FirefoxのテストバージョンでCPUコア毎にタブを処理する機能を開発中

このエントリーをはてなブックマークに追加
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:34:14 ID:???
>>16
アホ晒してるのはオマエw
タブごとにプロセスを分離するのがキモだよ
UI、プラグインも分離する
スタビリティ向上が第一の目的で速度向上は副次的
シングルコアでもスタビリティの向上は期待できる、プログラム的には見かけ上プロセスの数だけCPUがある
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:37:23 ID:???
>>24はスレタイも読めないのな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:41:22 ID:???
>>16は誤訳を指摘してるだけだろ。

適当な知識でわけ分からんこと書くなよ。馬鹿はIEでも使ってろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:59:16 ID:???
>>8
レンダラとブラウザを同レベルで比べるなよw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:07:21 ID:???
IEの重さは吐き気が出る
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:08:56 ID:???
タブごとに1プロセスってのは実は画期的なことなんだけどね。
一見一つのアプリに見えて、その内部は複数のプロセスからなっている。

今までスレッドを使っていたところがプロセスに置き換わった。
スレッドよりもプロセスのほうが重い。それなのにCPU速度があがったのもあるが、
重さよりも安定性を重視しだしてきたということ。

さて、ところでタブとはなんだろうか?
タブの本質はウインドウなのである。MDIと呼ばれる一つのアプリに
複数の子ウインドウ(タブ)があるのと本質的には同じ。
通常、一つのウインドウは1つのドキュメントをあらわしている。

これらのことを総合すると、これからの未来のアプリケーションの設計が見えてくる。
それはドキュメントごとにプロセスが起動するということ。
Macでようあるのようにな一つのプロセスが起動して、ドキュメントごとに一つのウインドウが開く方式ではなく、
ドキュメントを開く=プロセスが起動する。こういう仕組みになっていく。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:35:21 ID:???
ドキュメントごとにPhotoshopのプロセスが起動
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:10:27 ID:???
>>29
OSはWindowsNTの時代から、すでにそうしてるだろ。
アプリケーション毎に、読み込むDLL、使うメモリを分けてる。
安定はするけど、メモリがたっぷり必要になるんだよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:56:16 ID:???
>>31
そういうことじゃなくて、
複数のドキュメントを扱うようなアプリが
ドキュメントごとにプロセスを分けるようになるってこと。

ドキュメントごとにPhotoshopのプロセスが起動して、
一つの画像編集ウインドウで落ちてもほかの画像には影響しない。

メモリに関しては、すでに大容量時代になっているし、
プロセスのような読み込み専用領域は、内部的に共有する仕組みがある。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:32:15 ID:???
メモリはもっとがつがつ使って欲しいんだが、○○バイトで十分教の信者が多数いるのでなかなか…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:06:25 ID:???
メモリはもっとがつがつ使って欲しい教は黙ってろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:42:06 ID:???
メモリーもCPUのコアの数も関係無いよ
Firefoxはプロセス毎にスレッド分けて安定性を上げる実験が進行中
もしCPUのコアが複数あったら速度も向上する
一つのプロセスをマルチスレッド化するのではない、プロセス毎にスレッドにする、ここが斬新さ

クラウドの世になればブラウザはOSと化しタブ=アプリになる
一つのアプリ(=タブ)が落ちたらOS(ブラウザ)が落ちるようでは困る
常に先を見ているから新しい事をやれる
目先の速度向上しか思いつかないようではダメなのよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:55:53 ID:???
>>35
タブやめればいいだけの話。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:56:25 ID:???
IEに未来は無いか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:44:37 ID:???
むしろ1つのタブ内についてもマルチスレッド化したりはしないの?
39sage:2010/01/10(日) 23:18:35 ID:8P8/PBNp
スレッドセーフの関係で難しいのでは?
よくわからんけど。。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 06:43:17 ID:???
>>38
すでにマルチスレッド化されてる。
画像が並列に読み込まれたりしているだろ。

マルチスレッドとマルチプロセスは違うもの。
マルチスレッドは軽い。それは1つのプロセスのままで
一部(メモリ等)を共有しているから。

その反面、一つのスレッドが他のスレッドに影響を及ぼす。
一つのスレッドのメモリ破壊等のエラーで他のスレッド全部停止するなど。

それを防ぐためのマルチプロセス化。
昔はタブなんてなかった。つまりタブ・・・ではなくウインドウごとに
プロセスに分かれていた。その点では回帰しているといえよう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:21:46 ID:???
IE6ってマルチプロセスだったっけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:52:37 ID:???
>>41
タブがないものは必然的に
ウインドウごとに別プロセスになる。

