【OS】「すべてはクラウドの中に」――Google幹部、Windows 7発売日にChrome OSを語る(09/10/23)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 GmailやGoogle Waveのような複雑なWebアプリケーションが、Chromeブラウザ普及への道を開く――米Googleの幹部はこのように語った。
Chromeブラウザは2008年9月にリリースされて以来、3000万人を超えるアクティブユーザーを獲得している。

 リッチなWebアプリケーションは、今後登場するChrome OSの採用も促すと、Googleの製品管理担当副社長サンダー・ピチャイ氏は10月22日
にWeb 2.0 Summitで語った。

 同氏はChromeブラウザを、Chrome OSプラットフォームを基盤とする現代のリッチWebアプリケーション向けOSと表現している。Chrome OSは
基本的に、新しいウィンドウシステムを備えたLinux上で動くChromeだ。Chrome OSを搭載したNetbookなどのデバイスのユーザーは、ソフトを
PC上でインストールしたり、調整したり、メンテナンスする必要はないという発想だ。

 Web 2.0 Summitの司会を務めたティム・オライリー氏はピチャイ氏に、Chrome OSはWindowsと衝突するのかと尋ねた。いずれのOSも
Netbookへの普及拡大を目指しており、この種のPCはWebアプリケーションの利用に特化しているからだ。NetbookではWindows XPが
主流のOSとなっている。

 ピチャイ氏は笑ってかわし、業界は「再びパーソナルコンピューティングの大きな革新を求めている」と答えた。ブラウザとOSはChromeと
Androidに刺激されて現代化が進んでいると同氏は語った。

 「現在、ブラウザはOS上のアイコンに固定されている」と同氏は言う。「それをひっくり返したい。自分の行動を見ると――ここにいる多くの
ユーザーもそうだが――ほとんどの時間をWebで過ごしているし、Webで過ごす時間は増えるだろう。Googleの社員はかなりGoogle Appsを
使っているため、ブラウザの周りのプログラムはまったく開かない」

 同氏はまた、Chrome OSはキーボードとタッチパッドを搭載したほかの折りたたみ型デバイスにも搭載されるだろうとの予測を示したが、
それ以上詳しくは話さなかった。

 Chrome OS搭載のNetbookは2010年に登場する見込みだ。GoogleはWindows XPでNetbook市場の96%を握っているというMicrosoftに
挑むことになる。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/23/news059.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:04:10 ID:???
主戦場はクライアントからクラウド側に移っている、これをマイクロソフトがどれくらい理解しているかだ
今PCと呼ばれている物はクラウド側で数十万台のサーバー/データーセンターという形に変わる
末端ユーザーの手元には安い端末しか残らない
PCユーザー=データーセンターで、データーセンターは数十万台のPCを買ってくれる、サーバーの形だけどさ
ここにWindowsがインストールされないならWindowsは死ぬ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:36:30 ID:???
今出回ってるPCは十分安く、高性能であるって事を忘れてるアホの意見ですな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:55:12 ID:???
バブル期にあったなあ。

「私物なんて要らない。必要なとき、必要なものをレンタルすればいいじゃないか」
って妄言。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:18:23 ID:???
2chブラウザってもんを知らんのかね
グーグルは
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:22:42 ID:QpenV0kv
2ちゃんねるこそはクラウドだよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:15:02 ID:kwNFyAr8
オックスフォード大学のオシェロフ教授 未来を語る
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:23:58 ID:???
効率と安定性のトレードオフは古くて新しい問題。
確かにより少ないリソースで同じアウトプットが実現できるだろう。
ただし、西洋の格言に曰く、
「一つの籠に卵を全部詰めるな」
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:19:47 ID:???
GmailはともかくWaveって流行ってんの?
ていうかそもそもどういうモノかすら知らないけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:34:04 ID:???
ネットワークの一部にでも障害でると作業できないからね
クラウド提供側〜プロバ〜社内LANと危険性は低いといえない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:17:25 ID:UvpoUvcM
作業するときにネットつなぐやつて危機管理意識ないね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:59:33 ID:WSdTztA2
危機感無くてすいまピョーん☆
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:11:28 ID:???
会社のシステムがクラウドだった。マジ死にたいw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:21:31 ID:???
死ねば?
誰も止めないと思うよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:47:15 ID:???
wクwラwウwドwコwンwピューwティwンwグwwwwうぇwwwうぇうぇwwっwwwwっwwwっwwwwwwww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:49:38 ID:???
Googleがいっている言葉は、

