【教えて!!】インテルのデュアルとクアッドについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@286
インテルのデュアルとクアッドってどっちが早いの?

ちなみに
インテルのデュアルコアは2.8GHzの6MBキャッシュ
もう一つはクアッドコアの2.0Ghzの6MBキャッシュ

どっちも同じWindows Vistaでメモリ4GBだったら同じぐらいかな
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:58:46 ID:???
遅いほうじゃないほうが速いよ
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:59:09 ID:???
わろすw
今更で訊けない疑問としていた事を
まさかの>>1がしてくれたw

今のコンピュータって平行処理はできても並列処理はまだ難しいんじゃないの?
だから俺もコアが多くてもクロック数が低いと処理は遅いと考えてた。
なのにベンチやらのスコアは俺の考えの逆…。

並列処理も最近は上手くできるようになってきたんかね?
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:00:36 ID:???
2000ccの車4台
2800ccの車2台
で考えればいいよ
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:01:14 ID:???
C・・・CCの車だって・・・!
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:04:02 ID:U8vcGYg+
>>2
どっちさwww

>>3
並列とかって簡単に言うけど、理屈がイマイチわからんよなぁ

>>4
わかりづれぇwww

つまり2Vの電池が2本あるのと
1Vの電池が4本あるのじゃ違うのかって事だと思うんだけど…
違うのかな?
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:12:13 ID:???
ごめん俺もわからない
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:13:32 ID:???
>>1
Windows Vistaの種類による
使うソフトによる
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:16:07 ID:???
クアッドの場合、同時に4つ以上の仕事をあたえれば4人がそれぞれ分担して効率よくこなせる。
でも、仕事が3つ未満であれば、何もしない人がでてきて見かけの処理能力は落ちる。
そういうこと。

1つの仕事をCPUが勝手に4つに分解するとかできないから、はじめから2コア以上に最適化しないといけない。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:16:24 ID:U8vcGYg+
全然理科とか詳しくないけど、
デュアルコアってこんな感じなの?
詳しい人、修正頼む。 あとAA下手でスマソwww

   ┏━━━━┓
┏━┻━┓   ┃
┻     ┻   ┃
?      ?    ┃
1     1   電
V     V   球
?      ?    ┃
━     ━   ┃
┗━┳━┛   ┃
   ┗━━━━┛
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:18:10 ID:U8vcGYg+
>>7

Windows Vista Home Premiumだすwww

>>8

おーなるほど。 何となくわかったような…
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:24:01 ID:???
>>10
微妙にちがうような・・・。

2000の仕事をできる人が4人と
2800の仕事をできる人が2人とおもったらいいよ。
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:24:34 ID:U8vcGYg+
話変わるけど、ノートパソコンでカスタマイズ出来るオススメのメーカーってある?

DELLかHPで迷ってる。

今もってるのは古いVAIO(うんこ)だから早く買い替えたい。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:25:49 ID:???
HPってそんなにカスタマイズできないけど、はじめから一通り装備しててやすいんだよね。
DELLはデフォが安いけど、カスタマイズパーツが高いよ。
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:31:34 ID:???
>>11
そうなんだよなぁ。
でもどっちもカスタマイズ的には同じ価格になるから迷ってる。
DELLはHPよりカスタマイズできるし、
HPはATI Mobility Radeon HD 4650(1GB)が魅力だし。
迷う。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:33:37 ID:???
>>11じゃなかった>>14だった。 スマソ。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:50 ID:???
HPのノートはキータッチが嫌過ぎる。DELLのキー配置も嫌だけど。
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:58 ID:???
早いってのは何に対してなんだよ
具体的な処理とか単位量を出さない限り議論の余地は無いだろ
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:41:32 ID:4lHfCsxD
デュアルコアとクアッドコアだけど、普通に2ちゃんねる見てるだけならば速度に差が
出ない。

でも、動画のエンコードやDVDコピーする場合の
完了速度はクアッドコアのが早い
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:42:57 ID:4lHfCsxD
デュアルコアでエンコードしながらエクセル使うと動作が遅く重くなるけど、

