【ブラウザ】Web企業が反IE6キャンペーン「IE6 No More」を立ち上げ〔08/06〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(^o^)ノ<進めーψ ★
 Internet Explorer(IE)6を撲滅せよ――Web企業が反IE6キャンペーン「IE6 No More」を立ち上げた。
 このキャンペーンを立ち上げたのは、WebサイトホスティングサービスのWeebly。同社は撲滅運動に
乗り出した理由について、同ブラウザへの対応がWeb企業にとって負担になっているためと説明している。

 IE6は2001年にリリースされ、Microsoftから後継バージョンのIE7、IE8がリリースされているにも
かかわらず、今なおかなりのシェアを占めている。NetApplicationsの調査によると、7月のIE6のシェアは
27%に上った。

 このためWeb企業はIE6に対応せざるを得ないが、「IE6対応は難しく、いら立たしい作業で、過度に
時間を取られる。さらにIE6は最近のWeb標準をサポートしていないため、開発者ができることに制約が
ある」状況に苦労しているという。

 IE6 No Moreは、IE6ユーザーにブラウザのアップグレードを呼び掛けることで、できるだけ早急に
IE6ユーザーをなくすことを目指している。そのための手段として、Webサイトに埋め込むHTMLコードを
配布している。このコードをサイトに埋め込むと、IE6ユーザーがサイトにアクセスしたときに、
ブラウザのアップグレードを促すメッセージが表示される。

 Weeblyのほか、Justin.tv、redditなど数十のサイトがこの運動に参加している。
 また一部の大手サイトは既に、IE6対応をやめる方向に向かっている。YouTubeはIE6ユーザーに、
ブラウザのアップグレードを促すメッセージを表示している。ソーシャルニュースサイトDiggも7月に、
IE6サポートを終了したい意向を示した。
 ほかにも、Twitterで「IE6 Must Die」という反IE6草の根運動が展開されており、9000人以上が
賛同している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/06/news031.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:17:35 ID:???
そのかわりHTML5で作るのもやめてくださいね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:21:28 ID:???
ずいぶん恨まれてるな
昔はIE6をデファクトスタンダードと言ってたのに、ひどい落ちぶれっぷりだ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:23:42 ID:???
IE6使いはみんなに嫌われてる事を自覚してください
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:24:02 ID:???
XP>Vistaの間に6.5でも出しとけばこうはならなかっただろうけどな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:27:06 ID:???
IE6って何年前だよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:51:29 ID:???
ようつべも盛んにアップグレード促してるな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:53:37 ID:???
ところでブラウザって何?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:55:23 ID:???
IE6を正式なスタンダードにできなかったマイクロソフトの無能が悪い
正式な標準化=他社への無償公開
独占欲の強いマイクロソフトにはこれが許せなくて逆に他社排除->気づいてみたらIE6の方が非標準の迷惑者
IE8は正式な標準に擦り寄るしかなかった
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:02:15 ID:???
ところで標準って何?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:16:55 ID:???
>>10
おまえらが望んでもなれなかったもの
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:39:17 ID:I629FUvS
IE6で全然困ってないしなぁ
ブラウザがぽこぽこと増えるのと無意味にバージョンアップされる方がよっぽど迷惑なんだけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:58:18 ID:???
IEのバージョンアップ出来ない or したくない理由を知りたいな
そこに問題の本質があるんだろう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:13:26 ID:BNmYM7+c
開発者のわがまま
迷惑がかかるのは
一般ユーザーだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:13:29 ID:???
PC操作苦手なんでしょ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:16:51 ID:???
IE6が嫌いなんだったら、UAで弾いちゃえばいいじゃん

まあ、私は偽装してるけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:38:14 ID:???
>>9
IE6に勝てなかった他のブラウザも悪い
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:41:19 ID:???
ネスケ4の悪口はそこまでだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:48:47 ID:???
IE6ダウンロードできるサイト教えて
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:49:40 ID:???
>>17
いや、IE全盛期に正式な標準化を画策すればある程度の譲歩で通ったと思うよ
そうなっていたらIE6互換が正義となりFirefoxやChromeもIE6互換だった
IE6は独自仕様に引きこもってしまったのでチャンスを逸した
少しの譲歩と他社への公開を嫌ったばっかりにこんな有様
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:51:18 ID:???
>>19
wine tricksの中見ろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:57:04 ID:???
ついでにIE7 No Moreすればいいんじゃね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:02:22 ID:X86UTZ3S
IE7と8がヘボすぎるのでIE6がいいんです
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:11:07 ID:???
Microsoft No More!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:14:33 ID:???
このさいマイクロソフトのブラウザは全部消せってか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:16:23 ID:???
>>25
は?
オフィスもWindowsも全てイラネぇって言ってんだよ馬鹿
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:49:52 ID:???
Macは要らない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:28:46 ID:???
>>2
わざわざIE6に対応させてるような奴が、草案段階のHTML5なんて使うわけないだろがw

>>16
>>1のコードはUA偽造してもどうしようもなくね?


IE8でさえもCSSにまともに対応してないよな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:44:16 ID:???
>>28
今後の話だろ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:56:28 ID:???
>>11
本気で生きたかった今日か
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:59:19 ID:???
嫌われすぎワロタwwwwwwww


なんでみんなそんなに6にしがみつくの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:04:06 ID:???
しがみついてるんじゃなくて、単にブラウザという言葉も知らない情弱なんだと予想
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:20:35 ID:???
>>15
むしろ逆、アップデートとか全部切ってる自称玄人に多い
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:28:11 ID:???
>>33
2000かもしれんぞ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:18:46 ID:???
>>34
私Me使いだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:22:23 ID:???
Meでネットにつなぐとかマジキチ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:25:20 ID:???
>>1
>Internet Explorer(IE)6を撲滅せよ――Web企業が反IE6キャンペーン「IE6 No More」を立ち上げた

遅いよ。なんで今頃。。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:26:09 ID:???
>>20
こんな有様って何を指しているのかわからないんだけど、
IE6と同じ時代のブラウザはすでに死滅しているのに
IE6はすごいねーって話だけでしょ?

IE7はとっくにでているわけで、バージョンアップしよう運動が
起きてるだけの話じゃね?

他のブラウザは死滅したから必要ないだろうけど。
この有様? IE6だけがまだ生き残っている有様? すごいね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:27:07 ID:8Zkf48Km
> Weeblyのほか、Justin.tv、redditなど数十のサイト
凄い、全部知らない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:27:09 ID:???
プロの泣き言格好悪い
場末の酒場でひっそりとこぼすんならまだしも……

自分の無能っぷりを世界に発信してそんなに楽しいのか?
とりあえず、取引先候補からは外しておこう

だって、お伺いをたてたら仕事の話より先にIE6の悪いところを延々語ったあげく、
だからIE6への対応は必要ありませんと先制攻撃を仕掛け、
それでもユーザーが多い事を理由に対応を要請すると馬鹿高い追加料金を取られそうだものw
撲滅運動の一環とお題目を立ててね。
うまいなw

まぁ、最初から上がらないとは思うけどねw
客から頼まれた仕事を面倒くさがって、
アホなキャンペーンを立ち上げる企業がこの先生き残るとは思えないしw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:27:30 ID:???
>>37
反IEキャンペーンじゃなくて、
IE7バージョンアップキャンペーンだと
考えれば、全てのなぞは解ける。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:32:38 ID:???
IE6非対応よりもIE7以降に非対応の方がいまだ大多数をしめるからだろ
お気に入りのサイトやサービスをあきらめてまで「Web企業のために」ブラウザエンジンを変えようとは思わない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:35:08 ID:???
>>42
Firefox+IE Tab+IE6で解決だろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:37:05 ID:???
ここでIE5ですよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:44:22 ID:???
IE6以前のブラウザは
もう無かったことにされているのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:56:03 ID:???
>>43
手間かけてFirefox導入する人は多くないんじゃないかな
config項目の一覧なんかもユーザー向けに日本語化された解説ってないでしょ
ブラウザとしての振る舞いはともかく、使うのには色々分かりづらいよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:58:45 ID:???
IEは6切捨てだとして、
Firefoxは?

