Windows 7 RTM版に「深刻なバグ」の指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
米国MicrosoftのWindows開発責任者、スティーブン・シノフスキー(Steven Sinofsky)氏は、
Windows 7のRTM(製造工程向けリリース)版に深刻なバグが指摘されていることを受け、
8月5日、騒動の鎮静化に動き出した。

IT業界動向を伝えるブログ「Chris123NT’s Blog」は8月3日、
「Windows 7 RTM版の深刻なバグ(Critical Bug in Windows 7 RTM)」というタイトルで、
Windows 7 RTM版をクラッシュさせる方法とその画像を掲載した。

http://www.computerworld.jp/topics/win7/157689.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:52:11 ID:???
「原因はCHKDSKコマンドではない」との報告も

 シノフスキー氏の説明によると、CHKDSKコマンドはディスク損傷やエラーの
チェック・プロセスを高速化するためにメモリを使用するが、その使用量は“無限”ではない。
「CHKDSKコマンドは少なくとも50MB(メガバイト)の未使用メモリを残すようになっている」(シノフスキー氏)。

 Windows 7 RTM版のユーザーは、あちこちのブログやディスカッション・サイトでメモリ使用量が
跳ね上がる現象を報告しているが、突然のOSクラッシュに関する報告はごくまれだ。

 また、Chris123NT's Blogのコメント欄では、「FireRX」を名のるユーザーが、
「このバグの原因は『CHKDSK /r』コマンドではなく、チップセット・コントローラの問題だった。
マザーボードのメーカーから最新版のチップセット・ドライバを入手してほしい。自分はそれで解決した」
という報告を行っている。同氏は、「CHKDSKコマンドが、ハードディスクの物理的損傷や
エラーをチェックするために大量のメモリを消費するのは確かだが……、バグではない」としており、
8月5日中にホットフィックスが用意されるはずだとも述べている。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:53:34 ID:???
>それは仕様として解決済みだ」(シノフスキー氏のコメントより)
いきなり出たねw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:56:25 ID:???
シノフスキー氏は、「もちろん、予期しない挙動が報告された場合には逐一調査を行う」としながらもも、
今回指摘された現象に対しては、「クラッシュの原因とされるWindowsコマンド
『CHKDSK [drive letter:] /r』を試しても、クラッシュは再現しなかった」と報告している。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 「報告されたとおりにCHKDSKコマンドを実行しても、特にクラッシュは発生しなかった。
(CHKDSKコマンドの)メモリ使用量についてはベータ・レポートが1件寄せられているが、
我々はもともとメモリを多めに使用するよう設計しており、それは仕様として解決済みだ」(シノフスキー氏のコメントより)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 シノフスキー氏は、今回指摘された「バグ」について、早急に原因究明や対処が必要なものとはとらえていないとも述べている。
 「すぐに修正パッチを作成し、ユーザーに告知しなければならないほどの『深刻なバグ』とは、
何ら回避策がなく、なおかつ多くのユーザーが普通にPCを使っているだけで遭遇するようなものを指す。
『深刻なバグ』『致命的な問題』という指摘はWindows 7に対する注目度の高さの裏返しだとありがたく思っているが、
冷静に見て、ただちに対処が必要な問題だとは思えない」(シノフスキー氏)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:15:14 ID:???
結局のところまだ原因が特定されてないという話?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:18:24 ID:8Zkf48Km
>>5
>>2
>このバグの原因は『CHKDSK /r』コマンドではなく、チップセット・コントローラの問題だった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:33:11 ID:???
>>6
>>4では「設計」だと言ってるぞ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:11:32 ID:???
設計なのは、メモリを多く使うって部分な(多く使って速く処理を行う)
それで落ちることは無いし、現に落ちなかったらしい。

で、最新のチップセットドライバを使ったら直ったってさ。
そういう話らしい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:29:09 ID:???
chkdiskなのにメモリーを食う->メモリー不足=想メモリー発動の可能性大->HDD鬼アクセス
ものすごく頭悪いミスだ
あまりに激しくHDDをアクセスしたのでクラッシュと誤認したのかもよ
>エラーをチェックするために大量のメモリを消費するのは確かだが……、バグではない
バグではない、仕様だとさ
いつもの言い訳
マイクロソフトはちょっとありえないマヌケやる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:30:33 ID:???
バグではないから修正はされない、放置される
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:33:20 ID:8Zkf48Km
チェックディスク中にメモリってチェックディスク以外の何に使うのか教えて欲しいw
どうせ積んでるんならあるだけ使えばいいだろw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:47:30 ID:???
何をやってるかを考えたら
余計なアクセスはしないにこしたことはないってのはわかりそうなもんだが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:47:54 ID:???
> あまりに激しくHDDをアクセスしたのでクラッシュと誤認したのかもよ
それはないw

それに画像を見たが、メモリを食うといっても、
まだ10%も空きがあるじゃないか。

何かのアプリを起動してメモリが必要になれば、
その分あけてくれるだろう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:49:14 ID:???
chkdisk起動するだけでしょ?
だれか試してみたら?
それで再現するかどうかすぐにわかるんだから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:16:30 ID:???
専門家が不具合起こす気満々で操作すればそりゃ不具合起きるだろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:18:42 ID:???
またwindowsに不具合か
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:20:51 ID:???
これ間違いでしたって話だろ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:24:44 ID:???
>>16
Macじゃないんだから
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:46:57 ID:???
>>18
ドザ顔真っ赤ww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:50:46 ID:fKQ+NsAn
>>9
はあ…
おまえ馬鹿だろ

