【Flash】AdobeのCTOがFlash擁護 「HTML5があればFlashは不要」論に反論(10/02/03)

このエントリーをはてなブックマークに追加
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:40:21 ID:???
>>611
ただ、MacではHTML5のほうが良いみたいだね。
Macでやる気の無いAdobeが嫌々作るより
Macでやる気のあるAppleが作った方が良いものが出来る。
当然だわな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:53:43 ID:???
>>613
Flash=>iPhoneアプリのコンバーター
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:23:01 ID:???
>>614
Adobeがやる気がないわけではなくて、
Appleがやらせる気がない。
iTunes StoreはAppleがかなり強く管理しているので、
起業としては合意がないとアプリを置きづらい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:44:40 ID:???
macのアプリってiTunes Storeを通さないとダメなんだっけ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:31:58 ID:???
HTMLはマークアップ言語、
FlashはActionScriptっつースクリプト言語だろ
比較する方がおかしい。JAVAとJavaScriptぐらい違う
619名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/20(土) 13:44:52 ID:???
>>618
ActionScript 3.0(AS3)はAdobeの定義だと「プログラム言語」になっている。
実際、言語仕様はAS2に比べると別モノ位に複雑で、むしろJavaに近い。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:48:07 ID:???
Appleってなんか意固地になりすぎてるね。潔癖症というか。
どうも好きになれん。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:05:30 ID:???
>>617
Mac OS X上は特に問題になっていなくて、
iPhone上が問題になってる。
AppleはiPhoneにFlashは必要ないと主張している。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:25:48 ID:???
JavaScriptが一つ増えるとFlashが一つ減る関係
そしてJavaScriptが増加している、技術的優劣以前に時代のトレンド
FlashPlayerのインストールベースのシェアは変わらないけど利用機会は減少している
エンドユーザーは何も心配する事はない
開発者はFlashとHTML5のどちらが将来性あるかを熟慮中ってところだろう
どう考えてもAdobeに人生を託すのは危険すぎる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:30:45 ID:???
iPhoneはFlashを排除したけどアプリに不自由していない
有望なプラットフォームが出現すれば開発者はそっちに流れる
iPhoneアプリ開発者はゼロから発生したわけではなく元xx開発者
これからFlash開発者がHTML5に流れると見られている
エンドユーザーには何も分からない、FlashでもJavaScriptでもページの見た目は変わらない
JavaScriptの方が多少速いだけ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:02:00 ID:???
単なるwebサイトだけならHTML5でいいんだけど、
問題はwebアプリケーションなんだよね。
より高度な事やろうと思ったら結局FlashやSilverlightの方が
有利だし安定して動くし完全に捨て去るのは難しいね。
html5とjsで作りやすいものはそっちで作っちゃうだろうけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:30:18 ID:???
開発者が選ぶ自由を奪っているのが、AppleのFlash不寛容。
それは単なる利用者にも不利益。
626名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/20(土) 17:46:18 ID:???
>>622-623
句読点を使いませう


>>624
PCではFlash(AIR)かSilverlightかの議論になるけど、
モバイルを狙うなら圧倒的にFlashだな。


>>625
AppleのFlash不寛容というよりも、ジョブズの
個人的趣向では? 実際Apple側のFlash否定発言の
殆どが「ジョブズ曰く〜」だし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:14:26 ID:BZ9mK1PE
>>626
>>>624
>PCではFlash(AIR)かSilverlightかの議論になるけど、
>モバイルを狙うなら圧倒的にFlashだな。

クリエイターからみればそうでも
Appleからみればどうかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:33:46 ID:???
JavaScriptが一つ増えたらFlashは一つ減る関係
そしてFlashがJavaScriptに置き換わるケースばかりで逆はほとんど聞いた事がない
トレンドは見誤りようも無くハッキリしてる

>>624
アップルはAdobeの独自仕様を拒否する事はできても標準規格は拒否できない
アップルもHTML5には従うしかない
Flashが標準になれなかった時点で勝敗は決まっていた
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:39:02 ID:???
最近はたいていFlashがswfobjectでラップされているのは知ってるよね?
これが何を意味しているかも分かってるよね?
切り替え準備は着々と進んでいる
GoogleがFlashの首根っこを押さえた
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:02:52 ID:???
ユーザーはflashがみたいわけじゃなく
たまたまflashで作られたそのサイトの情報がみたいだけなんだよな
だからflashにしがみつくわけでもないし
flashを排斥したいわけでもない