クアッドコアならばエンコードしながらエクセル使っても動作が遅くならない、
更に2ちゃんねる見ていても
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:43:59 ID:???
Mac Proは8コアだよ
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:44:40 ID:4lHfCsxD
あとはネットのオンラインRPGなどゲームやる場合に、
クアッドコアのが快適にゲームできたりする。

複数処理する場合に性能差が出るけど、一つの処理しかしなかったら、体感的に
は速さを意識できないかな
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:45:44 ID:U8vcGYg+
>>17
同じメーカーのノートでも型番によって微妙に打ち辛いってあるよね。

>>18
スマソ。
たとえばPhotoshop CS4を立ち上げたら、どっちが早いかな。

>>19
動画のエンコードなどだすか。 ふむふむ。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:47:14 ID:U8vcGYg+
>>2-22
みんなのおかげで何とかわかったきたぞ。
ありがd!
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:47:27 ID:4lHfCsxD
エンコードは同じ容量のDVDコピーだと数分速い
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:49:29 ID:???
この手の話題はよくあるんだけど、CS使うならNvidia搭載のほうがいいんじゃなかったけ?
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:55:15 ID:???
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp66/

Core2QuadでCUDAが使えるノート
約15万円。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:20:24 ID:???
分割処理でエンコすると画質悪化するって聞くけどねえ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:40:57 ID:???
それはない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:15:36 ID:???
MMXが速いって時代は、FPU使わないでMMXでエンコすると画質は落ちてた。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:21:12 ID:???
まあ、SIMDとマルチスレッディングだと話は別だけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:39:57 ID:4lHfCsxD
DVDをたくさんこコピーする人、
DVDコピーを1日に何度かまとめてする人は

クアッドコアだと枚数たくさんこなせる

だからcorei7使えば更に速いです
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:47:19 ID:???
DVDリップならCPUは関係ないだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:01:28 ID:???
アプリによるんじゃないの
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:46:31 ID:???
>>33
だよなw
リップはメディアとドライブが関係する
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 04:30:53 ID:???
誰もスレ違いなことは指摘してあげないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:27:46 ID:???
なにそれキモイ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:33:07 ID:???
並列処理ってのは結局アプリ側で対応しないと恩恵受けれないの?
Vistaとかは普通のアプリでも内部で自動的に分散処理してくれたりはしないの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:19:10 ID:???
無理だよ。
並列処理をしていないアプリを2個以上起動したら、それぞれ処理をわけてくれるけどね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:25:30 ID:Q7zVNL22
並行処理で書くと本来シングルプロセスで簡潔に書けるソース行が複雑かつ肥大化するのが一番問題

エンコードだとある程度のファイルサイズにならないと恩恵受けれないんじゃないかな


クアッド使用でエンコード系だど1台のhddに大容量の被エンコードデータがある状況で6〜7台のhddに分割エンコードするようなクライアントプログラムが一番マルチコアの恩恵受けれるんじゃないかな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:34:49 ID:Q7zVNL22
長ネギの千切り競争
1人部門
二人部門
四人部門
を実際にやれば並行処理のプロセスとか理解しやすいんじゃないかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:23:25 ID:???
アナルOKとNGの女を考えろ
アナルも使い、短時間でより多くの男を処理出来る(理論上2倍)が、遅濡に対する処理時間はあまり変わらない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:42:34 ID:???
4分の楽曲があり、マルチコアに最適化された以下のようなプログラムがあるとすると、
デュアルだと前半後半2分づつを同時にエンコしてくっつける
クアッドだと1分づつを同時にエンコしてくっつける
だから一般的な認識ではクアッドの方が高性能という認識でいいと思う
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:15:53 ID:???
2chじゃわかんないだろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:44:10 ID:RAh7wVRh
とにかく金あるやつは
最上位モデル買っとけばいいんだよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:53:01 ID:???
こう言う事かCPUをスーパーやショップとしてレジが、デュアルは2つ、クアッドは4つ
あると。クロックはレジ打ちの能力
ただし、空いてるレジに誘導するような係りがいないと一つのレジに集中して
遅くなるが、上手く誘導できればレジの数だけ早くなるてことか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 07:47:05 ID:???
>>46
レジ=コア
買い物客=プログラム(プロセス)
商品=各処理
商品を複数のカゴに分けて複数のレジに同時に並ぶこともできる
ただし、買い物客が商品を予め分けておく必要がある
誘導役=OS
買い物客を各レジに並ばせる
商品の仕分けは原則できない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:28:00 ID:lwG5zWuJ
クライアントプログラムでそうそう常時4コアいっぱい使うものなんてないじゃー
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:38:23 ID:8RyXut/A
ゴジラ 1コア
キングギドラ 3コア
ヤマタノオロチ 8コア
ベトドク 2コア

