMD)もいい話聞かないね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:35:24 ID:MAufs1xO
今年はNVSCENEを復活してくれよぅ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:12:50 ID:???
>>6
AMDはベンチ専用のインテルに負けっぱなしだけど
ATIの悪い話なんて聞かないねえ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:14:03 ID:???
新プロセスで500mm^2のチップ作ろうとするのが無謀すぎる、5870の330mm^2でも苦労したからな
インテルでも最初はミドルローから作るのに
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:56:27 ID:???
ユーザーとしては拮抗してくれたほうがいいだろ。
AMDとINTELも。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:09:47 ID:???
全文翻訳まだー?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:23:10 ID:???
今のnvidiaには移民の歌がBGMとして似合う
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:30:37 ID:???
俺はステレオドライバ使うから移民できないのサー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:50:02 ID:???
一発逆転の大技を出そうとして自爆、そう国母のように
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:52:31 ID:???
国母以外も決勝二回目は爆死多数だけどなw
酷い種目だわ……
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:06:31 ID:brn1zpMl
オイオイ、これ実質nVidia終了のお知らせだろ・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:44:17 ID:???
もうダメだこりゃ・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:30:19 ID:???
>>4
意味がわからん。
英語が下手でCAが爆弾と聞き間違えたってことか?

まあ、NVはついに運まで失ったってことかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:34:54 ID:???
先行量産型が死にまくったって事?
AMDの1社独占は勘弁してほしい(値段的に
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:12:10 ID:???
PCグラフィック技術は複数社がwindowsという同一のプラットホームで競い合うことで、おおきな成長を遂げてきたからな。
GPGPUでやっとゲーム以外にも広がりを見せてきたところなのに。

最近のリネーム商法にはうんざりだったが、潰れられるのはユーザーにとってさらにマイナスの影響だ。
そろそろやる気出して欲しい。

まあ、Matroxとか、未だに生きてるところを見ると、案外大丈夫なのかもしれないがw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:06:17 ID:bO0W+xxC
NVIDIA、大赤字 次期GeForceは大幅に遅れるかも?

2009年8月 GTX285/275/260生産停止(売っても赤字の為)

2009年8月 Fermi(A1)失敗

2009年11月 Fermi(A2)失敗

2010年2月 Fermi(A3)またしても失敗

2010年2月 GTX285/275/260生産再開?(もちろん赤字) ←今ココ

※NVIDIA社員が航空機内で「爆弾を持っている」と発言、即逮捕される
ttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/02/18/104244&threshold=-1

新しいのが出るたびに、淡々とミドルクラスを買い換えてるわ。
8800GT→9800GT→GTS240→GT340と来た俺は常に勝ち組ってところか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:39:40 ID:???
いまだに8600の俺は勝ち組過ぎるw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:36:09 ID:???
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 04:39:20 ID:???
>>21
>8800GT→9800GT→GTS240→GT340

( ゚д゚)・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:43:18 ID:WU8gr1mZ
もういいや・・・
HD5870買おう・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 07:47:15 ID:???
fermiが再設計終わって何とか市場に出る頃には
RADEONはHD5xの次が出そうな雰囲気になってきたな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:16:11 ID:???
実際出るんじゃないの?
これだけ遅れて性能で負けたら笑えないm
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:21:00 ID:???
今の歩留まり率で製品化すると材料費だけで1枚50万らしいが・・・
開発費その他諸々足した金額はおいくらになるのやら
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:28:46 ID:XJT9pSau
富士通も同じ工場に京速スーパーコンピュータ用のSPARC CPUチップを
生産させる予定だと思ったが。スパコン用のCPUなら収率が2パーセント
とかでも大丈夫だよね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:39:27 ID:tZCaIJ/v
富士通は国内に45nmの製造設備持っているよ
製造委託するのは次の世代からの予定
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:27:05 ID:???
>>21
笑わすなwwwwwww
勝ち組どころか性能下がってるじゃねーかww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:43:49 ID:???
>>21
何に勝ったんだよw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:50:17 ID:TsqY67GE
消費電力性能だけあげてくれればいいのに
スパコン向け演算装置性能は要らないから
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:02:08 ID:???
Fermiをゲーム用に流用するのが間違いだよ
ゲーム用GPUなんてAMDにやらせとけばいい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:16:40 ID:???
GeForceの名の由来を否定しやがったw

でも、正しい考えだわ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:56:43 ID:???
7900GSでスト4やりますー^^
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:30:22 ID:???
こりゃとにかくリリースしようと強引に仕上げて、
高価格低性能な製品が誕生するパターンだな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:23:48 ID:/5GnQhyk
おいおいゲフォでDx11ゲーム待ちの俺は置いてきぼりカイ?HAHAHA
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:03:30 ID:+mOKG1T8
もしも復活したら笑えるよな たしかTSMCの40nmって歩留まり改善してきてるんだっけ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:23:31 ID:???
その歩留まり対策をやってませんってのが>>1の内容だしねぇ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:56:29 ID:tZCaIJ/v
TSMC自体の製造問題は改善されてるからそれで少しはカバーできるかもね
ATIの5800の供給も安定してきたしね
GF100が記事のとおり本当にどうしようもない物なら終わってるけどね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:42:36 ID:???
またリネームで問題ないな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:08:17 ID:???
リネームして、それっぽく出せばみんな許してくれるよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:03:50 ID:See5bAmu
インテルに買収フラグ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:04:24 ID:???
僕のんヴぃぢあちゃんは倒産しちゃうの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:13:34 ID:???
ファブレスだから株価次第でしょ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:35:40 ID:lkzchiMF
nVidia周回遅れ死亡フラグが立ってきたなあ・・・
今でも半周遅れだが、一年遅れたらもう致命的
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:11:04 ID:???
ラデはドライバ糞だし、今でも信用してないから
NVIDIAにはがんばってほしい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:23:10 ID:???
頑張ってるよ