指摘されているのは
○Cドライブ単独ではクラッシュしない
○二つハードディスクがある場合、DドライブをCHKDSKした時にクラッシュする
という内容だ
つまり仮想メモリーは関係ない

まあ実際には、OS単独というよりドライバーとの相性の問題だろうね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:28:22 ID:???
バグのあるプログラム売って商売するなって話だよな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:45:37 ID:???
ブートドライブのチェックディスクは次回OS起動時に実行されるから仮想メモリは関係ないだろうね。


23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:02:54 ID:8ywO7JJX
>>21
もう少しいろいろ勉強したほうがよい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:21:51 ID:???
XPでいいじゃんわざわざ7にする意味がわからん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:49:30 ID:???
RC版の俺歓喜?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:04:15 ID:???
7って、お前らが大好きなVistaのSP3だよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:40:31 ID:???
シノフスキー粒子で説明できる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:57:30 ID:???
>>26
で? 大好きなんだから嬉しいよ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:13:06 ID:???
>>21
プログラムにバグが無いことを証明することは出来ないんだよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:32:26 ID:???
Windowsにバグがあることは大抵すぐに証明されるw
そんなんを放置のままで売り出すなって。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:58:55 ID:???
いや、どんなソフトにもバグはあるんだから、
誰だって「このソフトにはバグがある」というのは簡単だろw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:20:49 ID:???
Macは不具合でできているからバグなんか誰も気にしない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:30:21 ID:???
マカーは阪神ファン
ドザは巨人ファン
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:38:08 ID:???
>>31
> いや、どんなソフトにもバグはあるんだから、
> 誰だって「このソフトにはバグがある」というのは簡単だろw
俺は理論的な可能性は論じてないけどな。
具体的にバグが報告される。 と言っている。
過去、それに違う事実はない。

ここで屁理屈を言わないために理屈の練習課題を出してみる。
どんなソフトにもバグがあるとは言えない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:45:54 ID:???
>>34
中二臭せぇw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:49:18 ID:???
>>35
証明も出来ないでほざくなw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:50:48 ID:???
正確には、証明もしないでほざくなw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:56:25 ID:???
>>36
>>37
こんな糞屁理屈詭弁野郎相手にできねぇよw
まじきめぇww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:10:19 ID:???
え? なにOSのバグを言えばいいの?

MacOSXのバグのリンク、
Linuxのバグのリンク

持ってくれば、俺の勝ちなのかな?
それなら持ってくるけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:11:13 ID:???
>>38
やっぱり、屁理屈野郎は述語論理なんてのも持てあますのだなw
俺が屁理屈たしなめてる方なのにw

どんなソフトにもバグはある。
どんなソフトにもバグがあるとは言えない。

どちらが真実かすぐ分かるだろう。
だからこそ、現場で本当に実用的に使いたいソフトウェアは十年の歳月を掛けてバグを撲滅する。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:13:57 ID:???
>>40
詭弁の学生ちゃんは漫研できめぇ議論でもしてな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:15:24 ID:???
理屈上は、ミスをしない人間だけで作れば
バグは入らない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:15:40 ID:???
>>41
おめえらは、詭弁うんぬんより、まともな議論さえ出来ないw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:17:51 ID:???
>>43
まじできもちわるいキチガイだなw
まともな会話できないやつの屁理屈なんか相手するかよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:18:42 ID:???
>>42
人間にはマイクロスリップなるものも会ったりしてなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:20:00 ID:???
>>44
これでおまいらこそが厨であることがほぼ確定したわけだがw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:24:30 ID:???
>>46
>おまいらこそが厨であること

はいはいゴミ屁理屈w
説明すらできてませんよー?w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:29:04 ID:???
>>47
Windowsのバグの多さ、製品版のし残しの多さを指摘しているのを、屁理屈捏ねて火消しに躍起なのはお前らゴミ振る舞いの野郎の自ずからの証明ではないかw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:30:54 ID:???
あれ? バグが無いソフトが存在するのかって
話じゃなかったか? 何で摩り替える?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:32:04 ID:???
>>48
それを屁理屈っていうんだよww
証明?論理的?お前わかってていってんの?
いい加減外に出て空気でも吸えば?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:36:49 ID:???
>>49
そうだよ。
アルゴリズムが存在する課題を解決するアプリケーションは正しく書ける可能性はある。
だから、バグのないソフトは存在する。
一つでもバグのないソフトウェアを提示すれば済むことだぜ。
お前ら、どんな言語でもいいから、 Hello World!を書いてみろよ。
答えは、バクのないソフトは存在しないから、私には書けませんかw
くやしいの。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:39:54 ID:???
>>51
「可能性はある。」→「バグのないソフトは存在する。」
先生、結論になってません
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:40:57 ID:???
>>52
お前、自分の馬鹿を最初に自覚しろよ。 旅立ちはそれからだw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:41:46 ID:???
>>53
いや、どう考えてもおかしいから
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:42:56 ID:???
>>51
夏はそのへんでよすんだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:43:46 ID:???
>>54
一つのバグのないソフトの存在を証明すればいいことだ。 書いている。
それで分からなければ、先生にも生徒にもなれない。
2chで屁理屈こねて工作員でもやってろw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:46:04 ID:???
>>56
1.バグのないソフトの定義が曖昧
2.悪魔の証明はできない