と考えれば、

3コアのキングギドラが強いと言うことです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:57:19 ID:???
OS:店長
プログラム:チームマネージャー
コア数:バイト

店長はマネージャーが適切に仕事をこなしているか監視
マネージャーはバイトに仕事を割り振りしてまとめる係
優秀で複数人のバイトを扱えるマネージャーなら(マルチコア対応なら)チームとして当然短時間でおおくの仕事をこなせる
古いタイプの熱血店長は根性で対応じゃーといいながら、上手く作業分担が出来ず、1人のバイトに作業集中(もう一人は遊んでる、もしくは見兼ねた店長に他のチームに割り当てられる)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:00:39 ID:???
たとえ話に華が咲いてきてるな…
いいぞ、もっとやれ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:46:28 ID:lwG5zWuJ
やっぱ長ネギの早切りだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:38:28 ID:890odkQ+
はちゅねミクが4人並んで萌々々々になること?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:18:40 ID:???
クアドだと処理が遅くならず
WINMXとWINNYとshareとBTで一気にポエムがたくさん落とせるってことだろ

デュアルだと遅くなるのに
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:36:02 ID:iwCTr6JP
ネットとメールしかしないなら
クアッドのほかの三つのコアはどう考えても要らない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:41:30 ID:???
>>54
それだと、回線は1つだけだから意味ないぞ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:55:17 ID:ngWAKgrG
>>56
その考えだと常時1つしかDLできないぞ

基本的には1コネクション1スレッド
1スレッド単位のCPU使用量で増えるけど一般的には2スレッドで1コア換算がベター

実プログラムレベルでシングルプロセスと思っていても実際は以外に使ってたりする

58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:07:11 ID:Dl88UIH0
エンコードするとマルチコアが有利になるって紹介記事は山ほど見てきてるんだけど。
マルチコアに対応してないだろうプログラムを沢山起動させるのはマルチコアで恩恵を受けられるの?
例えばiTunesとFirefox、オフィスソフト各種、Skype、TV、Photoshop、BTみたいに同時起動して楽しんでる場合とか。
エンコードせずにこの程度だったらデュアルの方がいいの?俺はエンコードはほとんどしないで、上みたいな感じの2・3倍ぐらいまでと精々FPSゲームとブラウザ、音楽ソフトの同時起動ぐらいしか考えてないんだけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:37:55 ID:ikRroXqd
一応恩恵あるよ

ゲームしながらGoogleアースしながら音楽エンコードするのはとてもナイスな使い方じゃない

でも例にあげてるようなやつだとどちらかと言うとhddがネックになるからhdd一台で遣り繰りしてるならセレロン430とかで同じ事やるのと劇的な差はないと思う

60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:41:26 ID:???
ハードディスクがボトルネックになるからメモリを多く積むのが良い(スワップ回避)