でもこの様じゃ頑張りどころがリネームだけ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:07:46 ID:???
一度差が開くとなぁ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:11:52 ID:g8a90Ipq
もう諦めろよ、nVIDIAはもうダメだよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:57:54 ID:???
SemiAccurateの要点をまとめてみた

2009年Q1
55nm→40nmシュリンク計画
G200b→G212→できがひどすぎて生産不可能→計画破棄
G92b→G214(139mm^2)→シェーダーを128個から96個に減らしG215にリネーム3ヶ月遅れ→GT240
G94→G216(100mm^2)→GT220
G96→G218(57mm^2)→G210
(RV740 HD4770(137mm^2))

GF100(550mm^2)→
・A1→500MHz前後、歩止まり1桁台
・A2→500MHz前後、歩止まり依然変わらず
・A3→クロックはまったく向上しない、歩止まりもゴミ箱行きのレベル
→このチップの製造は不可能で、完全な再設計以外にこれを改善する手段はない

TSMCのトランジスタは不安定
TSMCの不安定さは「弱い」トランジスタやリークの多いトランジスタがダイ中にある
電圧を上げれば、すさまじい勢いで電力を消費し始め、
電圧を上げなければ、「弱い」トランジスタは動作せず、チップは欠陥品となる
→電圧を下げて消費電力を下げることができない

TSMCの40nmプロセスは非常に熱に弱い
温度が上がるにつれて増えるリーク電流の増え方が従来のプロセスとは段違い

現在のA3シリコンでは、NVIDIAは最低2個のクラスタを削減し、
かつ電圧を上げるという両方の修正を施さなければならなくなっている
→修正するにはさらにダイがでかくなり、消費電力が上がる→TSMCの40nm設備の限界を越える
→28nmプロセスじゃないとムリ→今年中ムリ

G214(139mm^2)でてこずったNvidiaは40nmでそれ以上のチップをまだ成功出来ていない
とりあえずできた5000〜8000個のチップで2010年をハッタリで乗り切る
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:14:35 ID:???
>52
Radeon 4770,58*0,57*0で感じていたTSMCのプロセス限界を裏付けるような
レポートですね。
でもnVIDIA的にはGFは絶対使わないとか言っているらしい?TSMCと心中!?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:18:12 ID:???
nVIDIA周回遅れ乙

HD4850からHD5850に買い替えたいんだけど
nVIDIA大失態のおかげで価格競争が止まってるじゃんw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:30:42 ID:ORWeMMa6
本当だよ5850はもう少し値下げして欲しいね
下の方は狭い価格帯に詰め込んでるけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:42:09 ID:xpMfVATD
>>22が翻訳か。TSMCが悪いんじゃなくて、TSMCのプロセスの癖に合わせて設計し直したATIに対して、
Nviは何も対策しなかったから、今になって解決不可能な問題が発生している、と。w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:42:50 ID:xpMfVATD
あっ、>>23の間違い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:50:18 ID:???
正直げふぉでもらででもどっちでもいいから
今使ってるHD4850CFXの性能をシングルで上回って1万円台になってくれれば!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:53:07 ID:???
一生寝てろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:00:22 ID:F05BKuGZ
なんとなく予想はしてた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:27:49 ID:???
みなさんこんにちは
WILLCOMスレから来ました
仲良くしてください^^
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:36:14 ID:???
ようこそいらっしゃいました帰れ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:54:27 ID:???
糞ドライバ、糞ハード、糞経営の三重苦のヌビはもう死んだ方がいいな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:01:44 ID:96M95KbR
今はんヴぃぢあよりあちが強いのか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:42:15 ID:???
この調子だと初物はまぐれでできたダイを使ったカードで
値段が10万円以上とみた。
人柱乙だな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:31:25 ID:???
>>1の内容が正しいなら1チップ45万だよな

大赤字...
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:19:55 ID:???
ドライバ熟成期間の始まりですね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:46:10 ID:???
この前は128bit9600GT詐欺で顧客騙してたし最近のNVIDIAはもう…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:25:27 ID:???
なによりドライバでATIより不利とかありえん現実が存在する
Win7ではゲフォはゴミ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:38:53 ID:???
ものすごい凋落ぶりだな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 04:00:33 ID:xe+2aSYb

nVIDIAもすでに過去の企業だな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 04:06:31 ID:???
違うよ。nVidiaはやれば出来る子なんですよ。
ただちょっと、明日から本気だそうと思ってるだけですよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:01:01 ID:???
NEET化したら試合終了ですよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:54:26 ID:OqNPNoY7
>>58
5年後には実現可能では?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:49:42 ID:Wd6ILz1D
2年前に8800GT買った俺のGPUも今じゃゴミ同然なんだろうなぁ
と思っていたら滅茶苦茶現役でワロタ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:54:16 ID:???
>75
永久に主戦力の呪いですな、まるで零戦のようだw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:20:25 ID:???
http://www.semiaccurate.com/2010/02/20/semiaccurate-gets-some-gtx480-scores/

英語だけど読んでね
性能の関する内容だよ

終わってる...
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:38:11 ID:???
NVIDIA発表のベンチマーク結果だけでヘブン状態だった人たちは、今何をしてるんだろう

