「XPからWindows 7へのメール移行は要注意」---マイクロソフトが説明会を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
マイクロソフトは2009年9月11日,10月22日に一般向け発売を予定しているWindows 7のアップグレードに関する説明会を開催した。

説明会では,OSのアップグレードに加え,メール環境の移行についても解説した。
既存WindowsからWindows 7にアップグレードする場合に手順を間違えると,
メールの一括移行に失敗するケースがあるという。

Windows Vista(SP1以降)からWindows 7の同等エディションへOSを移行する場合には,ファイルや設定を保持したまま上書きする「アップグレード・インストール」となる。
この場合,Vistaのデフォルト・メーラーである「Windowsメール」の設定,保存メール,アドレス帳,フォルダ構成などは,Windows Liveメールを追加インストールした際にそのまま引き継がれる。

一方,Windows XPからWindows 7へ移行する場合は,ファイルや設定を保持しない「新規インストール」となる(Vistaからでも対象エディションや64ビット/32ビットといった動作環境が変わる場合も同様)。
この新規インストールでは,既存のファイルや設定はいっさい引き継がれない。

そのため,既存環境を引き継ぎたければ,Windows 7の「Windows転送ツール」を使って改めて移行作業を実行する必要がある。
このWindows転送ツールを使えば,Outlook ExpressやWindowsメールの設定,保存メール,アドレス帳,フォルダ構成といったメール環境も引き継げる。

ただし,「Windows転送ツール」では,こうしたメール関連データをWindows Liveメールで扱える形式に直接変換するわけではなく,
移行のためのデータ形式にいったん変換するだけである。
そして,この移行のためのデータをWindows Liveメールに読み込む処理は,Windows Liveメールの初回起動時にのみ実施される試用になっている。
このため,もしWindows転送ツールでデータを変換する前にWindows Liveメールを起動してしまうと,
Windows Liveメールは「移行データなし」と判断して移行処理をスキップしてしまう。

その後にWindows転送ツールでデータをいくら変換しても,Windows Liveメールでその移行のためのデータを読み込むことはしない。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090911/337098/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:58:29 ID:???
素晴らしい仕様だな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:00:00 ID:???
メールは同期にすりゃいいじゃん
アホか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:49:02 ID:???
Gmail使ってる俺には関係のない話
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:29:12 ID:???
俺も
ほぼすべてのメールソフト使ったと思うけど最近は9割以上Gmailで十分
早いし
何処でも見られるし
無料だし
素晴らしい
メーラーなんてめんどくさくて使おうなんて思わない
サーバーの設定が糞だるい
認証に失敗したとかpassが違うとかうざくてやってらんねえよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:20:27 ID:???
また情弱キラーな仕様を出してきたな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 07:18:02 ID:???
パソコン買い替えないかぎ7になんかにしないけどねぇ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:49:51 ID:???
outlookはもう出さないとかいったから雷鳥に移っちゃったや
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:37:26 ID:???
さすがM$謹製MUA
あまりにも馬鹿過ぎな仕様で哀れを催す
雷鳥はプロファイルフォルダよいしょ、で終わるよw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:09:37 ID:GWydPUd3
macのように、簡単にアップグレードできるようにしろよw
面倒くさい。XPからWin7に乗り換えるのが面倒くさくなってきた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:10:32 ID:???
>>10
お前なんか相手にしてない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:12:43 ID:???
Windows mailなんてアホなものは最初から使ってないんで関係ないな。
むしろ勝手にインストールされてしまうので邪魔だ。完全に消してしまいたいくらいだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:45:07 ID:???
outolookとかつかったことないや
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:44:28 ID:???
つーかインストーラーにそういった機能つけておけよ
自動でデータバックアップするようにしてやれよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:04:11 ID:x0P5dpOM
Gmailをストレージにして、Thunderbirdをクライアントとして使っている俺は勝ち組。

もう、OSなんて何でもいいよ。Windowsだろうが、Linuxだろうが。
OSはソフトウエアを動かすための、箱に過ぎない。
(すでに、OS機能を除いて、マイクロソフト製品を使わなくなって数年経つし…)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:09:28 ID:???
もう、OSなんて何でもいいよ。Windowsだろうが、Linuxだろうが。
OSはGoogle Chromeを動かすための、箱に過ぎない。

より多くのソフトが動くOSを選ぶだけさ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:12:00 ID:???
マイクロソフトの糞さをみんなが気がつきだした?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:12:25 ID:???
PCメーカーが気づいていないのだから何も変わらない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:43:29 ID:???
MSの最大顧客はXPから7に自力で入れ替えたりしない
ゆえになーんも気付かない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:44:42 ID:???
MS詐欺ですね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:06:55 ID:???
まあIMAPやらGmailだか使ってる奴らには関係ないけどな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:10:25 ID:???
XP使ってる企業はXPを使い続けるしか無い
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:33:11 ID:9fEUSzii
Outlook使ってる奴なんて情弱なんだからさ
やりとりしてるメールの中身だって消えても構わない程度の内容。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:09:02 ID:???
>>1
>Windows XPからWindows 7へ移行する場合は,ファイルや設定を保持しない「新規インストール」となる

7は見送り決定
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:37:39 ID:???
>>5
君の記述の大部分には、同意なんだが、
最近のメーラーの設定って、そんなに難しくはないだろう?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:40:09 ID:???
>>23
情報部門ではない部門の"お偉いさん"とかは、
IT技術に疎いが、
その彼のメールは、消えると会社的にまずい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:14:41 ID:???
こんなマイクロソフトの対応じゃ Windows7は日本の企業では受け入れられないね
なんでこんないい加減な仕組みを採用したんだろう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:02:01 ID:???
gmailとahooメールとhotmailはスパムだらけなので受信拒否してる俺だが。

>>23
もしかしてキミ、JAVAとjavascriptの違いがわからないクチ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:57:45 ID:???
こんな簡単なことでも面倒くさがる人は多い
サポート需要で一儲けできるからウマー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:59:02 ID:???
なのでXPのままでいいよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:41:46 ID:???
>>24
以降、すべてのWindows見送りかw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:43:53 ID:???
>>31
多分そうだと思う
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:34:02 ID:???
>>1
Windows7で、メール消失事件が問題になりそうだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:08:53 ID:???
まー新OSはクリーンインストールが基本だけどな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:22:01 ID:???
会社では移行できないな
36名無しさん@お腹いっぱい。
out portで書き出ししとけばなんとでもなるんじゃないの
ビビる必要はない