【コラム】「5年後のネットは中国語コンテンツだらけ」Google CEOが予想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 Gartnerのイベントで、Googleのエリック・シュミットCEOが5年後のインターネットの姿を語った。

同氏は、5年後には中国語のコンテンツが大半を占めるようになり、人々は今のティーンエージャーのようなWebの使い方をしている
との予想を示した。「GoogleがリアルタイムでWebをインデックス化できるようになる」「YouTubeから大きな収益が上げられるようになる」
とも同氏は語った。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/30/news058.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 21:05:37 ID:???

\\ '|
//._|_

イ 宀 力ユ
|小 .メ .」
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 21:11:28 ID:???
ラーメンサイトなんか日本に腐るほどある
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 21:20:52 ID:yuyFaw2o
>>1->>1000

人口比率でならともかく、文化的には有り得ない 

なぜならば、人口は多いものの日本人が(〇Д〇)に思うようなレベルの低い奴の方が多いし、なによりも 
【漢字】 

という難しいハードルが世界的に広めきれるとは思えない(ましてやハングルは・・・)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 21:31:01 ID:???
>>4
キミを見てつくづく思う、もう日本ヤバいわ、馬鹿ばっかだわ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 22:29:48 ID:???
人口はやたらと多いけど、そのうちどれくらいの割合がネットを見られるのか。
誰もが携帯電話を持ってる日本と同じような感覚で考えたらだめだぞw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 03:44:07 ID:mz3hSa3d
>>6
今や地方でもPC所有率は低いがネカフェで高速接続は当たり前だから…
都市部はヤバいよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 07:52:32 ID:???
中国だって携帯電話は普及してるだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 08:06:19 ID:???
事実上、中国が世界のスタンダードになる日が近いと言っているのだろう。
これはアメリカの世界に対する求心力が徐々に落ち始めていることを暗に示している。
漢字どうこうの話は、この話題とは全く関係のないこと。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:39:58 ID:???
高校の教育指導要領は、外国語が必ずしも英語である必要はないんだよ。
っつーか、いい加減中国語に切り替えるのもありじゃないかな。

そもそも、日常生活で簡単な英語なら、親がいるなら子供に教えればいいじゃん。

生きていくのに必要なことを学ぶのが学校の役目のはずなのに、
今の時代、中国語を解さない若者が大半という日本は明らかにおかしい。

友愛なんて口先だけか?
日本は高校の外国語を英語から中国語に大々的に切り替えるべき。

中国が敵だとしても、友愛のためじゃなくても、
子どもたちに学ばせておいたほうが良いと思うよ。

寧ろ、中国にしてみたら、中国語理解する日本人が増えるほうが怖いんじゃないかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:40:30 ID:???
中国は携帯電話がかなり普及してるよ。
固定電話通すより、工事が簡単だから。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 10:36:17 ID:???
俺は>>9だが、>>10は極論過ぎて気持ち悪い。
現時点において、中国語を率先して学ぶ意味はない。
だが英語は学ぶ意義が大いにある。
中国国内でも学校で教えてくれる中国語が通じる地区が限られているのを知っているのか?
対して英語が通じるフィールドは英語圏全般。
こんな予想を真に受ける時点で話にならない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 10:56:20 ID:???
>>10

最後の一行は理解出来るが、英語よりも優先して中国語を学ばせる
利点が今のところ全くない。

あと、中国語が日本で通じるようになると
いまより中国人が日本へ来やすくなるから、
中国語の普及はホントやめてくれって思いもある。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:39:34 ID:???
あと、中国人への日本語の普及も止めてほしいね。返さなくていい奨学金で大学行かせたり、研修生名目で来日した労働者にタダで教えてやってるし。著しく経済発展したんだろ?金持ちの中国で働けよw日本に出稼ぎに来る必要ないだろ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:33:19 ID:???
なるほど、皆そう思うのか。