以上
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:46:30 ID:???
バグの無いソフトはあっても、
バグの無いOSは存在しないよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:47:21 ID:???
屁理屈マカーがいると聞いて
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:49:25 ID:???
バグが無いソフトで
世界最長のものは何行なんだろうな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:50:30 ID:???
>>56の心の中

(やべーどうやって反論しようか)
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:55:19 ID:???
>>61
何を反論するのw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:55:24 ID:???
お前ら、あんま中学生いじめてやるなよw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:59:49 ID:???
>>60
そんなのすぐ分かるぞ。
お前が、世界のソフトを全部整理して、その行数とバグがあるかないを記述しておく。
俺は、その報告を受けてお前に解答すればいい。
そのぐらいの条件を付けるのが合理的というものだw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:04:25 ID:HFvWa5sX
晒しage
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:06:35 ID:???
>>64
俺答える気ないんだけど、

本当に、すぐ分かるのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:18:18 ID:???
>>66
テキストベースのデータで構わん。 それが、提供されたらすぐ分かるだろう。
なんなら、俺か答えるべき数字もわかり易く特記しておけ。
そのデータ用意もしないなら解答する事もなかろう。

なんなら、俺に世界中のソフトを走らせるシステムとソフト、それを置く場所、管理費用を提供しろ。
そしたら、ちんたらちんたら答えを出す為にそいつらを動かしてやる。
根気が続かせるために適当に遊ぶのは大目に見てな。
そしたら、いつの日にか答えが出るかもしれん。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:22:25 ID:???
>>67
そりゃ、答えがあればすぐ分かるだろうさw

答えは無い。それなのに、すぐに分かるという
お前の自身の根拠は何なんだw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:23:53 ID:???
ドザ坊や顔真っ赤wwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:26:24 ID:???
鏡みたの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:26:38 ID:???
>>68
お前の身勝手にはそれぐらいでちょうどいいのさ。 論理学分からないのだろう。
俺も知識は豊かな方ではないが、お前ほどの論理破滅はやる度胸はないw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:30:13 ID:???
どこに論理学が関係あるんだよw

お前が証明しろってだけの話だろw。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:33:08 ID:???
10 PRINT "βακα"
20 END

バグのないソフトの出来上がり
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:34:49 ID:???
>>73
この調子で行数を増やしてOSといえるところまで
バグ無しでがんばるんだ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:41:10 ID:???
>>71
救いのない馬鹿だなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:45:13 ID:???
どちみち、Windowsなしでやっていける時代になった。
いろいろ勝手にやろうぜ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:46:31 ID:???
bootcampを否定するか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:47:10 ID:???
>>71
論理学について聞く。 神の証明をしろ。
自分自身の持っている頭で考えろ。

むりだろうな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:51:48 ID:???
デカルトか?w

自分の頭で考えろとかいいながら、
有名な話を持ってくるな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:52:51 ID:???
Macのこと?
だから、何時も言ってるだろう。
キーボードにスティックポィントつければ一台ぐらいかつても良いと。
ThinkPadみたいに一つでなくて二つでもよい。 置き場所は、FとJの右下・左下で結構。
bootcampがついていようといなかろうと全体に影響はない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:53:38 ID:???
>>79
デカルト関係ないし
論理学勉強したんだろ? 一般書籍でもまずでる問題じゃないか
答えられないならお前の話はタダの屁理屈
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:55:40 ID:???
>>81
無学だなw

何かを欲しければ、先に自分で何か提供しろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:56:16 ID:???
>>78
そんなのは、お古いデカルトにでも任しておくよw
俺みたいなアニミズムの末裔にはなじまんw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:56:29 ID:???
>>82
でた
絶対そう言う答え方すると思ってたわw
これで屁理屈と証明された
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:57:57 ID:???
> これで屁理屈と証明された

それは論理学的な意味での証明じゃないなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:58:59 ID:???
はい。そういうと思ったー。

これが証明!


