ブラウザ戦争でSafariが3位から陥落! Chromeが躍進

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20405424,00.htm

 少なくとも1つの統計において、Googleの「Chrome」が世界ブラウザ利用シェアで
「Safari」を追い抜いた。

 Net Applicationsのブラウザ利用シェア測定は、同社のウェブサイトネットワーク
への訪問に基づき、個人のブラウザ利用を追跡している。Computerworldの米国時
間12月15日の記事によると、12月6日から12日までの1週間に実施されたNet
Applicationsの測定で、1位の「Internet Explorer」、2位の「Firefox」に次いで、
Chromeが3位に入ったという。Chromeのシェアは4.4%で、Safariの4.37%を上回った。

(中略)

 これらの利用シェアの数字は、割り引いて考えるべきだ。0.03ポイントの差は、たとえ
現実世界の人数としては大きくても、割合としてはごく小さく、Net Applicationsが2009
年8月に統計手法を変更したところ、5月のSafariのシェアが8.43%から3.7%に改訂され
るなど、大幅な変動があった。また、週ごとの統計にも変動があり、Firefoxのシェアは
11月のある週に25%を突破したが、11月全体の平均では24.72%だった。

 Net Applicationsの統計の信頼性をどうみているのか、ブラウザメーカー各社に尋ね
たところ、回答はおおむね好意的だったが、熱烈な支持ではなかった。

 とはいえ、細部の正確さは別としても、Chromeのシェアは上向きに推移している。
Chromeの2009年11月の利用シェアは3.93%で、Safariの4.36%を下回っていた。

 Googleは、最初の検索サービスのプロモーションではクチコミに頼ったが、Chromeに
ついてはより能動的に普及を促進している。最近の例は「Chrome for Christmas」サイト
だ。ネットユーザーはこのサイトを使って知人にメールを送り、Chromeをギフトとして贈
ることができる。

 Firefoxは、OSにバンドルされないブラウザが成功し得ることを証明した。Chromeは、
もし成長を維持できれば、その考えが偶然ではないことを示せるかもしれない。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:40:18 ID:???
おかしいな。たしかSafariは
Windowsでも動いたはずなんだが。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:51:29 ID:???
safariはWindowsで文字化けしていたから
今は改善されたかもしれんな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:57:32 ID:???
サファリにすら負けてしまうおフェラって…

中国語版Windowsで日本語表示してるようなうんこフォントがデフォだから?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:50:16 ID:b2v8doLT
他人のコンテンツはタダで配るのが好きだけど
自身のコンテンツは絶対ひも付きなのを考えれば、
ただ乗りしようとしているチンピランをとどめをさすために
WebKitに爆弾が仕込まれる可能性が出てきたな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:00:42 ID:???
>>5
既にGPLが仕組まれています
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:24:39 ID:???
safariをwinに入れてみたけど、あまりの使え無さに即刻アンインストール。
Macで使えば本気出してくれるんですかね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:26:47 ID:???
サファリってなんだっけ?アフリカが作ったブラウザ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:33:36 ID:???
Webkit で、シェアを取り合ってるだけ? Webkit のシェアは上がったかもしれないね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:51:59 ID:???
ブラウザのシェアに必死なのはマイクロソフトだけだよ
今月も順調にIEはシェア低下
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:56:29 ID:???
別にMSとしてはブラウザで儲けているのではないので
IEのシェアがあがろうがWebkitのシェアがあがろうが関係ない。
そのブラウザが動くOSが売れればいい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:06:48 ID:???
IEが50%割れすると面白くなってくるんだがな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:17:30 ID:???
MSにとっては、ブラウザの高機能化は凶だからなあ。
実質的なAjaxの発明企業としては、こんなはずではという感じだろう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:17:42 ID:???
safariは糞杉
chromeも大差ないが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:35:46 ID:???
ブラウザが高機能になったところで
MSは痛くも痒くもないよ。

