世界初の「iPhoneウイルス」出現、“脱獄”ユーザーを狙う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
セキュリティ企業各社は2009年11月8日、米アップルのスマートフォン「iPhone」に感染する初のウイルス(悪質なプログラム)を
確認したとして注意を呼びかけた。

感染すると壁紙を変更されるなどの被害に遭う。
感染するのは、保護機能を外したiPhoneのみ。

通常の使い方をしている場合には感染しない。

今回確認されたウイルスは、iPhoneに感染する初めてのウイルス(ワーム)とされている。
オーストラリアで発見された。ウイルスが感染対象とするのは、保護機能を外して、どのようなソフトでもインストール
できるように改変したiPhoneのみ。いわゆる、「Jailbroken iPhone(脱獄iPhone)」だけである。
通常の使い方をしていれば、感染する恐れはない。

保護機能を外した上で、SSHサーバーソフト(OpenSSH)を稼働させ、なおかつ最初に設定されているパスワード
(初期パスワード)を変更していない場合に、今回のウイルスに感染する。ウイルスは、特定範囲のIPアドレスに次々とアクセス。
アクセス先が、上記の条件を満たすiPhoneの場合には、初期パスワードを使ってログインし、
iPhoneに自分のコピーをインストールする(感染させる)。

インストールされたウイルスは、iPhoneの壁紙を英国の歌手リック・アストリー氏の写真に変更。
同時に、上記の手順で感染を拡大させようとする。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091109/340281/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:11:37 ID:???
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\        Macならウイルスは大丈夫だってAppleも保証してたお!
     /    (__人__)   \      これは何かの間違いだお!!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:17:52 ID:???

iPhoneにのっているのはMacOSXではありません
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:21:41 ID:???
そもそも脱獄自体がiPhoneへの攻撃で、ユーザーは自ら保護機能を外して大穴を開けてる
こんなのユーザーの自己責任だよ
元々保護機能の無いWindowsは欠陥OSだけどさ、いっしょにされたくないね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:31:06 ID:???

はい、またWindowsでたぁ〜w
いつも頭の中にWindows。忘れられない〜
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:33:02 ID:???
どうだろう。
このさいMacOSXにも牢獄機能つけたらどうだ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:14:19 ID:???
Appleがばら撒いてるんだろ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:20:22 ID:???
Mac OSもiPhone OSもWindowsよりずっと脆弱で、ウイルスにも弱いからね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:22:40 ID:???
脱獄なんて未だにしてる奴いるのかw
壁紙変えたりテザリングしたりして楽しいのかってゆう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:43:42 ID:iOk8580c
これアップルの自演くせーよな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:44:07 ID:iOk8580c
>>8
まぁな、外界に触れてないだけで免疫があるわけじゃないもんな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 02:37:10 ID:???
脱獄ユーザーに御灸を据えるためにアップルが作ったと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:51:46 ID:???
>>8
ウイルスの数に差があるだけで、同じようなもんだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:54:22 ID:???
Safariのコード実行脆弱性を利用して、完全にパッチを適用したMacBookに侵入した。
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20390270,00.htm

--なぜSafariだったのですか。IEやFirefoxでなかったのは?

 簡単なことです。Mac上のSafariの方が攻撃が簡単だからです。Windows上のいくつかの技術は攻撃を成功
させるのを難しくしていますが、Macではそういうことはしていません。Mac をハッキングする方がずっと簡単です。
曲芸をして、Windows上で見られる耐攻撃措置を相手にする必要がないからです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:33:52 ID:???
それでどういう被害があったの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:49:36 ID:???

