「Windows 8」「Windows 9」は128ビット版も登場か
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
Microsoftの研究開発担当者のSNSプロフィールから、Windows 8で128ビットアーキテクチャに
対応する取り組みや、Windows 9プロジェクトの存在が明らかになった。
MSが「Windows 8」「Windows 9」の128ビット版を検討
Windows 7の後継OS「Windows 8」は、128ビット版もリリースされるかもしれない。
Microsoft研究開発部門のロバート・モルガン氏のSNSのプロフィールから明らかになった。
同氏はLinkedInのプロフィールで、自身の担当している業務を「Windows 8カーネルと128
ビットアーキテクチャの互換性やWindows 9プロジェクトなどの研究開発プロジェクト。
主要パートナーIntel、AMD、HP、IBMとの関係構築」「Windows 8およびWindows 9向け
のIA-128のIA-64命令との後方バイナリ互換」と説明していた。この記述は既に削除されている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/09/news032.html
おまえはitaniumをPCで使うのか?
サーバーは64bitでも足りないからitaniumは128bitにするかもしれない
パソコンは32bitでも足りている
つってもwin8/9の話であってserver20xxの話じゃないからな。
PCは32bitで足りてるってこともないし。
スペック頼りなUSゲーム業界はとっくに4(2)GBの壁にご立腹だ。
単に64bit環境がまだ埋立地レベルに未開発だから、
マニア以外移行できないだけでな。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:16:37 ID:mFTgGcdi
>>2 むかし、IA-64が出たときも、もう10年前に成ろうと思いますが
64bitなんて要らないという人が多数でしたよ
今ではServerは64bitになっちゃいましたよね、それと似たような
ことがまた起こらないとも限りません
それと、Itaniumは簡単に入手できるなら使ってみたいですね
VistaにはItaniumEditionが無いみたいですけど
GPUは256bitになってるんじゃないの?
>>4 際限なく拡大していく事はなくAtomに象徴されるようにPCは縮小の時代に入ってる
仮に64が普及してもノートは最大4GBのままだと思うし、64でメモリいっぱい的な認識しかないバカユーザーは少数
少なくともメモリーメーカーはそう予言しているし、その予定で生産計画を実行してる
無駄遣いを自慢するバカが目につくのがウザい
バカの理屈ではメモリを無駄遣いした方が偉いらしい
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:30:56 ID:mFTgGcdi
業務用かと思いますが、384bitもあるみたいですね
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:33:21 ID:mFTgGcdi
あ、いや、512bitだったかな
64化が最も進んでいるLinuxもクライアント用途の主流は32だしね
ユーザーは自分が必要な方を選べる、64があるから無条件で64に飛びつく愚か者はいない
自分で選ぶのではなく64を強制される事を望んでいるのがWindowsユーザーの不思議な所
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:36:15 ID:G+DMZFUe
そんなこと言ったらPlayStation2のグラボは2500Bitだぞwww
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:42:12 ID:BGutAgVr
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:44:50 ID:mFTgGcdi
>>6 ブラウザの種類にもよるんですが、ウェブだけでメモリ2Gとか使ってしまうので
大きいに超した事は無いと思っています
一般向けPCメーカーが64bitを標準にする気配すらないから、あと5年は32bit天下だな。
2038年問題まで30年を切ってるんだからそろそろ交代に向かった方が良いんだがな
どうせ普及するのがそれから数年先。
まず64bitどうにかしろよ
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:22:00 ID:/MA1+eRQ
64bit化は、ソニーがかなり進めていますが、NECと富士通が手をつけていない
ので普及してない事になるみたいですね
東芝は、セレクタブルOSという事でどっちか選べるようにしてるようです
まぁ、64bit版だって最初は2000からスタートしてたみたいだし、
2010年代後半をターゲットに開発してても不思議じゃないでしょ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:54:08 ID:pEX4q2+C
そもそもビットの違いで何がかわるの。そんな劇的?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:12:28 ID:asmBeJd7
巨大なデータを扱う時にはパフォーマンスが良くなるけど、それは一般人が想像してるようなサイズじゃないんだよね。
ゲームなら32でも十分だし、せいぜい64で間に合う。
ここ書き込んでるヤツで
浮動小数点レジスタや、SIMD用レジスタと間違えてるヤツいないか?