どっちみち、Windowsプリインストール
パソコンが売られることに変わりはないのだから。


ブラウザが高機能になれば、OSはWindowsじゃなくてもいいからというのが理由だろうけど、
今だって、OSはWindowsじゃなくてLinuxでいいはずなんだがね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:43:19 ID:???
Safari入れたら文字化け
iTunes入れたら文字化け
使ってる奴等って何様でござるか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:49:53 ID:???
SafariとかOperaって、サーバに送る情報を偽装できたんじゃなかったっけ?
俺の場合、Operaユーザだけど、IEユーザであるという情報をサーバに送っている。
なぜかというと、ログインサイトのなかにはIEだという情報にしないと
javascriptに弾かれてしまうサイトがあるからだ。
で、IEの設定にしたままサーフィンしているから、IEユーザだと統計されてしまっていると思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:51:11 ID:???
>>15
エロゲーがネックかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:59:41 ID:???
Mac信者にも嫌われてしまうほど駄目駄目なブラウザSafari。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:49:59 ID:???
>>18
エロゲーだけじゃないでしょ。
地デジやDVD見るとか。


そもそも、普通のパソコン = ブラウザもローカルアプリも両方使える > ブラウザしか使えない
これは当たり前のこと。

いくらブラウザが高機能になっても、そのブラウザが
Windows上で動くのなら何も変わらないんだよね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:38:47 ID:???
OSは意識されていないからLinuxやMacOSXになっても
GoogleのOSになっても変った感覚がないってことかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:52:16 ID:???
MSは、HTML5の普及は本気で嫌がってると思う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:35:24 ID:???
逆説的だけど、パソコン(ブラウザ)を使いこなしている人が少ない限り
Chromeのようなブラウザ専用OSははやらないと思う。

なぜかというと、詳しい人はブラウザだけで何ができるかよくわかっている。
MS OfficeがなくてもGoogle Docsでできることをわかっている。
そして操作方法が違うだけだと思う。だけど詳しくない人は操作方法が違うことが大問題。

詳しい人はネットで調べるところ、本で調べる。
ネットにつながっていればどこでも自分のデータにアクセスできるということが
理解できないから利点だと思わない。

ブラウザで何ができるか知らないから、ウェブしか見れないパソコン、
昔あったインターネットテレビでできるインターネットというイメージ。
機能制限されたパソコンで終わってしまう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:51:21 ID:???
2chでウダウダ長文書く奴って何なんだろ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:57:59 ID:???
しかし、OSのデフォルトブラウザを抜くなんてことあるのかな?
Chromeが流行ってる感ぜんぜんしないんだが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:06:07 ID:???
FFが速かったらFF使うんだけど最近重いからなんちゃってChromeに変えた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:12:06 ID:???
>>22
HTMLの仕様についてはある意味問題視してないかと、

HTML5を策定している構成員が、変質なのを気にしているだけかと。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:12:10 ID:???
>>25
> しかし、OSのデフォルトブラウザを抜くなんてことあるのかな?

それはまずないだろうな。

学校教育やNHKのパソコン講座なんかで、ブラウザの乗り換えなんてまず教えないだろうし。
もちろん、そこを入り口としてPC使い始めた人の何割かは、乗り換える人も出てくるだろうけど、
その割合が50を超えることはないと思う。

windowsが大きなシェアを持ち続ける限り、IEは常に頂点だと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:17:47 ID:???
>>20
>地デジやDVD見るとか。
どっちも出来ます
ググってから書き込みしてね
地デジ!ちでぢ!って言うヤツってホントにPCで見てるのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:42:55 ID:???
>>18
そんなキモオタはWinMac関係なくPC使って欲しくないな。しねよwwwwe
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:34:19 ID:???
HTML5は、エロゲー製作にも向いてると思ったが、あれは独自フォーマットじゃなきゃいけなかったんだっけ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:37:57 ID:???
>>31
なにが独自フォーマットじゃないといけないんだ?
エロゲの何かか?
3331:2009/12/16(水) 22:44:56 ID:???
>>32
> 何かか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:10:19 ID:???
JavaScript大盛のページが増えればどんなバカだってIEが遅くて不便な事に気づくよ
MSNはIEを捨てよう運動に熱心だ、JavaScript大盛
もしIEがHTML5に対応できなくてもMSNはHTML5に対応するしかない
最新の機能を使っていかないと競争に負ける
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:36:21 ID:???
Linuxでも最近はchrome使ってるな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:36:50 ID:???
MS信者が必死に連投w
必死すぎw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 05:10:43 ID:???
>>36
Safariが糞だからって暴れるなよMac信者www
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 05:32:56 ID:9bLAF6Wm
昨日の我がサイトは以下の通り
1. Internet Explorer 74.16%
2. Firefox 12.92%
3. Safari 8.01%
4. Chrome 2.76%
5. Opera 1.08%
6. Lunascape 0.54%
7. Mozilla Compatible Agent 0.27%
8. Netscape 0.20%
9. Mozilla 0.07%
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:27:53 ID:???
>>34
問題を可決するための方針の違いだろ。JavaScriptでクライアント機能を
実現する方針ではなかっただけ。

