iTunes、IDなりすましの恐れ アップル社調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MIKAGERJ/2 @レモンψ ★
代金の不当請求被害が多発しているアップル社の音楽配信サイト「iTunes(アイチューンズ) Store(ストア)(iTS)」で、一定の条件がそろうと、
見ず知らずの他人に自分名義で音楽ファイルなどを買われる状態になる恐れがあることがわかった。
パスワードを変える際の本人確認が不十分な可能性があり、同社も事実関係の調査を始めた。

iTSの利用者は購入前にIDとパスワード、代金を支払うクレジットカード番号などを登録する。IDとパスワードは、対になって本人確認に使われる。

だが、千葉県の女性は約2週間前、実在する北海道の女性の利用画面に偶然に入ってしまった。
千葉県の女性によると、新しく設定したIDでiTSに接続し、パスワードを入れたところ、何度か「違う」と接続を拒まれた。
パスワードを再登録し、再接続してみると、個人情報の画面に北海道の女性の住所や電話番号、クレジットカード番号の一部、誕生日などが表示された。
商品を買えば、代金の請求は北海道の女性のクレジットカードで決済される状態だったとみられる。

アップル社からは、かつて北海道の女性が同じIDを設定していて、その女性の個人情報がiTSのコンピューターに残っていたために起きた可能性がある、と説明されたという。
同社によると、一度登録されたIDやパスワードは、本人が申請しない限り消去しないという。

一方、愛知県の男性は昨年末まで約2週間、iTS上で、神奈川県の男性の利用画面に入ってしまった。

神奈川の男性がIDとパスワードを登録する際、同じ名字の愛知の男性のメールアドレスを自らのIDとして誤入力した。
そのIDがメールのあて先となったため、登録完了通知などのメールが愛知の男性に送信された。


続く
2 ◆MIKAGERJ/2 @レモンψ ★:2010/01/29(金) 20:05:02 ID:??? BE:2058685294-2BP(750)
愛知の男性が受信メールを基にパスワードを変えると、神奈川の男性のクレジットカードで買い物ができる状態になった。
ただ、愛知の男性が神奈川の男性に連絡をとり、IDとパスワードを直した。

いずれのケースも、悪意を持ってなりすますことができる状態だった。

ネット専業を含む国内502社が加入する日本通信販売協会によると、通販サイトのパスワードを変える際、
本人確認の仕方には統一した決まりはないという。IDにメールアドレスを使う場合は、入力を間違えないのはもちろん、
プロバイダー変更などでアドレスが変わったときは、登録したIDも必ず変えてほしいとしている。

事業者によっては、本人の申請によって登録した個人情報を消去するところもあり、
通販サイトを使わなくなるときは消去依頼をするのもトラブル防止に有効だという。

 警察庁は、他人のIDやパスワードで買い物をする行為について、詐欺や不正アクセス禁止法違反の疑いがあると警告している。(茂木克信)


ソース
http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY201001290230_01.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:17:05 ID:???
よくわからんが、同じIDでも2重3重で登録できてしまったということ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:18:16 ID:???
どこのフリーメールでもそうだけどさ、
いったん使用したアドレスは、使用されなくなったりユーザーが削除したりしても、
永久に再利用しないほうがいいと思うんだ。

> 、通販サイトのパスワードを変える際、
> 本人確認の仕方には統一した決まりはないという。
決まりを作るとしたら、パスワードをメールで送ってはいけないってことだな。

> IDにメールアドレスを使う場合は、入力を間違えないのはもちろん、
> プロバイダー変更などでアドレスが変わったときは、登録したIDも必ず変えてほしいとしている。