なお、IE6をタブ化するMS公式ツールバーを入れると、マルチプロセスのタブになる。

米Microsoft、IEにタブ切り替え機能を追加できる「MSN Search Toolbar」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/09/msntoolbartab.html

当時(2005年)は、IE6のタブブラウザ化はタブごとにプロセスが起動するから
メモリの節約にならない偽者のようにいわれていたわけだが、
時代はマルチプロセスのタブに進んでいるというのは、皮肉なことだね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:42:24 ID:???
>タブがないものは必然的に
>ウインドウごとに別プロセスになる。

嘘をつくなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:58:10 ID:???
プログラマじゃないヤツは、そんないい加減な理解でも仕方ない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:10:58 ID:???
IEはどこかのタブでブラクラ踏んだら
すべてがフリーズ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:39:41 ID:???
またマカエツが大嘘こいてるな
safariはブラクラ踏まなくてもいつのまにかフリーズしてるからなぁ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:40:38 ID:???
またマルエツドザが大嘘こいてるな
IEはブラクラ踏まなくてもいつのまにかフリーズしてるからなぁ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:04:33 ID:Kl5bCsBw
ボロPCしか持たない椰子が集まるスレはここか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:22:05 ID:???
安定性はIE>Safariだな。
Mac信者からも嫌われるほど酷い出来なのがSafariですから。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:30:13 ID:???
北森セレロンの俺には関係ないか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:29:29 ID:???
安定性はSafari>IEだな。
MS信者からも嫌われるほど酷い出来なのがIEですから。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:40:29 ID:???
>>51
低レベルな争いだな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:28:24 ID:4195Noib
IEはヤフーを見ていてもフリーズするからな
セキュリティホール以前の問題
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:33:02 ID:???
俺のIEはフリーズしない。
とすると、お前の環境が悪いということになるな。必然的に。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:23:46 ID:???
それだけIEが不安定ってことだろ
政府が使用禁止するぐらいだからな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:08:43 ID:???
出来の悪い拡張入れてるだけだな。
IE8は変な拡張入れない限り、かなり安定性は高い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:19:54 ID:???
>>56
それは無い
窓板へ来い
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 06:24:37 ID:???
おれんとこじゃ、IE8落ちない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 06:33:22 ID:???
世の中HTML5の普及が加速しているのでIEは不便すぎる
すごく遅いし
ようするにIEは安定性以前の段階でクソ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 06:45:38 ID:???
>>59
ブラウザだけ普及してるだけry
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:32:11 ID:???
>>57
今時頻繁にフリーズするのはSafariぐらいのものだよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 03:53:23 ID:???
3.7a1pre入れたけど動作の快適さは別物だね
常時2ウィンドウでタブを合計50個程度開いてるんだけど
tabmixでセッションの復元したときや
ウィンドウ単位でリロードしたときの早さが全く違う
今までは全部読み込むのにネットワークからの応答が時間かかってるのかなと
思ってたんだけど、シングルプロセスで大量のタブを更新してたから時間が掛かってたみたいだ。
3.6だとタブを大量にリロードするとある程度読み込むまでかなり反応が鈍くなる。
だったのがリロード直後から読み込み中でもサクサク切り替えられるようになった。

環境はWin7x64、Core2Quad9650、Mem6GBです。

あと、マルチプロセスになっても、タスクマネージャで表示されるプロセスが1つなんだけどういうもんなの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 07:06:11 ID:???
ブラウザが重いのはスタイルシートが元凶?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:38:48 ID:???
IEが重い
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:43:37 ID:???
ttp://tech.slashdot.org/article.pl?sid=10/01/04/2358224
の何処からダウンロード出来るの??
66宣伝:2010/02/27(土) 00:45:37 ID:Lawl7M6f
新スレ立てたので交流よろしくお願いします。

【RAMディスク】FireFox高速化専用スレ【chrome超え】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267181600/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:43:54 ID:???
RAMディスクでOperaが一番だろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:05:47 ID:???
そもそも隠れているタブを処理しなければならないシチュエーションってどんなの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:27:19 ID:???
一定時間ごとに処理が発生するような状況
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:29:46 ID:???
AJAXとかか。トレードのチャートとかそんなんだな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:36:13 ID:???
この機能って、3.6.2 で実装されるの?
それとも 3.7 ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:09:47 ID:???
>>71
実験なので実装されるかどうかもわからない
73名無しさん@お腹いっぱい。
>>72
ぎゃふん