【次世代OS】「Windows 8」を探る情報が早くも登場(09/09/27)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 Microsoftが最新版のWindowsをRTM段階にすると--それ以前のことも多いが--、ユーザーの関心は次のバージョンに移る。

 「Windows 7」と「Windows Server 2008 R2」は、7月後半にRTM段階となった。Windowsクライアント事業部は8月後半には、
「Windows 8」のクライアント版とサーバ版に向けた準備を開始している。

 Microsoftの管理・サービス事業部のテクニカルフェロー、Anders Vindberg氏--間もなくこのブログの「Big Brains」インタビュー
シリーズで登場する予定だ--は実際、Windows 8の計画に関する会議の準備が進んでいることを認めている。Windows 8開発に
関連して12の作業グループが結成されており、「8つか9つは管理事業部が関係する」とVindberg氏は述べている(今年4月、
MicrosoftはWindows 8向けの分散ファイルシステム・レプリケーション関連の強化と管理機能に興味のある開発者を探していた)。

 数カ月前から、Windows 8情報を探し回っているのが、UX Evangelistブログのハイテク通Stephen Chapman氏だ。Chapman氏は
先日、Windows 8の正式版に含まれる・含まれないさまざまな要素に関わっている・関わった人の職務履歴を発見している。

 Chapman氏は、「最新のTLZファイル圧縮エンジンを統合・利用できる」スタンバイ/再起動/統合のプログラミングインターフェイス
機能強化に関連した情報を見つけている(TLZが何を意味するのか、私にはよくわからない。この情報によると、「UNIXでもっともよく
利用されている」ファイル圧縮技術LZMA(.LZMA)で圧縮したTar(.TAR)ファイル向けのファイル拡張とのことだ)。

(>>2以降に続く)


2 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★:2009/09/27(日) 01:57:45 ID:???
(>>1の続き)

 Chapman氏はまた、Microsoftが「PatchGuard」経由でのカーネルパッチ保護に取り組んでいるという情報も見つけている。
ブログで、自身が集めた情報を土台にすると、「PatchGuardは明らかにハッカーの作業(おそらくは、ウイルス対策企業も)を
多少難しくする可能性がありそうだ」とChapman氏は記している。

 サーバ側でも動きが進んでいるようだ。Chapman氏が入手したオンラインで公開されている職務履歴情報を土台とすると、
Microsoftが準備を進めているアプリケーションサーバ「Dublin」が「Windows 8 Server」に統合される可能性もありそうだ
(Microsoftは昨年、Dublinは「Windows Server」に統合という大きな構想を持つと話していたが、それがいつになるのかは言及しなかった)。

 Windows 8サーバ版にフォーカスした情報として、Windows 8 Serverを強固なデータセンターOSにするために新機能を開発中と聞いた。
これは、顧客にパブリッククラウドのホスティング機能だけでなくプライベートクラウド機能も提供するという、Microsoftのゆっくりだが
着実な動きにぴったり合致する。MicrosoftはプライベートクラウドをWindows Serverで固める狙いだ。「Windows Azure」チームが開発
した機能や特徴のいくつかは、間違いなくWindows Serverに統合されるはずだ。

 MicrosoftがWindowsの最新版をリリースするサイクルを考慮すると、Windows 8の登場は早くて2011年であり、まだ時期尚早だ。
Microsoftの幹部はWindows 7を「メジャーな」リリースで、Windows Server 2008 R2を「マイナーな」リリースとしていることから、
Windows 8の特徴をどのように表現するのか、私は関心を持っている。

http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20400627,00.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:58:35 ID:???
なんでもいいから軽くて速いの頼みます
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:30:29 ID:???
Windowsならなんでも良いです。贅沢なんて言いません!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:48:59 ID:???
lzmaはWindowsだと7zipで使われてるな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:54:14 ID:???
>>3
無理
Windowsには本当の意味のサブセットは存在せず機能制限しかない
エディションは沢山あるけど機能制限のバリエーションでしかない
ネットブックもサーバーも実質同じ物だからネットブックでは激しくモッサリになる
iPhoneOSは正真正銘OSXのサブセット
Linuxはサブセットという概念すらない、フルセットの定義が無いんだから
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 04:35:22 ID:???
マクドの大勝利やで!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 05:08:32 ID:???
>>6
MinWinはGUI機能を制限したバリエーションだもんな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:55:36 ID:???
1.ZIPとは別の圧縮形式をサポート
2.起動/終了の仕組みを改良
3.マイクロソフトのクラウドサービスと連帯できるようにする