専用レジタってのはたいてい将来
汎用レジスタに吸収されるんだよね。
特殊なレジスタを作るよりも
シンプルになるんだろうな。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:49:06 ID:28x6+ccJ
一般人には要らないと思うなあ、これ。
64ビットになって喜ぶのは、64ビットコードを習得して32ビットコードしか
使えない奴を蹴落とせる連中だけだろ。
巨大なデータをやりとりするのには高速でも、細かいデータだと
オーバーヘッドで不利になるんだぜこれ。
FDDに4KBのデータ書き込むのと、CDに4KBのデータ書き込むの
どっちが早いかやってみ?ドライブにディスクセットしない状態からスタートな。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:05:04 ID:z+MLPMlR
一般人は32bitどころかWord6、Excel5からなにも進歩していない。Windows 3.11 for Workgroups+tcp/ip+16bit Netscapeで充分。
おっと、Win/Vを忘れてた。
って、もう誰も知らない?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:06:20 ID:0PES1YYt
今後のWindowsのネーミングは8→9→10ていう流れで決定なの?
なんか安直でツマンナイぞ
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:07:23 ID:yMLIUYwl
128ビットまでは行くだろうけど、256以上はあまり意味無いんじゃないか?
違う概念が出できそう
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:17:31 ID:wGhVwKEX
alpha復活!!なのか?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:52:02 ID:/MA1+eRQ
>>25 自分もWin3.1j使わずにそれでやってましたよ
でも、DEC VAXっぽいWNT3.5が出てからはそればっかりになりましたが
long long long int
> 巨大なデータをやりとりするのには高速でも、細かいデータだと
> オーバーヘッドで不利になるんだぜこれ。
なんていっているのに、なんでFDDとCDで比べるの?
FDDに4KBのデータ書き込むのとFDDに40KBのデータ書き込むので
比べれば良いじゃない?
CDの場合、認識するまでに時間がかかるけど、
これデータの量と関係ない話じゃないか。
うるせーばかちんかす
64bitのアドレス空間って、180億GBだぞ
当分、使いきることはない。
じゃあ、なんでSSEは128bitなの?
>>35 複数の処理を一度にやるんじゃなかったか>>SSE
>64ビットになって喜ぶのは、64ビットコードを習得して32ビットコードしか
>使えない奴を蹴落とせる連中だけだろ。
64bitコードを習得って何やるの?古のハンドアセンブル?
>FDDに4KBのデータ書き込むのと、CDに4KBのデータ書き込むの
>どっちが早いかやってみ?ドライブにディスクセットしない状態からスタートな。
まずはUSB接続のFDDを何処にしまったか思い出すまでしばらく待ってて
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:11:54 ID:Xd/jvZGe
つまり、128bit CPUってのは
ほぼ全てのレジスタでSIMDが利用できるという
利点があるわけさ。
検討するのは勝手だがとても現実的とは思えない
何で倍々になっていくの?
64+32=96bitとかはダメなん?
コンピューターの世界は一般にBit、すなわち2^nで物事を考えた方がすっきりするんだ。
まあ、解析学でlogの底をeで考えた方がすっきりするのといっしょだな。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:17:18 ID:j00R/VFV
>>30 そりゃ造ったの両方ともでーぶ・かっとらーだもん。
CUI NTに無理矢理progman.exe乗せただけだったな。
俺はDOS Extenderで Autocad R12 Microstasion動かしていたから、全部NTに引っ越してWin9x系列は殆ど使わんかった。
サブマシンと壊れたの修理する時だけ弄ったな。
だから、98SEだけは、未だに捨てずに残ってMSVM2007上で動いている。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:30:20 ID:Ydr+aXW5
>>43 僕も仕事でAutocadやってましたが、予算の都合でNTでは無くWin9xでしたよ
できればNTでやりたかったですね
>>13 それはオマエの使い方が異常かパソコンが壊れてる
>>40 > 検討するのは勝手だがとても現実的とは思えない
コンピュータの世界で、現実的なんてどれだけ当てにならない話かw
10年前、メモリ128MBの時代に4GBのメモリが現実的だったか。
パソコンに32ビットなんて本当に必要あるのか?
