【障害】Gmail、約6時間にわたりダウン。一部有料サービスも〔09/02〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
56名無しさん@お腹いっぱい。
俺、1人月240万(定価)のSEだが、文系でコードなんて全くかけない。
じゃあなんでPMやってるかというと、「客と会話が成立するから」。それだけ。

内の会社(つかグループ)はこれからクラウドに力を入れていくらしい。報道もされてる。

社の研究所には博士号持ちが何人もいて、社の論文数と特許数を稼いでる。
でも、そいつらは顧客が触るシステムには関与しない。
顧客が触るシステムは、俺がとりまとめて、人月単価40〜80万の協力会社の人間がゴリゴリ作ってる。
データは内の子会社のデータセンタに置いてる。運用は子会社の協力会社のオペレータが人月40〜60万円くらいでやってる。
つまり、これが日本のクラウドの構造になるんだな。

Googleは博士号ダブルで持っている人間が、世界中の拠点で24時間コード書いてる。
データは、アメリカの砂漠の中にあるGoogle謹製のデータセンターをはじめとした世界中にあるストレージに仮想化されておいてある。

まあ、勝てねえなw
俺らの強みは日本語で謝ることが出来るくらいだ。