>931 Socket774 [sage] Date:2010/01/19(火) 00:42:11 ID:evmShFJl Be:
>    シングルのGTX380がこの性能だと、シュリンク後のデュアル版が恐ろしいなwww
>
>    GPGPUに力を入れてるNVIDIAと違って、ゲームに特化してるはずのラデオンが
>    なんでこんなに性能ショボイんだ?w どこかボトルネックになってんのかね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:43:58 ID:???
>>76
そこはメッサーとか4号とかと考えればカコイイ
かも
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:50:59 ID:???
>>75
リネームされて販売され続けております
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:52:15 ID:???
ゲロチョンビディアはマジでラデの6xxxと戦うつもりなのか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:28:17 ID:???
>>77
マジ終わってるな。
もっと小さいダイサイズのですら上手く行ってないのに、社運をかけた巨大チップを
小手先の変更だけで生産強行するなんて正気の沙汰じゃない。
これ、技術陣はA1の時点で判ってただろ、半年遅れてもB1にすべきだと。
でも2009年6月ごろにはATiがDX11対応のHD5xxxのサンプルカードをベンダに配ってる以上
そんなに時間をかけられないという判断を上がしてしまったんだろうな。

責任問題で結構クビになる奴出てくるんじゃね?
そうなるとATiが拾うだろうけど…CUDA責任者はもうAMD/ATiに居るしな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:02:07 ID:???
>>77
誰か要約して…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:15:55 ID:???
>>83
自作板に全部訳した人がいるさ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266630914/260-
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:50:47 ID:???
で、このnVidia製 HD5870(ドライヤ機能付き)はいつ発売されるんです?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:09:05 ID:???
>>81
リネーム商法で対決するぜ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:37:16 ID:???
ATIが先を行き過ぎた。
もう追いつくことはできないだろう。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:44:38 ID:???
>>84
遅くなったけどありがとう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:58:29 ID:???
>>87
IntelとnVidiaはどっちも組み込みOSやARMに手を出してMSに喧嘩売っちゃってるからね
そういう野心に乏しいAMD&ATiは今後も優遇されるだろうな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:01:31 ID:???
いや、MSもwindows CEというARM・組み込み向けOS作ってるじゃん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:27:06 ID:???
>>90
確かにARMはMS関係無いなw
Intelの方は真っ向から競合してるけど

ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2804
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:36:46 ID:???
>>91
その記事中にもあるけど、敵は林檎だろ。

他の会社は交渉の余地があるし、持ちつ持たれつの関係を築ける。
林檎だけは別だ。
あそこは全てを林檎がコントロールする。他社は利用されるだけ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:54:27 ID:???
まあMSはライバルがいないだけで
その製品は不安定でバカ高い
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:00:19 ID:???
もう5770行くわ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 11:48:47 ID:AN377g99
3月販売・・・、GTX260売って来たのに、なにこの仕打ち、ATIにまた戻るか・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:51:06 ID:???
>>95
pgrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:06:20 ID:adCMHsbS
nVidia 「ちっ、うっせーな・・・反省してまーす」
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:04:44 ID:ZQTOZ43z
ATIのドライバがどうもへんてこりんなんで
自宅PCはNvidiaなのだが、調子悪いのか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:33:55 ID:???
言語明瞭意味不明瞭
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:06:58 ID:???
次世代DSのチップはnVidiaが作ってるんじゃなかったか?
そっちにリソースを割いてると考えるのが妥当かと
一人一台ペースで売れる旨味を知ってしまったらアキバのベンチヲタクなんてさよならだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:23:48 ID:???
終わってるなw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:10:15 ID:???
正式発表前に「DS2のビデオチップはヌビが作るんだぜ!」なんて話が広まった時点で
任天堂的には「ぶぶ漬け食らって死ね」ってカンジですがね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:21:44 ID:???
DS2はsnapdragonだという話もあるしな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:04:43 ID:???
DS2のチップの噂なんて、
片っ端からARMアーキのチップ名挙げてるだけ。

まともに根拠のある話なんて一つたりとも無い。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:41:07 ID:???
DS2のあれってnVidiaの宣伝工作でしょ
任天堂ハードのGPUは64以来ずっと元SGI現AMDのArtX社が作ってるから
互換性を捨ててDS2にTegra搭載とか100%無いと言い切れる
バーチャルボーイ2とかならまだ分かるが
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:00:38 ID:???
>>100
なるほど
NVIDIAがその姿勢ならデスクトップ用はGeForceはもう避けた方がいいかもな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:38:53 ID:???
WiiにATiのシールが貼ってあったw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 12:43:41 ID:???
なんかもうNVidiaは乙った感じだな
社運をかけた新製品がこのザマじゃ・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:56:30 ID:???
素直に絵だけ描いてりゃ良かったのに……
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:08:23 ID:???
>>105
Tegraを採用したからといって互換性がパーになるっていうことはないよ
結局は描画の問題でしかないから
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:59:04 ID:???
無知だっ!
圧倒的存在感を示す無知がきたよ〜w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:02:13 ID:???
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:03:46 ID:???
>>112 訳転載

大きな国際トレードショーがあって、そしてパートナーに新製品のパーツを供給することすらままならない時、
君ならどうする? 脅迫する、というのが今回のCeBITでのGTX480の件でNvidiaが正にやったことだ。

ショーが始まるその直前に、CeBITで話すことについて何が許可され何が許可されないかについて
出来の悪いNDA(秘密保持契約)へのサインを、Nvidiaの幹部が走り回ってパートナー達から取り付けていた。
このような数字(リンク:GTX480のベンチスコア)が漏洩することをNvidiaは極度に恐れている。
たとえ遅すぎるにせよ、Nvidiaはその裏づけを取られたくないので、人々を黙らせなければならないのだ。