これっぽっちの機能だったらwindows7の段階でやれよ(w
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:38:16 ID:???
マイクロソフトの事だし、次世代OSは更に”大幅な進化”をするのは確実なわけで。
マイクロソフトに従うならwindows7も様子見するのが正しいと思われ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:04:23 ID:???
ハードに合わせて選ぶのが正しい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:38:48 ID:???
2000が一番使い易い
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:45:06 ID:???
Meであと10年は戦うお。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:56:33 ID:Pxsl/Q6h
楽しみだお
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:06:29 ID:???
>>6
フルセットそのものを軽くしろって話に対して何言ってんの?

「辛いのが苦手なので」
「カレーは本来辛いものであって、甘口といえども辛さを制限しているに過ぎない(キリッ」

カレーにしなきゃいいじゃん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:32:16 ID:???
もうサポートだけやってろよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:37:16 ID:???
なんだかんだいっても結局は
世の中の多くの人が使う
OSになることは間違いない。

今までのWindows全てがそうだった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:46:39 ID:???
>>15
Linuxにはサブセットという考えはない。
すべてがフルセット。

たとえばWindowsのフルセットにはGUIが含まれているが、
LinuxのフルセットにはGUIは含まれていない。

GUIはLinuxではない。

だから重いLinuxにも軽いLinuxにもフルセットが含まれている。
そもそも全て同じLinux。重いか軽いかは含まれているアプリが違うだけ。
その違いをディストリという。

重いか軽いかは、Linuxではなく、Linux以外で決まる。
だからLinuxはいつでもフルセットで軽い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:48:13 ID:???
聞いてない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:50:13 ID:???
重いLinuxというのは存在しない。
重いのはUbuntuなどというディストリのせい。

Linuxはカーネル。カーネルは軽い。
カーネルにGUIは含まれない。
だからどんなに重くてもそれはディストリのせいになる。

Linuxのせいではない。
Windows、MacにはGUIが含まれている。
だからGUIで重くても言い訳してはいけない。

Linuxは重いのは全部ディストリのせい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:52:02 ID:???
Windowsにはサブセットは存在しない。あるのは機能制限のみ。
Linuxにはサブセットという概念はない。あるのはコンパイル時のオプション設定のみ。
オプションでいろいろはずしても、それは機能制限ではない。機能がないだけ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:52:53 ID:???
iPhoneはOSXのサブセット。なぜならOSXのアプリと互換性が無いから。
互換性があればそれは機能制限と呼ばれる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:53:08 ID:???
だから聞いてない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:56:52 ID:???
ただの言葉遊びじゃねーか。
それならLinuxと比較すべきはWindowsカーネルだろう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:01:35 ID:???
>>18,>>20
ウザいよ信者
SlackwareとかGentooでも使ってろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:25:58 ID:???
今度は何をパクるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:00:35 ID:???
XPをぎりぎりまで使い続ける派の人は、この8に乗り換えるわけだな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:07:26 ID:???
そういう層は単にイチャモンつけたいだけ
7のシェアがXPを超えたら早々に手のひらを返して8叩きを始めるだろう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:22:17 ID:???
Vistaが存在しない事になってるw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:08:56 ID:???
VistaはWindows7 Preview板なのでWindows7扱いされてます。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:37:39 ID:???
Ubuntu使ってるけどそんな特別重いとか感じた事ないなぁ。
エフェクトも含めて最新のGUIなんだし軽くはないだろうけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:38:55 ID:???
8の開発始めてるのか
XPもどんどん古くなっていくなぁ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:48:45 ID:???
32ビット版はまだ作るつもりなんだろうか。
そんなのはXPにでも押し付けて早々に切ってしまえばいいのに。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:59:19 ID:???
64の必要性が無いから
Windowsユーザーは仕組みや理屈を知らないのにすぐに信仰してしまう習性があるね
Z80は8ビットだったけどアドレス空間は265Bではなく64KBあった、それで全然問題無いんだよ
IA32(PAE)でも十分なのに既存の資産を捨ててEM64Tに移行するのは馬鹿げている
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:29:29 ID:???
64bit化は時間の問題だから
32bit製品を今のうちに出来るだけ売るのが企業ってもんだと思うが・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:52:02 ID:???
「必要性がない」「今ので十分」