>>15

>>1をよく読め、このペニス野郎
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:36:53 ID:wZphCR+p
さっそくより凶悪なツールができた

脱獄済みiPhoneのデータ根こそぎ奪取、ハッキングツール見つかる
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328347.html

危険性も認識できないような奴が脱獄なんてするなってこった
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:52:40 ID:qOhcsFc5
アップル純正ウイルスか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 10:43:07 ID:XQA0vTBT
わざとウィルス作って脱獄出来ないようにしてるな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:02:29 ID:61o5onfb
脱走したiPhoneを追い詰める、ウイルス名・ゲシュタポ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:31:09 ID:???
地田はピバスでえ^−
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:35:02 ID:???
入れたいアプリも入れられないなんて難儀なハードだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:00:01 ID:???
>>5
言うよね〜
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:25:02 ID:aY/sYQrs
作ったのはアンチiPhoneつか組織的に作ってないか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:46:38 ID:???
脱獄しなければ感染しないのか
「ウイルスは大丈夫」ってCMを有言実行するためMacに保護機能が付くのも近いな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:05:21 ID:???
>>25
そんなことしたら、ソフトはみんなAppStoreみたいに
開発するのに年会費1万円が必要になって、Appleチェックが入ることになるぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:45:30 ID:???
アップルはBSDだしオープンソースで自由なんだよ。
マイクロソフトには自由がない!

ところが開発者からみるとマイクロソフトが一番自由。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 03:42:49 ID:???
Mac OSもiPhone OSもWindowsよりずっと脆弱で、ウイルスにも弱いからね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:18:04 ID:7GNZVsqm
30名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 11:08:56 ID:???
この手の話になると、まるで宗教家の論争みたいになるな
MicrosoftとAppleは宗教法人かっての
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:31:57 ID:???
ぽふ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:44:57 ID:???
Mac→iPhoneで感染したりしないのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:55:09 ID:???
携帯でウイルスってw
Appleが作るだけで携帯ですらこんな不具合になるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:12:22 ID:E6AcONNX
OSXはウィルスフリーです(キリッ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:07:59 ID:???
簡単に脱獄出来るってw
iPhoneOSは深刻なセキュリティホールが有るんだよなw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:57:07 ID:gg1pbQfh
自動的に電話をかけるウイルスはまだない?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:53:42 ID:???
アップルにしてみれば端末さえ売れれば利益が上がり
後は音楽やアプリを自前のサイトから落として貰えばいいわけで、
脱獄されようがされまいがあんまり気にしてない。
キャリアはSIMフリーにされると死活問題だから気にしてるね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:07:38 ID:???
>>37
おまえiPhone使ってないな
AppleStoreの売行きに関わるよ
サイディアが有るんだからな
Appleは公に脱獄を避難してる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:15:46 ID:???
>>37
どこにでも乞食はいて、アプリをタダで配ってるサイトもある。Appleが許す訳ない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:36:38 ID:???
Windows Phoneはウイルス作者にも相手にされてないw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:22:24 ID:???
Macのように?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:46:06 ID:???
携帯をアップルが作るとウイルスまみれw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:51:30 ID:???
マイクロソフトのように?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:00:13 ID:???
iPhoneのような不具合は無いよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:03:33 ID:???
3カ月で新種Windowsマルウェア500万件検出、PandaLabs集計で過去最高
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322216.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:08:03 ID:???
Safariのコード実行脆弱性を利用して、完全にパッチを適用したMacBookに侵入した。
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20390270,00.htm

--なぜSafariだったのですか。IEやFirefoxでなかったのは?

 簡単なことです。Mac上のSafariの方が攻撃が簡単だからです。Windows上のいくつかの技術は攻撃を成功
させるのを難しくしていますが、Macではそういうことはしていません。Mac をハッキングする方がずっと簡単です。
曲芸をして、Windows上で見られる耐攻撃措置を相手にする必要がないからです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:11:05 ID:???
IE6とIE7にパッチ未公開の危険な脆弱性、攻撃コードが既に出現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091125/341020/

マイクロソフトは未だに放置中
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:22:24 ID:???
>>46の方が古い記事だけど未だ放置中
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:24:30 ID:???
積極的に嘘を書き込む姿勢が気持ち悪いMS信者
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 04:57:55 ID:???
積極的に嘘を書き込む姿勢が気持ち悪いMac信者