クラウド=Googleのコンピュータ

なので、「すべてはクラウドの中に」は
すべてはGoogleのコンピュータの中にということになる。

恐ろしいことだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:54:47 ID:???
クラウドを使いこなせない企業は倒産するよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:09:09 ID:???
今までクラウド無しに存続してきたのに何で倒産するの?w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:08:06 ID:???
IT企業は新たな商売のネタ
クラウドを売り込まないと
倒産するってことだろう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:46:11 ID:???
クラウドを理解してる奴がこのスレにはいないな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:13:37 ID:???
クラウドはWeb2.0みたいなもの。
頭のいいやつは、まただまされたりしない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:45:42 ID:???
ま、「クラウド」なんて格好付けてるけど、平たく言うと
システム管理部門を丸ごと外注化しようね、ってだけだもんな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:09:03 ID:???
Googleは売る側なんだからそりゃ良い面だけ強調するわな。
実際にはまだ使い物にならないけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:43:25 ID:???
クラウド=レンタルサーバーのすごいやつだよ。

GoogleやMicrosoft等がレンタルサーバーを運営する。
クラウド、クラウドって宣伝してね。

クライアントは、クラウド(レンタルサーバー)に用意されたアプリそのまま使ってもいいし
また、外注先に頼んでクラウド(レンタルサーバー)に独自のシステムを構築してもいい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:42:36 ID:???
>>24
クラウドなんて名前つけてるが別にって感じだよな
クラウドブームなんだろうか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:22:45 ID:???
個人利用でも一人でPC複数台を使う場合はクラウドと呼ぶかはともかく
外部にあった方が楽ですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:25:40 ID:???
外部のサーバーにあったほうが便利なのは確かだが、
それはずっと前から行われてきたことなんだよね。

いまさらクラウドなんていっているのは、
ただのマーケッティング用語でしかないよ。
Web2.0と同じ。

レンタルサーバーというのが恥ずかしいから
クラウドっていっているだけじゃないかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:34:53 ID:???
MSレンタルサーバー(苦笑)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:35:31 ID:???
Appleレンタルサーバー(爆笑)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:36:39 ID:???
またAppleのパクリか・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:45:03 ID:???
発想が実にオフコンで、オフコンがなぜ廃れたかをまるで理解していない。
管理が容易な反面、システムの柔軟性が無さ過ぎる。
さらに基幹鯖が逝ったら全体が止まってしまう。PCなら単体でオフラインでもある程度の仕事を処理できるけど
クラウド端末はそうなったらタダの箱。単体で運用できるようにするならPCとコストは変わらない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:49:57 ID:???
サーバーはサーバー負荷がかかるしな。
ローカルのHDDと比べりゃネットワークの転送速度も遅い。

最終的にサーバーはファイルサーバーと化してしまうのではないだろうか?
サーバーは確かに、どこからでもアクセスするのに便利だが、
結局はプログラムとデータが、サーバーとクライアントで同期取れれば十分なわけだし。
ある意味究極の分散処理。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:47:27 ID:???
>>30
またAppleが何かを真似たのか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:54:19 ID:???
企業が機材を保有する不利さがXP->Vista-7の一連の混乱でハッキリしたでしょうに
ハードだってすぐに旧式化してしまう
クラウドを使っている企業は常設ではなくリアルタイムに設置、破棄できる利点を上げる
来月から3ヶ月だけxeon30個分の性能が欲しいとする、数千万の機材を買うか?
数千万で買っても一年後には低性能、二年後にはゴミだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:59:01 ID:???
は? 非現実的なたとえ持ってくるなよw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:33:12 ID:???
>>34
>数千万の機材を買うか?
リースで解決。つか、現状でもサーバー機はリースが多いぞ。
大体、XPからで考えればOS以前にハード自体の寿命が近い。
ハードウェアとしてのPCの製品寿命は長くても6年。
Linuxでクラウドとか言って1999〜2002年ごろのPCをリサイクルとかTVでやってたけど
もはや故障したら修理もできない上に各所がガタが来てる。恐らくトラブルだらけでマトモに運用はムリ。