Firefox1 No More ? 2も?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:59:36 ID:???
>>41
いやもうIE7さえ今更だろ、現行IE8だし。

>>46
いやいや、要するにIE系に拘るのはActiveXから離れられない奴らだけだよ。
WEBブラウザベースのサーバーサイドアプリケーションの場合、むしろIEの系譜よりFireFoxの方がお行儀がいい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:02:05 ID:???
>>47
セキュリティアップデートが切れたブラウザやOSに対応して何が楽しいの
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:07:34 ID:???




>>1
タイトルを変えるな

「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/06/news031.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:07:38 ID:???
>>49
Firefoxは、サポート期間が短すぎで、アップデートが大変だ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:08:55 ID:???
>>50
ぱくりはよくない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:11:41 ID:???
自動アップデートが大変ってw
PC使うのやめればw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:15:00 ID:???
どうでもいいが、お世話になったIE6をここまで貶すとはいい度胸だ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:18:50 ID:???
>>53
メジャーアップデートは
自動アップデートの対象ではありませんよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:59:06 ID:???
未だにIE6にしか対応してないって、どこのゴミサイトだよwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:02:17 ID:???
普通に作ればIE6でも見えるんで、
特に対処することは無い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:40:41 ID:???
>>57
普通に作ったらIEでは見えんぞ
ちゃんとバグ対策しないと
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:39:39 ID:???
>>1
最悪だ。IE6使ってるのに。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:54:40 ID:???
【ネット】「Internet Explorer(IE)6を撲滅せよ」Web企業がキャンペーン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249539782/1000

1000 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 19:17:29 ID:QjdPk5if0
>>‌1000ならサイト製作者全員がこれ採用

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http‌://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http‌://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" dir="ltr">
<head>
(省略)
</head>
<!--[if IE]><body><p>CSSにまともに対応してない糞ブラウザを使うのはやめようぜ</p></body><![endif]-->
<!--[if !IE]>--><body>
(ry)
</body><!--<![endif]-->
</html>
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:56:55 ID:???
>>60
それIE6だけじゃないから、使えない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:17:09 ID:???
FirefoxとかGoogle Chromeとかあるから別にIEにタブとかの新機能いらないんだよね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:18:56 ID:???
というか、IEにタブの機能があると、FirefoxとかGoogle Chromeへの乗換えが進まないから
IEに実装したことを恨んでいるぐらいなんだけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:34:24 ID:???
>>61
バージョン指定するとなんかIE7-8で --> が表示されちゃうから、こう書かないといけない

<!--[if !lt IE 7]>--><body>
          ↓
<!--[if !lt IE 7]><! --><body>
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:07:37 ID:4HEDXtE4
IE6
2001年8月27日に公開。
このバージョンでは、DHTMLの拡張、CSSレベル1、
DOMレベル1とSMIL 2.0への部分的な対応、
内容制限されたインラインフレームのサポートがなされた。

2001年て・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:17:42 ID:???
CSS2.1に対応してくれ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:26:40 ID:???
>>65
XPも出る前だもんな、2000じゃまだ6つかわんといかんし
MSもいい加減2000で使える7以上出せよな、FireFoxだけじゃ全部みれんし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:48:04 ID:???
IE7-8でしか見れないサイトなんてあるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:35:31 ID:???
IEじゃないとクラッシュするサイトなら何個か見たな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:04:13 ID:???
IEは5.5の頃がピークだったなあ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:12:30 ID:???
どうして>>63みたいな馬鹿が多いかな
Chromeのシェアが増えてもGoogleは1円も儲からない
ブラウザの互換性が高まればGoogleは得する
ブラウザの互換性を邪魔してるのは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:15:18 ID:???
> Chromeのシェアが増えてもGoogleは1円も儲からない

まあIEのシェアが増えてもMSは1円も儲からないがな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:24:30 ID:???
どうやって儲けてんだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:31:31 ID:???
なんであげなきゃならんの?
テキスト用ページで十分だろ
レイアウトにこだわりたいならPDFにしろって言ってたじゃん。HTML2.0の頃に

75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:34:44 ID:UBK9h3cM
フォクスケでも崩れるblogは結構ある。
IE6〜だと平気だからまだ入り用。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:46:12 ID:???
>>73
昔IEを無料で配ったのはインターネットの普及促進で、当時はWindows普及促進と同じ事だった
その意味ではとっくにIEの役割は終わってる
歴史は繰り返す
Googleはインターネットをさらに普及させるために全てのブラウザの互換性を目指してる
Firefoxに大金を出し、しまいには自分でもChromeを作った
Googleの目的は非互換ブラウザを殲滅する事とクラウドの都合でブラウザの性能の底上げ
Googleが高速なブラウザ出せば他社も対抗するから全てのブラウザが高速化する
IE8はいきなり戦意喪失して落ちこぼれたけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:51:36 ID:???
>>76
そういうことなんだ、Googleの考え方はほんとおもしろいな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:54:40 ID:???
IE5.5は好きだった。
IE6は何となく使ってる。
IE7,8は嫌い。

でもFireFoxはもっと嫌い。
だってIE弾くサイトを絶賛するとか、信者の強引な布教活動がキモイからw
俺的には機能云々よりこっちが問題。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:58:58 ID:???
【レス抽出】
対象スレ:【ブラウザ】Web企業が反IE6キャンペーン「IE6 No More」を立ち上げ〔08/06〕
キーワード:Opera





抽出レス数:0
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:36:58 ID:???
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:22:58 ID:???
Webサイトがクライアント環境に依存するほうがおかしい。
Mosaicでテキスト表示できないWebページを作る奴には小一時間説教してやりたい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:25:06 ID:???
むしろブラウザ独自機能、独自解釈撲滅キャンペーンをするべき。
どちらにしてもIE6はいらない子だが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:32:11 ID:???
【HTML5】Mozilla「頼むからIEもvideoタグを実装しろ。フォーマット決まってないけど」(09/06/02)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1243901190/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:59:48 ID:???
>>78
じゃあOpera使えばいいんじゃね?

>>82
IE自体滅亡だなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:21:40 ID:???
通販サイトに総スカン食らうようなOpera?
ぷっw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:44:47 ID:???
全てのブラウザで完全な互換性を目指す方向だからIE6は処分される
IE6の次はIE7の処刑が始まる
IEが互換性で他のブラウザに追いつくまで処刑は続く、IE9で追いつくと思うけどね
実はFirefoxとChromeの互換性も怪しいもんで、なのでHTML5に託けて互換性のすり合わせ
全てのブラウザの互換性が完成したらGoogleは少なくとも年間数十億の経済効果はあるだろう
その為ならChromeなど安い投資
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:46:36 ID:akiRE4x6
つーか日本IEじゃないと利用できないウンコサービス大杉
クライアントの力量不足
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:49:04 ID:???
>>86
> 全てのブラウザの互換性が完成したらGoogleは少なくとも年間数十億の経済効果はあるだろう
> その為ならChromeなど安い投資