こんなことを昔の人は考えたと思うんだ。
でも、みんなが必要ないと言ってるときに使われもしない32ビットモードを
備えたプロセッサを売っていた人たちもいる。
キャラクタを真っ黒な画面に垂れ流しコマンドを受け付けるだけの対話式
インターフェースに32ビットは必要ない。
16ビットで十分事足りる。
それに32ビットなんていったい誰が使う?どうやって?
でもそのころにだって32ビットを欲していた人たちはいる。
次世代を作っていく人たちだ。
彼らには次の世代に起こることが見えている。
だから32ビットが必要だった。
しかし、世の中の大部分を占める天才たちは彼らを批判した。
今また天才たちは批判する。
128ビットなんて必要ない。
いったい誰が使う?どうやって?
マイクロソフトはうつけ者だ、必要のない128ビットを研究している。
128ビットの時代には、天才たちはまた言うだろう。
128ビットの時代は俺たちが作った。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:29:13 ID:Ydr+aXW5
>>45 そうですね、たぶん使い方が激しいんだと思います
8->16 文明開化
16->32 劇的変化。業界震撼
32->64 結構かわる
64->128 そんなでもない
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:27:58 ID:j00R/VFV
OS/2使いだけがi386、i486の32bit空間を使ってただけだからな。
PC UNIXは実用レベルじゃ無かったし。
あの当時創刊間もない「C Magazine」に『ワープロに32bitは必要か!?』と本気で議論されてたな(遠い目)。
128bitが必要か、の議論は
128bitに最適化されたアプリケーションは出るのかという議論に等しい
XPとVistaの64bitが駄目だったことを踏まえてのものでしょう
32bitのが動くとなれば32bitでいいとなるのは当然
>>50 インパクト比=((log2(n+1)/log2(n)-1)*100)^2
くらいでどうだ
8->16 = 1100
16->32 = 625
32->64 = 400
64->128 = 280
Intelに限るけど、16=>32はプロテクモードの追加で劇的に変わったんじゃない?
他は、レジスタやバスの幅が増えただけでしょ?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:05:16 ID:Xd/jvZGe
リアルゴールド
64ビット版OSは、Vistaの頃から一般市場に当然のごとく
出回ってるので、アプリケーションの対応も相当になってるんじゃないか?
と勘違いする素人がいると困るので釘さしておく。
普通の32ビットアプリケーションの多くは動く。
だけど、どうにもならないものがある。それはDLLやAcitveX関連。
さすがにWindows 7あたりからは各社出してくるんじゃないかと
思われるが、現在でも64ビットOS上では動かないDLLやネットサービスがある。
もちろん、熟練者はそれでも64ビット上で動くようにした
有志作成のフリーウェア、β版を見つけて動かせるだろうが、素人にはお手上げだろう。
「古いものが動かない」ってのはこれに限った話じゃないけどね。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:23:38 ID:4YH6/Lpn
「古いものが動かない」じゃなくて、
現在でもサービスされているネットサービスが、
32ビットWindowsやMac、Linuxあたりを
想定して作られているのがあまりに多いってこと。
セキュリティ上の問題からActiveXを無効にしまくってる
奴には関係ないんだろうが、多少でも使ってる奴なら
64ビットOSに変えた後、「このサイト利用できなくなった」
「不便になった」って感じることがあり得るわけ。
サイト側が64ビットに対応してるかどうかを
予め知るのは難しい。本来なら、「64ビットWindows対応ロゴ」
みたいなのを各サイトが利用すればいいんだろう。
これから先、64ビット化が本格的になってくれば、
対応できないってことでサイト閉鎖などに追い込まれるところもあるだろうな。
>>58 なんにしても新しいものの出始めはそういうもんだろ。
家電じゃないんだから。
>>58 FLASH動けばそれでいいんだよ。今のWebでは。
将来的には「HTML5が動けばいい」になってもらいたいもんだが。
またMacに負けるのか
128ビットになったら、何がいいのか具体的に詳しく3行で書いてくれ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:01:55 ID:p9yjxTbq
雲では既に64Bit空間では実空間を表現できない状況が近づいている、
128Bitで全てのPCを繋げばIPなしでも何とかなる、Internetから卒業だ。
意味不明だわつまんないわで
踏んだり蹴ったりだな
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:34:07 ID:hall/bSv
>>58 > 64ビットOSに変えた後、「このサイト利用できなくなった」
一般人はそれを「64bitOSの問題」と捉えるわけですが。
それを放置するなら閉じるのはサイトじゃなく64bitの方。
Mac、Linuxに変えた後、「このアプリがつかえなくなった」
一般人はそれを「Mac、Linuxの問題」と捉えるわけですが。
レコードプレーヤーから
CDプレーヤーに移行したときに
そんな問題は起きなかったが?