37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:58:39 ID:???
クラウドとローカルをシームレスに繋ぐというなら分かるけど、全てをクラウドってのは飛躍しすぎだな
ネットワークに繋がらない場所では何もできないって事でしょ

ChromeOSも「全てはクラウドの中に」の言葉通りのものになるのか?
どうせならOS自体をクラウドからロードして欲しい
これだとSSDも極めて小さな容量で済む
OSのパッチもクラウド側で勝手に当ててくれるから起動する度に最新の状態で使える
その代わりにネットワークに繋がらない環境では起動すらできなくなるが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:27:44 ID:???
Googleが「すべてはクラウドの中に」というのが目標なら
俺は「クラウドをすべての人に」を目指すわw

だれでも簡単にクラウドサーバーを作れる。必要なのはネットに繋がっている
コンピュータがあればいいだけ。それは個人のパソコンでも
有料で貸してくれるレンタルサーバーでもなんでもいい。

ソフトを入れてネットワークにつないで、他のコンピュータと連携させるだけで
自分だけのクラウドシステムを構築できる。
CPUが不足したら、新たにサーバーを借りて連携に加えるだけだ。

クラウドを使うのにもうGoogleは必要ない。

まあ無理だろうけどな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:29:41 ID:???
脱MSだな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:37:30 ID:???
>>39
お前さ、頭ん中に「MS」が張り付いて忘れられないだろ?
いっつもMSのことを考えている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:41:04 ID:???
MS信者はそうだろうなw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:51:22 ID:???
ほら、またMSって言ったw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:56:07 ID:???
インテルまで脱MSだもんな
Wintelなんて言葉があったよな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:56:30 ID:???
ほら、またMSって言ったw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:58:09 ID:???
>>38
イントラならともかく、WAN経由でクラウド組むには日本のインフラは貧弱すぎる。
光ファイバーも経路に旧式機器が挟まってて速度がうまく出ないとかアホらしい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:59:51 ID:???
MS信者が反論できず号泣w
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:06:02 ID:???
オフコンは淘汰され、シンクライアントはコケた。それなのに成功すると考える理由がわからん。
マスゴミのgoogle提灯記事にでも踊らされたか。
クラウドの一番の問題はクライアント側に何のメリットも無いこと。全てがサーバー依存になるので
クライアントは与えられた餌を貪るしかなくなる。企業とかはメリットがあるかもしれんが、
やはり運用の柔軟性が無さ過ぎる。急に必要なアプリケーションが出た場合にいちいちサーバー側の設定が必要。
個人使用にいたってはメリット皆無。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:12:49 ID:???
>>45
だから、俺は「クラウドをすべての人に」といっているんだよ。