先週、いくつかのサイトから、SemiAccurateに、もし上記の話にお前達が関わっているのなら切り捨てると
Nvidiaから脅されたという報告があった。この件では、それが文書に残らないようにするだけの知恵はあったようだが、
録音が少なくとも1つはある。これが公に出て来ようものなら楽しいことになるだろう。

CeBITでは、それほどの機転すらも働かなかったようだ。言うまでも無く、これはパートナー達の機嫌を
最高に損ねてしまい、筆者にその秘密保持契約を見せてくれるというところが2つもあったほどだ。
コーナーに追い詰められて友人が必要な時に脅迫を始めるべきとは言えない。 (続く)
 
秘密保持契約はこんな見た目で、画像の下にテキストを記述する。
(画像:Nvidia RULES & REGULATIONS)

Nvidia 規則および規制条項

許可される活動
・Nvidiaの供与するPCおよび内容を用いての3D VisionでのGF100のデモンストレーションの一般公開
・カラーボックス・テンプレートの表示ならびにNvidiaリテールボックスのテンプレートに入っている情報の通りの機能とブランドネーム情報の一般公開

許可されない活動
・一般公開、非公開を問わず、NVIDIAによって供与されたシステム以外による一切のGF100のデモンストレーション
・一般公開、非公開を問わず、パフォーマンスベンチマークの数値の開示
・一般公開、非公開を問わず、NVIDIAリテールボックス・テンプレートに記載された以外の、周波数その他一切の製品仕様の開示
・価格および入手製についての一般公開
・一般公開、非公開を問わず、GF100についての記者会見。記者からのGF100についての問い合わせは全てNVIDIA広報に回してください。
・GF100の機構サンプルの一般公開


そういう事だ。まったくおとなしそうに見える反面、少なくとも2つの条項には脅迫的な言葉が見て取れる。
よくやってくれた、ATIがもしこんな事をしていれば、Nvidiaにこれほどのダメージは与えられはしなかっただろう。
公開されている製品名を使おうともしないメモについて考えを巡らせる必要がある。(続く)

ほとんどの疑問点については少し前に解答が出ているが、概括しておこう。
ベンチマークは、GTX470についてはATIのHD5850と同等であり、GTX480はHD5870よりも5パーセントほど上だが、
Nvidiaのどちらのカードもより熱い。周波数は625/1250MHzで、予定された750/1500に届かず、消費電力は天井破りだ。

SemiAccurateの見た2つのボックスサンプルは周波数もスペックも書かれておらず、
今月末に発売されるという製品にしては実に意味深である。サンタクララでは少なからずパニックが発生しているのだろう。
SemiAccurateが取材した4つのパートナーの言によれば、価格はまだ決まっておらず、
それからハイエンドのパーツの入手性については、少なくとも、Nvidiaが届けると約束している分には、
基本的には各ベンダーごとに数百ほどらしい。世界中で。それきりだ。

Nvidiaの広報にもいくつか質問したかったが、彼らにはSemiAccurateと話をする理由は無いと言われてしまった。
最後に、機構サンプルの部分でさらに傷に塩を塗ることになる。
大手ベンダー各社が各自でテストするための「実物」が不足している、という事を深読みすると、つまりそういう事だ。
数ヶ月前、470と480合わせても歩留まりはまだ二桁に届いておらず、とにかく出せるものが無く、売る分は言うに及ばない。

貴方がもし、CeBITで圧倒的に強力なGTX480の勝利発表が行われると思っているなら、
なぜNvidiaはベンダーを脅迫し、GTX480のデモを四六時中全て見張って、
ブースで展示するカードが何かということについて基本的な情報さえベンダーに出さないのか
自問したほうが良いだろう。よくやってくれたNvidiaよ!

(終わり)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:11:40 ID:???
nVidiaのNDA自体はそれほど理不尽ということはないけど、こうなってみるとそういうことだったんだな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:14:57 ID:nCLtUrhz
DX11に完全対応してないうわさのGTX480とGTX47最凶厄すぎるw

こいつらはビッグダイの癖に、速度は遅い、熱いし、出すのは遅いし、出陣前にNVIDIAがパートナーを脅迫するし、何なの?
なにこの屑企業の屑製品

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100303_352291.html
> ビデオカードそのものの展示がなかったほか、
> 製品スペックについても堅く口を閉ざしている。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:52:18 ID:???
去年HD5870買った
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:56:35 ID:???
もう諦めろ480に未来無い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 08:53:33 ID:nkyaaJyN
まっ.今の所4シリーズを出す出すって騒いでるのはnvidiaだけだし
そもそも2シリーズよりもダイがでかくなるって言ってた時点で
消費電力と発熱量がでかくなるのは解っていたはずだし
ダイがでかくなればなるほど歩留まりが悪くなるのも承知だったはず
此処のところのnvudiaの動きって.なんか今回の件も含めて
アタフタアタフタしてる感じなんだよね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 10:04:30 ID:???
仕方ない。
今回はRADEONにするか。
RADEONはドライバ共々使い慣れてないから若干面倒だ。
手を出すのは9800SE以来だぜ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 10:10:03 ID:???
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )   ┃                ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

196 :Socket774:2010/03/02(火) 23:31:07 ID:2s9d1OCT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100302_352120.html
>3D表示のデモが行われた液晶一体型PC「3D AIO」
こっちはMobility Radeon HD 5730