↑ガキかw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:59:35 ID:???
>>83である俺は、>>79ではないからな。 間違えるなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:00:57 ID:???
そういう答えをすると分かっているというのなら、
それに対するレスも用意しておけばいいのに・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:00:57 ID:???
>>85
だれも論理学で説明するとは誰も言ってないし
こんなやつにNDからMPL限界説明したところで分かるわけないじゃん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:01:23 ID:???
知ってる単語並べてみました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:01:38 ID:???
おまえらとりあえずおちつけw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:02:53 ID:???
みんな、いつものV爺をからかって遊んでいるだけだろw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:03:47 ID:???
変態が多いスレですね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:04:06 ID:???
存在と論理は、関連はあるが別物なのに。
出張ドサですかね、強弁積み重ねようとするのはw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:05:00 ID:???
>>94
知ったか厨乙ですw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:06:52 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      存在と論理は、関連はあるが別物なのに。
     \     `ー'´   /      出張ドサですかね、強弁積み重ねようとするのはw
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    これやってほしかったんだろ?っておもったおwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:07:15 ID:???
決定論持論らしいドサが、19世紀的覇権主義まがいで闘争心で暴れまくるのよね。 子分引き連れてw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:08:20 ID:???
ま、結論はお前らバグのないソフトがある証明ができないってこった
屁理屈たしなめるのも苦労するわw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:10:32 ID:???
>>98
俺が、屁理屈テーゼを安易に掲げる香具師に、真っ当なテーゼで議論するように提出した課題だったのにw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:14:40 ID:???
>>99
今からでも遅くないからやってくれ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:16:50 ID:???
>>98
一言で言うと、「ないあるよ」ですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:24:37 ID:???
>>100
なにやるの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:25:03 ID:???
なんだ>>99がの釣りは終わりか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:30:45 ID:???
神の存在証明でもやるのw
俺、デカルトほどのバカでないから困ったな。

俺に言えることは、
神の存在は神の存在をもって証明するものであって、論理で捏造できるものではない。
完全な存在なんたらと言ったらしいことは古い記憶にあるが、まじめに議論できる課題でないから放っていたw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:02:20 ID:???
>>104
真面目な奴は好きだぜー☆
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:07:11 ID:???
キモッ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:11:04 ID:???
結局、屁理屈バカは逃げたなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 05:41:53 ID:???
>>107
お前の病気は癒しがたい。 まじ、自前の特質か
これが近代を奇形に導いた元兇への解毒剤なんだが、
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 06:06:22 ID:???
逃げたのでなくて、デカルトの誤謬を俺が受け継げると思うかw
証明には前提が必要だ。 前提はいわば承認だ。
明示的ないし>暗黙の承認なしに論証は不可能だ。
だから、ユークリッド幾何学とは違ったリーマン幾何学が成立しうる。
神の存在を前提とした体系も、神の存在を否定する体系も存在しうる。
それは、論証が前提の承認の領域を超えることが出来ないからだ。
自ずから神の存在証明が出来るものではない。
神の存在と同等のものである前提、公理または公理を含む循環論法に過ぎないw

>>104が立派な答えだ。 人間はフレーム問題を超えて歩める存在なのだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:46:54 ID:???
OSの話はどこへ行った…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:49:08 ID:???
>>108
現代に見る希代病気だな
キチガイに効く薬無しか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:18:57 ID:???
OSの話から逃げてるじゃんw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:39:29 ID:???
>>112
火消し効果ですか > MS工作員
XPと同じとのもっぱらの噂。 あり得ないバグも飛び出したりしてw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:05:28 ID:???
間違えた。
Vistaと同じだから、今までと同じようにXPを使い続けてほうが手間いらずとかw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:45:57 ID:???
Meでいいじゃん
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:25:03 ID:???
>>115
Meでいいよな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:04:53 ID:???
マイクロソフトのバグ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:09:39 ID:???
マカーうぜぇ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:37:37 ID:???
今の世の悪名高い名物、Windowsバグ (嗤)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:06:13 ID:???
マルエツドザ、火消しに必死www
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:20:32 ID:???
これの火消しなら
必死だけど?

Apple、iPhoneやTouchの発火事件について口封じを図る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249376233/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:41:24 ID:???
こういうMS信者の活動がキモイ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:47:01 ID:???
そういうMac信者のお前のように?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 06:22:47 ID:???
>神の存在と同等のものである前提、公理または公理を含む循環論法に過ぎないw
 → 神の存在と同等のものである前提、公理または公準を含む循環論法に過ぎないw

覚えたことを自らの経験と照らし合わせて正当に解読できないで、居丈高になる窓工作員の愚鈍w
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 06:42:37 ID:???
腐った林檎は出てくるな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:26:17 ID:???
>>125
出来損ないを援護するの、益々増長して益々不出来になるから止めろ。
腐ったWindowsのために腐ってしまった俺は、Windowsを逝かざるを得ないわけだ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:31:21 ID:???
>>126
たとえ窓が朽ちていても家が立て替えることが出来なければガムテープを貼ってでも使わなければ行けない。
腐った林檎を齧れば腹を壊して死ぬが、まだ窓が朽ちたぐらいならば、家を修繕すればどうにかなる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:51:07 ID:???
>>127
心配ご無用。 Windowsが走るくらいのPCならば、フリーのOSが快適に稼働する。
腐ったWindowsは捨てるにしかないが、リンゴは腐らせるまえに食べてしまうとか。
食べてしまえば、また、新しいのを買うのだろう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:18:09 ID:???
だがちょっと待って欲しい、熟す前に腐った林檎をどうやって食べろと言うのだろうか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:34:33 ID:???
どうやって食べるって、手でもって口に入れてだよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:35:50 ID:???
米国の林檎は高く、しかも破裂する恐れがある。
それを考慮すると、とても消費者は購入することが出来ないし、齧ることもできない。