この手の台詞を吐くようになったら負けかなと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:40:01 ID:???
>>34
もっと詳しく
笑わせてくれ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:25:20 ID:???
WinFSを頼む
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:27:30 ID:???
>>36
俺もそう思うよ

変化が嫌なら電卓でも使ってろって思うね
もともとコンピュータだって電卓の一種なわけだし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:33:54 ID:???
電卓じゃネットはやれねえよ。
どうせ4ビットCPUとかだろ。
入力出力も貧弱だし
PCだったらへぼスペックでも
一応見たり書いたりできるからな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:10:56 ID:???
>>40
ネット見るだけなら携帯や最近のゲーム機でいいんじゃないすかね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:43:13 ID:???
>>33
32ビット環境はVMで実現するんじゃないかな。
Windows7のXPモードのような感じで。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:31:16 ID:???
CPUのビット数はデータ幅、OSのビット数はアドレス空間では。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:13:05 ID:???
>>43
OSの内部コードが32bitで動くか64bitで動くかはアドレス空間とは関係ない。
どっちも広いほうがいい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:32:01 ID:???
8008が8ビットCPUでアドレス空間が14ビット
8080が8ビットCPUでアドレス空間が16ビット
8086が16ビットCPUでアドレス空間が20ビット
80286が16ビットCPUでアドレス空間が24ビット

何ビットで動くのかとアドレス空間はイコールではなく、データバスとアドレスバスを何本にするかの
設計によるってことかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:00:00 ID:???
Windows7がバージョンで言うと6.1なんだよね
とするとこのWindows8は6.5くらいなんだろうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:00:41 ID:???
>>46
6.2だと思う
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:59:23 ID:???
>>44
OSの32bitや64bitは何を表しているのか教えてくれまいか。
OSが管理するアドレス空間が32bitや64bitだと思ってたんだけど。
そんな単純な話ではないのか?。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:03:42 ID:???
フランスのジャック・アタリがビルゲイツはマザーテレサに匹敵する存在だって言ってたよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:58:30 ID:???
>>48
32bit機械語命令で書かれたOSが32bitOSで、
64bit機械語命令で書かれたOSが64bitOS
じゃないのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:24:31 ID:???
MS-DOSは16bitといわれているけど、
メモリアドレス空間は16bit(64Kバイト)じゃなくて
1Mバイトだしな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:51:07 ID:???
なるほど!命令体系の違いか。ありがとー。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 03:54:36 ID:???
>>48
Cコンパイラ使ったことないか? OSもCで書いてあるから32bitで処理するか64bitで処理するかは
コンパイラの仕様で変わる。32bitならinteは32bitで処理されるが、64bitならintは64bitで処理される。
Cのソースを32bitでコンパイルすると32bit CPUのレジスタしか使わないコードを生成する。
32bit用の汎用レジスタはAX,BX,CX,DXの4本のみ。これらを駆使して処理するようにOSが動く。
Cのソースを64bitでコンパイルすると64bit CPU 用の命令も使えるようになる。
Intel,AMDの64bitレジスタは15本以上あり、しかも全部64bitだから処理が速いことと、
レジスタに余裕があるから命令を効率的に処理できる。
CPUの中だけで処理できるのが一番速いが、CPUに入りきらないデータを扱うときは
しかたがないのでメモリーに一時的にはき出したり、またCPUに持ってきたりということを
繰り返して処理する。このとき、データ幅が広ければ多くのメモリにアクセスできるから有利になる。
だからCPUが32bitでもアドレッシング用のレジスタだけを64bitで設計すれば64bitアドレッシング
できるが、32bit CPUの時代は今のように1GB以上のメモリを積むのは普通では考えられなかった
(かなり高くついた)ので、アドレッシングも32bitで設計されたというにすぎない。
64bit CPUの時代になるとアドレス用レジスタも64bitになったが、メモリが安くなってきたので
やっと64bitの広大なアドレッシングが生かせるようになった。
このように、内部処理とアドレッシングはそれぞれ役割が違う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:26:27 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■            行方不明者を探しています。          ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                   ぺるしゃう ◆PELTHUXG/s
    // ̄ ̄ ̄ ̄\
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ    自称30代。  無職童貞ヒキニート。
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|    身長165cm 体重110キロ
    |  :∴) 3 (∴.:: |
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、    短小真性包茎。チン長10cm以下。
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ   北海道札幌市在住。
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |   情報提供をお待ちしております。
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ 
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノ__ノヽ_
http://bbs26.meiwasuisan.com/bbs/netwatch/img/12491362860049.jpg
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:59:45 ID:???
>>48
スレを立ててあげた。
もっとも回答があるかどうかは分からないが。