外部のサーバーに頼れば、通信速度はWANの速度の限定されてしまう。
だが、イントラに自分だけのクラウドサーバーを設置すれば、
その問題は解決する。

その気になれば、自分のマシンをクラウドサーバーにもできる。
自分のマシンにトラブルが起きているときは、外部のクラウドサーバーを使える。

どっかの企業の囲い込みを目指したクラウドから逃れるには
オープンソースで、自由にクラウドサーバーを作れる仕組みが必要。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:16:49 ID:???
マイクロソフトはクラウドサーバーを発売しないって
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:17:28 ID:???
クラウドサーバーを発売する会社なんてあったか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:42:12 ID:???
急に必要なアプリが出るってどんなだよw
それこそ運用が糞なだけじゃないか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:52:51 ID:???
>>51
自社内とか得意先のアプリは把握できてても、新規開拓とか入札物件の顧客が使ってるアプリが必要になるケースは当然ある。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:57:44 ID:???
そこそこの規模の企業は既に社内クラウド状態だから
つーか社外だろうが社内だろうがクラウドはクラウドな
企業は自前でシステムを組む無駄さに気づいている
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:59:15 ID:???
脱MSってやつだな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:03:15 ID:???
コンシュマーの常套句=どうせインターネットくらいしかやらないよ
実は既にインターネットがクラウド化していてインターネットだけで足りてしまう
でもあまり気づかれていない、気づく必要も無い
クラウドがこれから始まる新技術と勘違いしている阿呆が必死にクラウドを否定してるのが笑える
そもそもクラウドとは何かの技術の事じゃないからね
もうとっくの昔にクラウド時代に突入している、考え方がパラダイムシフトした
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:27:04 ID:???
ネット接続が前提のメーラーが絶滅するのは自然な流れだが、
ネットが必要ない画像編集ソフトなんかがサーバーに置けるかどうかがクラウドの分かれ目。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:55:20 ID:???
>>56
いったん、そういう方向に行くだろう。
だが結局はローカルで処理したほうが早いということに気づく。
データだけがクラウドへ。ってかそれファイルサーバーw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:08:33 ID:???
結局Appleか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:13:30 ID:???
それはない(笑)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:15:45 ID:???
結局実現しているのはアップルだけだな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:16:27 ID:???
一方、ネット史上最大の惨事のひとつ発生―Microsoft Dangerユーザーデータのすべてを失う
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20091010t-mobile-sidekick-disaster-microsofts-servers-crashed-and-they-dont-have-a-backup/
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:20:02 ID:???
アップルはクラウド技術持ってないでしょ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:25:54 ID:???
>>62
お前アップルに詳しいくせに知らないのか?w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:35:56 ID:???
無いものは無い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:45:23 ID:???
マイクロソフトはアップルのクラウドまで真似w
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:34:31 ID:???
クラウドって言い始めたのはGoogleであってAppleではない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:01:22 ID:???
だからクラウドって具体的な技術の事じゃないんだってw
どんな技術を使ってクラウドを実現するかは関係ないから
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:54:28 ID:???
クラウドとシンクライアントの違いがわからない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:00:19 ID:???
検索エンジンはGoogleマップはクラウドだな
WordやExcelはクラウドではない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:06:55 ID:???
AppleはiWork.comをクラウド用に拡張するのとiLife.comといったiLife系
データのコラボレーション、iTunes個人ライブラリをクラウドに統合とか
を狙ってそう。個人ライブラリのプレイリストや視聴機能をブログやTwitter
に簡単にリンクしたりできればAppleのクラウド戦略はあっという間に
Googleにせまることができる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:18:28 ID:???
>>67
本当にクラウドわかってる?

クラウドに使われている技術の
一例をいえる?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:19:50 ID:???
>>69
> 検索エンジンはGoogleマップはクラウドだな

検索エンジンは、ずっと昔からあった。YAHOOやGooなど。
それはクラウドか?

Googleマップ・・・地図も昔からあった
マピオンはクラウドか?


違うというのなら、クラウドとそうでないものは
何が違うのか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:22:16 ID:???
>>70
> 個人ライブラリのプレイリストや視聴機能をブログやTwitter
> に簡単にリンクしたりできればAppleのクラウド戦略はあっという間に
> Googleにせまることができる。

それは無理。クラウドで動かすアプリがあったとしても、
クラウドそのものをAppleは持っていない。
それでは、ただのウェブサービスどまりだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:38:07 ID:Cq/vD20h
>>72
Microsoft OfficeみたいにPCみたいな端末に入れるソフトではなくて
ブラウザの向こう側の巨大サーバー群をベースとして
端末側がブラウジングすることで受けるサービスは総じてクラウドでしょ
だからGoogleのほぼ全てのサービスはクラウドになる
昔からあるとかそういうのは関係なく、サービス全体を再定義しただけのこと
(そもそも言い出したのがGoogleのシュミットだろ)

つまりマピオンもYahoo地図もクラウドサービスだよ、
当然YoutubeやGmailももクラウドサービス
ただしGoogleEARTHはブラウザ上では動かないので微妙
itunesとか同じでグレーゾーン

ただliveメッセンジャーはPC側にプログラムを落としてるからクラウドではないと思う



ただメディアによってクラウドの使われ方は曖昧で
エンタープライズ分野限定のことを指してクラウドと言ってるケースも多い


>>73
Appleは明確なクラウドサービスは持ってないね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:40:09 ID:Cq/vD20h
あと、facebookやmixiみたいなSNSもクラウドと言えるかもしれない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:31:14 ID:???
Appleは巨大なデータセンター構築とMac Serverでクラウドサービスつくるはず。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:01:23 ID:???
クラウドサーバーは大装置産業だからなあ

