【モバイルOS】AppleやGoogleが言いたがらない、スマートフォンの10の欠点(09/11/11)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 AppleがApp Storeの登録アプリが10万種を超えたと発表したとき、このニュースをすごいと思ったユーザーがいたのは間違いない。
これはつまり、わたしたちが欲しいと思うようなアプリが数万種類もあるということに違いない。――そんなふうに信じ込んではいけない。

 携帯電話ビジネスの問題は、コンシューマー市場でも法人市場でも、顧客が特定の特徴にばかり注目してしまい、ほかのものを無視してしまうことが
多過ぎる点にある。これはApple、Google、Research In Motionなど、この分野の大手企業にとって都合がいい。そのおかげで、これらの企業は多くの
端末を販売している。

 だが、これら企業(そしてほかの企業)が売っている携帯電話の中には、注目されるべきなのに見落とされている欠点を抱えているものもある。彼らが
優れた製品を開発しており、進歩しているのは確かだが、彼らの端末にはいろいろな意味で欠点もある。それを見失ってはいけない。

 どんな欠点があるかを見てみよう。

    1. タッチスクリーンの品質はまちまち
    2. バーチャルキーボードは最悪
    3. 1社のキャリアに縛られるなんて
    4. 量があっても……
    5. キャリアによる制約がある
    6. 古い携帯もまだいける
    7. どこもAppleのまねばかり
    8. 法人は見捨てられる
    9. バッテリーの消耗が速い
    10. 楽しみな新機能がない

 残念ではあるが、これが携帯ビジネスだ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/11/news011_2.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:51:05 ID:???
完璧になったらそこで進化は止まる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:11:08 ID:???
今売ってるスマフォはまだ実用性が無い。
iPhoneはアナザーガラパゴスだそうだ。
今後の伸びシロもない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:48:17 ID:???
>7. どこもAppleのまねばかり
真似するしかないもんな
iPhoneに似ていなかったら売れないんだから
世のスマートフォンはみんなiPhoneに似ていく
この現状を踏まえると>>3は寒すぎる
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:54:35 ID:iwFGiPlW
>>4
3はニート。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:46:30 ID:???
>>4
iPhoneが売れてるような言い方だな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:51:27 ID:???
 iPhoneで再び不正コピー率90%を越えるゲームが出てしまいました。

iPhone用ゲーム『Rally Master Pro』では95%が海賊版だったとのことです。
『Rally Master Pro』は3Dグラフィックのラリーゲーム。iPhoneらしいハイクオリティな
グラフィックが特徴です。

開発元であるFishlabsは、配信開始日に95%の海賊版を確認したと発言しています。
同社はUDID(unique device identifiers)と呼ばれるIDを収集することによって
海賊版をチェックしているそうですが、数千の海賊版が見られたとのことです。

95%という不正コピー率が明かされたのは、欧州と米国における『Rally Master Pro』の
価格差(北米版が欧州版より少し安い)に関する議論をしているスレッドです。

Fishlabsは「『Rally Master Pro』は練り込まれたゲームだし、もしあなたがラリー
ゲーム好きなら5.99ポンド(約890円)でもお買い得だと思う。我々はお客さんに
異議を唱えることはしたくないが、5000時間かけて開発したゲームに関して50ユーロ
セント(約70円)の価格差がどうこう言われているのは奇妙なことだと思う。
配信初日には95%が海賊版だったことと考え合わせると、App Storeに将来があるのか
どうか疑わしくなってくる」とのコメントをポストしています。

先日もiPhone用ゲーム『Tap-Fu』で不正コピー率が90%を越えたというニュースを
お伝えしたばかり。いずれのケースにおいても制作者自身が不正コピー率の高さを
目撃してしまっており、心理的な影響も少なからぬものがあると考えられます。
Fishlabsは今後に関して「より強い暗号化をかける可能性が高い」としています。