>こちらは表示が乱れており正しくデモが行われていないが、3D表示対応ノートPCのデモ機
こっちはnVidiaGPU型番不明

       ,,,
( ゚д゚)つ┃   どうしてこうなった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:16:09 ID:???
4Gamer.net ― CeBIT 2010会場で“厳戒態勢”。「GeForce GTX 480」に関するベンダー各社の反応から,状況を整理してみた(GeForce GTX 400)
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100303021/

>「“アレ”については何も言いたくない。ほんの少しでもウチから情報が漏れたと思われれば,痛いしっぺ返しを食らう」

>「発表直後からしばらくの間,NVIDIAからリファレンスデザインの完成品が供給されるというのは,これまでのハイエンド品と同じ。しかし,その出荷量は極端に限定される。市場で潤沢に出回るようになるのは(6月の)COMPTUEX TAIPEI 2010明けくらいだろう」

>「まるで,『GeForce FX 5800 Ultra』の再現だ」

う、う〜む…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:37:19 ID:???
そもそも3xxが付くリネーム商品出しまくってわけわからんくなったから4xxとかwwww
商品開発して出しているnびであもわけわかんなくなってんじゃんねーか?wwww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:47:37 ID:???

GTX470の3DMark、Crysis Warhead、DiRT2、Unigine ベンチ
http://vr-zone.com/articles/nvidia-geforce-gtx-470-benchmarks-surfaces/8543.html


      ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ
      G T X 4 7 0
     
      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      d⌒) ./| _ノ  __ノ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:51:11 ID:AXVwrMrM
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:18:00 ID:AXVwrMrM

GTX 480 to have a 300W TDP
GTX 470 at around 220W
http://www.fudzilla.com/content/view/17921/1/
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:06:06 ID:???
>>123
痛いしっぺ返しを喰うほど、まともな製品が出せればいいけどな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:37:05 ID:???
>>125
[Article removed by request]

あれれ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:04:55 ID:???
NVIDIAの圧力がかかったためこの記事は削除されましたw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:30:15 ID:???
こないだのNDA関係の記事であったもんな。
ベンチの公表は公的であれ非公的であれ厳禁と。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:44:32 ID:???
消えるってことは本物だってことな訳で・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:14:49 ID:???
本物だろうがフェイクだろうが「GTX470/480のベンチ」時点でNG

スコアが本物かどうかはその先。
でっち上げでもそれでアクセス稼げるからなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:22:13 ID:???
てことは名前を伏せればいいわけだな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:02:06 ID:???
我々は噂の「あの」カードを極秘ルートから手入し、幸運にもテストすることが出来た。

皆が気になっているであろうその結果は余りに衝撃的で、
我々スタッフもまだ冷静さを取り戻せていない。

諸事情により具体的な製品名は伏せさせてもらうが、
賢明なウェブマスター諸兄なら推測はたやすいだろう。

では早速各種ベンチマークの結果をライバル機と比較しながら……



Article removed by request

……その後彼らを見た物は誰もいない。

こうですか? わかりませんw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:14:24 ID:???
いっその事1200mm2クラスで作って動く部分だけ電気流せばOK
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 06:37:30 ID:???
ttp://resources.vr-zone.com//uploads/8543/2.jpg
サイトのロダにはまだ画像は残ってるな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:16:50 ID:???
これはもうVoodooの呪いだな
3dfxの再来か・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:31:41 ID:???
今回は偶数なのか奇数なのか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:20:55 ID:???
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:27:32 ID:???
>>140

写真の無断転載ブログ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:48:10 ID:+eoaIrDr
GTX485まで待つか・・・
GTX280でおkとオモタが後の285出て痛い思いしたからな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:56:09 ID:???
それは痛いな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:01:36 ID:???
そんな物はどーでも良いから7600GSを再出荷しろよ
動画再生支援機能付きファンレスでな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:38:51 ID:???
>>144
でもHDCPには非対応だったりするのな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:08:40 ID:???
とりあえずプロセスルールが進んで手頃な消費電力になったGTX2xxのリネーム品を待ってます。
GTX480は……興味を持てません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:48:57 ID:???
>>146
メモリバス半分で性能3割引でHD5830と似たりよったりなカードの出来上がり。
もちろんDX11には未対応。
待つ価値があるとは思えんからとっととHD5850でも買ったほうがいいよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:22:36 ID:DW7B928O
ゲフォがイケイケだったのは9シリーズまでだな
それ以降はラデに置いて行かれている感はいなめない
GTX480は250Wも電力消費しているのにラデの最上級GPUと同等か少し上とは・・・
9600GT-GEでとどまってる俺は多分正解だと思うw
ナビディアGPUのワットパフォーマンスは最近糞過ぎる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:34:12 ID:???
Appleが救済する日も近いな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:48:26 ID:???
安く買いたたくの間違いじゃ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:32:47 ID:???
昔言われていたようなゲームできない不具合とか無くなってきてるし
最適化されたゲームでも差が体感で感じられる物が少ない
まぁ某FPSゲームみたいにnVIDIA以外のカードだとゲーム開始時の
"ロード時間"に時間がかかるとか嫌がらせみたいな最適化wがあるけどね
それにしても、わざわざ性能悪い、燃費悪い、うるさい熱いカードを
我慢して使う(選ぶ)必要ない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:16:27 ID:???
>>148
実際の消費電力は250どころじゃすまないらしいぞ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:35:34 ID:???
>>152
Custom PCB GTX 480 Designs Show Interesting Developments - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/4/6/custom-pcb-gtx-480-designs-show-interesting-developments.aspx
これがマジなら12日には発売か?と言われていた矢先にプリント基板の変更
しかもクロックダウンして性能とTDPを落とす(225W)