林檎は所詮、人間の欲望を満たすためのオブジェクト。
生活に必要なのは日光を入れるための窓なのだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:55:57 ID:???
Windowsが腐ってるなら、他はもっと酷いから大丈夫w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:02:12 ID:???
MS信者、歪んだ窓を自画自賛www
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:27:57 ID:???
>>131
いつまでも窓の中で不健康な生活をしていては良くない。
窓を閉めドアを開けて外へ出かけるのだ。 光り輝く君らの個性を生かせる世界が広がっているだろう。
健康的なOSの世界へどうぞ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:40:46 ID:???
>>134
どこにある、その健康的なOSとやらは?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:45:42 ID:???
>>135
焦るなw
WindowsというOSを使うのを止めればお前にも自然に見えくる世界だ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:41:24 ID:???
>>136
MACか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:42:46 ID:???
Macは無いだろw
最悪なOSの典型だし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:01:24 ID:???
MACもWindowsも無いときた、さてますますどのOSが使えばいいか分からなくなった。
すべて>>136の所為だ。見えてくるといって見えてない。
ただ口任せの出任せと述べれるだけ述べて帰って行きやがった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:11:18 ID:???
>>139
まだ、Windowsとかを使っているのだろう。 そりゃ、見えないわw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:36:09 ID:???
>>140
iPhoneから
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:54:22 ID:???
>>141
それ使っておけ。
デスクトップが恋しかったらMacがあるだろう。 それでいいじゃないか。
ドサのそれも見回りの不幸は自ら招いたもの。 深窓の令嬢じゃあるまいし、ちゃんと野に出て野生を回復しろ。
話はそれからだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:23:16 ID:???
>>142
君は何を使ってるの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:39:45 ID:???
当然、俺のぼろぼろの頭をだましだまし使っている。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:52:04 ID:???
そのOSバグだらけだ。なるほどね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:56:20 ID:???
>>145
古くて最新のシステムだ。
身体というもとの対になっているから、なかなか良くできている。
したがって、Windowsの出来の悪さぐらい指摘してしまえるのだ。
まあ、報酬貰ってないから肝心なことはぼかしてしまうけどねw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:24:30 ID:???
お前らオススメのOSってなに
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:29:58 ID:???
Windowsでないことは確かたが教えない。
だってケチ付けるのが落ちだろうw
これだけども選択肢は随分狭まる。 後は選り取り見取りテストして見ろ。
たぶん、新しい光を見るだろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:14:18 ID:???
OSのためにパソコン使ってんのかお前ら
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:24:31 ID:???
>>149
そりゃ、お前だけだろうw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:47:02 ID:???
OSの為にパソコンを使うのはリナックス
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:58:59 ID:???
>>151
Linuxでは仕事できない香具師の戯言w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:35:02 ID:???
>>152
脳内OSでしか2chに書き込めない香具師の戯言w
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:01:45 ID:???
>>153
もし俺がPCレスというかマシンを使わないで2ch書き込みできるなら大したものだ。 
あっというまに、2ch制覇だ。
MS工作員も求職活動始めなくちゃならないw
メインのマシンは今休止して、使い走りXPで2ch書き込んでいるが何かw
三台あるから、いろんなシティエーションを考えてテストしているんだ。
いずれ、このマシンもLinuxのディストリべーションの一つで常時稼働するだろう。 基本的な用意は出来てる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:03:09 ID:???
ウチは5台あるよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:13:47 ID:???
自宅に10台転がってる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:18:41 ID:???
それはよかった。
俺は今春、三台調達できた。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:08:40 ID:???
俺なんかさらに5台調達した
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:27:37 ID:???
今度は自慢かマカーめ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:44:44 ID:???
システムドライブには影響が無いが、システムドライブ以外で
メモリーを多く食う現象は確認済。
リリースまでにWindowsUpdateによる修正が可能かどうか
技術者と随時調整中とでも言っておけばよいものを・・・。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:25:35 ID:???
メモリーを多く食う現象



クラッシュする現象

は違うってことだよ。クラッシュする現象は再現できず、
もしくはチップセット側のバグ。

なので、メモリーを多く食う(といっても搭載メモリ以上に食うわけじゃないから
スワップによるパフォーマンス低下も無い)だけなので深刻なバグではないということ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:07:11 ID:IFr5WIz8
マルエツドザ火消しに躍起だなwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:15:17 ID:???
その間、猫と遊べとw
スワップでもたもたしたら使い物にならん。
他にもありそう。そんな仕組みしか実装できないなら敗北決定w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:26:06 ID:???
>>163
> スワップによるパフォーマンス低下も無い)だ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:52:58 ID:???
>>164
そんなんなら顕在化する問題でなし。
ヤバイから問題化された。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:59:59 ID:???
問題化されたのは、クラッシュするということについて。