つまり、ID=メールアドレスを変更する場合、変更したという事実をメールで送るべきか?
送るとしたら、変更前、変更後、両方、のどこに送るべきか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:00:24 ID:???
メールアドレスを再利用とか、恐すぎるな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:02:42 ID:???
iTunesで買い物をするのが海外通販だと気が付いてない人が多すぎるんだ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:39:23 ID:???
日本のiTunesは国内通販じゃないの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:40:52 ID:???
つまり、本人確認システムの完成度があまりに低く、
間違って他人のIDにログインできてしまう可能性がある。
そういった欠陥構造なわけだ。
だからID流出が無くても、間違って他人のIDにログインした人が、
それに気付かずに何か購入すると、IDの持ち主に請求が行き、
不正請求被害となる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:43:44 ID:???
アップルっていうのは、
ハードウェアを作る技術を持たないのにハードウェアを作り、
ソフトウェアを作る技術も持たないのにソフトウェアを作り、
有料コンテンツを作る技術も持たないのに有料コンテンツを作る。
不具合ばかりなわけだよ。
アップルが作れるのはりんご印だけだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:35:52 ID:40outUmA
ITMsはMacで運営されてるんだよね。


11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:38:30 ID:???
>>4 がパスワード変更画面を作ったらこうなるな

変更後のパスワードを入れてください。

確認のため変更後のパスワードをもう一度入れてください。

変更を完了させるために変更後のパスワードを入れてください。


パスワード変更し放題だ


12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:40:00 ID:???
なるほど、アップルが主張していた「IDやパスワードが当社から盗まれたわけではない」は
間違いでは無かったということだな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:58:24 ID:???
>>11
何をいきなり言い出しているの?

あまりにも馬鹿すぎて理解できない。お前がだぞ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:52:16 ID:???
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なまかに してあげますか?

>はい

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!

iTunes Storeで不正請求被害にあった!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 04:25:41 ID:???
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なまかに してあげますか?

>はい

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!

iTunes Storeで不正請求被害にあった!
iTunes StoreでPerfumeの『GAME』 の違法無断配信を発見した
iTunes StoreでPerfumeの『OMAJINAI★ペロリ』『彼氏募集中』の違法無断配信を発見した
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 04:28:29 ID:???
またMS信者がねつ造だよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 04:30:22 ID:???
>>16
【音楽】アップル、iTunes StoreでPerfumeの楽曲を無断配信[10/02/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265029267/

92 :名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:41:51 ID:YnQal8aM
http://itunes.apple.com/jp/album/omajinai-perori-single/id352587823

iTSはいつから有料違法あぷろだになったんだ?
2度目は許されないよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 04:32:59 ID:???
どれが「Perfume」なんだよw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:12:23 ID:???
Appleなんて元々捏造で成長した会社だからな。

かつてマイコンブームの頃には
「Apple][は高性能!日本のPCなんか話にならない!」
って騒いでたけど、
実際には8001や6001と同クラスのショボPCだったっていう。
国産PCと戦えるようになるのはAMIGAの登場以降だし、
その時点でまだAppleはゴミを主力に据えていた。

その後やっと出してきた元祖ファッキントッシュも高価なゴミに過ぎなかった。
モノクロ小画面、低速モッサリプロセッサ、爆弾マーク出まくりの糞OS、
漢字も出せない糞仕様、価格は平気で40〜50万。
なのに信者が「Macはすごい!Macは最高!日本のPCはカス!」と必死に捏造を叫んでいたものだ。

今も「Windowsはパクリ!」「MacOSは素晴らしい!」とウソをw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:46:35 ID:???
世界初の今で言うパソコンはAppleが作ったものなんだが・・・
それを真似したのがIBM PC。
IBM PCをどのメーカーでも作れるような仕組みだったからPC互換機が広まった(予定外)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:21:56 ID:???
>>20
回路図まで公開しといて予定外とかねーよw
設計者はIBMにとって不利益でも人類にとって有益であると考えたんだ
確信犯だな
Appleの魔の手から人類を救うことまで意図していたかは不明
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:26:24 ID:???
結局、どこもAppleの真似。