レビューを先にやって性能を印象つけてから
製品版は性能落として販売とかもう色々駄目駄目
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:24:47 ID:???
次の次で復活すればいいじゃないか。
もう・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:30:16 ID:???
それじゃさすがに会社無くなってるんじゃね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:03:30 ID:???
AppleやNintendoがいるから、しばらくは食いつなげる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:07:39 ID:???
NintendoってATiじゃないん?
うちのGCにはATiシールが貼ってあるけど。
携帯機はNVなのか。おいしいな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:14:07 ID:???
次のDSはSnapdragonみたいだからNVじゃなくてATiだね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:14:35 ID:???
DSはしらんがWiiはATIだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:34:22 ID:???
リネームで誤魔化し、せっかく出した次世代GPUも
ライバル会社の製品どころか自社製品と比べても
性能微向上、燃費悪い、音がうるさい、温度高い
テッセの使われていない現状のソフトでは既存製品使った方が遙かにマシ
もうやっつけにも程がある、しかも生産数が少ない次生産しない
売れば売るほど赤字になるでは、このままだとじわじわシェアを奪われるだけ

リネーム、モックアップ騒動、GPU Killing Drivers、XFXベンダー切捨て
めちゃくちゃだわ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 17:26:37 ID:???
雑誌のライターが必死で持ち上げようとしてるのがまた痛い。
FermiはGPGPU性能最高!
ハイエンドが売れまくり!!!
とかなw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:28:01 ID:???
それで飯食ってるから大変だと思うよ
ASCII にいたっては競合製品どころか
同メーカーの旧製品との比較用ベンチマーク載せないとか
そこまでするかってくらい別の意味で苦労してる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:30:47 ID:???
なんでこんな製品だすんだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:38:22 ID:???
涙ぐましいなw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:02:52 ID:???
最近の自作界隈はnvidia支持層からmacとどっこいどっこいの宗教臭を感じる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:35:28 ID:???
そうなると
『NVIDIAに最適化されてるからラデは無い』
もう呪文か自己暗示だなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:22:49 ID:???
つーか、お前ら、ポケットマネーに10万円持ってない貧乏人は
カキコすんなよ。まじ、キレるからな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:29:39 ID:???
どうせもうすぐ潰れるメーカーなんだし別にいいじゃないか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:51:09 ID:???
たまにはZuneのこともおもいだしてあげてください
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:09:23 ID:???
>>167
10万あったらSSD買うわ
GPUより体感速度上がるし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:24:26 ID:gptokyai
>>170
馬鹿?

全くジャンルが違うものを持ってきて体感速度も糞も無いだろ
SSD買った所で、SSDがGPUの仕事を肩代わりしてくれるわけでもないし。 浅はかな馬鹿の考え休むに似たり的な考えだろ?それ

OCメモリや、低レイテンシなメモリを高値で買うのと、高価なSSDを買うのを比べるなら、苦しいが分からなくもない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:29:20 ID:???
>>170
その言い方だと10万ないからGPU買うんだろ?w
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:32:49 ID:/NNdOxmq
価格競争なくなったら消費者が最も被害を受ける
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:30:45 ID:???
エヌビディアどうしてこうなった
慢心、環境の違い
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:43:29 ID:Diyzb8L0
奇数だから?って今どっちなのかリネームの嵐でワカメになってしもうたよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:13:59 ID:???
>>148
480はDX9中心のFF14だと性能が発揮出来ないらしいからなぁ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 07:57:44 ID:OcB/cbfG
>>170
クソワロタww
知ったかって怖いわ((((;゜д゜)))
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:11:04 ID:???
SemiAccurateによるとGTX480の歩留まりは20%に届かないとか。
仮に20%として、300mmウェハの価格が$5000と言われ、1枚から
104個のチップが取れるということだから。

($5000 / 104) / 0.2 = 1チップあたり$240

メモリや周辺デバイス、ボードなどのパーツ代とパッケージング
の費用、代理店のマージンを加えたら今の価格では大赤字。
GTX280と同じ道をさらに大きい規模で突き進んでいる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:10:38 ID:???
ラデの好調っぷりに焦って無理矢理出したんだろうけど、逆に首絞めるだろうな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:46:45 ID:wwMYZegy
>>142
485となるより先に
先に480GX2、もしくはGTX490の様なものが出て
後に1000枚限定で
ASUSがMARSUでも出すだろう。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:15:22 ID:???
んー注文入れてたのに
納品遅れるってメールが来た
旬が過ぎちゃうよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:45:13 ID:???
そんなことよりGTX480が1000枚も出てるか怪しいな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:54:37 ID:WHoh2uPj
フェイスが5枚入荷して1人が2枚もう1人が3枚と買って完売、次の入荷は未定

フェイスで買った人か不明だけどSLI 組んでベンチ結果を2chに貼ってくれた人と
別の人(シングル構成)の話によれば、DX11のベンチで不具合あり
天国ベンチではドラゴンが半透明になりテッセが有効になっていないがスコアは高い(DX9として動作)
もう一つのDX11ベンチでは明らかにスコアが悪いとの事
>HD58**でスコア1,000超えに対しGTX480ではスコア700未満

>>181
ドライバがまだまともじゃない様子なので焦って買う必要なし
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:06:52 ID:???
>>180
ferumi軍神は出火するからヨセ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:07:34 ID:???
いかんネットアイドルTERUMIみたいな綴りになっとる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:15:16 ID:???
このたびは、Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

先日ご注文いただきました下記の商品につきまして、予定しておりましたお届け予定日に変更がございます。

"MSI グラフィックボード for NVDIA N480GTX-M2D15"