http://www.inside-games.jp/article/2009/10/29/38487.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 16:54:15 ID:???
11.携帯でしか閲覧出来ないサイトがある
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:25:51 ID:???
ゲームするガキはすぐコピーしてしまうのは全世界共通なんだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:46:21 ID:???
2009年Q3に最も儲けた携帯電話ベンダーはApple
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091112/177536/
台数ベースではNokiaが1億850万台でiPhone出荷台数はてった740万台だったのに
利益はNokiaが11億ドルでiPhoneは16億ドル
安物を数売っても全然儲かってない
ならば何作れば儲かるか?
iPhoneに似せたスマートフォンなら儲けられるぞ-->Androidに殺到してる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:02:30 ID:???
Apple製品は買い支えてくれる信者層が厚いが、Appleの様な物を買う物好きはそんなにいない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:37:45 ID:???
まあ、それだけAppleは商売上手で他がバカだと言う事さw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:16:09 ID:???
Apple信者がいるからAppleはそれなりに儲かってる。
でもそれは、製品が良い訳ではない。歪んだ信仰心に支えられてるだけ。
当然、iPhoneも良い物ではなく、むしろ不具合や欠点ばかりが目立つ。
Apple信者以外の、普通のまともな人間が買うような物ではない。
不具合に苦しめられるだけ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:46:27 ID:???
Windowsユーザーにしか信者はいないからw
どんなに低性能、低機能でもWindowsを最高と主張する信仰心www
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:51:59 ID:???
>>12
アップルは商売は下手だよ
単純にiPhoneの価値がSymbianやWM搭載機よりずっと高いだけ、ハッキリ言ってランクが違う
価値を決めるのは市場、信者じゃないからねw
iPhoneの対抗馬はAndroidのみ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:54:58 ID:???
>>14
惨めだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:00:12 ID:???
バカだな。信者を作る事が最も効率的な商売だと言う事に気が付いていない。
ハードではPCのトップシェアHPやDELLの時価総額とAppleのそれを比較したら
よくわかる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:52:44 ID:???
そのやり方の欠点は、製品の進化が止まり、企業が腐敗することだな。
どんなに低性能、低機能でもApple製品を最高と主張するユーザー。
AppleはApple製品の欠点に気が付くことができなくなってしまう。
気が付けば、実用的でない不便な製品だらけ。
Apple信者を喜ばせ、選民意識を刺激するために、
便利な物ではなく、奇抜な物ばかり作り続けた結果だ。
不具合は増え、せっかくのお布施もリコールに消えるだろう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:57:53 ID:???
腐敗したAppleは、タッチパネルがボタンと併用してこそ
真の力を発揮するという、簡単かつ単純な事実すら見えてない。
DSを真似たタッチパネルなのに、DS並みの快適さにもたどり着けない。
マルチタッチにした程度では、ボタンに追いつけないのは当然。
その差は、操作の快適さを非常に高いレベルで要求される
ゲームではっきりと表れた。Appleはゲーム業界進出に失敗した。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:20:39 ID:???
Windows信者というものが実在するのであれば、VistaもZuneも箱○も、もっと沢山売れたことだろうさw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 06:57:01 ID:???
>>18
>そのやり方の欠点は、製品の進化が止まり、企業が腐敗することだな。
その理由をkwsk。

>>19
妊娠のオナニーレス乙w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:33:23 ID:???
書き込みを読まずにレスしてるお馬鹿さん。
これがApple信者。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:40:19 ID:???
Windowsmobileが使いモノになるなら
必死に他を貶める必要もないだろうけど
まだしばらくは無理そう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:26:38 ID:???
>>1
Don Reisinger
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:47:04 ID:???
所詮みんなはハードを買うわけであって、OSを選んでいるわけではないんだな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:30:53 ID:???
>>18
>そのやり方の欠点は、製品の進化が止まり、企業が腐敗することだな。
>どんなに低性能、低機能でもApple製品を最高と主張するユーザー。
>AppleはApple製品の欠点に気が付くことができなくなってしまう。
>気が付けば、実用的でない不便な製品だらけ。
>Apple信者を喜ばせ、選民意識を刺激するために、
>便利な物ではなく、奇抜な物ばかり作り続けた結果だ。
>不具合は増え、せっかくのお布施もリコールに消えるだろう。

もっとマシな罵詈雑言はないですか?
appleのシェアや、
企業規模からすれば、
奴らの製品は順当に進化していると考えて、
いっこうに差し支えないと思います。
物を所有する喜びを理解できるなら、
選民意識めいた感情は悪くないと思います。
採寸して自分用に仕立てたスーツを着る様なささやかな喜びや、
驚くべき高性能さや高級感の有る自動車を走らせる喜びや、
秋葉原に3枚しかその日入荷しなかった高性能なグラフィックボードを大枚叩いて購入してみる優越感とか、
appleを好きな方の心持ちはそんな程度の感情の延長線にあるもので、
文句を言うほどのもんでは無いと思うが。