そしてそれはチップセットの問題だと明らかになった。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:15:48 ID:???
ハードウエアをコントロールするのもOSの仕事だろ。
チップセットすらまともに扱えない7ってよほどのクズOSなんだなww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:16:55 ID:???
ハードウェアをコントロールするのは
デバイスドライバの仕事だ。
中途半端にしか物を知らん奴が偉そうに語るな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:34:45 ID:???
おや、MSはデバイスドライバに認証を付けておかしなものが出ないように
しているので内科医。
結局はMSのミスってことになるなwwww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:39:00 ID:???
ドライバの認証は、バグが無いことを証明するのが目的じゃない。
中途半端に(以下同文
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:49:10 ID:???
最終的にデバイスドライバのせいにしてしまう>>170はMS信者www
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:51:47 ID:???
>バグが無いことを証明するのが目的じゃない。
それじゃ何のための認証なんだよ。XPの悲劇をまた起こさない為じゃないのか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:54:53 ID:???
そのファイルが確実に、そのメーカーから提供されたファイルであることを証明するためだよ。
SSLと同じ目的。誰かに改ざんされるのを防ぐものであって、
そんなバグなしとかを保障するものではない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:56:37 ID:???
まあ、そのことはGPUのドライバを見ていればわかるな。
GPUは複雑だから、毎回のようにバグが修正されているよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:02:01 ID:???
>>173
やっぱりデバイスドライバのせいにするんだね。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1242394920/
Mac OS X 10.5.7でVMware Fusionに不具合 - ATIドライバが原因[09/05/15]

ここにいるドザの言っていることはすべて間違いなんだと認めるわけだ。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:04:26 ID:???
だからドライバのせいだろ?

ATIドライバが原因ってそこにも書いてあるじゃないか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:07:19 ID:???
>>176
このスレにいるドザたちはみんなMacOSのせいだと主張している。
もちろん君はそんなことを行っているドザは意味ふ(ryと
言ってくれるよね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:08:14 ID:???
向こうでやれよw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:19:22 ID:???
同じデバイスドライバが悪いのにドザって最悪な連中だな。
Macの場合はボロクソに言ってWindowsのときは火消しに躍起。
まあまともなWindowsユーザならこんな事はしないのだろうがなw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:26:18 ID:???
だから向こうでやれよw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:38:15 ID:???
よっぽど悔しかったんで根に持ってるわけだな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:21:42 ID:???
>>177
ATIのドライバを、「Mac OS X 10.5.7」としてAppleが公式に
配布してるから、アップルには責任がないとは言えないってことか。
アップルが事前にドライバの動作チェックをすれば防げたはずだと。
安定性が売りだったはずのMacがこういう不具合出したら叩かれて当たり前。
テレビCMで嫌になるほど「Macは大丈夫」って言っておいて
そのザマでは叩かれて当然だよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:45:23 ID:???
ドザの粘着は良い粘着
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:42:50 ID:???
>>183
やめてくれ工作員の粘着。
マルチID投稿。
ペアないし集団包囲投稿。
動員協賛員投稿。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:24:12 ID:???
>アップルが事前にドライバの動作チェックをすれば防げたはずだと。
MSも事前にドライバの動作チェックをすれば不具合は起きないのにねw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:45:46 ID:???
ttp://konozama.anond.hatelabo.jp/20090809115842

おまえらの戦いが増田にやられた
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:00:28 ID:???
どう見てもMS信者が気持ちが悪い
相手にしなければいいのに
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:33:34 ID:???
バグがあるのに出荷するの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:35:55 ID:???
バグなしで出荷したものなんてまずない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:26:23 ID:???
>>185
7はまだ、「事前」の時期だからね。
アップデートでやらかしたAppleとは違うよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:32:09 ID:???
やらかしたのはATIな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 04:04:31 ID:???
>>191
Appleが公式に 配布してるから、アップルには責任がないとは言えない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:19:13 ID:???
ドライバ認証を与えているMSの責任はどうなんだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:45:14 ID:???
まずは、発売までに修正できるかどうか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:43:47 ID:???
バグのまま出荷するMSクオリティ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 03:50:17 ID:???
Appleみたいな事しないでほしいよね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:06:42 ID:???
バグバグ言ってるやつは>>1をちゃんと読んでない件。
Windowsにバグだと思ったら、チップセットドライバの問題でした。サーセンwwwって話だろ。

198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:37:29 ID:???
すぐにアップルを引き合いに出すのがMS信者の挙動w
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:09:29 ID:???
マルエツドザってキモイ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:54:01 ID:???
勝手に造語つくんな。
全然一般的じゃねぇし、何言ってるか全然わかんねぇよw
そもそもドザだって、いったいどこで流行ってるんだ?ってくらい聞かないし
林檎系以外で聞いたことねーぞw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:04:53 ID:???
マルエツドザが釣れましたw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:35:45 ID:???

結局、この問題。他の誰も再現できなかったってことでおk?
chkdskを実行するだけだから、誰でも簡単にできるわけだし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:37:48 ID:???
障害の起こる環境が判らないし、解決してるのであれば再現しても意味が無いからねぇ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:01:26 ID:???
出荷するならこの深刻なバグを直せ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:21:09 ID:???
HomePremium x64版に4GBのUSBメモリ挿してやってみたが再現しなかった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:31:39 ID:???
>>205
ハードディスクを2台刺せ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:33:12 ID:???
障害の起こる環境がわからないぐらいに、
誰も障害が発生しないのに、
どこが深刻なのだろうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:50:02 ID:???
>>206
ドライブレターを指定したとき特有の挙動ならUSBメモリで問題ないはずだ。