上記商品につきましては、ご注文時にご案内しておりましたお届け予定日までに商品を
発送するよう努めてまいりましたが、現時点では、上記商品の確保が出来ておりません。
現時点での最新のお届け予定日は下記になります。
お待たせして申し訳ありませんが、継続して商品の調達に努めてまいりますので、
商品のお届けまで今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

"MSI グラフィックボード for NVDIA N480GTX-M2D15"
配送予定日: 2010-04-24 - 2010-05-02

なお、当サイトでは取次店から調達が出来ない旨の連絡が入るまでは、商品の入荷に努めて
まいりますが、商品の調達が出来ないことが確定した場合には、Amazon.co.jp利用規約にもとづき
やむを得ずキャンセルさせていただく場合がございますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
もし、上記商品のお届け予定日までお待ちいただけない場合には、商品のキャンセルをいただく
ことも可能です。キャンセルはアカウントサービスから行うことが出来ますが、もしキャンセルが
出来ない等ご不明の点等がございましたら、カスタマーサービスまでお問い合わせください。

おわた
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:29:23 ID:???
おれん所にも配送延期のメールがきた
くそが
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:40:46 ID:XuXMwov6
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:49:54 ID:???
何が?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:58:07 ID:XuXMwov6
189>>
fermiっすよ
肝心なとこがぬけててすまん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:13:27 ID:???
そんなこた百も承知だ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:44:59 ID:???
止めてくれるなおっかさん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:08:17 ID:???
>>188
radeが描写省いているの丸わかりだな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:35:36 ID:???
>>193
もう何でもありなんだなw
つか既に提灯レビューでもテッセ以外は
現行のハイエンドとどっこいどっこいってばれてるんだから
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:20:07 ID:???
宗教の人には言っても無駄
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:56:29 ID:???
>>193
買う気が最初からないのに持ち上げてる連中って信者を通り越してキモいんですが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:25:26 ID:???
涙で歪んでるのだよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:59:10 ID:???
元々市場の狭いハイエンドカードなのに
消費電力や熱の問題で更に敷居高くして
それを補うだけの性能も無く音もうるさいので
ハイスペックを求める人も躊躇する

株主相手に体裁を取り繕う為に出荷したようなもの
体面の為に「製造終了しました」とは言わないだけで
もう作る気も売る気も無いだろGTX480/470
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:06:59 ID:2uAQd/ud
買わせろ〜ゴルァ〜!!〜〜
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:11:31 ID:???
>>199
買う気もないくせに
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:56:18 ID:???
騎神館ブログより

NVIDIA GeForce GTX 480 Overclocking with Voltage Adjustment

tweaktown.comさんより。

ただし、グラフの1部がATI 5970の扱いに、まるで苦慮しているかのように変則的な造りになっています。
5970はデュアルGPUで、非対応ゲームでは、5870と同レベルです。
グラフは、5970と5870に差が生じている対応ゲームでGTX 400シリーズと同列に並べながら、差が生じない非対応ゲームでは、わざわざ別枠に持って行ったりで、全く統一性に欠けます。

思えば、デュアルGPU非対応ゲームで、5970と480の比較は、あまり見ていないような気もします。
何かしらの圧力でもあるんでしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:02:32 ID:???
騎www神www館www
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:25:45 ID:???
> 2008.07.31 Thursday
> ATIはDirectX 11カードに取り組んでいます
>
> ぎゃ! 後3年待ってくださいな♪(*^_^*)

まだこの頃は余裕があったらしいw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:40:27 ID:???
> CINEBENCHはMAXONの制作で、Nvidiaとは映画制作で競合するんでしょうか?
> これでは比較になりません。
> 殆ど、潰しをかけているようです。(^_^;)

文脈からすると「Cinebench側に悪意があって、映画制作で競合する(のかも知れない)
Nvidiaに不利なベンチマークと化しているのでは」と邪推してるようだ。

しかし実際は Release 10 で Radeon 圧倒的優位、新しい Release 11.5 では逆転して GTX 有利。
仮に陰謀なり操作なりがあるとしたら、リリース順からして方向が逆じゃないだろうか。
あったらの話だが。

順序すら逆に読み替えてしまっているのは、余裕なさ杉、被害妄想杉でないかい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:13:34 ID:???
電源800Wくらいないとやばいか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:53:31 ID:???
まともにコメントもできてないのがあれだ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:55:53 ID:26894OTP
あれか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:24:45 ID:???
この暖房付カード売れてるのか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:33:45 ID:???
>>208
売り切れ店続出で手に入らない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 04:45:46 ID:???
(?゚?u?゚) 買わせろ〜ゴルァ〜!!〜〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 06:08:45 ID:???
>>208
作れば売れる、信者層・コレクター層に。

しかし作れば赤が出る。
株価維持・市場評価維持・ブランド維持のためにチラ見せ商品を出荷した感じだ。
だから売り切れ店続出。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:24:47 ID:???
>>208
数が少ないから売り切れにはなってる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:01:11 ID:???
緑がもたもたしている間に赤い方は
http://www.computerworld.jp/topics/innovation/179449.html
>なお、同四半期に投入されたDirectX 11対応の7種類のグラフィックス・カードは
>これまでで総計600万個販売されたという。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:14:10 ID:???
緑がモタモタしてると赤いのが出てくるのは世の常か?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100420_pt2_earthsoft/
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:08:55 ID:QVqlI/NC
480の爆熱に恐ろしさをを感じ、今回は5870を買いました。
485に期待します。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:18:50 ID:VAHD1N2s
だから、あれほど
レイデオンにしとけと言ったのに
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:26:20 ID:???
因果地平されるから遠慮しておきます
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:25:46 ID:???
DX9だとGTX295より遅いんだよな?ガチベンチマーカー向けだな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 09:02:44 ID:???
test
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:29:09 ID:???
test
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:37:51 ID:???
>>218 買って二日目だが、GTX295より全然早いよ、目からうろこだった。
1GPUで295より早いって・・マジで感動した・・GTX295をセカンダリに使ってるんだが、
マルチGPUモードより、シングルにしてGTX295の方は、PhisX専用にしたほうが、今のところパフォーマンスが良いみたいだ。
ドライバまちだね・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 06:11:00 ID:???
あっぱれじゃ
わしゃ5800->5900、8800GTS->8800GTSの過去があるんでブルって無理ぽ…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:18:01 ID:???
夏場は故障が続出しそうだな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:38:15 ID:???
「本当は高性能!」「実はうるさくない!」
と各地で工作が始まったな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:53:56 ID:???
NV信者の遍歴