結局、Googleだって儲かるためにChromeを作っている。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:49:29 ID:???
>>85
それは通販サイトを嘲笑するべきじゃね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:53:22 ID:akiRE4x6
でもIE6撲滅キャンペーンからもOperaは蚊帳の外にされていたりしてw

http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0908/06/l_ah_ie6nomore2.jpg
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:56:19 ID:???
>>88
あたりまえだw
Googleをボランティア団体とでも思ってたのか?
善意など期待するな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:58:55 ID:???
善意は期待できないけど正義は期待できる
マイクロソフトほど卑怯者でも守銭奴でもない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:24:43 ID:???
>>92
悪ならAppleだろ
MSは金のために汚いことをやるが
Appleは悪のための悪事をはたらく
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:27:49 ID:???
そうか?最近はGoogleのほうが調子に乗りすぎてると思うが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:31:25 ID:???
なんだ「正義」って?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:32:52 ID:akiRE4x6
オレはキングソフトと百度の方が調子に乗っていると思うw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:34:24 ID:???
おまえらは自分の気に食わないやつはみんな「調子に乗ってる」だからなぁ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:32:45 ID:UkWxbvMW
(´・ω・`)Firefox + IE Tab だから気が付けばいまだに6だったお
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:50:23 ID:???
----とりあえずOperaの悪口はここまで----
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:52:49 ID:akiRE4x6
>>95
ソフトバンクの朝鮮社長のことじゃね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:03:29 ID:???
なぜpnilという単語が一回も出てこない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:10:26 ID:???
>>98
それが最善の選択だろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:24:00 ID:???
Googleもアップルもマイクロソフトほどは嫌われていない
何やってもマイクロソフトは叩かれる、どんだけ嫌われてるんだよ
つーかマイクロソフトを叩けば正義みたいな風潮になってる
因果応報だけど悲惨だよな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:25:42 ID:???
>>103
>Googleもアップルもマイクロソフトほどは嫌われていない

根拠不明の「オレ様基準」乙
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:27:05 ID:???
むしろマイクロソフトはかわいい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:36:59 ID:???
1.弱者連合の覇権争いなので、MSは排除したい
2.MS排除が目的なのでIE互換にはせず突っ走る
3.IE非互換が行き過ぎて両対応するのに無駄な工数がかかるようになった
4.IEさえ無くなればいいんだ!←いまここ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:40:08 ID:???
>>106
お前がIEを好きなのはわかったけど嘘はいかんな。
IEがこれまでどれだけHTMLの独自解釈で突っ走ってきたか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:50:51 ID:???
標準化するときにMSに参加を促さなかったのがそもそもの誤りだよ。
どんなに嫌っていようが、排除したかろうが、数が出てる以上ある程度は歩み寄らないとな。

それをしなかった事と、web制作者がMS嫌いの馬鹿の集まりだから無駄な工数がかかる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:39:24 ID:akiRE4x6
>>108
> 標準化するときにMSに参加を促さなかったのがそもそもの誤りだよ。
> どんなに嫌っていようが、排除したかろうが、数が出てる以上ある程度は歩み寄らないとな。

なんだこりゃw
W3CのほうがIE登場以前に設立されてるのに何言ってるんだ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:54:47 ID:???
何言ってるんだ?IEの方がインストールベースで多いぞ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:56:21 ID:???
W3Cは仕事をしなかったからね。
HTML4.01ができたのが1999年。
その次のHTML5が出来上がるのが2010年予定。

10年間ろくに仕事をしていない。
しかもちょうどIEが進化しなかった時期と重なる。
IEが進化しなかったのは実はW3Cのせい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:03:00 ID:???
動画再生をするにしても
IEの独自拡張→object
NNの独自拡張→embed
Fxの独自拡張→video
どうすんのさこれ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:05:56 ID:???
>>107
> お前がIEを好きなのはわかったけど嘘はいかんな。
> IEがこれまでどれだけHTMLの独自解釈で突っ走ってきたか

IE6がでたのは2001年なんだけど、
その頃のブラウザってどれもHTMLの独自解釈(バグ)ばっかりだよ。
IE6の方がましなレベル。

ちなみに、2001年ってのはFirefoxもSafariも存在してない時代な。
その当時、他にどんなブラウザが使われていたか知っているかい?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:09:17 ID:???
※そのころOperaは無料で一般公開されてました
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:28:15 ID:akiRE4x6
まあ頑なにIE6使いたいなら使えばいいんでない?w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:39:27 ID:???
虫食いのまま放置モードの穴あきブラウザIE6
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:42:55 ID:???
>>114
> ※そのころOperaは無料で一般公開されてました
問題外だろw

http://ja.wikipedia.org/wiki/Opera
> 2002年
> 初の正式な日本語版6.03がリリース。

> 2003年
> Opera 7.0 リリース
> DOMサポート
  ↑つまりやっとJavaScriptからHTMLを変えられるようになったという事
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:44:40 ID:???
Operaユーザーはスルーの方向で。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:44:49 ID:???
問題外で悪かったな!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:09:32 ID:???
Operaは当時は、広告付き無料版 or 有料だった。

IE6リリース当時を知れば、
IE6は優れたブラウザだったことがよく分かる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:11:40 ID:akiRE4x6
2001年ごろは優れていたな確かに
今は単なる足枷
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:16:04 ID:???
足かせというが、代替となりえるレベルの
ブラウザが出てきたのはつい最近の話。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:18:25 ID:???
>>120
他のブラウザが無能だったことをIE6の有能であるという証明に使うことはできないな。
仮に当時、IE6だったなら後進のブラウザやら後継IEへの移行がスムーズで今のような事態には陥ってないよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:20:58 ID:???
わざわざ反IE6キャンペーンなんてのをしている理由は、
今でも2001年のIE6が使いものになるということを意味している。

たしかにHTMLの解釈自体は、標準とは離れたものであるが、
機能的には十分なものを備えている。
作り手が努力する必要があるが、IE6に対応することは不可能ではない。

だけど作り手は苦労するから、みんなで足並みそろえてやめましょう運動をしている。

出来ないこともあるのだろうが、ほとんどのサイトでは
そこまでのものは必要なかったりするわけさ。


125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:27:09 ID:akiRE4x6
PNGのアルファチャンネルすら表示できない8年も前のブラウザが未だに通用するとか言われてもなあ
ネットはするけどアップデートって何?ってレベルのユーザーが多いってことだろうね
買ったまま一度もアップデートしないユーザーはけっこういるってことだ
実際ブラウザハックで一番めんどくさいのがIE6
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:30:16 ID:???
それがね、IE6でもPNGのアルファチャンネル表示できるんだよw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:34:35 ID:???
そうそう、作り手が努力するだけで
IE6は十分使い物になる。

だけど負担があるから止めたい。でも自分だけやめたら
IE6に対応していないサイトってレッテルを貼られる。

だから、わざわざキャンペーンなんかしてみんなで
やめようといわないとやめられない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:39:45 ID:???
例えば、他のブラウザでは最近になってやっとサポートした
文字・画像の半透明機能(PNGじゃないよ)だって、
IE6ではすでにサポートしていたしな。
機能的には十分なんだよ。使うタグが違うだけで。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:40:01 ID:akiRE4x6
別にサイトがIE6に対応してなくたって俺的にはぜんぜんかまわんが
使ってねーしw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:42:28 ID:???
>>129
サイトで商売をしている人にとっては死活問題。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:45:02 ID:???
>>112
W3Cのobject使えばいいだろ

>>124
不可能ではないかもしれないけど、重くなるし、下手な奴がやったらHTMLが滅茶苦茶になるだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:45:05 ID:???
>>127
>そうそう、作り手が努力するだけで
>IE6は十分使い物になる。

あのね、WEBの基本は、「どのブラウザをしようしても同じように見ることができ、機能する」なわけ。
それがネットワークコンピューティング(クラウドコンピューティング)の大前提なんだよ。
問題なのは今、使い物になるかどうかではなく、他と同様かどうかということ
ひとつのブラウザだけ独自機能があったり、機能的に飛びぬけていても
それは付加価値でもなんでもなく単なるデメリットでしかないのだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:45:39 ID:akiRE4x6
>>130
いやだからCSSを複数用意しないようにIE6撲滅運動してるんだろ
効率化を図ったCSSが無意味になるんだから
それを機能的には優れてるんだからまだ現役続けられるようにしろってのは筋が違うだろ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:45:40 ID:???
IE6 No Moreなんてのは、あくまで
サイト製作側の都合の話なんだよ。

IE6を切り捨てたとして、そのページを見ている
ユーザーになにかメリットがあるのかといえば、何もない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:47:05 ID:???
>>132
> 「どのブラウザをしようしても同じように見ることができ、機能する」

それなら、IE6でみても、同じように見るように作るべきでは?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:49:42 ID:akiRE4x6
>>134
そりゃ効率化できないんだから当たり前だろ
MSだって98のサポ切ったのと一緒
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:51:14 ID:???
どのブラウザでも同じように見ることが出来るなんて
理想論でしかないんだけどね。

IE6は滅亡したとしよう。それで、
「どのブラウザでも同じように見ることが出来る」
ことが達成できるのかね?