お前の中の一般人ずいぶんと歪んでんな。
つまり、一般人はそんなこと言わんだろうという意味。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:43:10 ID:4aFVAEvM
__ __
{ ヽ^'‐-‐―‐:::::::::::'^:/:::}
. ヘ >. , ‐., , ‐.,::<;;i::ノ
ヘi iしij iしij:;;;;;レ ノ^ヽ
--<⌒^. ' -' _.._. '- ' ⌒ ̄メ-‐./ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠_二ニ. ∨ -ニ二,Ζノ <この高いものを買わせたがるウィルスは、謎の病気です。さようなら
 ̄ /__,-‐ ,、 _____. ,、 ‐-、__ Y ̄ \______
/ ̄ レ┴┴ J ^T
/ ▲韭▲ |
Dr マウス (忍者)
Dr マウス(忍者)はたぶん普通のウィルスでは特定できないウィルスを特定出来ないだけでなく、
機種はそのままなのにゲーム機じゃあるまいしゲーム機だっておかしいのにosやソフトだけが
次々新しくなっていく事すら理解できていないんだ
「Windows 128」という名前にしたほうがスッキリするだろ
エンプラでは必要みたいだけど個人じゃどうでも好さそうな話だな。
32bitであと2、3年は余裕で粘れそうだし。
これはWindowsが何を目指しているかを示している。
そう。スパコン分野。
>>74 スパコンの市場規模は?
パイの小さな分野には進出しないはず。
パイが小さくても、金額が大きければ進出するさ。
パイが小さい == 金額が小さい。
分散コンピューティングでいいんジャマイカ
HPC分野は前からMSもやってるけどね。
オーバーヘッドとライセンス料の低いLinuxに太刀打ちできてないけど。
Windowsのソフトウェア資産とかVSの生産性とかが
あまりアドバンテージにならない分野だから。
> HPC分野は前からMSもやってるけどね。
>>77 すでにやってるってさw
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:34:00 ID:2eiKIW7f
>>6 メモリ大量に積んでキャッシュされてればブラウザだってオフィスだってサクサク起動できるのに
どこが無駄遣いなんだろうか
サーバーで64bitが限界になってきたから128bit版を作って
サーバー版の機能制限版としてWindows8,9を出す予定なのかも。
>>81 オフィスやブラウザのキャッシュ程度で4Gのメモリ埋めるのは結構大変だと思うが
>>83 オフィスはともかく、最近のブラウザへの要求の肥大化を見てると
ブラウザはこのままいくとそうなりかねない気がする。
各メーカーともに速度やメモリ使用量の少なさを売りにしてるけどさ。
いまどき32bitで日付を表しているOSなんてないだろ。
>>88 どんな言語で作れば32bit(正確には2038年までしか扱えない)になるんだ?
>>87 「いまどき」のものじゃないものも現役で動いてるから問題なわけで
でもまあ30年後はなぁ。
10年前といえばWindows98
20年前といえばMS-DOS3
30年前といえば・・・8ビットマイコン
心配してもしょうがないってことか
俺のメガドライブとどっちが高性能なんだよ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:42:04 ID:yDJDYbpb
俺の64ビット級セガサターンには敵わんな
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:10:32 ID:Stc4yzGO
セガサターンて32bit*2なんだっけ?
64ビット 2^64
64ビット級(笑) 2^32*2
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:05:16 ID:yC2dOa9P
価格もイチニッパーにならないかな
128bitのCPUはいつ出るの?
>>34 いつまでギガバイトなんだよ。
ペタバイトぐらいは必要だろ。クラークさんも言ってた。
data adress
8 16〜20
16 20〜32
32 32〜34?
64 32〜??