の改変コピペですね。
51ぽあああああ:2009/11/28(土) 11:28:58 ID:???
>>3
iPhoneにはMacOSXmobileがはいっています
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:31:59 ID:???
iPhoneはiPhoneOSだよ
OSXのサブセット
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:12:11 ID:???
携帯をアップルが作るとウイルスまみれw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:13:31 ID:???
マイクロソフトのように?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:27:03 ID:???
iPhoneのような不具合は無いよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:30:34 ID:???
Windows 7にゼロデイ脆弱性が発覚
http://www.computerworld.jp/topics/vs/167669.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:59:30 ID:???
すぐアップデートされるだろw
しかしiPhoneてセキュリティ使えないなw
脱獄やらワームやら
こんなのビジネスで使ってる企業があるんだから笑ってしまう
情報漏れ嫌だからiPhone使ってる奴に連絡先教えたくないな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:01:31 ID:???
すぐアップデートされるだろw
しかしWindowsてセキュリティ使えないなw
ウイルスやらワームやら
こんなのビジネスで使ってる企業があるんだから笑ってしまう
情報漏れ嫌だからWindows使ってる奴に連絡先教えたくないな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:14:31 ID:???
すぐアップデートされるだろw
しかしMacてセキュリティ使えないなw
ウイルスやらワームやら
こんなのビジネスで使ってる企業があるんだから笑ってしまう
情報漏れ嫌だからMac使ってる奴に連絡先教えたくないな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 04:19:35 ID:???
あれ?
マカーがMacはウィルスに感染しないと自慢してたけど嘘だったの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:09:11 ID:m0Ln5rnZ
で、アップデートってきたの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:46:44 ID:???
>>1をよく読め。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:54:17 ID:???
>>2
むしろこの出所appleじゃないの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 04:49:49 ID:6XqJ4YQy
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:16:42 ID:???
>>64
変わった構造でありながら実用性も備えてるね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 03:23:39 ID:???
iPhoneのゲームが無断で電話番号を収集−集団訴訟
http://www.inside-games.jp/article/2009/11/24/38963.html

iPhoneのゲームが電話番号を勝手に収集する……そんな信じられない事件が起こりました。

iPhone用ゲームのデベロッパーであるStorm8は、
ユーザーの電話番号を無断で収集している、として集団訴訟されました。

Storm8は『iMobsters』『Vampires Live』といったゲームをサービスしていますが、
集団訴訟のリーダーであるMichael Turner氏はこれらのゲームが
ユーザーの電話番号を勝手に収集していると主張します。

アップルはユーザーの個人情報を保護するための措置を行っていますが、
Storm8はこれを回避する「シークレットコード」を仕込み、本来は必要ないはずの
電話番号を送信しているとのこと。ライターのYobi Benjamin氏によれば、
電話番号は暗号化もされずにプレーンなテキストで送られているそうです。

Storm8は電話番号の収集に関して「バグだったが現在は修正している」とコメント。
但し、原告側の弁護士は「これは偶然や不注意から起こるバグではなく、
非常に専門的なソフトウェアコードを必要とするものである」と
故意によるものであるとする見解を明らかにしています。