Firefox3で、Firefox3.5と同じように見れるのかって話なんだけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:51:26 ID:???
>>135←コイツばか?IE6の表示のために別にCSS用意したりしてる現実を知らんのか?
それがどんだけ無駄な作業かわからんのか?効率が悪いんだよ。無駄なんだよ。わかんないんだろうね。ばかだから(ワラ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:52:12 ID:???
>>134
ブラウザという言葉さえ知らない奴が、糞ブラウザ使ってることに気づくんだから、メリットありまくりじゃね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:53:22 ID:???
>>138
ただの作り手側の理屈じゃん。
めんどくさー、仕事したくなー、効率化する方法もわからなー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:53:53 ID:???
>>137
見えますが何か

>IE6は滅亡したとしよう。それで、
>「どのブラウザでも同じように見ることが出来る」
>ことが達成できるのかね?
これはIE7-8も潰れないと無理だ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:53:56 ID:akiRE4x6
てかMSがOSのおまけでつけてるソフトを有難がる時代はもうとっくに終わってるんだよ
ブラウザ選べる時代なんだからさ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:55:11 ID:???
>>141
> 見えますが何か

それは、うそ。Firefox3でHTML5で書かれたページは完璧に見れない。

結局は、いつの時代であっても、複数のブラウザを考慮しなきゃいけないんだよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:56:11 ID:???
>>125
2000ユーザーもいるんじゃね?

>>128
そりゃあタグはなんとかなるだろうが、CSSはどうするんだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:57:16 ID:akiRE4x6
>>143
勉強不足ですまんがHTML5って何?
あと火狐ってHTLMエディタ機能ついてたっけ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:57:26 ID:???
>>143
HTML5とか大丈夫か
どのブラウザでも同じに見えるってのは、Web標準の規格に準拠した記述をした場合だろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:58:49 ID:???
近い将来、HTML5に対応していないブラウザは切り捨てようキャンペーンが行われるだろう。

今回は現在でも通用するブラウザとして生き残っているのが
たまたまIE6だけだったから、IE6 No Moreキャンペーンになっているだけであって、
単にまだ使われているけど、古いから切り捨てようという、
開発者のわがままでしかないんだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:00:46 ID:???
>>140
面倒な仕事を効率化するのにコストがかかるだろう
理屈じゃなくて、利益を求めての事なんだよ
個人の遊びじゃないんだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:01:58 ID:???
>>147
通用するって言うか、「セキュリティアップデートが続いているブラウザ」だからだよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:06:56 ID:???
>>148

コストを下げても、それで見れる人が減れば利益が減る。

自分だけ減るのが悔しいから、みんなでIE6 No Moreしようぜって
いってるんだろ?w

IE6に対応したくなければ対応しなければいいじゃん。
仕事なんだから、「まだシェア20%近くの人が使っているブラウザなんですけど
対応するのが面倒でコストがかかるから、ちゃんと見れなくなってもいいですか?」って
ちゃんと言う事。それだけの話。 

まあ、普通はそれをやるのがお前の仕事だろうがって罵倒されるだろうけどw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:10:06 ID:???
実際サイト作ってる側はめんどくさいんだろうな
俺みたいな個人サイトのやつはそっちが合わせろ!って感じなんだが
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:10:52 ID:akiRE4x6
HTML5って記述構造だけじゃなくてコンテンツまで文書構造化させるってやつか
主語なんてタグが存在するんだな
こりゃブログすら主語を意識して書かないといけなくなるなあ
主語が欠落しやすい日本語には不向きかも
WebAppにはいいんだろうけど

http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/20133
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:11:20 ID:???
IE6対応ごときでコストがかかるっていうのが素人なんだよな。

クロスブラウザ対応JavaScriptとクロスブラウザ対応CSSを
知らんのかな? こういうのはWeb企業ならすでにノウハウがあると思うが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:13:30 ID:???
>>152
> 主語なんてタグが存在するんだな
主語じゃなくて主題な。

そこらへんのタグに関しては、HTMLの昔からの仕様で
知らないタグは無視するというルールに従い
無視されて扱われるので、問題ない。もちろんIE6も
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:15:35 ID:akiRE4x6
>>153
いやそれ普通のCSSをハックして複数のブラウザに対応させるバグを利用したテクだから
クロスブラウザ用のCSSが普通のCSSとは別に存在するわけじゃないよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:17:07 ID:akiRE4x6
>>154
そんな時代になってもIE6使う気でいるのか
すごい頑固者だなあw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:20:39 ID:???
>>150
>自分だけ減るのが悔しいから、みんなでIE6 No Moreしようぜって
そういうことだろ。なんかおかしいか?
小さいとこだと>>151みたいに心配して、IE6に合わせるしかないしね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:21:20 ID:???
>>155
クロスブラウザ用のCSSが欲しいところは自分で作っているでしょ。
独自命令から、クロスブラウザ用にCSSを生成するなんてのは難しい作業じゃない。

たとえば、CSSのopacityからIE用にfilter: alphaに変換するなんてのは
”まともなWeb企業なら” 簡単に出来ることだろう。

それにちゃんとノウハウがあるところは、すでにクロスブラウザに対応したCSSの
テンプレートがあるだろう。いちいちゼロから作るわけないだろうし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:22:47 ID:???
>>158
だからっていつまでも糞ブラウザが蔓延っていてもいいわけじゃないだろ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:23:50 ID:???
>>156
> そんな時代になってもIE6使う気でいるのか
俺に言うな。使う奴がいるのは事実だ。

IE6 No Moreキャンペーンって、IE6を使うのをやめようキャンペーンじゃないぞ。
>>1をちゃんと読めよ。IE6に対応するのはやめようキャンペーン &
IE6使っているユーザーにやめさせようキャンペーン だから。