○○ビットOSとはどういう意味ですか?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254272602/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:01:37 ID:Kd+s+plu
>>42
XPモードはコマンドプロンプトと共に
これからのOSにもずっと付属されていくのかもしれんな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:15:25 ID:???
次世代じせだい…またVistaみたいにコケるつもりなのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:08:06 ID:???
Vistaはシェア20%超えるぐらい普及したのに、
またこけるとか言われてもなぁw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:15:08 ID:???
シェア20%てのが足引っ張ってんだけどな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:43:16 ID:???
>>48
Z80は8bitだけど64k(16bit)のアドレス空間
Core2はIA32でも64GB(36bit)のアドレス空間を持っている
Windowsではあまり使われないけどOSXは全面的に使っているのでIA32だけど64bitなOSになる
つまりIA32でもOSが64GBのアドレス空間を使えば64bitのOSになるし使わなければ32bitのOSになる
Windowsの64が使っているのはx64、インテル的にはAMD64互換モード
x64も所詮はIA32の拡張にすぎず本物の64bitCPUではない、一応レジスタも拡張してるけども
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:51:07 ID:???
ちなみに、x64専用のアプリでなければ64のWindowsは全く意味がない
意味が無いどころかかえって不便なので中々普及しない
Linuxで64が普及してるのはOSも全てのアプリもx64専用でコンパイルできるから
Windowsはほとんどが32のアプリのまま
x64のバイナリは32とバイナリ互換は無くなる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:51:31 ID:???
>>60
つまり、アドレス空間は関係ないってことですね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:52:29 ID:???
MS-DOSって16bitだけど
64kのアドレス空間じゃない。

そういうこと。アドレス空間の大きさは
○bit OSとはまったく関係ない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:53:46 ID:???
1Mバイトのアドレス空間をもつMS-DOSは
20bit OSなのです!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:56:45 ID:???
> つまりIA32でもOSが64GBのアドレス空間を使えば64bitのOSになるし

は? 64GBと64bit を混同しているのかね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:06:48 ID:???
LinuxでもIA32で64GBのアドレス空間を利用できるけど
それを64bit OSとは呼んでいないしね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:21:07 ID:???
IA32で64ピット演算を行うとレジスタが2本消費される件
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:49:19 ID:???
結局、OSの__bitの意味を誰も知らないってことか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:45:10 ID:???
MSが32bit版と言っているのが32bitで、64bit版と言っているのが64bit。
そう思っとけば間違いない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:29:58 ID:???
信者はそれでいいな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:28:10 ID:???
64bit版は処理が高速。メモリも大量に積める。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 03:02:47 ID:???
あんまりx64を過信しないほうがいいと思うぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 03:44:38 ID:wMD9g1Bq
>>12
新しいPCだと、使えないデバイスが色々あるんじゃない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:25:15 ID:???
>>12
頭固すぎ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:19:37 ID:???

「Windows 8」まで待った方がよさそうだな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:21:37 ID:???
なんでこんな馬鹿かなw
Z80で64bitOSを実装する事も可能だからね、OSとCPUをごっちゃにしてるんだろうな
IA-32は64bitなCPUでもある、x64は半端な64bitCPUだ
つーかさ、何にも分かってないくせに64bitを絶賛してる馬鹿ってどれくらいの馬鹿なわけ?
ありえないだろ、どんだけ知能低いんだ?
その知能で本当に人なのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:28:58 ID:hdr9l1E+
>>13
勇者発見
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:32:31 ID:???
> Z80で64bitOSを実装する事も可能だからね

無理。

できるというのなら、説得力がある理由を説明すること。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:35:03 ID:???
> IA-32は64bitなCPUでもある