個人情報と密接に関わるのが携帯電話。Turner氏と弁護士の主張が事実であるなら、
Storm8はアップル側の保護措置を回避してまで電話番号を集めていたことになり、
携帯電話アプリの信頼を揺るがす行為といえるのではないでしょうか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:34:07 ID:???
携帯をアップルが作るとウイルスまみれw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:19:40 ID:???
iPhoneって欠点の集合体だね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:09:18 ID:???
欠点を言うと新参ユーザーがネガキャンするな〜と押しかけてくる
そんな奴らがWindows使ってるんだもん笑えるよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 08:15:50 ID:???
シンビアンやらTRONにだってウイルスくらいあるだろ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:32:27 ID:???
iPhoneってウイルスにウェルカム体制だね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:44:52 ID:???
わざと穴開けっ放しにしているようにしか見えん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:41:27 ID:e21T8Wh1
(´・ω・`)誰しもが予想してたことでしょうお
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:21:31 ID:PyF4U8cM
Windows Mobileはウィルス対策ソフトが入っているので安全!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:43:10 ID:???
セキュリティ弱いから導入する企業少ないな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:45:30 ID:???
MS信者がまた嘘をついてるよw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:47:01 ID:???
残念私はマカーです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:47:43 ID:???
MS信者がまた嘘をついてるよw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:49:33 ID:???
オウム真理教でつか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:12:56 ID:???
でつか→ですか
オウム真理教→アレフ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:14:00 ID:???
オウム返しを皮肉ったのでは??
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:15:31 ID:???
75=79=80
m9(^Д^)プギャー
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:18:40 ID:???
>>75
確かに導入してる企業少ないですね。
やはりビジネスはWMが多い。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:53:41 ID:???
実際、脱獄しないとダメな訳だから
そんなことでセキュリティが下がっても困る。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:49:40 ID:???
黒雨でドコモ使ってる奴増えたよな。
例のコピペ厨もドコモ使ってるのばれたくなくて
スクショ載せる時はフライトモードにしてる。
一度ドコモで載せてソフトバンク擁護してた時は笑った。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:57:09 ID:???
iPhoneってウイルスにウェルカム体制だね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:08:30 ID:???
iPhone厨は海外旅行したいらしい
でも本音は100万でアップル製品を買い占めたい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:42:29 ID:???
iPhoneの糞さが証明されてしまった
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:24:33 ID:???
>>52

まじレスすると、iPhoneはケータイではなく、ケータイ型のMacだ。
Mac OS X(Unix)なので
Mac OS X で動くアプリなら、iPhoneでも動く。
現に、FlashやPhotoshopが動く

FlashアプリがiPhoneで動く――Adobeが変換ツール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/06/news057.html

iPhone向けPhotoshopアプリ「Photoshop.com」日本のAppストアで提供開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/01/029/index.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:37:54 ID:???
Mac用がそのまま動くわけじゃないからなあ。
iPhoneのために専用版を作ってる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:12:22 ID:???
>>89
うごいてねーじゃん(爆笑)

> FlashアプリがiPhoneで動く――Adobeが変換ツール
変換ツール・・・そのままでは動かないから。

> iPhone向けPhotoshopアプリ
iPhone向け・・・MacOSX向けが動かないから。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:40:15 ID:mhc1DHD8
>>89
嘘つくなよw
いまだかつて、ARMのMacなんか出てねーだろw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:27:56 ID:???
こんな不自由なもんよく宣伝して回れるよな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:19:05 ID:???
>>90
>>91
>>92
>>93

そうかな?

Apple Remote Desktop on IPhone 3G
http://www.youtube.com/watch?v=CtiNufHuyRQ

iPod / iPhone Remote Desktop using RealVNC and Mocha VNC Lite (Win Vista)
http://www.youtube.com/watch?v=XT2g-5FJOwY&feature=related
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:28:35 ID:???
携帯でウイルスか。酷いな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:25:28 ID:???
Windows Mobile、T-01A ウイルス情報
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/t01a/

WinCE/Sejweek.b
WinCE/Sejweek.a
J2ME/Gamesat.a
J2ME/Konov.b
J2ME/Xanel.a
J2ME/Swapi.c
J2ME/Swapi.b

携帯でウイルスか。酷いな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:06:26 ID:???
>>96
連携の差

モビーダ、Windows Mobile携帯のウイルス対策でシマンテックと連携
http://www.rbbtoday.com/news/20090312/58544.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:16:26 ID:???
>>97
1端末・年間費用15,000円(爆笑)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:38:52 ID:???
>>98
企業向けだからね。
iPhoneは脆弱だから仕事で使うのはあまりに危険だ。
しかし、Windows Mobileなら仕事で使える。

ウイルス対策のための連携ができる環境が、
かなり前から整ってるって事な。

他にはAvira AntiVir Mobileが1年20 ユーロ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:30:49 ID:???
いつまで脱獄なんて子供の遊びさせてんだか
早く穴塞げよ