いっぽうJavaScriptを押す人たちの中には、”なぜ多くのWebページは
こちらの仕様に対応しないのだ!、おかしいだろ。より多くのブラウザを
同時に対応するべきだ!”と言っていたのに、”自分たちはIEには対応しない”と
言ったりするのだよ。人間性としておかしい。



40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:40:58 ID:QVbJcVqn
>>38
満遍なくアクセスされるようなコンテンツないとな。
ヤホーとかグーグルルならアクセス履歴みてみたい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:42:19 ID:???
こんなふうになってほしい
1. MSIE 50%
2. MZFF 15%
3. APSF 15%
4. GGCR 15%
5. OSOP 5%
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:47:10 ID:???
chromeでエクステンションが使えるようになってから
見方が変わった
http://ascii.jp/elem/000/000/482/482116/

このままだとfirefoxを抜くこともありうる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:47:44 ID:ZREmcLSx
>>16
字が唯一圧倒的に綺麗
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:49:57 ID:???
>>42
ChromeのエクステンションはHTMLベースだったり、
パッケージ化やデバッグがしやすかったりとFirefoxの拡張に比べて作成は楽だけど
インターフェイスがいじれなかったりFirefoxに比べるとはるかに非力だぜ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:18:11 ID:???
>>34
> JavaScript大盛のページが増えればどんなバカだってIEが遅くて不便な事に気づくよ

気づかんよ。
IE8のJavaScriptの速度は十分速い。
Firefox2よりも倍ぐらい早いからね。

JavaScriptで時間がかかる処理はしない。
1秒以内で処理が終わるのがほとんどだ。
数十ミリ秒遅くなる程度だから気づかない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:24:57 ID:???
あの超局所的JSベンチほど空しいものはないな。
まあ情弱をさらっていってMSのケツ叩くツールとしてはいいけどさ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 14:48:21 ID:zE0hoU7h
Chromeってそんなにいいかなぁ?
結局はブランドか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:10:06 ID:???
>>29
どうせライセンス的には真っ黒でおおっぴらに配布できないだろw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:16:50 ID:???
呆れるな、IEが早いって?w
とりあえずMSNで試してみてから寝言言ってくれ
目の前の現実を受け入れようね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:23:05 ID:Q6TsGL0w
サービスの提供側からみるとIEが一番良いけどな。
他のブラウザはキャッシュを有効に使ってくれないのできつい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:40:34 ID:???
そもそも、JavaScriptなんていう、速度を重視するには向かない仕組みのものの速度を競っている今の状態はゆがんでいる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:10:25 ID:???
たった一週間じゃ統計としては無意味だよね
Linux、Macともにリリース直後だから新しい物好きが試しているから瞬間的に増えただけってオチだろ
株価を上げる為の実績作りの一つかと
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:33:23 ID:kZaL8inK
最近はChromium使うことが多いな。
起動が早いのでついつい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:47:21 ID:Q6TsGL0w
Mixi辺りでエラー出るのがいまいちだけどなあ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:37:01 ID:???
>>49
頭悪い?