ソフトが動作中にメモリの空きを見てみよう

8GB積もうぜ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:25:00 ID:???
>>55
マルチコア非対応のブラウザでも、フラッシュが動いていたり、セキュリティが動いてたり、ブラウザにアドオンした機能が働いてたりしても
1コアしか働かないのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:23:01 ID:???
>>61
マルチコア非対応のブラウザでも、フラッシュが動いていたり、セキュリティが動いてたり、ブラウザにアドオンした機能が働いてたりしても
1コア100%分の計算量を越えるのかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 06:14:16 ID:???
ウチのシングルコアのPCは超えとる
広告のフラッシュだけで100%行く時もある
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:13:12 ID:???
スレ違いでわるいんだけど
デュアルコアでゲーム起動して
その後2つ目起動したら当然動き悪くなるわけですが
それってGPUの性能も関係してるんですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:15:21 ID:???
世界のインテル
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:01:51 ID:???
PS2エミュ、クアッドだとデアルより快適なの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:51:54 ID:???
>>64
コアは複数あってもバスとかメモリは共有だからな、どうしても遅くなるよそのへんで
GPUも無関係じゃないけどね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:25:08 ID:???
世界のApple
世界規模のLinux
初心者と違法物収集家とエロ専用のWindows
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:27:41 ID:???
動画のエンコでマルチコアに対応したTMPGEncを使ってもクアッドコア全てが100%になる事はない。
でも分散型コンピューティングソフトだと完璧に全てのCPUが100%になる。
これ以上PCのCPU性能を使い切るソフトはないな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:07:08 ID:???
HTはコンビニで言うと何なの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:55:28 ID:Il4KNVnG
>>70
二台あるレジを1人でやってる状況

>>69
それは倉庫から荷だしに時間掛かってるからでは?

hddを物理的に増やして保存先を分散するなりメモリ増やしたり上位仕様に替えるなり対策すれば多少は改善する

72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:02:32 ID:???
>>71
ちがうんじゃないか
>二台あるレジを1人でやってる状況

一台のレジを二人でしてるじゃないのか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:48:27 ID:Il4KNVnG
どちらをCPUに例えるかじゃないかな

レジ自身がタスクをこなすわけではないので自分は店員をコアとみなしてる


レジで常に会計やってるわけじゃない

お弁当を温めててIO処理完了待ち状態になってる時もある
そんな時もう一方のレジでタスクをこなす
それが仮想マルチコア
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:20:48 ID:???
TDPって消費電力なんだよね
Core2DUOを65Wとして、ATOMを2Wとした場合
ATOMをCore2Duoと同じ消費電力になるように32個乗せたPCが出来たら
Core2Duoより速い?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:37:12 ID:eoimLRM7
クアッド→バイトのJK4人
デュアル→パートのババァ2人

もちろん俺はクアッド
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:25:49 ID:???
クアッドは仕事せずにサボりまくり、ってことか・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:44:16 ID:???
クアッド→JKと4P
デュアル→ババァと2P
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:52:05 ID:Il4KNVnG
>>74
使用形態によるんじゃないかな

確実にゲーム 一般的なエンコード レンダリングは遅い

ただサーバーサイドで急激な小タスク多リクエスト状態の時使えるかもしれない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:12:35 ID:???
>>74
cellの考え方だな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:49:24 ID:???
PS3は8コア
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:52:10 ID:???
>>74
TDPは消費電力じゃないから
ていうか板違い
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:10:34 ID:NKrHzpt8
広義な意味で消費電力と捉えて問題ないのでは?
インテルの話だし
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:32:36 ID:???
>>74
CORE2 1コアとATOM16コアのCPUにしたらよくね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:11:14 ID:iFFHi3yo
いいか?
ちょ〜分かり易く説明するぞ

ここにうまい棒サラミ味を2本持っているA君が居ます。
そして同じ様にうまい棒コンポタ味を4本持っているB君が居ます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:40:53 ID:???
>>74
cellみたいにシングルスレッドに強いCPU1個と
マルチスレッドに強いCPUをたくさん載せるのが最強だと思う
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:43:57 ID:???
CellはRISC
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:43:01 ID:2Mzca6zb
同じ性能のCPUならコアが多い方が早いわな