IDEやSATA接続のHDDなら再現するってある程度の根拠があればやらない事もないが、
根拠がないのであれば組み換えるのもそれ用にHDD用意するのもマンドクサいからやらん。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 03:28:17 ID:???
実際何かを試した事について、一定の敬意を表するが、
問題無なさそうなことをやってみて、やっぱり問題ありませんでしたってだけのような。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 05:14:26 ID:???
>>208
>・・・チップセット・コントローラの問題だった。

ってことなんだから、USBメモリで再現させようとしてもお門違いなんじゃ?
環境が判らないので堂々巡りだが、チップセット直下のSATA/PATAじゃないんかい?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:42:05 ID:???
SATAで繋がった1台目のHDDで問題なくpassしているぞ。
コントローラ固有の問題であればこのPCでは再現しない可能性が極めて高い。

とりあえず
・chkdskの問題ではない
・ストレージやドライブレターの数に起因する問題ではない
・俺の環境(AMD690V+SB600、AHCI)では問題ない
ここまでは確定
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:11:42 ID:???
もとのソースの人は、
どういうマシン構成でなったかか書いてないのか?
それすら書いてないのなら、深刻なバグ・・・を直してほしいと思っているのか?
ただの言いがかりではないのか?といわれても仕方が無いんだが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:30:20 ID:???
だから
ハードディスクを2台刺せ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:19:53 ID:???
2台どころか4台さしているが?
何も症状は起きていない。

お前は、自分でさして言っているのか?
さしてどうなったか言ってみろ。
そして、その画面をキャプチャしろ。

最近のガキは、自分でやってもいないくせに
自信満々で答える。馬鹿だ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:24:07 ID:???
これがMS信者だな
XPのまま使えばいいのに
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 04:54:42 ID:???
バグのニュースに喜んだMac信者涙目w
結局デマだったしw
iPhoneの爆発は本当だったけどwwww
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:35:13 ID:???
バグのまま出荷され喜ぶマルエツドザwww
デマすれをあげて喜んでいるのがコレ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:44:36 ID:???
>>218
必死ですねw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:45:16 ID:???
) 22:44:36 ID:???
>>218
必死ですねw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:45:36 ID:???
どっちが必死なんだかw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:51:37 ID:???
>>220
括弧が入っちゃってるよ!!!
必死だよ!!!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 05:22:38 ID:???
こんなに悔しがるMac信者は久しぶりに見た。
3日ぶりぐらい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:21:19 ID:???
欠陥だらけの7を擁護するマルエツドザたちが痛い。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:13:59 ID:???
そもそもマルエツドザってなんだ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:15:26 ID:???
マルエツというスーパーで買ったブリーフをはいているMS信者のことらしいが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:45:17 ID:???
そのマルエツってなんだ? マカにとっては有名な店なのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:26:44 ID:???
>>227
マカは関係ないよ
MS信者の話だよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:09:55 ID:???
マカはマカしか知らない造語を説明無く使うから困る・・・
どこで流行ってるんだよそんな単語。聞いた事ねぇぞw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:04:52 ID:???
マカってドリンクだよね?
それがパソコンと何の関係があるの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 04:47:32 ID:???
関係ないから気にすんなw

ドリンクの話をしてんだよ。
アホマカアホマカw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:29:44 ID:???
>>227
マカはユニクロで服を買っているんだろうと言われてドザはマルエツで
ブリーフを買っていると結論づいたからそう呼ばれている。
ちなみにマルエツとは関東一円に展開するスーパーの事。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:37:50 ID:kX9MIpDs
大コケの予感
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:11:49 ID:???
なーにが「市場の活性化」だー?!
XPのセキュリティに問題があるならただで配りゃいいんだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:24:58 ID:???
おーい、マカエツが嘘付いてるぞー例のコピペさんカモーン!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:31:04 ID:???
とうとうマカエツって名前までついちゃったかw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:44:53 ID:890odkQ+
前から思ってんだけどさー、バカーが言っている『ドザ』って何?

本当『業界用語』を喜んで使う白痴は困ったちゃんだよねw。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:47:25 ID:???
バカーって何?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:17:29 ID:???
馬鹿のことだろ。そのまま
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:23:39 ID:???
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された)

Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます!)
Macintosh=共産党(いつかは自分達が天下を取れると信じているおめでたい人たち)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:58:55 ID:???
>>240=マルチポスト。

ドザって、その多くはWindows工作員としか解釈のしようがないんだけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:14:26 ID:???
共産党はLinuxの方がそれっぽい気が・・・
裏で一部のレッドハットのような企業がセコセコ稼いでるってのが、まさにそれっぽいw

Appleは一応営利企業だぞw
アプリケーションまで自社で管理しようとしてるのは、どちらかというと社会党
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:02:11 ID:???
>>242
チンピラの言いがかりだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:52:58 ID:???
またWindowsの不具合か
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:54:52 ID:???
またMac信者のage荒らしか

iPhoneが爆発したからヤケクソなんだろうなw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:46:22 ID:fmvEJBek
>>242
Apple=公明党。
信者の御布施や寄附とダイソー他の営利で丸儲け。
長年モトローラ野党だったがWintel傘下として与党になりIntelアーキテクチャOfficeやVM Windowsを享受。