一番早いかどうかは問題じゃない。
実用レベルで気になるかどうかが問題。

IE8がFirefox2よりも早いのは事実。
IE8が実用にならない速度だというのなら
それはFirefox2はもっと糞だったということになる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:27:11 ID:???
3.56まで出てるのに、2と比べる意味が分からん。
IEが一番ムカつくのはページを全て表示しないと、なんの操作も出来ないこと。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:37:27 ID:???
>>56
そもそも最新のと比べる理由がわからん。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:43:37 ID:???
最新のCPUと比べて遅いからといって
実用にならないほど遅いわけじゃないだろう。
そういう話だ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:45:11 ID:???
Google Chromeを搭載したネットブックは
パソコンよりも遅いCPUを搭載しているだろう。

そのネットブックでも動く速度のものを作ったら
それよりも高性能なCPUのパソコンではIEでも軽く動く。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:50:11 ID:???
でました
ソフトが低性能でもハードが高性能なら問題ないという低地脳な論法www
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:54:35 ID:???
>>60
反論はしないのかい?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:58:31 ID:???
PCニュース板で草はやしてる奴に何を求めているのかと
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:00:37 ID:???
いや、使ったら速度差歴然だろ。
まあIEコンポ使うともっと速くなるけどw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:04:58 ID:???
速度差歴然なのは知ってる。
だけど、それが大して意味がないことも知っている。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:13:39 ID:???
safariなんてブラウザがあったこと忘れていたよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:55:01 ID:???
>>65
マカーとアンチエリアス教団の人向けの選択肢だし。
そっとしておいてあげてください。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:27:23 ID:???
オープンソースに勝てないマイクロソフトって糞だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:40:35 ID:???
>>67
え?いつ負けたの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:53:42 ID:???
>>67
今日もジョブズ様のためにマイクロソフト叩き工作ですか?
きもいなーマカーは。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:01:49 ID:???
>>68
レンタルWebサーバーでは負けてる。あとはwww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:03:00 ID:???
マイクロソフトが勝ってるものなんてあるか?
すべてオープンソースの勝ちだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:20:29 ID:???
Safariが負けたのは、はっきりと分かった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:28:45 ID:???
safariはIEより速いらしいぞ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:39:18 ID:???
>>71
ブラウザのシェアなんて圧倒的じゃんw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:27:00 ID:???
すべての面において最強を究めるオープンソースも、PCの一般的な使い方では全く歯が立たないという。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:00:14 ID:QApt012t
>>75
それだけバカが多いということ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:26:16 ID:???
「馬鹿でも使える」というのは「使いやすい」とほぼ同じ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:39:52 ID:???
>>77
使い易いには、使ったことの無い人間が低い習得コストで生産性を
上げられるかと、習熟により生産性をより高められるかという2要素
がある。馬鹿でも使えるは主に前者の要素で、そっちにウェイトを
かけると後者がおろそかになリ易い。