flash系スレでわめき散らしてる双方の連中はまた別の価値観を持っているみたいだけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:24:38 ID:???
問題はユーザーがどうこうといった話ではなく、
作り手がFlashで作ったほうが楽だと判断したから
使っているだけ。
ユーザーは別にFlashで問題ない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:25:21 ID:???
Flashであることに文句をつけるユーザーは居ない。
だが、Flashが見れない端末には文句をつける。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:51:52 ID:???
そもそもHTML5はそれはそれで利用するようになれば便利だけどFlashがいらないってのは
ジョブスが決める事じゃないからね。標準化団体もプラグインありきの仕様として
html5を割りと中途半端なものにしちゃってるし、Googleも今のところ至るところでFlash使ってるし。
html5とjsのハイプだけをweb2.0的に広めようって風潮は理解できるが、今のトレンドの先には
HTML5じゃ結局駄目じゃんていう結果があるのはある程度想定できちゃうよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:01:30 ID:???
10年使えたら長寿、数年で消えていく技術も多数なのがIT業界
Flashの繁栄と衰退も一瞬の出来事にすぎない
開発者は常にトレンドを見ている、バスに乗り遅れたら失業だ
一生Flashでやっていけると考えている開発者はいないよ
全ては流動的で刹那の存在
iPhone見てみ、開発者の動きは素早い
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:08:07 ID:???
iPhoneも終息に向かうと。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:23:29 ID:???
html5とjavascriptは最新の技術でもないし、
頑張って覚えるほどの代物でもないからねえ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:31:29 ID:???
HTMLは17年前
JavaScriptは15年前
AS3は4年前
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:36:05 ID:d+YOMtf7
ttp://www.precure-allstars.com/
確かにFlashって凄いな。
CPUパワーが凄い事に…

639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:00:45 ID:???
HTML5は、現在から近未来(事実上の標準が固まるのが今年、正式な仕様としてまとまるのは2012年)の技術だな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:12:15 ID:???
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:07:51 ID:???
仕様策定年月日はともかくその内容が使い古された技術でしかないからな。
10年以上前にあってもおかしくないものが2012年に策定されるってだけ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:17:22 ID:???
>>640そりゃ点を描く関数使わなきゃおそくなるわな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:18:17 ID:???
Flashいらないやん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:53:09 ID:???
Flashできてから10年以上たって、
今更いらないといわれてもなぁw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:39:50 ID:???
時代は進化していくもの
要らないものは消える
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:49:30 ID:???
いや退化してるんだがw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:53:00 ID:???
どうせいつかは消滅するんだからそれが今だったとしても大騒ぎする事はないんだよ
html5だってhtml消滅への途中でしかないしね
続々と新しい技術が登場して古い技術は退場していく
アラン・ケイ曰く「htmlはありえないわ、HyperCardレベルだったら良かったのに」
それがFlashだと予感した時もあったけどhtmlの増築というオチだった
HTML5はHyperCardと比べても遜色無い
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:57:27 ID:???
アホー信者の技術話ってなんだかよくわからないけどとりあえず言ってみたという
地に足のついてないものばっかりだね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:02:53 ID:???
いまさら、アラン・ケイ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:43:10 ID:???
>>648
でも技術どころか宗教の話してる人よりはマシだと思う
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:53:31 ID:???
アランケイの予言は高い確率で当たっている最中、現在進行形だ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:11:02 ID:???
ノストラダムスの予言だって解釈しだいで当たってる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:26:32 ID:???
ラビバトラの予言が一番当たってる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:12:24 ID:???
いろいろなところで色々な事を言っているから、時代が追いついてきた! と発掘してたり?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:57:31 ID:???
この糞スレは終了しました
=====================
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:48:59 ID:???
マイクロソフトが真似するとMS信者が黙りだすw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:20:03 ID:kl473P3O
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:27:32 ID:???
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:59:12 ID:???
>>55
知らない事は書き込む前に調べる癖をつけような。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AAC


wikなんか嘘しか書いてないんですが”そんなとこで調べても2chと同じネタしか書いてませんが、

間違ったことばかりだし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:06:51 ID:wPil+Hiw
imgタグがあるのにflash使って写真が見えない写真ニュースサイト
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:23:21 ID:M674D70t
発言の真意が判らない。今更HTML5が既存のCODECを排斥できるとも思えない。Flashは先例に漏れず一CODECとして内包されていくだけじゃないの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:59:25 ID:???
Flashがただのデータじゃなくて、アプリケーションとしての面を含んでるからちょっと難しいな。
せめてAdobeがFlashから動画再生機能を削除して、残りの部分を公開すればいいのだけど。
663名無しさん@お腹いっぱい。
全てにおいてHTML5はより便利にならないと意味ないよな
Flashもより簡単に記述できるようにならないと改悪だろ