今QuadCoreCPU買うならAMDの方がいい気がする
Intelだとi7買ったほうがいいから高いけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:23:53 ID:???
>>68
>違法物収集家とエロ専用
最強じゃん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 04:54:29 ID:???
>>88
基地害を自認か?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:34:25 ID:???
1600mWって何ワットですか?頭悪くて分かりません。1.6WだったらATOM並みの
省電力だけど、160WとかだったらCRT並みの大電力な気が!?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:50:50 ID:wd9co0f+
地道に小2位から頑張ればいいと思うよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:56:49 ID:???
>>84
俺はサラミ2本を選ぶな
コンポタ4本とか喉につまらせて死んでしまう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:07:57 ID:???
PS2エミュは2スレッドまでしか対応してないので高クロックのデュアルの方が速い。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:08:44 ID:nUHh1MnO
spec.orgというベンチマークのサイトがあってベンチマーク結果を見てみた。

Core2Duoの2.93GHz(型番:E7500)とCore2Quad2.50GHz(型番:Q8300)を比較してみた
 ・Core2Duo  2.93GHz ⇒ スコア35.9 (http://www.spec.org/cpu2006/results/res2009q3/cpu2006-20090817-08407.html)
 ・Core2Quad 2.50GHz ⇒ スコア58.3 (http://www.spec.org/cpu2006/results/res2009q2/cpu2006-20090608-07735.html)
で、1coreあたりの処理性能を比較すると
 ・Core2Duo  2.93GHz ⇒ スコア18.0/core ⇒ 6.14/core・GHz
 ・Core2Quad 2.50GHz ⇒ スコア16.5/core ⇒ 6.6/core・GHz

周波数が同じなら、クアッドのほうが若干性能がたかくて、
当然coreの数が多ければ多いほど性能があがるとみていいんじゃない。

プロセスがマルチCPUに対応しているかどうかは当然上で議論されているように、クリティカルだとは思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 04:02:33 ID:b+e1ZoEN
早いとかより
ゲームしながらネットとか作業とかしたり常駐ソフト動いたりで
いろいろするからやっぱクアッドがいいだろ
デュアルの方が早いときもあるって言ってもほかの作業やりながらとかになると速度はめっさ遅くなるぞ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:57:26 ID:???
それが最近のCPUは廉価版でもなけりゃめっさ遅くなるなんてこと無いんだよな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:05:09 ID:MRs1ZJED
まあ2コアより4コアが処理で遅くなるのはあり得ないんだけどな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:38:54 ID:???
まぁゲームやるんなら大抵のゲームは複数のコア使えないし
1コア→ゲーム
2コア→エンコ
3コア→エンコ
4コア→エンコ
とかやると効率がいいような、でもOSの分はどうなんだろう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:03:50 ID:jh9Fq5lE
コアが増えるに従い、処理分散の巧拙が影響するからね。
単純に 5.6(2.8×2) : 8(2.0×4) みたいな話にはならんですよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 02:08:55 ID:???
2 = Windows クライアント
4 = Windows サーバー、Linux クライアント、Linux サーバー

普通の窓ユーザーならクアッドは宝の持ち腐れ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:08:17 ID:/2Gu+y+x
いやクライアントでも2コアで足りない時ある

が自分の場合しかし4コアでいっぱいいっぱいなるときはそうそうない

これ以上メニーコア化したらクライアントpcだとオーバースペックだと思うんだけどこの先どうなるんだろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:26:05 ID:???
Linuxでクアッドコアね・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:16:33 ID:???
1 = Linux-2.4, FreeBSD
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:01:37 ID:zt0c8oYN
DVDからAVI形式にエンコードしたんですけど、
クアッドコアとデュアルコアで同じ処理してみたけど、、
時間がクアッドコアのが速く終わる。数十分差が出ました。

handbreakeというエンコードソフトを使いました。
クアッドコアの方はインターネットしながら、使っていました。
デュアルコアはエンコードのみの単独使用だったが、この差でした
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:42:05 ID:???
古いアプリケーションだとシングルコアにしか対応してないけど
1コア辺りの性能も上がってきてるからな

