【OS】「Windows 8」「Windows 9」は128ビット版も登場か(09/10/09)
Windows 7の後継OS「Windows 8」は、128ビット版もリリースされるかもしれない。Microsoft研究開発部門のロバート・モルガン氏
のSNSのプロフィールから明らかになった。
同氏はLinkedInのプロフィールで、自身の担当している業務を
「Windows 8カーネルと128ビットアーキテクチャの互換性やWindows 9プロジェクトなどの研究開発プロジェクト。主要パートナーIntel、AMD、HP、IBMとの関係構築」
「Windows 8およびWindows 9向けのIA-128のIA-64命令との後方バイナリ互換」
と説明していた。この記述は既に削除されている。
専門家の間では「Windows 7は最後の32ビットWindowsで、Windows 8からは完全に64ビットになる」との見方もある。
サーバOS最新版「Windows Server 2008 R2」は64ビット版のみとなっている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/09/news032.html
これは、Win8や9がリリースされるのはだいぶ先であるということか?
あと5〜10年は一般に128ビットCPUは出ないべ?
IA-64はItanium系の命令セットの事だよなあ。
まだあの系統を諦めていないのか……
x86とは無関係な話、つまりPCとは無関係な話
Windows for Itanium-Based Systemsの事だよ
サーバーによってはストレージまで同じアドレス空間に置く事がある
例えばSSDは直接メモリバスにつなぐケースがあり、ストレージが100TBなら100TBのアドレス空間が必要になる
100TBのストレージを使った仮想メモリも無いとは言いきれない、アドレス空間が100TB必要になる
すでに1PBのストレージが売られている世界なので128bitは遠い未来ではなく数年先の話
>例えばSSDは直接メモリバスにつなぐケースがあり
ねーよw
VLバスかよw
つまりまほろさんは数年後には開発されているんだな?
> サーバーによってはストレージまで同じアドレス空間に置く事がある
> 例えばSSDは直接メモリバスにつなぐケースがあり、ストレージが100TBなら100TBのアドレス空間が必要になる
> 100TBのストレージを使った仮想メモリも無いとは言いきれない、アドレス空間が100TB必要になる
> すでに1PBのストレージが売られている世界なので128bitは遠い未来ではなく数年先の話
暗号解読してくれさっぱりわからん。
x86→x64→x128って微妙だよね
>>9 アドレス空間にストレージがぶら下がってるアーキテクチャが存在する。
だからCPUにはストレージの容量に見合ったBit幅が必要である。
SSD云々はこの話に関係ないの省略。
ただ、アドレスバス=CPUのBit幅って訳じゃないんでこの主張は完全な間違いですな。
文脈的にはx64じゃなくてIA64後継のIA128だな
Windows Serverならともかく8や9はないだろ。
>>11 さらにわからなくなったよ。
ケロロ軍曹で例えてくれ。
ケロロはエロいのに
エロい描写が無いのが残念だ。
おっと、勘違いするなよ。
ケロロがエロいんじゃなくて
ケロロに出ている人間型キャラクターがエロいってことだ。
>>11 アドレス空間にHDDは置かないよw
アドレス空間に置かれるストレージはフラッシュメモリ、つまりSSD
メインメモリの代わりにSSDを大量に積んでるサーバーはすでに使われている
”メインメモリの代わりにSSD”
DRAMの代わりにフラッシュメモリということか?
>>17 過去IBMの汎用機やオフコンにそういった物があったって知ってて書いていたんだと思ったら、ただの馬鹿だったのか。
>アドレス空間に置かれるストレージはフラッシュメモリ、つまりSSD
flash=SSDってお前どんだけ短絡的な考え方してるんだよw
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:39:13 ID:W7ZJBUyF
128bitだとメモリがいくつまで増設できるの?
4つくらいじゃね?今出回ってるパソコンも多くてそれくらいだ。
確かにメモリでデイジーチェーンができたらなと思うことはある
64bitですらまだまだ普及してないのに、128bitって何に使うんだ?
てか、128bitCPUってEmotionEngine以外に何があるんだ?
>>24 > 128bitって何に使うんだ?
今のCPUでも一部の機能(SSE等)は、”意味があって” 一足先に128bitになっている。
なんに使うんだだって?
なんでSSEが128bitになっていると思うよ?
emeditorが高速でうごくな!
>>24 先行研究してないものが、普及するわけないじゃん。
やっとPS2に追いつくのか
プログラムでは long long long long int とかになるんだろうか?