明らかに32bit CPU。


はっきり言って、下手な釣りはやめろ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:36:17 ID:W4LwvkPZ
Meが至高
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:46:04 ID:???
>>78
ほんと馬鹿なんだな
アップルがIA32で64bitOSのOSXを動かしている現実だけで十分だろ
IA32が明らかに32bitCPUならばそれでもいいよ、x64も明らかに32bitCPUになるだけだからw
Windowsしか知らないくせにOSを語り、インテルしか知らないのにCPUを語る馬鹿は珍しくはない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:47:26 ID:???
64bitOSの定義を聞きたい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:56:58 ID:???
>>81
> アップルがIA32で64bitOSのOSXを動かしている現実だけで十分だろ

動かしてないよ。

6と4を押しながら起動すると64bitモードで動くって話知っているよね?
つまり、6と4を押さなければ、何モードでしょうか?

そう。答えは32bitモード。OSXは32bitモードで動いているだけの話。

ちなみに、Intel Core DuoのようにIA32なCPUでは
64bitモードで起動できない。

あらゆる情報が、お前が間違っていることを示している。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:59:31 ID:???
マカがコンピュータについて技術的なことを
知らないというのは定説。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:04:50 ID:???
http://www.intel.com/jp/download/
だと、Intel64の資料もIA-32扱いなんだけど、
http://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/248966-017JA.pdf
これの最初の方見ると、IA-32とIntel64は分けてるようだね。
今出ているCore2やCorei7なんかは、IA-32、Intel64両方を採用したCPUってことになるんだろう。
前はIA-32eやEMT64ってIA-32の派生って感じだったんだけど、
今は別アーキテクチャとして分けているような感じがする。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:09:26 ID:???
MEが一番よかった
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:56:53 ID:t2398vgM
おいらは98がよかったなぁ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:04:13 ID:???
>>85
以前はIA-32+x64対IA-64と言う分け方だったのが、
IA-64が自然消滅して、IA-32対x64になっただけ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:20:46 ID:???
>>84
お前が説明してやれよw

64bitカーネルと64bitOSの違いをさw

できるんだろ?w m9(^Д^)プギャー
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:26:13 ID:???
> 64bitカーネルと64bitOSの違いをさw

誰がそんな話してるの???
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:27:54 ID:???
「カーネル」という単語が出たのは、このスレでは>>24レス目。しかも関係ない話。

話をそらそうとしているようなので
生暖かく見守っていよう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 03:18:38 ID:???
>>81
バカはおまえ。IA32には32bitレジスタしかないのにどこが64bit OSだよ。
アセンブラのコード吐き出して見てみろ。64bitコードがあったらそれはIA32ではない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:49:06 ID:cUNOsxxa
win7もやっぱり地雷なのか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:46:17 ID:???
4GB以上のメモリ空間を使えれば64bitOSだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:00:48 ID:???
>>94
32bit CPUでも4GB以上扱えるので、それは間違い。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:25:36 ID:???
2の64乗 = 18446744073709551616 = 16777216テラバイトの
メモリを扱えなければ、64bit OSとはいえない。
ゆえに世の中に64bit OSは存在しない

こういう風に言うこともできる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:42:30 ID:AYCduo7M
仮称8と言われてるけど8とか数字を付けるのは辞めてほしいわ
IE事か他のアプリケーションのバージョンなのか分かるかボケ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:17:00 ID:???
10になったらソース公開してOpenWindows10になってください><
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:53:11 ID:7zxXCW1n
2kと同じレベルの機能でいいから軽いの作れよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:56:13 ID:???
需要がない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:15:51 ID:???
>>99
2000使ってればいいじゃんw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:52:34 ID:5sATSE0q
やっぱOSは軽さと安定性だよな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:00:05 ID:???
開発のしやすさだろ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:21:52 ID:???
>>95
32bitOSでのメモリの限界というのは、OSが認識できる最大容量の壁と、
ひとつのプロセスから利用できるメモリの最大容量の壁の二種類がある。

32bitの場合は、PAEオプションを有効にすればメインメモリ4GBの壁は突破できるが、
ひとつのプロセスが確保できるメモリ量の限界値が4GBなのは超えられない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:47:47 ID:???
>>104
AWE API を使えば32bitで一つのプロセスで
使用するメモリ、4GB以上超えられるよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:00:35 ID:???
>>102
だな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:36:15 ID:???
MS-DOSで十分だったはず
108名無しさん@お腹いっぱい。
ビルゲイツが開発中のMacintoshをジョブズに借りてからこうなった