もうユーザー置いてきぼりw ヘタレ企業のすることw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:25:28 ID:akiRE4x6
>>158
そういうのはブラウザハックとしてWeb上にたくさん出てるよ
ブラウザの解釈バグを利用するんだよ
別にWeb作成会社じゃなくったって俺みたいな個人サイトやってるやつも利用してる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:28:21 ID:akiRE4x6
>>160
それこそ>>1をよく読みなって
IE6はもう古いから快適な他のブラウザに乗り換えましょうって出るんでしょ
ドコモのムーバのサービスはもうすぐ終わるからフォーマに買い換えてっていうお金が発生する話じゃないし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:45:13 ID:???
IE6マジイラネ。ここでもつかってるヤツいるとは・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:11:35 ID:???
後出し規格が先発で普及してる規格を押しのけようなんて……片腹痛いw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:35:47 ID:???
全面フラッシュ使えってことですね、わかります
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:57:26 ID:???
XPが消滅するまで使いますよ>IE6
167@携帯厨:2009/08/07(金) 20:04:10 ID:???
Win2000だからずっとIE6だよ〜
パソコン初心者でごめんねwwwwwww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:10:51 ID:Bk3ufVJO
>>161
Linuxと並ぶバッドノウハウの双璧だよな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:23:32 ID:???
>>167
2000使いは初心者とは認められません
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:47:52 ID:???
IEはもうだめだ。やはり時代はNetscapeだな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:52:07 ID:???
ここは未来人と現代人と過去人が集うスレですね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:05:08 ID:???
今やってる仕事で書いてるページは、IE6以外では登録ボタンが押せません。
そんなヴァカJSが未だに許されるのはIE6をダラダラサポートし続けたせいだな。1年位でサポート切っちまったら良かったのに。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:11:28 ID:???
>>172
まじか。IE7-8はIETester使うしかないのか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:49:25 ID:???
無能の証明乙w
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:37:17 ID:???
>>172
もう発売されてから2年半たってて最初からIE7が入ってるVistaには対応しないのか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:19:30 ID:???
>>174
互換モード?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:12:16 ID:???
私立中高行ったのに二流私大しか入れなかった奴でも
公立中・公立高から東大に行った奴と比べたら
やっぱり地頭というか根本的な人間としての質が全然違うからね
小学校から私立に行かせるのは決して無駄じゃないよ
私立に行くような子は家庭環境からして違うって事もあるけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:39:17 ID:Z74qUXLL
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:40:23 ID:???
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:41:25 ID:???
Operaへの移行が促されて無い件
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:42:06 ID:???
Firefox、Chrome、Safariが激しく性能競争、Opreaは脱落ぎみ、IEは最初から戦意喪失
各ブラウザで互換性が成立すると性能で差つけるしかないんだよね
互換性の確立=独自機能の排除
GoogleがChrome出した意図は互換性の強化と性能競争を勃発させて全ブラウザの性能底上げなので
激しい性能競争はGoogleの思惑どおり
特にFirefoxが性能競争に食いついたのは大きい
ブラウザの性能が上がれば高機能なWebアプリの実行が可能になる<--これがGoogleの狙い
マイクロソフトのクラウド戦略はIEの性能に縛られるだろう、低機能なWebアプリしか作れない不利
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:16:22 ID:???
IEは低機能なWebアプリしか作れないといいますけど、
実施に作れないWebアプリってありましたっけ?

他に比べて遅い? でもマシンスペックがあがれば
解消する問題ですよね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:14:59 ID:???
現状もっとも普及してるブラウザからわざわざ同機能の別名にして標準化
MS憎しの負け犬連中があつまってるとちがいますのう

というか高度なwebアプリとやらはユーザーにとってメリットがあるんですかいのう?
よりいっそうの不便を強いられるだけじゃないんですかいのう?
コピペの抑制やアドレスの隠蔽などどこが得になるんですかいのう?
やっぱコンテンツホルダー主体でユーザー無視の糞規格だと思いますがのう?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:41:19 ID:???
>>183
この分野で遅れをとってるMSを憎むとか頭おかしいんじゃねえのw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:01:25 ID:???
>>182
そこまで固執する理由がわからない、直接お金出して買う訳じゃないし
色々なブラウザがフリーであるじゃないか
逆に考えるとIE6用にハックしまくったデザイナーかコーダの抵抗じゃないかとさえ思える
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:38:30 ID:???
>>183
日本語で
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:52:25 ID:???
アイムザパニーズw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:58:15 ID:???
すげぇ
MSに蹴散らされた連中の介入をしらないのか
もうけ話をつぶされ私怨のみで動く存在を
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:13:47 ID:???
結局、企業側の作業が楽になるってだけでしょ? 標準化のメリットは。

そのために使い慣れたブラウザの変更を強要する。
もう見捨てますよと脅しを掛けて。

これって2007のリボンやVistaの時より酷くない?

ユーザーのためによかれと思ってUIの変更を強要してるんじゃなく、
ただ自分たちが楽をしたいだけだなんて。

応援できないな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:19:38 ID:???
ユーザーがどんな環境でも見られるようにするのが標準化だろ
Gecko、WebKit、Operaの表示がだいたい同じで
その3つと、IE6と、IE7-8が違って、だいたい3種類の表示になってる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:07:03 ID:???
IEは糞だからな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:09:24 ID:???
つまり制作者の手抜きで3種類必要な物を1種類しか作らず、表示に差異が生じてるんだろう?
UserAgentって何のためにあると思ってるの?
何がユーザーの為だよ。
恥知らずな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:40:18 ID:???
俺は個人で暇も無いから一番ユーザーの多い(自サイト調べ)IE6以降でしか確認をとってない
でもウザイFireFoxユーザー対策にトップへは確認ブラウザにFireFoxも併記している
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:12:06 ID:???
特定のブラウザは.htaccess使ってエラーページに飛ばすお
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:21:40 ID:???
個人はともかく、企業はどのブラウザでも同じように表示、動作するようなサイトを構築すべきだよな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:41:12 ID:???
>>195
そうだよ。

そして、対応するのが大きな負荷で、やめたいのなら勝手にやめればいいんだよ。
それで売り上げが下がろうが、それぐらい考えて上での決断だろうし。
わざわざキャンペーンなんかする必要すらない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:42:31 ID:???
>>192まで奴隷根性が染み付いてしまうと正常な判断ができない
Acidに合格しているブラウザだけを相手にすればよろしい、それ以上の義務は無い
欠陥ブラウザは無視しろ、甘やかすと欠陥ブラウザがいつまでもはびこる

>>195
昔はIEだけでしか動かないのいっぱいあったよね?
今はIEだけがうまく表示できない、それでもいいんだよ
主流/非主流が逆転しただけにすぎない、非主流は切り捨てても許される
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:50:13 ID:???
IE8はAcid2には合格した
マイクロソフトも標準準拠を急いでる
世界中の主要ブラウザは標準化に同意した、マイクロソフトも同意した、もう決着ついてる話
マイクロソフトが中々他のブラウザに追いつけないとか、そんなのはどうでもいい、方針は決定してる
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:54:39 ID:???
> Acidに合格しているブラウザだけを

じゃあ、最新版以外のブラウザは全部失格だなw
いや、CSSの全仕様をサポートしているブラウザは無かったか
全部失格w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:45:22 ID:???
>>199
IE6の話だから、IE6だけ無くなればいい話
OSの関係でIEの新しいの入れられない人などは除いて一般ユーザはブラウザなんか何でも良いんだから
友人のPCにIE7勝手にインストールしたら数日後は普通に使っていたよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:28:16 ID:???
>>79で糞ワロタwwwwww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:30:14 ID:???
>>192
技術が無い、不足している技術者は困りものだが、
各ブラウザに対応するだけのコストをかけようとしないエンドユーザはもっと困りもの。

金出しゃFirefoxだろうがIE6だろうがネスケ4系だろうが何でも対応するっての。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:24:01 ID:???
じゃあ、IEにだけ対応してください。
コストがかかるなら、他のブラウザは対応しなくていいです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:58:06 ID:TsY/HPz5
古いXPパソコンに入ってるやつでIE6から7とか8に更新したら正常に動かなくなるアプリとかないのかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:55:45 ID:swdzJb29
Opera無視でワロタw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:01:35 ID:5wRXWivw
IE6がシェア10%切るのはWindows7発売後だろうな。
IE6が氏んだほうがいいのは確かだが、XP標準搭載だから駆逐は難航するだろう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:46:59 ID:LXpY4b24
お前らのスルーの仕方には耳を疑うぜ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:00:02 ID:???
標準化推進派のレスはすごい傲慢だな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:12:51 ID:5wRXWivw
どっちかというと
異質で迷惑ばっかりかける存在だけどずっと居座り続ける気満々の方が
傲慢。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:13:36 ID:???
その迷惑はユーザーではなく企業にかかってるわけですよね?
企業が被る不利益のつけをユーザーに精算させようとする時点でおかしくないですか?