次世代のPCを発表したのもApple。
発売は3月。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:49:53 ID:???
Appleが悪に染まる前の製品だからなApple IIは
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:55:49 ID:???
Apple Iのことを言ってるのだろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:08:02 ID:???
Appleの影響力ってすごいな
iPadも真似されるんだろうな
一番先に真似をするのはマイクロソフトかな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:17:14 ID:???
マスゴミを操作して「新市場を作れるか?」なんて記事を書かせてるくせに
Amazonが作った市場を盗る気満々なAppleのずるさは人類史上最悪
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:18:25 ID:???
MS信者にとって最もつらい現実
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:56:27 ID:???
MS信者なんていもしない敵と戦うのがApple信者のお仕事
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:30:44 ID:???
Apple信者なんていもしないのに?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:12:14 ID:???
>>29
約30年の歴史があるでしょそれw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:34:55 ID:???
MSには歴史が無いんだw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:56:21 ID:???
やめろみっともない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:28:58 ID:q5XfpdIW
なかまに なりたそうに こちらをみている!!
http://geki.excite.co.jp/watch/s_3af1063f21d5d33ac451f337ade41ab7/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:41:40 ID:7TTyT+kw
ニュースでやってた
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:09:48 ID:SXBZMkZO
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:03:37 ID:???
まずは原因究明だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:05:43 ID:???
なんか流出の線もでてきた感じ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:57:31 ID:???
「Windows Live」で他ユーザーのアカウントにアクセスする不具合
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20408708,00.htm
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:32:13 ID:???
消費者庁、iTunes Storeの請求トラブルについて質問状
−原因究明や相談対応の状況説明を求める
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349710.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:14:52 ID:pbZIslqn
アメリカはトヨタの前に怠慢アップルのCEOの公聴会をしろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:16:03 ID:pbZIslqn
記者会見くらいしたらどうなんだよ。日本の消費者は猿じゃないぞ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:45:15 ID:???
GoogleにしろAppleにしろ、日本人をなめすぎ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:25:14 ID:???
Appleは昔から日本人とか考えてないよ。

お金払うから製品出荷してる程度の扱い。信者が隠蔽報道するから
一向に改まらない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:57:42 ID:???
腐敗ってレベルじゃないな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:27:36 ID:???
>>43
つか、広告費たっぷりもらっている民放が

テレ朝はまず絶望的だな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:04:16 ID:lvZZTXCE
アメリカ製品不買運動をしましょう!

みなさん、アメリカ車はもとよりデルのコンピューター、アップルの製品、
アマゾンでの買い物も止めましょう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:06:41 ID:???
Windows、Office、IEすべて捨ててください!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:50:23 ID:???
Apple製品をひとつでも買えばマカになる。
マカは人間ではない。
マカになるとは人間として死ぬことに等しい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:33:06 ID:Wmmmj6tk
人として認めてもらいたくば、異教徒の製品を購入してはならない。
 ーMS教の経典よりー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:44:03 ID:???
人であることを捨て、ただただひたすら布教に専念せよ
 ーApple教の経典よりー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:20:12 ID:???
日本人は死んだ魚のように…
って名言がありますからね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 06:47:24 ID:???
また古いネタを…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:47:18 ID:???
ジョブズは日本嫌い
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:23:51 ID:???
ジョブズは人間が嫌い
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:01:15 ID:???
バルマーは男が大好き
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:55:39 ID:???
>>55
子供は3人いるけどな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:02:48 ID:???
ちゃんと調べもせず煽る馬鹿マカーw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:41:35 ID:DtRT1UkE
言われても調べない腐れ林檎
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:11:12 ID:DtRT1UkE
本日づけで腐れ林檎から回答

しかし、ざっとよんだだけでもごまかしだらけ
で、怒った消費者庁再度質問
しかも具体的な突っ込みだらけ & 日限設定!
http://www.caa.go.jp/adjustments/index_1.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:29:00 ID:???
Appleの回答。