じゃあ間違いなく友愛で、中国語教育は
加速度増すな。

おまえら庶民の反感買う政策するのが友愛だからな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:39:38 ID:???
中国政府が本気で日本人に中国語を教えたがっているんだが・・・
コレって植民地化の準備か?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:04:59 ID:6wc+9d1/
中国は電話線引くより電波塔建てるほうが効率いいんで
携帯電話のほうが普及してるような状態なんだよね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:14:07 ID:???
沿岸部だけだろ?w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 01:30:56 ID:bWpBAnPR
俺も20年後を見据えて英語から中国語にシフトしていくべきだと思う。
これから数年間、圧倒的パワーで中国は成長し続ける。おそらくアメリカも追い抜く。
その時、日本はアメリカの属国から中国の属国へと変わり身の早さを見せ、世界経済第二位の座を死守すべき。悔しいがそうするしか手はない。なお、三位はアメリカ。
アルファベットに慣れた欧米人に漢字は困難だろうが、日本人ならたやすい。ビッグチャンスだよ! 漢字を捨てた韓国が、また漢字教育なぞ始める前に日本は立ち上がるべき
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 04:03:08 ID:???
大規模な規制中にこの展開……なるほどな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 06:40:01 ID:???
確かにこれから中国は世界一!!!になるだろうから中国語ができれば便利だろうけど、同じ中国人でも北京の人と上海の人では方言のせいでほとんど会話できないんじゃなかったか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 15:27:11 ID:???
つーか中国って今は20年ほど前の日本状態なだけだし、あちらさんもあと数年から10年程度で頭打ちになって落ち込むんじゃねーの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:03:37 ID:MT/rXzxr
中国人より非中国人のが遥かに多いのに何言ってるんだ?
そもそも中国の人口はインドに抜かれるんだぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:07:10 ID:???
中国人口=13億
イギリス連邦人口=17億
英語人口=21億


中国以外に中国語を母語とする国がもっと増えないと無理
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:09:11 ID:9kPkaYdK
ぐぐるの経営者中華なんだっつの
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:15:46 ID:???
ラテン語系というくくりで見れば
フランス語やスペイン語も英語の仲間になるし
中国語は所詮ローカル言語に過ぎないんだよなあ…
しかも国内でも統一とれてないし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:43:56 ID:???
日本語の方がもっとローカルじゃん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:02:06 ID:CCjJI4c/
そして彼らはこう言うんだ
「インターネットを見るには中国に金を支払え」と
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 02:20:05 ID:Dg8k9SbB
中国に住んでいる中国人は13億だが、中国語を理解する華僑だのチャイニーズアメリカンだのを含めるとたしか猛烈な人数になるはず
俺は中国にひらがなとカタカナを輸出すべきだと思うよ。
奴らの簡素化した漢字よりよっぽど便利だと思うのだが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 02:33:24 ID:???
>>29
「的」を平仮名の「の」で書いてるって聞いたことがあるんだが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 04:48:13 ID:mM7qGukI
>>29
日本の文字なんか嫌

って言いそう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 06:43:08 ID:???
いま、ブログで一番多く使われている言語が日本語 でも、日本国内で完結してる
5年後なら、量の話なら十分ありえる 中国の富裕層は、比率ではすくなくても、人口では日本人全体より多いんだし
ネットに検閲や、タブーがある国だし、全世界に影響力を及ぼすようなコンテンツが作れるとは思えない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 09:57:02 ID:???
>>30
「の」が流行ったのは台湾だったきがす。

>>29
中国で使われている簡体字については、簡略化しすぎたせいで逆に分かり難くなった部分もある等々として、一部見直しの動きもあるよ。
ひらがな、カタカナについては漢字から派生したモノだけど、中国語とは別の概念なので中国人には馴染まないと思われ(「の」みたいな字形も用法も似ている例外を除いて)。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:00:00 ID:???
>>33
カタカナは漢字からだけどひらがなは中東の方からじゃなかった?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:07:44 ID:???
ヘブライ語だ
カタカナでコカ・コーラって書いてあるのをユダヤ人がなぜか読めるってやつ
ヘブライ語のコカ・コーラとカタカナのコカ・コーラが似てるから読めるほどだとか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:08:27 ID:???
>>34
ぐぐれ、とだけ言っておく
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:50:35 ID:???
正直あまり躍進してほしくないなー とは思うが近頃の中国はマジでヤバい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:34:00 ID:???
10年後にはアメリカの公用語に中国語が仲間入りし、20年後には中国系米大統領が誕生します
39名無しさん@お腹いっぱい。
このスレ在日大杉www