そもそもIE6の仕様をベースに標準化へ着手すればこんな事にはならなかったのではないですか?
あなたたちの根底に流れる何かが邪魔をしたんでしょうね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:21:42 ID:???
MSにもMS信者にも共存という言葉はないな。
怖い。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:25:08 ID:???
>>210
そんな女特有の結果論並べられても、IE6以外が標準化に向かった流れはWeb製作者の力によるものじゃないし
それがユーザーのせいだとも思ってないw

ただ出来てしまった流れに逆らうユーザーは傲慢以外の何なのかね。
これが5年前なら主流のIE6に対応しないサイトが悪いでFAだよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:32:29 ID:???
今時、IE6使ってるバカってまだいたのか。
キャンペーンなんかせずにエラーページ見せるだけでいいだろ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:40:27 ID:???
>>212
>ただ出来てしまった流れに逆らうユーザーは傲慢以外の何なのかね。
流れて無いからIE6に対するネガティブキャンペーンやってるんだろ?w
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:43:34 ID:???
>>210
IE6がweb標準無視して拡張タグ導入してんのに
何故IE6を基準にしなけりゃならないんですか?
W3Cの規定が強制力がないとはいえ独自拡張+5年以上もの間
ブラウザの開発を怠っていたMSを基準にする必要性なんかないですよ
大体今時Web標準で作られていないサイトはSEO的にかなりまずい状況ですし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:44:10 ID:???
>>214
だから流れは出来てるよ。動こうとしない石があるだけ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:01:51 ID:???
> IE6がweb標準無視して拡張タグ導入してんのに

どのタグの話?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:10:41 ID:???
>>217
CSS用のフィルターと呼ばれるものはほとんどIE独自の機能で
Web標準から外れている拡張機能です
あとはトラジションやアニメーション機能もWeb標準にはありません
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:15:57 ID:???
タグじゃないじゃんw

それに、FirefoxだってSafariだって拡張CSSを作っているんだが。
http://f57.aaa.livedoor.jp/~motohiko/CSS/moz.html

http://wiki.sohaya.com/index.php/SafariのCSS3拡張
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:20:43 ID:???
>>219
CSS3はWeb標準
βακα..._〆(゚▽゚*)?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:22:23 ID:???
-moz-なんとか
-webkit-なんとか

これらはCSS3ではない。

ばかめ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:29:56 ID:???
>>221
> -moz-なんとか
> -webkit-なんとか
>
> これらはCSS3ではない。


それはIEみたいなCSSの根本にかかわる拡張なのかい?
それを導入することで他のブラウザでレイアウトが崩れるかい?
多少なりとWebサイト作ったことあれば容易に想像がつくはずだが?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:33:37 ID:???
> それはIEみたいなCSSの根本にかかわる拡張なのかい?
CSSの根本ってなんだよw

> それを導入することで他のブラウザでレイアウトが崩れるかい?
IEのFilterだって、それを導入しても
他のブラウザでレイアウト崩れないだろ。

何を言っているんだか。

で、これらはCSS3ではない独自拡張だよね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:45:50 ID:???
CSSの独自拡張とかそういう話じゃないと思うんだがw

IE6はACID2に合格できなかったお墨付きの落第生ですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Acid2

下の方のレンダリング結果見れば他の不合格ブラウザがマシに見えるほど
論外なのは一目瞭然。

こいつを基準にすれば良かったとか、バカも休み休みにしてほしい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:48:54 ID:???
IEの独自拡張は他ブラウザは「表示できない」
更にWeb標準から外れたCSSの独自解釈でレイアウトが「崩れる」
よくこんな糞ブラウザ擁護出るな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:51:58 ID:???
というかWeb標準が何故必要なのか理解してない(理解できない馬鹿)人と議論してもまったくの無駄

227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:57:09 ID:WVmllc5g
そもそもCSS3はまだ正式でないし
何故モダンブラウザがそのCSS3をサポートしているか解ってない
将来正式に採用されたときにどうレンダリングされるかテストページを作ってベンダーが見るためのもの
だいいち普通にネットを利用している人々がCSS3で吐き出されたページをweb上で見ることがあるのだろうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:57:48 ID:???
> IEの独自拡張は他ブラウザは「表示できない」

Firefoxの独自拡張は他のブラウザは「表示できない」
Safariの独自拡張は他のブラウザは「表示できない」


レスする前に一呼吸置いて、他のブラウザに置き換えて考えてからレスするようにすれば
すぐに自分の言っていることがおかしいとわかるはずなのに
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:59:55 ID:???
「多数派だから正しい」と言う派と「反M$だから正しい」と言う派の無意味な衝突
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:02:11 ID:???
>>228
> Firefoxの独自拡張は他のブラウザは「表示できない」
> Safariの独自拡張は他のブラウザは「表示できない」

まずこのサイトのURLを教えてほしいな
しかもCSS3で作ってあるページw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:04:10 ID:???
>>229
読解力がIE6のCSS解釈並だなw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:07:14 ID:???
わざわざIE6で問題があるような標準を作ったんでしょう?
さもIE6がおかしいと思わせるために。

まぁ、昔からこの手の一強いじめはありましたけど大抵は跳ね返されてるんですよ。
ただ追い落とすことだけに囚われてユーザーの不利益を容認する攻勢かけ、
結果的にそっぽをむかれ自滅するんです。

さて、その標準とやらに準拠したサイトは最大勢力のIE6で表示が崩れるのでは無いですか?
多くの人に見てほしいのに利用者の大多数が意図した結果を教授できない。
従うメリットは何ですか?
企業・ユーザー双方に対して何があげられますか?
制作者が楽できるだけではありませんか?
あなたのような。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:08:45 ID:???
>最大勢力のIE6
この辺りで釣りだとわかる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:10:53 ID:???
しかしM$信者ってのは何でもM$が基準じゃないと気が済まないんだなあ
Webには携帯も繋がるのに携帯のIEなんてあったっけ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:12:57 ID:???
そのMSですらWeb標準を意識してIE8を出したのになw
IE6に固執する奴ってMS信者でも何でもなく、ただのバカだろw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:17:52 ID:???
>>230
>まずこのサイトのURLを教えてほしいな
>しかもCSS3で作ってあるページw
なんのサイトのURL?

そもそも、各ブラウザの独自拡張CSSの話をしているので
CSS3じゃないんだけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:18:52 ID:???
IE8でも描写バグが酷いから、MS信者も>>235を知らなかったに一票
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:19:23 ID:???
それはお前だけだに1000票
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:20:40 ID:???
>>232
>わざわざIE6で問題があるような標準を作ったんでしょう?

いいえWeb標準が先です
何故かIE6信者は必ずIE6が先だという
W3CがHTML4.01を勧告したのは1999年の12月
XHTML1.0を勧告したのが翌年1月
IE5.5すらまだ市場に登場していない

>さて、その標準とやらに準拠したサイトは最大勢力のIE6で表示が崩れるのでは無いですか?