クレジットカード詐欺
利用者のメールアカウントの漏洩
利用者がアカウント情報を誤って共有

確かにとこのショッピングサイトでも置きそうな事柄だよな。
よってiTunes自体は無罪。
工作員涙目wwwww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:41:47 ID:???
>>60
企業が本気でそういった内容の言い訳をしたんだから最低だよな。
悪質すぎて呆れる。Appleはクズ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:43:51 ID:???
Apple製品をひとつでも買えばマカ
マカは人間ではない
マカになるとは人間として死ぬことに等しい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:54:07 ID:???
MS信者ているんだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 05:42:31 ID:???
iTunes Storeの欠点が急に目立ち始めたな。
65ビジネス+落ちに備えて:2010/03/06(土) 08:19:13 ID:???
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267710078/83
2010/03/06(土) 01:31:27 ID:bWhohKuq
消費者庁の担当者が何を求めてるのかコレさっぱりわかんないからなぁ・・・
iPodとiPhoneっていままで累計で何百万台も売れてて、
アカウントもおそらく何百万アカウントもあるのね。
で、国民生活センターなどへの苦情が計100以下なんよ
もっと大規模ならわかるんだけど、この数じゃ普通のネットショッピングと変わらない
たぶん、個人的な流出とかそういう類だと思う

ところが、なぜか消費者庁がムキムキして「公開で」報告を求めるのね
「どのぐらい被害があるのか」とか「対策はどうしているのか」とか。

これ、消費者庁の担当の頭ヤヴェんじゃねぇの?と思ったら案の定
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/100304adjustments_1.pdf
株式会社アイチューンズからの回答を全文公開・・・

・・・いや、公開質問って時点で危惧してたけどさー
企業秘密の”事件数”とか”対策”とか素のままネットに晒すような組織にだれが回答するよ?
そしてさらに「回答が不十分だからもっと教えろ」と公開質問・・・
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/100304adjustments_2.pdf
自分のやらかしたことがまったくわかってねぇ・・・

消費者庁の担当の脳内では「事件」だから追求してるつもりなんだろうけれども
たとえば「楽天」で購入トラブルは一定数起こってるとするよな、
その時に楽天に公開質問状を出して「被害数を把握してるのか」「セキュリティ対策はどうなっているのか
」って質問して
楽天がじゃあ「はい、詐欺の被害はこれだけ出ています」「わが社のセキュリティ体勢はこうなっています」って答えるわけないだろ。
それは経営上の機密事項なんだから。
ところが消費者庁のバカは丁寧に(はぐらかしたw)答が返ってきたのを”ネットに全文公開”しやがんの
・・・あのさ、おまえらにもうどう考えても情報を教えられるわけないだろ。
機密情報も素抜けで公開するってわかったんだから。 いったい消費者庁ってどんな職員を集めてきたんだ?アホ揃いか
66ビジネス+落ちに備えて:2010/03/06(土) 08:20:48 ID:???
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267710078/92
>消費者庁が公開した回答文をよく読め。
>企業の機密事項なんか何も含まれていない。

”機密情報が含まれていても公開質問の答だから。って消費者庁は公開しただろう”ってのが大問題なんだよ。

1.どういう理由と権限で聞くのか?
2.それを聞いて消費者庁はなにをどうするつもりなのか?
3.その答をどう扱うつもりなのか?

被害そのものだったら警察や国民生活センターで拾えるだろう、てかそっちが本筋だ
次に、詐欺的被害が本当に続発しているなら自前で把握して、
その上で「指導」を行うのが消費者庁だろうに、
まず「オレに被害状況と対策を教えろ」てナンダ?なにをしに来たんだこのバカは。

そして返事をしたらそのままネットにコピペ。
おいおい、義務もないのに返答したら返答したことをそのままネットに放流か?

A社に質問しました。答が返ってきましたA社の製造ラインの不良率は○○%です
B社に質問しました。答が返ってきましたB社の原材料入手は北朝鮮です。
C社に質問したした。答が返ってきましたC社は〜
こういうのをずっとやるつもりか。
どこが、そんなアホ組織に返答をするかっての、
それじゃトヨタに対するアメリカの公聴会をもっと稚拙にしただけだけのつるし上げ組織だろ
おまらは「週間金曜日庁」かっつの
67ビジネス+落ちに備えて:2010/03/06(土) 08:22:18 ID:???