しかし今後どうなるか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:21:20 ID:???
>>246
ディズニーランドは何党ですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:42:51 ID:???
また不具合を放置か
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:46:08 ID:???
バグのニュースに喜んだMac信者涙目w
結局デマだったしw
iPhoneの爆発は本当だったけどwwww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:16:53 ID:???
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:34:40 ID:???
Apple信者の荒らしは酷いですね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:40:51 ID:???
マルエツドザの荒らしだよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:52:16 ID:???
え、マカエツの荒らしじゃん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:56:41 ID:???
マルエツドザの荒らしだよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:06:14 ID:???
またMac信者のage荒らしか

iPhoneが爆発したからヤケクソなんだろうなw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:10:35 ID:???
マルエツドザがまた反論に負けてるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:12:09 ID:???
バグのニュースに喜んだMac信者涙目w
結局デマだったしw
iPhoneの爆発は本当だったけどwwww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:13:29 ID:???
またマルエツドザの荒らしだよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:56:27 ID:???
え、マカエツの荒らしじゃん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:22:43 ID:???
すみません
論理学の講義の続きをお願いします
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:34:16 ID:???
バグがあるのに出荷するの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:32:06 ID:???
バグがあるのはしょうがない。はやく修正することが大事。
Appleは修正が遅くて大問題になった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:36:57 ID:???
これか
Windows XPのTCP/IP問題は放置、Microsoftが表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/15/news021.html
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:40:38 ID:???
Mac OS XのJavaに攻撃コード -- 半年前から公知になっていながら未パッチ
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20393469,00.htm
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:42:43 ID:???
これだよ
マイクロソフトが2年以上放置、「緊急」レベルの欠陥が修正されるまで
http://blog.f-secure.jp/archives/50262317.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:59:03 ID:???
こういう比較になると必ずAppleの方が酷いのはなぜ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:04:39 ID:???
マイクロソフトはいつも放置するね
速くて2年。
XPは永遠に放置。

マイクロソフトは糞だな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:08:15 ID:???
なんでアップルは脆弱性放置するの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:22:46 ID:???
MS信者だw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:25:17 ID:???
MS信者という、本当は無い存在を捏造するMac信者w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:27:45 ID:???
>>270
MS信者は、お前の事だよw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:29:27 ID:???
捏造を諦めないのは信仰熱心なMac信者だからです
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:36:56 ID:???
またMS信者だw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:50:22 ID:???
MSは脆弱性を2年放置するってホント?
Appleは6年放置するんだね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:58:35 ID:???

マイクロソフトが2年以上放置、「緊急」レベルの欠陥が修正されるまで
http://blog.f-secure.jp/archives/50262317.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:57:53 ID:ymb9TKwk
大コケの予感
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:15:57 ID:???
>>266
セキュリティ耐久コンテストで30秒で陥落するマックが悲惨なのはしょうがない。
winndowsは2日linuxは3日

マックだけ単位が秒wwwwwwww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:50:07 ID:???
>>275
2年も放置かよ
消費者を馬鹿にするな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:05:43 ID:???
Mac OS XのJavaに攻撃コード -- 半年前から公知になっていながら未パッチ
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20393469,00.htm
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:29:35 ID:???
マイクロソフトが2年以上放置、「緊急」レベルの欠陥が修正されるまで
http://blog.f-secure.jp/archives/50262317.ht
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:24:54 ID:???
2年も放置w
ありえね〜w
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:38:11 ID:F5/rqmd2
Pwn2Own 2009:Safari/MacBookが秒殺
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20390176,00.htm

バンクーバー発 -- Charlie Miller氏がまたやってくれた。
3回目となる2009年の開催で、セキュリティ研究者である同氏は、
AppleのブラウザSafariの脆弱性を突いて、完全にパッチを適用したMacBookに侵入した。

 Miller氏は成功した直後に、「かかったのは2秒ほどだ。リンクをクリックし、マシンの制御を握った」と話した。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:19:14 ID:???
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:10:13 ID:???
Windowsバグ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:36:21 ID:???
チップセットドライバーのバグなら仕方ない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:04:05 ID:???
火消しに躍起なマルエツドザwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:32:43 ID:oq2Sv/wW
バグなんてどのOSにもある。
Linuxもそうだし、お前らが好きなMacにもなw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:41:12 ID:???
Macにバグはあるが少ない。
3年もすればバグは無くなる。
アップデートがリリースされていないのがその証拠
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:18:45 ID:2ovfHlBO
大丈夫、叩けばなおるだろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:34:58 ID:oq2Sv/wW
>>288
MacはセキュアなOSである。

狙われないのがその証拠w
ですね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:29:38 ID:XTlrUKf1
狙う価値が無いとも言う
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:26:16 ID:???
まあ、狙われるよりましだけどねw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:00:36 ID:???
脱MS
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:21:25 ID:???
アップル Mac OS 10.6 Snow Leopardにはデータを消失させる不具合がある
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1255414828/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:37:43 ID:???
そういや、正式版発売されたけど、
この深刻なバグにあたった人いないね。
296名無しさん@お腹いっぱい。
一方7はタッチパネルが正常に動かなかった。