Linuxディストリビューションの最新ライブ版「Gentoo Linux 10.0 Live DVD」を公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
Gentoo Foundationは2009年10月5日に,最新版Linuxディストリビューションのライブ版
「Gentoo Linux 10.0 Live DVD」をリリースした。

Gentooは,はじめのリリースから今年で10年目を迎える。

そこで,今回のバージョンではGentoo 10.0のようなリリース回数と,
同年に再リリースした回数が分かるような名称となっている。
ちなみに前バージョンまではGentoo 2008.0のようにリリースした年の年号と,
同年に再リースした回数を合わせた形式で表記していた。

Gentoo Linux 10.0 Live DVDでは,主に各アプリケーションのバージョンアップが行われている。
例えば,カーネル 3.6.30,glibc 2.9,gcc 4.3.2が採用されている。
デスクトップ環境では,KDE 4.3.1,GNOME 2.26.3,Xfce 4.6.1などが選択できる。
さらに,OpenOffice.org 3.1.1,Firefox 3.5.3,GIMP 2.6.4,MPlayer 1.0 rc4などが利用可能だ。

今回リリースしたGentoo Linux 10.0 Live DVDは,メディアから直接起動することが可能なライブ形式を採用している。
そのため,インストールすることなくGentooを試すことが可能だ。
また,インストーラも搭載されているため,気に入ったらパソコンにインストールして利用できる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091007/338507/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:02:34 ID:???
インストール済みのGentooユーザーには関係の無い話だからなぁ
20レスまで伸びたら良い方だなここは。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:34:54 ID:???
Gentooかわいいよ(;´Д`)ハァハァ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:22:55 ID:???
ライブCDだと、どの辺でGentooらしさを感じるんだろう?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:40:46 ID:c34ReYcU
>カーネル 3.6.30

これはスゴイ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:49:58 ID:???
10 YEARS COMPILING ワロタ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:21:58 ID:???
gentooってlive版もあったのか。
自分で1から全部コンパイルしないとだめだと思ってたから敬遠してた。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:05:45 ID:N5s9o2bO
Gentoo Linux 10.0 Live DVDって
HDDにインストールできるの?
インストールのやり方教えてちょ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:12:40 ID:???
インストーラは前からついてるけど使ってる奴のほうが少ないだろうな。
俺も一度起動してみたが何だかよく分かんなかったので結局コンソールに下りてやった。
そのほうが楽だし早いし解りやすい。stage3からだったらマニュアル見なくても出来るし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:15:32 ID:abYhfFOU
いらない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:20:00 ID:???
>>7
コンパイルつっても
apt-get install hoge
yum install hoge

などを

emerge hoge

にするだけだよ。
慣れりゃ楽だけど時間がかかるのは確か。
大抵の人は作業中以外(就寝中や外出時)にビルドさせてると思うけど。
そうするなら火事には注意ね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:37:29 ID:???
でも、fedoraとかよりも依存関係に問題が発生しやすいし
make.confの書き方がわからないと、ダメダメな感じはあるね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:47:32 ID:???
>>11
火事が怖い
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:45:23 ID:VPhkX7GC
Gentooは非力なノートに荷が重かったなぁ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:51:52 ID:???
>>13
PC部屋にスプリンクラーを設置
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:22:09 ID:???
SabayonとSystemRescueCdもよろしく
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:29:28 ID:???
コンパイルは最も厳格な依存性のチェックになる
debやrpmの中見たことのある人は知ってるだろうけど依存の記述は超適当だ
依存性の記述が不完全でもインストールはできてしまう
Gentooはわずかでも依存性に不備があるとコンパイルエラー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:34:45 ID:???
>>17
それはコンパイル済みだからだろ
debやrpmでもリビルドすれば同じだよ?
ただGentooの場合は分割パッケージが無いから依存性が少なくて済む。
GentooよりLFSをやれば依存性とはどういうものか理解しやすいよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:27:53 ID:???
そもそも、なんで依存性とかいうものが存在するんだ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:39:05 ID:???
AとBとCというプログラムがあり共にZが必要とする
A,B,CそれぞれにZを同梱する事も出来るが、重複して
無駄な容量を食ったりバージョン違いが出たりする。

ならばZが必要にならばAを入れるときに一緒に持ってきて入れればいい。
Aに同梱して配布する必要は無い。アップデートやバグフィックスがあったら
全体を更新するのではなくその部分を更新するだけで済む。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:49:01 ID:4puYB1rq
バージョン依存のケースもあるしな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:54:33 ID:???
それよかportageがpython3対応になるのはいつだよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:07:55 ID:???
>>19
オナニスト集団がその時々の理想論を好き勝手に実装するから、互換性が無い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:25:46 ID:???
ここにもドザが来るのかよ
うぜぇな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:09:53 ID:???
自演痛乙
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:18:25 ID:???
$ sudo emerge -C 糞ドザ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:46:04 ID:???
echo ">=kityguy/doza-0" >> /etc/portage/package.mask
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:01:22 ID:???
23までのレスのどこにドザがいたのか示して欲しい。
まさか23をLinux批判とでも受け取ったのだろうか?
LinuxユーザーがオナニストであることはLinusですら認めているのに。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:05:49 ID:???
MS信者死ね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:53:51 ID:???
Mac信者の上品な書き込み

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:06:50 ID:???
ドザはウンコや小便が好きだな
精神年齢は6、7才かぁ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:33:28 ID:???
Title: 電力会社の社内ネットワークがウィルス感染、Linuxに置き換え対応
Size: 18KB
Board: http://pc11.2ch.net/pcnews/
URL: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1255097128/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:30:01 ID:???
>>2
おめ。

どのディストリでもLiveなら大差ないでしょ。
33名無しさん@お腹いっぱい。