Googleのデータセンターは1箇所につき600億円
それが世界に40箇所ある
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:53:36 ID:???
結局は、クラウドはウェブサービスのリネームでしかない
リネーム商法。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:49:46 ID:???
>>74
Live MessengerはWeb版がなかった?
あとOfficeのWeb版がβだが始まってる
ブラウザだけで使えるからこれもクラウドアプリケーションか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:13:30 ID:???
ウェブサービスと同じつっても
今まではサイトに行きました見ましたさいなら
だったのがこれからのクラウドは
継続的にサイトを自分とこのPCの一部みたいにして使うってんだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:41:03 ID:???
ASPとの違いは?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:37:57 ID:???
詳しいことはオフィシャルサイトで

CLOUD【クラウド】Official Web Site
ttp://cloud.news-site.net/
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:22:18 ID:???
>>80
Webメールが一番わかりやすいのでは?
あれがクラウドでしょ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:17:54 ID:???
結局、クラウド=ウェブサービスのリネームなのか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:28:09 ID:???
デスクトップの機能をどんどんWeb側に移しまくりましょうという流れのことだね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:32:37 ID:???
>>72
mixiアプリはクラウドなのかな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:41:15 ID:???
デスクトップの機能をWeb側にうつして
何の利点があるのかな。重くなるだけなのに。

データだけをウェブに移せばそれで十分だと思うよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:19:49 ID:???
サーバーに処理やらせれば
端末の性能それほど高くなくていいとかじゃねえの
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:56:21 ID:???
クライアントに分散処理させておけば
サーバーはマッチング処理だけでいいとも言える
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:40:22 ID:???
>>88
それは端末の性能が今と変わらないことを前提にしてるでしょ?
携帯電話であっても1Ghzに動画再生支援機能がつくぐらい性能が上がってる。
端末の性能は高いんだよ。

でもサーバーの性能はそうはいかない。
クラウドになると常時サーバーに接続してサーバーが処理することになる。
そして多数の人間がアクセスする。ネットワーク速度も必要になる。
それをこなせるのは大企業のみとなる。

今以上に独占がひどくなる。ひどい世の中だよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:12:15 ID:???
>>90
絡んでくるなよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:55:29 ID:???
>>91
なんで?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:53:52 ID:???
クラウドは一時的に必要なリソースを借りてくるとか、
いくつかの端末を連携させる時には便利と思う
それ以外の目的でクラウドとか言うのはどうかと
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:29:35 ID:???
データを暗号化したまま処理できないものかな。
それができれば、P2Pで誰かも知らない人のマシンを
多数利用して利用して処理させられるのに、
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:49:45 ID:+tbYyVNG
>>90
現状のクライアント処理の状態だと(PC領域の話ね)
Windowsの独占状況からはなかなか逃れられない状況だが
クラウド(つまりMSよりGoogleのが強いWeb世界へ)に主流が移れば、
顧客に流動性が生まれるというGoogleの狙いがある
だからMSはそれを恐れてS+Sみたいな微妙な戦略でクラウドを叫びながらもクライアントにしがみ付いてる。
この潮流だと、まずデスクトップのOfficeが死ぬ(自ら殺さざるえない)恐れがあるし
MSにとっては致命傷に発展しかねない流れだから看過できないのは当然だが。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 09:04:58 ID:???
>>95
それはWindowsの独占状況から離れて、
Googleの独占状況になるだけだよ。
本質的には何も変わっちゃいない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:52:12 ID:???
ぶっちゃけ言うと
MSの本業のデスクトップOSとデスクトップアプリケーションを
両方否定しちゃった概念がクラウド。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:49:38 ID:???
デスクトップアプリケーションを
クラウドで置き換えた例は少ない。

ブラウザ・・・デスクトップアプリケーション
メディアプレイヤー・・・デスクトップアプリケーション
オフィスソフト・・・デスクトップアプリケーション
電卓・・・デスクトップアプリケーション
動画編集ソフト・・・デスクトップアプリケーション
ソフトウェア開発ソフト・・・デスクトップアプリケーション
DVD編集・書き込みソフト・・・デスクトップアプリケーション
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:56:44 ID:+tbYyVNG
少ないのは当たり前だろう、これからって話なんだから