何の話か良くわからないのだが脊髄反射してみた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:35:08 ID:???
両方できるのがWindows
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:12:02 ID:???
もう10年遅く生まれていたらGoogleで働けたのに残念だ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:01:26 ID:???
私のために争うのはやめて><
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:05:32 ID:???
たわしを貯めてに洗うのはやめて><
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:18:03 ID:???
>>80
それはないw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:28:07 ID:???
マイクロソフトはライバル不在のおかげでシェアを取っただけで最近は各方面でシェアを落としてる
マイクロソフト製のコードは全般的に巨大で遅い
コードが低性能でもハードが高性能なら問題無いという論法だったツケ
遅いのはハードのせい、ハードが高性能になれば問題ないと言い訳し続けてきた
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:30:04 ID:???
>>84
「各方面」ってたとえばどこよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:37:27 ID:???
>>85
うるせばーか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:58:16 ID:???
MSはシェア落としてるのってブラウザとサーバーくらいじゃないか?
ブラウザは落としてると言ってもまだまだシェアは高いが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:59:24 ID:???
サーバーは元から低かったので、シェアを落としていることにはならない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:03:11 ID:???
ワロタ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:05:25 ID:???
>>87
メーカー製PCなんかはプリインストールでIE入ってるし
色々とシェアが高いのには理由あるんだろうな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:09:15 ID:???
>>88
Windowsサーバーのシェア低いって、いつの話よ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:13:35 ID:???
有象無象のWEBサーバのシェアだけ見ると
Linux&Apacheのシェアが跳ね上がるんだよな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:16:04 ID:???
その点Macのシェアはかなり落とした。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:41:54 ID:???
firefoxは起動が遅くてイライラする
chromeの方が早くていいな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:47:39 ID:???
確かに遅い
でもアドオンが便利だから使ってしまう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:51:02 ID:???
両方使ってる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:35:50 ID:p2IgDLfW
アドオンがfirefoxをモッサリさせてるんだが、そのアドオンがfirefoxを魅力的にしているというジレンマw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:59:08 ID:???
アドオンがなくても便利なOpera。
ただし、Windows版は糞。Linux版も10.00までは糞。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:26:02 ID:???
IEってフリーズするからFirefoxに乗り換えた
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:39:06 ID:???
IEは糞だけど、WindowsだとIEより優れたブラウザがないから仕方なくIEを使ってる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:39:52 ID:???
>>98
Windowsが一番まともな気がするんだが
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:42:34 ID:???
>>100
IEってどんな点で他より優れてるの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:07:57 ID:???
今でもあるからなー。Firefoxだと表示が崩れるページとか。Safariは論外な。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:49:36 ID:???
>>103
そういうのはそのページが非標準なのであってブラウザ側が正しい
今最も正しいブラウザはSafari
マイクロソフトも標準の策定に参画し同意するしかないけど、その結果自社製のIEを非標準に追いやる苦しさがある

IE9でWebKitに切り替える話も信憑性が高い、IEがSafari互換になるわけだ、それで一挙に標準準拠
互換性、標準準拠が強く要求されるなら独自開発する意味は無い
独自仕様で作れるなら独自開発の意味もあるけど独自仕様は許されない
マイクロソフトがIEの開発に数百億を投じる意味は無い
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:57:59 ID:???
>ページが非標準
言ってることは正しいんだろうけど、
結局は、その時みたいサイトが見れるかどうか。それだけなんだよ。
そのサイトが悪いっていっても進まないわけ。

結局IEだけが標準化を進めつつも過去のIEとの互換性を維持できる。
FirefoxもWindows版だけは、IE tabやIE Viewというアドオンを併用するのが
当たり前になっている。

WebKitは表示が正確なので表示が崩れるサイトがあります。
この違和感w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:26:11 ID:???
ブラウザ原理主義到来の予感
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:54:34 ID:???
>>106
になってもIEに合わせる人の方が多いと思うな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:39:57 ID:???
>>104
Microsoft がWebブラウザに参入したとき、Netscapeのバグまでそっくりまねて、同じレンダリングをするようにした。あまり注目されないが、MSがNetscapeを駆逐できたのは、これも大きな要因だ。
さて、IEがデファクトスタンダードになっている中、それと大きく異なった標準が定められた。標準は、通常デファクトスタンダードを基本にして策定されるのが通常だが、HTMLに関してはおかしなことになっている。
つまり、IEが標準に従っていないのではなく、標準がIEにしたがっていいないのだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:48:01 ID:???
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:03:51 ID:???
>>109
それで何が言いたい?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:06:13 ID:???
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:10:59 ID:???
シェアを増やしたかったら、標準にあわせるんじゃなくって、デファクトスタンダードにあわせるんだ。
相手が汚いやり方をしてても。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:16:57 ID:???
> Netscapeのバグまでそっくりまねて、