アドレス空間が64超えない限り
データが128になっても256になっても
アーキテクチャに大きな変更は無いんじゃないの?
32bitといったってメモリのアドレス空間は32bit以上あるし、
また64bitといったって、メモリのアドレス空間は64bitないし、
1万円以下で買える程度のメモリはつむと思う。
だけど、それは単に安すぎるのが売っていなかったり
費用対容量で損だなと思うからであって、
別にそれだけの容量が欲しいわけじゃない。
搭載できるのが16GBまでなら、16GBまでで納得するだろうよ。
HDDなんて今でもそんなに使って無いけど、
とりあえず搭載しているって人が多いし。
欲しいけどパソコン初心者に離れるまで時間がかかるだろうな
この際、Win9は256bitにしてWin10は1024bitにすれば良いんだけど。
osが多ビット化しても
はき出すコンパイラーは32ビットなのですね
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:07:44 ID:G4AFeWHV
128bitは64bitのアドレス空間を使い切ってからじゃないの?
>>89 1970/1/1 からの秒数。昔のUNIXの時計の内部表現ですな。
>>109 10年前に64MBのメモリでXPを開発してた人たちも、
メインメモリ4GB?どんな馬鹿OSとアプリならそうなるんだよwwwと思ってたろうよ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:35:54 ID:+EYLkmYm
Windows 8 9 10 11 … 94 95 98 2000
4GBに到達するまで10年かかった。
8GBに到達するまであと10年かかる。
100年後にやっと40GBだ。
1000年後でやっと400GBだ。
十分じゃね?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:08:11 ID:ZqStkMyP
>>111 そうか…2000は未来のOSだったのか
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:11:51 ID:65h9NnQO
>>111 3,1とかは無かったことですかそうですか
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された)
Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます!)
Macintosh=共産党(自分達こそ世界標準だと信じているおめでたい人たち)
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:26:20 ID:DjX3Ax/e
>>116 なぜ2倍になる速度で計算しないといけないのか?
>>117 5年前のPCはメモリ2GBが標準だったのか?
>>118 過去の話をしたってしょうがないだろう。
もうHDDと一緒で、容量が多くても
普通の人はいっぱいまで使わなくなってきた。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:01:41 ID:O/vNxiqt
2ちゃんねる OS 128ビット以上 (推奨)
>>112 2001年から2005年頃 DDR1 4GB 1GBx4
2004年から2009年頃 DDR2 8GB 2GBx4
2007年から DDR3 16GB 4GBx4
実際はこんな感じだろ
コンピュータで扱う情報が変わらない限り
もうそろそろ進化させる必要はなくなるだろうな。
最初は、文字、次は絵、音声、動画、3D動画
さて、3D動画の次に扱うものは何だろう?
もう無い気がする。
個人用パソコンとしてはもうスペック十分じゃね?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:56:02 ID:j704YD0g
SNSのプロフィールってモバゲか?
やってたら嫌だなw
バーチャルセックス出来るようにいずれなる。
これは確実。
>>124 それでも重要を喚起するのがWintelの仕事だよ。
>>124 SD動画→HD動画、で3倍ぐらいにはなっている
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:55:22 ID:bbeBe91R
阿呆くさ
それはお前
SSEとか既に128bitレジスタでしょ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:06:02 ID:2KcneWWJ
しかし16bit機の時代が、なんかほのぼのしてて良かった
ノスタルジー気分であの頃のパソにもう一度向かってみたい気がする
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:51:44 ID:AhtmOYKw
んで10年後はGギガbitが当たり前になるんだろうな。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 05:25:07 ID:JpibA51N
ギガbitって 2の1000000000乗bitか? そりゃねえだろ
○○ビットとか、CPUのアーキテクチャに依存しないOSを作ってほしいのだが。
>>135 Java OS
OSの下でJavaが動いているらしいぜ。
つまり変わりにJavaがCPUのアーキテクチャに依存するわけだけどなw
128bitあれば32bitの値を4つ同時に演算できる。
これがSIMDってやつ。既にMMX、SSEとかで使われてる技術。
脊髄反射でメモリ増えるだけとか言ってるやつは
頭の中がi4004じゃないかね?
88ビットが先だろ
SIMDにも得意不得意がある