ただWebメールとか、写真管理ソフトはクラウドへ移行始まってるし
地図ソフトは完全に移行しただろ?
Officeはもうクラウド版が出来てるぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:13:26 ID:???
>>98
コミュニケーションツールは既にデスクトップからWebに移行してるだろ
SNS(およびアプリ)、2ch、Youtube、ニコ動、twitter
この辺はクラウドと言っても言い。

2chだってクラウドの一種だぞ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:17:53 ID:???
要するにクラウド化で得するのはデータ共有する場合や鯖のパワーを利用したい場合なわけで、
クラウドで何でもやるのは非効率でハイリスク
コストがかかるから鯖に負荷のかかる処理も禁止されていくだろうね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:25:10 ID:???
最終的には適材適所になるだろうね。
ネットワークに繋がっていなくても
処理できるようになってくれないと困るし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:30:29 ID:???
HTML5対応が進むとブラウザ上で今より多くの事が出来るようになるし
それとSNSとのコラボレーションみたいな事が想定できる

海外でのfacebookは日本のmixiより重要度が高くて
メールの代替になってきてるって話だしね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:23:18 ID:???
将来、オープンなオフィスドキュメントが普及して、
オフィスソフトをブラウザで使うとする。たとえば、Google Docsだ。

オープンなドキュメントなんだから、Google Docsを使っても
MS Office(ブラウザ版ができたと仮定)でも
OpenOffice((ブラウザ版ができたと仮定)でも編集できるべきだ。

しかし、ソフトを代えるとそのたびにデータを別のウェブサービスに
移動しなければならないなんてのはありえない。

データの置き場は同じであり、それをどんなウェブサービスでも編集できる。
こうなるべきであり。どんなウェブサービスでもということは
自分のマシンに入れた自家用ウェブサービスでも編集できるということだ。

そして自家用ウェブサービスを構築しやすくするために、単体パッケージにまとめ
OSにインストールできるようになる。さながらアプリインストールと同じように。

そして、データはストレージ専用サーバに置かれ、編集には(別の会社の)ウェブサービスでも、
デスクトップアプリでも、どちらでもできるようになる。

これがこれからの世の中の流れ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:58:45 ID:???
>これがこれからの世の中の流れ。
ありえない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:02:49 ID:UZrqgVPL
いずれにしろ、ネット環境がない場合でも作業ができないと困る。
結局、グーグルとMSの併用って形になるのかな。
ネット環境がある場合はグーグルを使用し、ない場合はwindowsを使うみたいな。
それなら昔のサポート切れのOSでも問題ない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:45:34 ID:???
まあ今後はネット環境ないPCはただの箱みたいな時代にならんとも限らないけどな
PCありきの時代からネットありきへということか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:54:34 ID:???
ネットありきはまあ仕方ないにしても、
特定会社のウェブサービスありきってのはいけない。

ウェブサービスに不具合があったら
それで何もできなくなるからな。

自分のパソコンはピンピンしているのに、
何もできなくなるなんて許されない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:23:38 ID:???
クライアントはLinux、クラウドはLinuxの双Linux時代が来るだろうなあ。
今でさえ印刷業界はGimpが主流だしなあ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:51:07 ID:???
>>109
>Gimpが主流
どこの業界だよ・・・つかフォトショはイラレとかと連携できるのが強みなんだし。
それに、ぶっちゃけGIMPはGTKの仕様をどうにかしないと不安定路線まっしぐら。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:07:49 ID:???
コンテンツメーカーにとっては朗報だろうな。
世の中のPCが全部クラウドに取って代われば
不正使用も簡単に制限できる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:15:08 ID:???
その代わりクラウド代がかかる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:43:48 ID:???
>>104
>どんなウェブサービスでもということは
>自分のマシンに入れた自家用ウェブサービスでも編集できるということだ。

少なくともGoogleはそれを望んでいない
データはユーザーのものだというポーズを取ってはいるが、アプリケーションはプロプライエタリなままだ
GPLを使っていてもWebサービスを提供するだけならソースを公開しなくても良い
ライセンスの穴を突いてフリーソフトウェアを独占的な商品(=サービス)に組み込んでいるのがGoogle