さすがにキャッシュのオーバーランは真似てなかったなw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:41:53 ID:???
Netscapeはバグ多すぎだったなぁ。
CSS有効にしたら、ほとんどの確率で落ちるってどうよw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:20:48 ID:???
そんなもんだから、開発終わったんだろうな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:35:58 ID:???
>>114
IEも同じだが?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:19:15 ID:???
それは昔のIEですか?今のIEですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:59:09 ID:mRYME4e+
>>38
ルナスケ以下から明らかにまにあっくサイトと伺いますね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 05:04:20 ID:???
IronでFA
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:59:37 ID:???
今のIE8は、標準準拠のHTML+CSSを最も正確にレンダリングできるブラウザだよ
レンダリング試験も一番最初に満点合格で通過した優等生
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:37:34 ID:???
>>120
おまえアフォ?それでウェブの仕事してるとかじゃないだろうな?
W3Cが定めたHTML4やCSS2の仕様に、なんとか適応させたのがIE8。
JavaScriptも遅い。

Firefox、Chrome、Safariは、
HTML5とCSS3に完全ではないものの既に対応している。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:47:37 ID:???
ieが、HTML5に対応しても、MSにいいことはない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:04:47 ID:???
>>121
標準対応の話をしているのに、標準でない物に対応してると言われても…^^
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:35:59 ID:???
なんだかんだでCheomeに落ち着いた
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:57:28 ID:???
IEは論外だが、WebKit陣営には頑張って欲しいね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:33:52 ID:???
今でもあるからなー。Firefoxだと表示が崩れるページとか。Safariは論外な。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:25:53 ID:???
Safariはモバイル版の方が強くなっちゃったな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:38:39 ID:???
最近はIEで崩れるページが増えてきたね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:07:09 ID:???
下手な嘘w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 01:02:22 ID:pS+Gf5al
モバイルサファリなら使ってる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 01:23:05 ID:???
IEは最近使い勝手悪くなってきた
俺は少数派かもしれないがLunascapeを使用中
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 02:07:22 ID:???
今記事の元サイト訪問したら微妙な差で入れ替わってtけど
読んだマカーがファビョりながら訪問しまくったの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 14:23:53 ID:???
クローム使うくらいなら、サファリのがマシ・・・
だけどFF使っているので関係ない。
IEは蚊帳の外。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:19:23 ID:???
FireFoxはもう時代遅れだろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:33:57 ID:???
だな
FFはごちゃごちゃさせすぎた
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:55:03 ID:???
全く新規でWebKitで作り直して
snow raccoon 1.0

って名前変えて出せばもじらをみなおすかも
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:18:56 ID:???
なんで一番評判の悪いWebKit?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:27:13 ID:???
評判が悪いのってIEだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:35:27 ID:???
IE9がWebKitになるので待て
もちろん>>137はIE9は使わないんだろ?w
バカはマイクロソフト製でIEという名前なら中身はなんでもいいんだよ、それくらいバカだから
マイクロソフトはWebKitを採用すれば年間数百億円は節約になる美味しい話
WebKit使えば自動的に標準準拠だしな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:45:20 ID:???
マイクロソフトがまたアップルのパクリか・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:14:21 ID:???
Safariのいいところって何?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:22:22 ID:???
WebKitでオープンソースだからな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:32:43 ID:???
>>139
なんで一番評判の悪いWebKit?

WebKitは脆弱性が多いこと、不安定なこと、表示が崩れること、
致命的欠陥を3つ抱えてる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:38:59 ID:???
>>143
それIEだからw   m9(^Д^)プギャー
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:51:21 ID:???
マカー涙目w
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:18:53 ID:???
俺はXPでsafariとfirefoxを常用しているけどね・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:20:57 ID:???
>>141
規格に準拠。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:32:03 ID:???
>>141
使ってる人が少ないところ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:39:54 ID:???
>>147
どの規格?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:00:49 ID:???
Appleのでしょ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:06:05 ID:???
MS信者の情弱度
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:12:12 ID:???
正確にはアンチMS連合の規格
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:14:29 ID:???
マイクロソフト vs その他すべての企業
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:18:39 ID:???
デファクトスタンダードは、まだマイクロソフトの
155名無しさん@お腹いっぱい。
【第4回MMD杯本選】ハク姐のひみつ
http://www.youtube.com/watch?v=yDG4lS8jDNs

【MikuMikuDance】RANKIN' MMD 2010年1月号【MMDランキング】(1 of 2)
http://www.youtube.com/watch?v=puPrUSLc7WU&feature=related