弘前市のソフトウェア不正利用、総額823万円で和解成立
1 :
たかちゃんψ ★:
ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は10月9日、弘前市がビジネスソフトウェアの著作権を侵害していた問題について、
総額823万1865円を支払うことで9月30日付けでBSAメンバー企業と和解したと発表した。
権利者であるBSAメンバー企業は、2008年2月に弘前市に対し、使用されているビジネスソフトウェアが不正利用である可能性を指摘していた。
BSAが組織内違法コピー撲滅のために開設している情報提供窓口への通報が端緒となり問題が発覚した。
指摘後、弘前市による内部調査の過程で、AcrobatやFileMaker、Microsoft Office、Norton SystemWorksなどのソフトウェアの
違法コピーが弘前市役所本庁舎内などで発見されたという。
このため、権利者であるアドビ システムズやファイルメーカー、マイクロソフト、シマンテックの代理人が弘前市との間で
問題解決に向けた協議を重ねてきた。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20401454,00.htm
いくら監視しても不正コピーの混入は避けられないと思うし、そもそも監視のコスト負担もバカにならない
PCの台数でどんぶりでライセンス課金するしか手はないかも
徴収の方法が不正なんだろ
officeなんて必需品なんだからタダで配れよ
中国か、インドネシアの役所かと思ったら日本かよ。
ありえねー。
ひろまえしはひでー
タダの代用品があるのに不正コピーを止めない
中毒ですな
盗む快感が忘れられないのだろう
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:13:16 ID:hdxQBtT9
「ひろまえし」は桜の管理だけやってりゃいい
>>5 ただの代用品が
使い物にならないってことじゃないですかー?w
>>3 犯罪者開き直りwww
お前の会社も覚悟しとけよ。
内部通報でばれるからな。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:28:02 ID:wzHu2ulK
『ひろまえし』は林檎ジュース作ってりゃいいんだよ。
不正コピーの侵入はウィルスより怖い
無料のMS Office ViewerとOpenOffice.orgでデータベースとオフィスは充分だ。
OOoはPDF出力もできる。飾り気の無い公文書ごとき、市販ソフトはいらない。
セキュリティは無料のMSのエッセンシャルを使えば良い。
役所は頭を柔らかくして無料ソフトを導入せよ。以上。
つか、enterpriseじゃだめなのかよ
16 :
6:2009/10/15(木) 09:35:35 ID:PdxC2c27
箕面市が中古パソコン500台をLinuxで再生利用
これを見習え
>>17 よっしゃ、箕面市、無料のリナックスに目をつけてくれたんだな。
弘前市も見習って、無料のリナックスを導入するべきだ。
WebはFireFox、オフィスはOpenOffice.orgがあるから何も心配は要らないぞ。
ディストリビューションはVineが良いと思う。軽いし、日本語関連が充実している。
箕面市はUbuntuのようだが、Ubuntuは最新バージョンは軽いから良し。
役所には各部署に膨大な図面類が保管されている事を知らないヒキーが大杉。
まともなCADもGISエンジンもない屑OSに置き換わる訳ないのがヒキーには想像できんだろ。
>>19 白か黒かでしか判断できないのか?
部分的にはリプレースできるだろ?
それとも役所じゃ全パソコンがCADデータ閲覧できないとやって
いけないのか?
いつも発覚するのは内部告発だよね
だーれかな
密告者探しはヤバいって。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:19:42 ID:Zft4c+fN
どうせいじめられていた窓際馬鹿が腹いせにやったんだろ
つかえねーな
辞める予定なんで、もう怖いものはありません
違法コピーしているところは
大きな爆弾を抱えていると思うべき。
人がやめるとき、半分は不満があってやめる。
その不満を違法コピー密告で晴らす可能性は高い。
>>20 編集する必要はないが、福祉も戸籍も地図とリンクせなならん時代だよ。
各課バラバラに業務していた『課が違えば別会社』な時代は終わってる。
全庁型GIS管理で一元化でコスト削減しないと夕張夫妻の二の舞。
地方交付金に手を出して潰れた市町村は悲惨。
27 :
84:2009/10/16(金) 23:46:38 ID:???
まともな役所なら統合GISで業務効率揚げて
経営資源の最適配分をデータマイニングで出してる
良く知られたことかと思ってましたが
>>25 そこそこ待遇を受けている役所の職員でこれだから、
民間の中小企業の従業員なんてもっと酷い扱いを受けている故に
辞めた従業員による告発の危険性はグッと高まる。
まあ、真実をガンガン世の中に晒した方が
役所や企業の腐りきった体質を改められて良い。