27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 04:09:41 ID:???
秋葉原に3枚しかその日入荷しなかった高性能なグラフィックボードを大枚叩いて購入してみる優越感ならいいけど、
秋葉原に3枚しかその日入荷しなかった低性能高価格な糞グラフィックボードを大枚叩いて購入してみる優越感はおかしいだろうに。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:30:39 ID:???
スレタイの割には大したことない理由で萎えた
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 14:40:35 ID:???
>>27
おっとMatroxの悪口はそこまでだ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:28:29 ID:???
マジレスすると、iphoneの擬似ぬるぬる感はandroidよりもストレスを与えないんだもん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:28:12 ID:???
スマフォはPC持てない貧乏人にはネ申
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:40:50 ID:???
ネットブックよりも不便だからねiPhone
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 02:01:26 ID:???
スーツのズボンのポケットにもするっと入るからねTouch
普段はソリティアとwikipediaであそべるし、wifiあれば
メール確認と2ch w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:27:04 ID:???
失敗したものをパクったんだから当然
流行りもので終わるよ
次にぱくるのはネットブック
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:22:56 ID:???
iPhoneのシェアって2%らしいよ。
完全に失敗作。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:41:21 ID:uLHkbjUf
所詮は電話付きPDAだからなー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:43:47 ID:8dO/TMau
シェアっていっても、前提が分からないとな。

全世界とか、
日本だけなのかとか
ソフバンにかぎるとか
スマートフォンだけとか、
スマートフォンも俺ルールの定義に従ったものとか

38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:13:42 ID:???
>>37
iPhoneと小さな社会
http://news.livedoor.com/article/detail/4489765/

でもどんなに増えているように見えても日本中には1億台の
携帯電話が普及しているので、その比率は現時点で2%程度です。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:54:40 ID:???
ポケットに収まりながら最大の画面を持つiPhone/Touch。
まず、これだけで優位性がある。
小さな文字なんて見たくもないよ。
で、フリック日本語入力も、フリックってこんなに使いやすいんだっ
て感心したよ。まだ出始めにもかかわらず、よくここまでできたなっ
てね。

日本語変換の部分は確かに赤ん坊クラスだけど、これって金
掛ければ簡単に向上できる部分で、いずれ追い付いてくるでしょ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:55:18 ID:???








41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:37:58 ID:???
フリックは、ボタンが無いという大きなハンデを
少しばかり軽減する、苦し紛れの入力方法だからねえ。
フルキーボードには絶対に勝てないし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:37:35 ID:???
なぜiPhone以降タッチパネルが普及したかを考えてみようww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:49:11 ID:???
なぜiPhone以降のタッチパネル搭載機種にボタンが有るのかを考えてみようww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:52:59 ID:???
フルキーボードでローマ字入力してるのか?
だったら2ストローク入力が1.5ストロークのフリックに勝てるのか?
まあ、フリックは片手でできるのも大きな利点だな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:52:18 ID:???
フリックはせいぜい3ストローク相当だろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:13:43 ID:???
外で文字を打つならポメラの方が好きだな
スマートフォンは製品云々以前に、PC未満で携帯より電池が持たないだものな
スマートフォンにXP入れればいいのにとよく思ったわ
VIAあたりがスマートフォンサイズのPC作らないかしら
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:30:37 ID:???

情報機器もファッションの仲間入りしたということか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:11:16 ID:BaWNRqbA
スマートフォン使いつづけた結果普通の携帯と小型ノートパソコンの組み合わせが最強だと確信した
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:27:38 ID:???
W-ZERO3[es]からiPhone3GSに乗り換えたけど俺の使い方だとノートパソコン持ち歩かなくてもOKだな
もっさり度がだいぶ減ったのと記憶領域が爆増したのがうれしい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:02:52 ID:XjfX2yKG
すぐ忘れる学習機能、改善するきないのかね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:21:09 ID:???
>>39
工作員w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:32:02 ID:???
誰が自社商品の欠点をいいたがるねん・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 06:23:59 ID:iZlvyzjD
iphone使ってるよ。欠点は携帯電話として使うとでかすぎること。
けどほとんど電話しないから自分的には問題なし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:30:50 ID:???
iPhoneネット端末としては良く出来てるな
スマートフォンとしてなら、物足りない
メディアが使えればとりあえずはPCとの連携が素早くできるんだがな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:32:51 ID:???
>>48
Wi-Fiとの併用が前提?3GのみでPC接続は無限課金のわなだぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:54:47 ID:???
>>55
ノートPC用にデータ端末の回線は必要になるわな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 07:01:24 ID:???
>>48
使い勝手考えると、そうなるかもしれない。
スマフォはどうしても中途半端になる。

フルに使うと電池が1日と持たない。
いまの携帯情報機器は充分軽量なので、
携帯なら携帯、PDAならPAD、と複数持ち歩くのが
合理的な気がしている。
58名無しさん@お腹いっぱい。
iPhoneは欠点だらけ