ブラウザハックして別のCSSを用意してあるから崩れないですね
>>1はその手間がかかるからIE7や8に乗り換えてくださいと呼びかけているという記事です
だいいちIE6はもう最大勢力ではありません
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:23:50 ID:???
> W3CがHTML4.01を勧告したのは1999年の12月
> XHTML1.0を勧告したのが翌年1月
> IE5.5すらまだ市場に登場していない

そのころにIE以外のブラウザってあったの?
名前を知りたい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:27:51 ID:???
>>240
どこまで馬鹿なんだw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:28:07 ID:???
>>240
スレ違い
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:28:37 ID:???
ライバルブラウザは、IE6未満だったって皮肉だろw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:30:03 ID:???
なかなか2Kユーザーの抵抗が激しいですねw
そのうちIE6だとCSSがはずされたXHTMLだけの無味乾燥的ページを見させられるというのに
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:31:43 ID:???
XHTMLってなくなるんじゃなかったか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:50:24 ID:???
>>245
(X)HTML5
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:10:45 ID:GUurzx47
だいたいなんでブラウザの問題なのにWebデザイナーが文句を言われにゃならん

例)
開発「IE、文字の大きさを100ptの70%で表示してね」
IE「えっと、100×0.7だから、80ptだね!」
閲覧「開発、何やってんだよ!」
開発「いや、実は、IEはバカなんだ」
閲覧「どうにかならないんか!」
開発「バカにつける薬はない」
IE「ヽ(゜▽、゜)ノ」
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:14:58 ID:???
以後、IE萌えスレ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:23:47 ID:???
例)
開発「サイドバーの大きさは100pxね」
開発「残りの幅は全体から100pxを引いて、100%-100pxね」
IE「そんな表記は受け付けない」
開発「え?じゃあどうすれば」
IE「自分で考えな。」
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:26:42 ID:???
例)
開発「ブラウザの中央に100px×100pxの四角をおきたいんだ」
IE「で?」
開発「margin-left:auto margin-right:auto」
IE「中央にセンタリングしておいたぜ、高さは一番上だけどな。」
開発「margin-top:auto margin-bottom:auto」
IE「だうとー! そんなことやっても中央には表示してやれねーよ」
開発「じゃあどうすれば?」
IE「自分で考えなw」
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:27:19 ID:???
>だいたいなんでブラウザの問題なのにWebデザイナーが文句を言われにゃならん
お前らがユーザーに乗り換えろってうるせぇからだろ。
顧客の都合でIE6対応を止められない、それを覆せないのであれば文句言わずに延々と二度手間かけてろボケ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:36:52 ID:???
顧客というかユーザーの都合でIE6対応せざるを得ない状況を覆すためのキャンペーンなんだろうから、
全然話が噛み合ってないわな。IE6信者はホントにアホしかいないな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:38:06 ID:C4/uno1W
IE6と全く同じデザイン配置なら今すぐ乗り換えるが
タブは譲ったとしても7も8も死ぬほど使いにくい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:43:25 ID:GUurzx47
開発「プルダウンは最背面でね。カレンダーが最前面だからかぶって隠れないようにね。」

サファリ、狐、オペラ、クロム「はーい」

IE「…ムムム (>_<、)」

IE「(-з-)できない」
開発「…君がもってるプルダウンは、実は君のものじゃないんだ…」

IE「(・_・)エッ....?」
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:50:59 ID:???
>>252
制作者が説得しなきゃならんのは、IE6を使ってるユーザーじゃなくてお前らの顧客。
噛み合わなと言うより現実を見たく無いんだろ?w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:54:18 ID:???
一生2kとMe使ってろ
フルブラウザ搭載の携帯なんて絶対買うなw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:56:26 ID:???
>>253
FirefoxにIE6ってテーマがあるよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:00:13 ID:???
非互換の欠陥ブラウザを切り捨てる流れはあたりまえ
マイクロソフトも同意してる、IE8で態度で示した
ブラウザをまだ単なるhtml表示ソフトと勘違いしている人が多そうだけど既にクラウド時代に入ってる
非常に複雑になり非互換ブラウザにいちいち対応する余裕は無い
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:32:21 ID:???
Chrome!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:48:44 ID:???
だからプロならだまって対応してりゃいいだろ?
客の要望にかみついて自分の我を通そうとするなんて恥ずかしくないの?
お前らみたいに自称プロのwebデザイナーとするやりとりは不毛きわまりない。
IE6に対応させろと言われたら黙って応じればいいんだよ。
何でぶつくさ文句言って無駄な時間と余分な経費を取ろうとするかね。
というかIE6が顧客のメインでFireFoxとか標準がどうのって方への対応ががおまけなんだよ、割合からしてもな。

で、結局話はまとまらなかった。
最後には「IE6への完全対応は私共の会社では出来ません」だってさ。
最初っからそう言えよ、無駄な時間を食う前に。

IE6への対応が難しいとか抜かしてるけど、それへの対応も完璧にこなしてこそのプロだろう?
そういうレベルの話じゃないんだって?
言い訳しか出来ないんだったらwebデザイナーの看板おろせよ無能。
あぁ腹立たしい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:51:47 ID:???
誰がプロっていったよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:54:46 ID:???
というか壊れるまで買い換えないのが一般人で、そういうのが客層の大部分をしめるんだ。
そういうのを全部手放してまでお前らが理想とする標準化云々に協力しろと?
何考えてんだよ。
そんなのが通るわけ無いだろう?
お前らが補填金を工面するわけでもあるまいに。
商売なめんなや。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:59:42 ID:???
職歴無しの無職が吠えてますw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:06:50 ID:???
ついにネジが飛んだか・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:32:22 ID:V8ecoSaM
IEに最適化なんてするから、自業自得
他のブラウザでまともに使えないページ量産してきたツケ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:39:14 ID:???
信者って利益度外視だから質が悪いよね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:47:19 ID:???
弱者連合が自分たちこそが標準だって吠えてるだけだろう?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:04:23 ID:???
わざわざ問題の出る表記をあえて使おうとする人たちってw
さすがだねw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:54:17 ID:???
その弱者連合に傅いてIE8を出してきたM$哀れw
しかも評判が悪いと来たもんだw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:45:59 ID:???
反IE8キャンペーンじゃない理由は何?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:06:14 ID:c8HKALh4
IE自体を撲滅するべき
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:26:36 ID:???
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.9.1.2) Gecko/20090806 Gentoo Firefox/3.5.2
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:46:48 ID:???
>>249-250

それ、IEどころかCSSでは不可能な問題じゃないかw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:35:38 ID:???
>>260
ゴミブラウザのせいで、別にプロじゃない個人サイトが困ってるだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:42:29 ID:???
4割で落ち着いたと思ってたら、夏休みに入って6割になってたorz
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:23:56 ID:???
>>274
今時の個人はホームページなんて作らずに、
ブログを使うので何も困ってないよ。

ブログシステム側で対応してくれているからなにも問題はない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:33:41 ID:???
win2000でIE8インストール出来るように圧力掛けてくれよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:53:48 ID:???
苦労してIEアップグレードさせんでも、Firefox+IE6テーマをインストールしてもらえばよくね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:00:24 ID:???
>>276はブログとサイトの明確な使い分けができない低学歴
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:30:02 ID:???
ついでにホームページとサイトの使い分けも
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:22:11 ID:???