という いかにも中の人の本音風味の発言をした人間がビジネス+に。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:46:32 ID:???
ゴミみたいなシステムだな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:29:44 ID:???
マイクロソフトのようだなw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:31:31 ID:???
アップルっていうのは、
ハードウェアを作る技術を持たないのにハードウェアを作り、
ソフトウェアを作る技術も持たないのにソフトウェアを作り、
有料コンテンツを作る技術も持たないのに有料コンテンツを作る。
不具合ばかりなわけだよ。
アップルが作れるのはりんご印だけだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:33:21 ID:???
MS信者っているんだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:30:34 ID:???
70<<

それは言い過ぎダロ...
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:08:03 ID:???
>>71
アップルのような「狂」信者はめったにいないけどね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:36:23 ID:???
MS原理主義者はかなりいるようだが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:06:57 ID:PLuC08b1
まぁ、デファクトスタンダードだからね。そういうのがいてもおかしくない。
もっともそういう連中もアップルの狂信者、中の人と比べたらどれだけ
まともに見えることか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:28:02 ID:???
宗教上の対立は怖いですなw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:40:49 ID:???
誰か俺のIDに成りすましてiTunesカードチャージしてくれないかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:04:08 ID:???
>>76
いやMSとその関係者はお金のためにやってるけど、リンゴの名の下に
狂った活動をつづける信者は宗教活動なんだよな

79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:15:12 ID:???
Apple製品はコストパフォーマンスが悪すぎるので、コスト度外視する趣味の人か、コストが度外視できる高給の人間しかつかわない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:12:25 ID:???
そろそろ禁断症状が出て来たか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:43:00 ID:???
>>78
庶民を騙して金を取る行為は霊感商法ですか。
じゃどっちも宗教的じゃんwwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:46:40 ID:???
つまり、本人確認システムの完成度があまりに低く、
間違って他人のIDにログインできてしまう可能性がある。
そういった欠陥構造なわけだ。
だからID流出が無くても、間違って他人のIDにログインした人が、
それに気付かずに何か購入すると、IDの持ち主に請求が行き、
不正請求被害となる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 07:33:21 ID:???
そういうこと。そもそも、課金があるIDのくせに
あまりにもセキュリティがおざなりすぎ。
メールとIDの関係は完全に切り離しておかないと。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:40:31 ID:???
【セキュリティ】「Windows Live」で他ユーザーのアカウントにアクセスする不具合(10/02/17)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266406917/
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:57:50 ID:???
>Microsoftは顧客のプライバシーに真剣に取り組んでおり、これら
>の報告を認識後、直ちに調査に取り掛かった

どこまで本気かしらんが、ばっくれるアップルの100倍ましだなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:20:02 ID:???
iTunes Storeの欠点が急に目立ち始めたな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:30:45 ID:???
iTunes Storeなどの音楽情報サイトの利用者が心当りのない利用料金を請求される被害が発生している問題について、
社団法人日本クレジットカード協会が消費者庁からの照会に回答しています。

クレジットカード会社は、昨年9月以降に急増しているこの事例について把握しており、
音楽情報サイトに原因究明と対策を要請しているとのことです。

日本クレジットカード協会は、フィッシングやウィルスなどにより、
顧客PC側からID・パスワードが流出した;加盟店および他のインターネットサービスからID・パスワードが流出し、
ID・パスワードを使い回していることが原因として考えられるとしています。

http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/100318adjustments_1.pdf
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:37:42 ID:???
Appleの言い訳.pdf
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:45:10 ID:???
iTunes Storeの欠点が急に目立ち始めたな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:32:07 ID:???
罪の意識すら無いだろうねAppleは。
悪事に慣れすぎ。
91名無しさん@お腹いっぱい。
極悪だな