GoogleがWebサービスにまでソース開示義務を広げたAffero GPLを採用しないのはこれが理由
Googleと同じWebアプリケーションを誰でも自由に運営できたら困るからソースを秘匿しようとする
Googleはあくまでも自社のサービスで独占したいだけであって、オープンや自由なんてお題目は形だけ
これまではGPLと衝突していなかっただけで、フリーソフトウェア陣営の主張とは相容れない考え方
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 03:46:45 ID:???
FSFの尊師様と信者は思想が極端過ぎてついていけない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:12:22 ID:???
大石蔵人「何が起きたというのです」
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:12:50 ID:t4z/zbC3
クラウド内の情報はGoogleが自由アクセス
とかないよね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:37:53 ID:9KBwaQOo



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:37:50 ID:nawyB866
>>114
FSF信者ではないよ
Googleはオープンだと言われるが、そうとも限らないと言いたかっただけだ

GoogleはクラウドにアクセスするためのブラウザとOSをオープンにしている
しかしGoogleのクラウドアプリケーションはプロプライエタリだ
全てがクラウドに移行するなら、ローカルアプリケーションがクラウドアプリケーションに置き換わる
クラウドをGPLの抜け穴として利用したいからGoogle CodeでAffero GPLをホスティングしていないんだろう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:12:59 ID:???
バカはオープンかクローズに2択だもんなw
オープン化で大成功したのがインテルだ
すべてのPCメーカーが自由にPCを開発できるオープン化とAMDやNvidia等の競合他社を排除するクローズドの
使い分けとバランス感覚
iPhoneはオープン化で大勝利したけど露出狂ではない、クローズ化できるからオープンにできる、ここを理解しないと
全部見せているLinuxではオープン化が進まないのでGoogleはクローズ化を許すAndroidを開発した
一応言っておくけどクラウド化の大きなメリットはクローズ化だからね
クローズ部分とオープン部分の線引きをキッチリできるから大胆なオープン化が可能になる
全部丸出しはかえってオープン化を阻害する
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:15:51 ID:???
中身の無いポエムだなぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:21:21 ID:???
液晶TVにChromeOS組み込んでトラックパッド付きワイヤレスキーボード
とAndroid搭載液晶リモコンで操作するようになるらしいな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:56:13 ID:???
今更そんなもの作って何するんだろうな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 15:22:13 ID:MT/rXzxr
ロサンゼルス市がGoogleApps採用したらしいじゃん?
日本の中央省庁や日本郵政もSalesforce採用してるし

普通にクラウドは普及してきてるじゃん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:22:20 ID:???
このスレもクラウドだったのか。
複数のユーザーが同時に編集してると。
すごいことやってたんだなー
つーか交換日記みたいだよな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 10:48:42 ID:???
>>123
大企業だけが使っていても普及していることにはならんのだよ。
そういう大企業は、以前はもっと違う大きなシステムを使っていたわけだが、
だからといって、そういう「大きなシステム」が普及しているとは言わないだろう?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 11:23:27 ID:???
エロゲもクラウド化しますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 11:32:02 ID:???
クラウド化は一時的な流行。

実装はまだ追いついていないけど、
考え方だけで言えば、行き過ぎてる。

なんでもクラウドが便利なわけじゃないし、
クラウド化にするべきじゃない。適材適所。

クラウドの流行が去れば、またローカルに戻ってくる。
処理速度から言えばローカルで処理したほうが速いのだから当然の流れ。

クラウドからローカルで処理したほうが速い物を取り除くと、
最終的にはデータのみをサーバーにおいておけばいいことに気づくだろう。
クラウドは最終的には、巨大なストレージサーバーに落ち着く。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:17:17 ID:???
細かい技術はわからんが
繋がってる鯖が落ちたらどうすんだろ
余り役に立たんかもしれんね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:29:50 ID:???
>>127
ハードウェアが2倍高速になると、ソフトウェアは2倍遅くなる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 05:38:32 ID:???
Gmail
131名無しさん@お腹いっぱい。
>>128
セールスフォースは3つコピーを取ってるね