と思ったんだがAtomの低性能にはやられた(消費電力は凄く低いメリットはあるけど)
Core2が名機すぎるのかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:57:15 ID:???
>Core2が名機すぎるのかな
鼻からコーヒー吹き出たw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:59:16 ID:???
>>105
Atom登場が追い風となるLinux
http://ascii.jp/elem/000/000/447/447559/
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:56:40 ID:???
FF11を窓化してやりながらPS2エミュでギレンの野望しつつ
2ちゃん書きこしニコ生みつつピアキャス配信するからやっぱクアッドじゃなきゃだめだ
デュアルでいいと言ってるやつは単にできないからやってないだけだろ

109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:34:37 ID:???
ゲーム脳が来ていい板じゃない
失せろガキ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:35:49 ID:???
>FF11を窓化してやりながらPS2エミュでギレンの野望しつつ
>2ちゃん書きこしニコ生みつつピアキャス配信する
コンピュータがうんこ化してるよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:27:36 ID:n1X/TNnt
企業クライアントはCelernで充分だな。P4+2GB+80HDD+ゲフォ5200で7も楽に動く品。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:43:19 ID:???
>>109 110

宗教の都合上複数起動しちゃいけない信者はここにくんなよw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:39:55 ID:???
速くなるというより遅くなりずらいって認識のが理解しやすいと思う
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:54:21 ID:???
もうcpu、メモリはこの3年で必要十分になってる。OSは10年前から。
あとはネトゲ、エミュ(仮想化)、動画の規格次第。
グラボ、OSアプリの為にどんどん重いの作らせるだろうからなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:36:39 ID:???
>もうcpu、メモリはこの3年で必要十分になってる
ハイパーバイザーの質がもっと向上しないとな
まだまだだよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:39:23 ID:???
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:01:51 ID:???
>>68
お前バカだろMacの方が違法モノごっついんだぞ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 04:14:43 ID:???
JAVAスクリプトってハードウェアで高速化とか出来ないのかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:43:38 ID:???
何いってるんですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:17:50 ID:???
>>118
なぜIEのJavaScriptが遅いかわかるかい?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:21:59 ID:???
レンダリングするときは、同じ周波数の場合
クアドの方が有利ですか?
それともグラボに金かけた方がマシ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:00:19 ID:???
>>120
IEのJAVAスクリプトエンジンが腐ってるから?
昔ハンドヘルドで日立だったかがJAVA用チップを使った
高速でJAVAが動くハンドヘルド機ってのを出してたから
それで近年多様されるJAVAスクリプトやJAVAVMが早くならないかなーと
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:01:23 ID:???
>>121
CUDAのようなGPUレンダリングしなけりゃクアッドにしたほうが早いんじゃない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:49:14 ID:???
>>123
アドバイスありがとう。
クアッド+そこそこのグラボにします。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:10:20 ID:MlXiE94b
大半のやつがAtom + IONで十分なんだろうな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:15:52 ID:2gNr759l
例えばですが

Core2Quad 2.66GHz 4コア4スレッド
Corei5 2.66GHz 2コア4スレッド

だったら性能は同じなんですかね?
ハイパースレッディングとかなしに考えれば。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 06:25:40 ID:pSEeTZFX
Corei5は4コアだけだよ。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:21:44 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
2コア4スレッドもあるみたいだけど?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:00:21 ID:???
>>120
evalして比較するとChromeよりかなり速いから、JITコンパイラの計算時間が
ベンチマークの時間に入っていないからというのが答えになるのでは?
仮に、JITに10分実行に1秒かかるとしてベンチの結果は1秒、IEが2秒だとしても
IEのほうがかなり遅いという結果になる。
しかし、実際にかかっている時間はChrome10分1秒、IE2秒。
こういう数字のマジックもある。
130名無しさん@お腹いっぱい。
javaのパッケージソフトでDualCOREだと描画に数分
SingleCOREだと描画は数秒と言うことがあった。
CORE数が多いほど速いけど、糞ソフトには勝てん。