ミスが増えそうだな。
素人考えで悪いのだが
PS3や今度の東芝のTVに使われる
CELLってスーパーコンピュータに使われたりしてるんだろ
PS3用LinuxとかでてるならPS3用Windows作っても売れそうなのに何故出ないんだろう
出れば役所でも仕事で使ってますと堂々とPS3を購入できるのにw
Cellってカタログスペックが高性能なだけで、それを引き出すのは難しい。
通常のCPUにあたるPPEはPen4より性能が低いし、Cellの性能の源SPEを使うとしても、
マルチメディア用途ならともかく、オフィスソフトで対応させるだけのコストに見合わない。
そもそも、WindowsだけPS3に対応しても、アプリが対応しなければ意味ないし、
新型PS3ではほかのOSを入れること自体不可能。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:44:31 ID:BGutAgVr
>>25 SSEが128ビットでも128ビットプロセッサと言わない理由を考えればわかると思う。
君はLinuxでも使っていなさい。
>>33 何が言いたいのかさっぱりわからんw
SSEが128bitである理由。
な、128bitにする理由はあるんだよ。
偏差値70以上の東京大学が存在している。これはつまりすべての大学は偏差値70以上になるべきと言うことだ。
C2Qは64ビットコアを4個積んでいるから256ビットみたいな。
さすがLinux、最強です。
IA-64で動くWindowsあったっけ
あるよ
2003と2008があるのは知ってる。
ググったら他にもあるかもしれない。
いまどき単一レベル記憶なんてはやらないだろうに。
メインフレームのエミュレータを実装するにしても
Windows がサポートしなければならないわけではあるまい。
>>29 CやC++なら普通、defineするだろ、そんなもん。
.NETならInt128とかそんな感じだし。
全部スプリクトでやるようになるから
intとかlongとか使う人はいなくなる
クスリぷと
標準化の時代にインモーとかロンゲとかありえんわ
そんな下らん事を考える暇があったら
スプリクトで組んだ方が良い
すぷりくと
ぷりっ
128bitOS出す前に128bitCPUが必要だろ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:09:33 ID:0+jjqFxB
同氏はLinkedInのプロフィールで、自身の担当している業務を
「Windows 8カーネルと128ビットアーキテクチャの互換性やWindows 9プロジェクトなどの研究開発プロジェクト。主要パートナーIntel、AMD、HP、IBMとの関係構築」
「Windows 8およびWindows 9向けのIA-128のIA-64命令との後方バイナリ互換」
と説明していた。この記述は既に削除されている。
この記述は既に削除されている。
この記述は既に削除されている。
この記述は既に削除されている。
この記述は既に削除されている。
この記述は既に削除されている。
いつまでも踊らされているマルエツドザたちwwwww
>>50 手違いで公表されたんだろ
よくあることだ。たまにはニュース見ろよ
MSってよく手違い(?)で発表して
様子を見るって手を使っているよな。
でなければ、こんなに手違いを連発するはずが無い。
確かにな。戦略の一つとも言えるけどうざい。
Appleも発売前に情報漏れるよね
OSが出る度に重くなるのは技術力が無いから
57 :
sage:2009/10/15(木) 16:04:17 ID:???
エンドユーザー的には、新OSが出た後 ちゃんとデバドラが
サードパーティから提供されるのなら 実の所 何bitだろうと
あまり影響は無い。
32bitの最大RAMサイズは悩ましい所だが・・・
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:26:05 ID:1znEw/Fy
>>52 全然ちがう
極太な幹か挿し木のプランターかくらい違う
それくらいwindowsはクソでbsdは強固
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:52:25 ID:xFN+m4Ca
ドザは2000を奉ってるのでわかるように数字がでかけりゃエライという単純な知障だからな。
Windows897483648728 1048576bitバージョンが出たらバカ売れw
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:04:54 ID:xFN+m4Ca
プw
>>59 Windows6.1 vs MacOS 10.6
でもドザはLeopardなんか奉ってないよね?もう破綻してるよそれ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:40:45 ID:M/VWXax1
ほんと馬鹿だな〜
マルエツマカーは
寝る前に化粧水
携帯しない
(
(
巨匠の交響曲だと9番で最後なんだよね
マイクロソフトのWindowsも9番で終わりになるかもしんないね
MacOSも9で終わるかもしれなかったんだよね。
なんでしかしらないけどw
Ubuntu終了のお知らせですね分かります
次はUbuntu X 10,4が来ます。再来年にはMacOSを追い越す予定です。
WindowsってXPで終了だろ
XP=SnowLeopard
Mac10.7怖いです
今の売り方ではMacOSがどんなに優れたものになろうがライバルになる事は無いよ。