DX11対応radeon発売

「DX11などいらない」

Fermi半年遅れで発売

「これからはDX11」
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:06:04 ID:???
まぁ、信者ですから。
無料奉仕で宣伝工作するところも宗教的w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:54:19 ID:???
全然関係ないけど、きょう多摩動物園のオランウータン館の前で栗本樺歩見た。
すんげーかわいかった・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:08:01 ID:???
ttp://ascii.jp/elem/000/000/509/509998/index-5.html

ちょっと問題点を隠しすぎだなーとおもう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:31:35 ID:???
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:38:08 ID:???
GTX265がデルヨー
起死回生の一撃になるよー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:55:25 ID:???
465じゃなくて?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:33:58 ID:QIMLDpCE
NVIDIAは修復不能w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:47:39 ID:T4z0wm6q

オチンチン入れてくださいって言ってみろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:35:54 ID:???
これだけ売れ残り多いと転売屋から買った人
息してないんじゃないかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:09:13 ID:0dc3AdMg
http://www.youtube.com/watch?v=dqBjfbHRCXw
DX11のゲームでもこの有様とは思わんかった。
ラデつええなぁ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:35:45 ID:???
古き良きNvidiaのイメージから脱却できない人が多いのかねぇ
現時点でラデ以外に手を出す心理が分からん
といっても価格競争なくなるのは痛いから対抗する会社はあってほしいな
Nvidia?会社のお偉いさんに退陣してもらって0からやり直したらイインジャネ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:40:35 ID:???
>>236
>対抗する会社
NEC+KYROがアップを始めたようです
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:30:09 ID:???
>>236
未だに「ゲームをするならゲフォ」とか
意味の無い呪文を唱え続けてる人がいるからね
そう言う人はその時代で時間の流れが停止してるみたいだし
また、GTX480/470やHD5870,5970などのハイエンドなグラボが
どーしても必要となる状況になってないものあるので未だに
国内のnVIDIAの売れ筋が9600/9800GTやGTS250クラスのグラボなのも頷ける
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 04:43:29 ID:evQQMNcf
こんなスレがν速に立っている時点でおかしいと
思えないヤツはかm・・・じゃなくてばk・・でもなくて搾取されることに慣れ切った平和主義者なんだろうなw
いやぁ・・・自己犠牲とか・・・とても真似できねぇっす!ww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 05:27:07 ID:???
>>235
GTXの方は意図的に60FPS以下に抑えてるんじゃね メリットは知らんが
ラデがいいっていうけど、ゲフォはデフォルト対応だけど、ラデはドライバーこねくり回してソフト対応させてる感じがする
ラデより電力食うゲフォのが、画像に元気があるように思うし ぶっちゃけゲームするならゲフォでいい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:58:49 ID:Yb1DlXtA
>>240
ゴミフォースとなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 10:14:36 ID:???
>>235
GTX480の方が若干速いな。フレームレートではなく車がw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 10:17:11 ID:???
>>240
ぶっちゃけ特に何かしなくても
動画もゲームもできるので
高性能で低消費・低価格なラデでいい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:17:26 ID:???
>>237
KYROの親玉はいまやIntelに魂売ってCore i7とかに入ってるようだ。
つまり結果だけみればセガが最も正しく任天堂とソニーはマイナー技術。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:28:52 ID:???
いまKYROのメインアーキテクトだった連中はたいはんARMでPowerVR系の設計してる
テクスチャ圧縮やってた人だけはNVにいるけど。
246
んみゃーらあーだこーだいってっけどよー。GTX480SLI環境の俺から言わせりゃー
文句なしだな。ワーキングパーフェクトだぜ!今回分かったんだが2個目のGPU入れたときは、
映像が乱れたり、異常な発熱があって不安定だったんだが。一週間ほどして最適化が進むんだなコレガ!
2週間ほどだが非常に安定してるよ。そもそもDVDなんかの動画はNvidiaのPUREVIDEOのほうが圧倒的に美しいよ
ラデはしろ茶けてるってゆうか・・なんだかなー。GTXのほうがこうコントラストがくっきりして立体的なんだなー。
もちろんFPSもばっちりだよ、>>235 400シリーズの正式ドライバリリース前なんだからくらべモンにならないでしょ?
24日リリースの256ドライバのリリースが待ちどうしいよ。そもそもGPGPU開発したのはNvidiaだよ日本最速のスパコン
は並列されたGTX295のMultiGPUだって知ってた?400世代になってもディスクアクセスやエンコードなんかむちゃくちゃ早くなったよ。
ラデには勝てないと思うよフェルミのクーダパフォーマンスには・・・
GTX480まさしく眠れるモンスターだよ、1GPUでラデ5970をぶっちぎるのは、目前だ!