高速化ソフト付きの東芝製SSDが発売に[09/12/24]
1 :
● ◆SUAMA.Cbav5m @すあまψ ★:
ディスクアクセス高速化ソフトなどが付属したアイ・オー・データブランド/東芝製のSSD「SSDN-STHシリーズ」がから発売された。
実売価格は 64GBモデルが26,800円、128GBモデルが48,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
このほか、256GBモデルがラインナップされている。
SSDN-STHシリーズは、10月下旬に登場した東芝製2.5インチSSD採用のパッケージ品
「SSDN-STBシリーズ」にソフトウェアを追加した新パッケージ。
バックアップソフト「HD革命/Backup」やパーティション管理ソフト「HD革命/Partition Lite」などが同梱されているほか、
同社のディスクアクセス高速化ソフト「マッハドライブ」を無料でダウンロードできる特典も付属している。
マッハドライブは、PCのメインメモリの一部をキャッシュとして利用し、
HDD/SSDへのアクセス速度を向上させるというソフト。
同社によれば、 HDDの場合はランダムライトが約90倍高速化するほか、
SSDの場合もシーケンシャルライトが約42倍高速化するとしている。
なお、SSDのランダムライトは約3倍高速化するという。
また、SSDの延命化が図れるうたっている点も注目と言える。
同社によれば、キャッシュを介するためにSSDへの書き込み回数が減り、
SSDの寿命を延ばす効果も期待できるという。対応OSはWindows 7/Vista/XP。
なお、マッハドライブをダウンロードするには、
同社Webサイトで製品のシリアル番号を入力する必要がある。また、64bit版の入手も可能だ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_io.html 依頼ありました
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1260448011/17
>>1 > マッハドライブは、PCのメインメモリの一部をキャッシュとして利用し、
> HDD/SSDへのアクセス速度を向上させるというソフト。
全く同じような機能がMS-DOSやWindows3.1のころからOS標準機能としてあった。
名前はSmartDriverとかいってたかな。
10年以上も前のテクノロジーをどうして今日のOSは備えてないんだ?
進化しているどころか退化してるだろ。
1:HDDにそれなりの容量キャッシュが乗ってるから
2:OSがメモリ食いまくるからそんなことに使いたくない
3:RAMディスクでいいじゃん
Windowsはキャッシュだらけだなw
なぜWindows備え付けのキャッシュでは不足なのか、そこが問題なのよ
Linuxはキャッシュの効きが良いのでRAMDISKの必要性はあまり無い(でもRAMDISKも標準装備)
RAMDISKはキャッシュじゃないよ。
素人がしたり顔でなんか言うのを見てると疲れる。
Linuxにどれだけキャッシュがあるかも知らないでな。
>>3 こういうツールが登場したと言うことはその1〜3のいずれも不足だったってことなんじゃね?
ライトバックキャッシュは多すぎたところでなんの問題も無いからOSネイティブでサポート
するべきだったかもな>スマートキャッシュ
つーかこういうツールで高速化の余地があるのがWindowsの不思議な所よ
>>5 topも知らないのかい?
あとLinuxのRamDiskは動的にテンポラリで使われるケースが多いのでキャッシュと言えばキャッシュ
mount -t tmpfsとか
topで、それがなんなんだw
>>2 smartdrv.exe ってコマンドあったなー
あれやるとファイル操作がめちゃくちゃ早くなって感動した
まさに神のコマンドだった
まあ、最近のOSなら当たり前のように搭載されてるけどね
コマンドとしてではなく、OSに組み込まれている
これってSSDに保存したと思ったらキャッシュに記録されただけで、
エラーでPC落ちたら保存した内容が消えるとかなるんだろうか。
>>9 > まあ、最近のOSなら当たり前のように搭載されてるけどね
> コマンドとしてではなく、OSに組み込まれている
そうなの?
それじゃ
>>1の存在意義って何なの?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 05:08:34 ID:kJfz+I48
Linuxでも書込みが確実に保障されないという問題は常に論議されている、
そのためジャーナルでさえ数秒後に書かれることを考慮して回避しているはず。
Windowsでは書込みは必ず確実に実施される前提だから、
キャッシュソフトを導入して想定外のタイミングで電源が落ちると、
Linuxのような配慮がないためファイルシステムが破壊される場合もある。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 05:17:57 ID:kJfz+I48
−−−追加
だからWindowsでは確実に書こうとしていて無駄に書込みが多いからキャシュソフトが有効になり、
逆にその事が仇になってキャシュソフトを導入するとファイルシステムが破壊される危険が出てくる。
Linuxは無駄に書込みしないからキャシュソフトは無駄なだけ、
確実に書込まれない前提だから何があってもファイルシステムは安全になる。
7は何がいいたいのかわからん
ディスク書き込み時のキャッシュと一時ファイルに何の関係が
> 同社によれば、キャッシュを介するためにSSDへの書き込み回数が減り、
> SSDの寿命を延ばす効果も期待できるという。
むしろWindows標準機能と違い「すべて(SSDに)確実に書き込まれるわけではない」ことによる効果をうたってるのに、
なんで「だからWindowsはダメ」になるのか不思議。
しかし、このスレはまだ序盤だってのにひどいレスが多いな。
面白いからいいけど。
それじゃそろそろスレを締めくくるか(´ー`)y−~~~
SmartDrv.exe最強ヽ(´ー`)ノ
Windowsだった強制フラッシュしなきゃ書き込んでるかどうか不明だよ。
そもそもRAID組んだら使えなかった
しかも構成上にひとつでもRAIDアレイがあると他の単発ディスクを認識しない
>>21 使えないなら俺がもらってやるから安心しろ
>>1 >PCのメインメモリの一部をキャッシュとして利用し、
例えば32bitOSなら3.3Gの有効領域内での活用になるって事?
なら64bitOSでの運用が圧倒的に有利、ってことかな?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 01:53:34 ID:Q+Je86Fv
>>1 東芝製SSDは苦労して、書き込み保証と速度の両立を目指しているのに、
それをぶち壊すくせに大して効果も無いユーティリティを付属させることで
高く売ろうとする石川の田舎者は、昔から商売が汚い^h^h上手い。
東芝SSDの開発意図を理解さえできないところがリテール販売に絡むのは
迷惑な限りで、うんざり。
てか、これはいらないなw
むしろ、フリーでどっかにあったきがする。
>>24 > 東芝製SSDは苦労して、書き込み保証と速度の両立を目指しているのに
初耳だが
SSDなんてどこも同じなんじゃね〜の?('A` )b
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:11:43 ID:q/o1HhQg
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 19:11:12 ID:Q+Je86Fv
>>26 SSDはまだ過渡期の技術で、どこも試行錯誤している段階。
SASIが主流だった頃は40MBのHDDが10万円とか信じられない値段で売られていた。
SSDも10年後20年後の世界から見ればぼったくりとか言われているんだろうか?
マッハドライブ
問題点
多くのツールで書き込みタイミング、読み込みタイミングがおかしくなるため、ソフトがクラッシュする
例 ゲーム類、仮想化ソフト、CD仮想化ソフト、その他
オフィス系ソフトは不具合がでにくいらしい。