こまけぇことは(ry
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:32:18 ID:???
                 _.. -――- ._ 
              ./  ,―――‐- ._` .
             /)  ./  /  /  ``\
           ///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人_
          /,.=゙''"/  フl/_×// |ハハl .ト、>  細かいことはいiiiiiiiiiiiiiiiiiiIE6!<
   /     i f ,.r='"-‐'つイ._T_i`   .r≦lハ!|`` ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  /      /   _,.-‐'~| |'弋..!ノ     i'+!l |   
    /   ,i   ,二ニ⊃l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|   
   /    ノ    i l゙フ..,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!  
      ,イ「ト、  ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|   
     / iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:32:06 ID:???
>>274
標準化信者のスパム攻撃にはほとほと困り果てております。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:44:18 ID:???
>>283
俺も信者だけどスパムする奴がいんのか
kwsk
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:01:21 ID:???
やだっ! 怖い!!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:41:10 ID:???
ゲームとか特にしないからWindows2000使い続けたいんだが・・・
なんだかなー
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:05:48 ID:???
>>286
Vistaや7と違ってXPは2000とほとんど変わらないから買える今のうちに買っといたほうがいいと思うよ
テーマをクラシックにすれば見た目ほぼ一緒だし、右下のタスクトレイのあんまりクリックしないアイコン隠せるし

2000とXPで動作速度の違いが体感できるほどしょぼいスペックのPC使ってて
それから買い換えるお金もないほど貧乏とかなら無理に変えろとは言わないけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:33:10 ID:1t/Jfafy
未だにIE使う奴はアホ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:33:51 ID:???
9年も前のOSを使い続ける信者がいるM$のマーケティング戦略しょぼすぎw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:34:22 ID:???
信者がいるってことは、マーケッティング成功してるだろw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:44:35 ID:???
9年もOSを買い換えない信者がいることがマーケティングの成功?
やっぱ9年使い続けている奴の発想はM$には把握できねえわけだw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:12:24 ID:???
マッコステンとかいうでき損ないと違ってサポート期間長いからなぁw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:17:59 ID:???
>>291
サポート期間が10年だからな。
想定の範囲内ですよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:18:59 ID:???
それに、すべての人がXPが出てからすぐに買ったわけじゃないし。
まだ3年以内の人だっているわけ。

ちょっとは想像力を働かせてごらん。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:30:41 ID:???
何この負け惜しみ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:20:20 ID:???
IE7以降が糞すぎんだろうが UIからしてありえない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:51:13 ID:pecBWIMu
UIしか評価できない低スキルにはIE6が糞ではなく神に見えるということ。
そんな低スキルが多い中、撲滅は当分無理だろうが
少なくともIE6は神ではなく糞なんだということを
サービス提供側はしっかり認知させなければならない。
その意味でこのキャンペーンは意味があると思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 06:58:26 ID:???
ほら、見た目一緒だろ?

Mozilla Firefox テーマを変更して、IE6タイプに。 最近の日々/ウェブリブログ
ttp://jsp-kouki.at.webry.info/200705/article_8.html

これでタブキラーでも入れれば、使い勝手もほとんど一緒じゃん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 07:22:52 ID:???
そこまでしてFireFoxに移行させたいの?
なんでそんな手間を掛けてまで移行しなければならないの?
IEコンポーネントブラウザで事足りるんじゃないの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 07:59:04 ID:???
手間じゃないだろw 設定のインポートはバグることもあるけど、それさえなければ自動だし
あとはテーマとタブキラーを張ってあるリンクから入れるだけだろw

IE8でもまだ描写バグが酷いよ。Operaに移行するならそっちのほうがいいけど。Firefoxより描写バグはましだし
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:23:00 ID:???
>>300
>描写バグ

kwsk
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:39:20 ID:???
>>301
お手軽に実感できるページ。Acid3でもいいけど
ttp://az-store.nrym.org/archive/mynotes/misc/selectors
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:54:45 ID:???
>>291-294
http://blog.livedoor.jp/usretail/archives/51236679.html

>レンタル店大手のブロックバスターは14日、サムスンと提携して
>オン・デマンド・サービスを開始することを発表しました。この
>提携で、ブロックバスターのオン・デマンド・サービス機能がサ
>ムスン製のテレビやホームシアター、BDプレーヤーに搭載され、
>映画やビデオが2〜4ドルで鑑賞できるそうです。で、ブロック
>バスターは1,000店で300ドルのネットブックを販売するそうです。

OS移行したいけど、Windows98 のときと同じように
うまく行くんだろうか…徹夜したよね Windows98…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:02:59 ID:???
Windows 98深夜販売は予想外の盛りあがり
かくして日本もWindows 98時代に突入
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/980725/win98.html

日本だと深夜販売だな…
素でなんかのゲームソフトと勘違いしてたなじぶんorz
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:57:30 ID:???
>>302
Chrome以外どれも大して変わらんなそれ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:05:11 ID:???
>>305
IE以外の間違い?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:34:11 ID:???
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:31:37 ID:???
MS、HTML 5仕様策定に本格着手
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090810-OYT8T00670.htm

HTML 5 の仕様が固まるのは
いつ頃になるんだろうか…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:06:50 ID:???
IE8はAcid2合格してるぐらいだし多少バグってっても、しょうがねぇで済むレベル。
Web標準?ナニソレ?状態のIE6と一緒にしちゃいかん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:11:42 ID:???
そりゃそうだけどな、IE8やFirefoxの点数の低さはいつ修正されるのか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:21:30 ID:???
とはいえ、これからHTML5やCSS3が変わる可能性があるからなぁ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:54:59 ID:???
IE6って携帯サイトにおけるドコモみたいだな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:03:18 ID:???
一人勝ち状態ってこと?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:27:50 ID:???
ゴミ描写ってこと
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:37:42 ID:???
http://code.google.com/p/html5lib/
http://whatwg.org/specs/web-apps/current-work/#parsing (ブラクラ注意)

HTML5 Working Draft のページを見て思う

具体的に HTML5 の要素について

ひとつひとる試してみてるひとは
どれくらいいるんだろうか…と
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:42:24 ID:???
HTML5はいいから、今の規格への対応をだな……
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:35:09 ID:???
IE6を使わないキャンペーンというからいけないんだよ。
何の問題も無く使っているユーザーに対して、使わない理由を説明できない。

IEをバージョンアップしよう。IE8には多くのメリットが
あるというキャンペーンだったら成功しただろうに。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:51:17 ID:???
×何の問題も無く使っているユーザー
○何の問題も無いと思い込んでいるユーザー
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:54:32 ID:???
>>318
どっちでもかわらんw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:21:23 ID:???
>>317
なにその被害妄想は?
IE6は見捨てようキャンペーンだろうに
IE6に対応する義理は無いね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:07:52 ID:???
好きにすればいいんでない?

同じようにあなたたちの信仰心を満たすためだけにブラウザを乗り換える義理はないしw

宗教団体所属の個人が団体内での地位を上げるために
無償で外回りをして布教活動にいそしんでるけど
その戯言に耳を傾ける人はいないでしょう?

何が違うの?
今のあなたたちと
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:17:02 ID:???
見れない or 使えないのが顕著になったら、乗り換えなりバージョンアップなり、個々が考えれば良い事だわ。

作成側も対応したくなけりゃ、古いモンを「サポートしない」と言う姿勢で良いだろうに…わざわざキャンペーンする程の事かね?

自分の結論 「どーでも良いこった」w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:51:16 ID:???
どーでも良いのでなんで書きこんでるんですか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:53:21 ID:???
どうでもいいというのは、キャンペーンに対しての話。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:17:23 ID:???
えっ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:14:55 ID:???
糞IE
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:14:15 ID:???
単純明快でとてもわかりやすくなりましたね
あなたの気持ちがやっと理解できました
要はIEが嫌いなだけだったんですね

別に標準化がどうのと建前で取り繕わなくてもよかったのに
子供のわがままなんだから気持ちをそのままぶつければ良かったんですよ

さて、そうするとキャンペーン実施中の企業も父っちゃん坊やの集まりなんですかね?
……仕事を任せるにはいささか不安を覚える集団ですね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:15:25 ID:???
糞IE
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:27:12 ID:???
Safariさえ無くなれば…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:31:49 ID:???
こういう人たちがお勧めするFirefox
超おすすめですw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:49:16 ID:???
IEは遅い。
どう考えてもFirefoxを選ぶのが普通。

食わず嫌いは駄目。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:58:27 ID:???
いやがってる人に無理矢理試食させようとするFirefoxユーザー
強引な勧誘も信仰心に裏付けされた自信の現れ
合い言葉は「かならず幸せにれます」
Firefox、マジお勧めですw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:02:11 ID:???
Firefoxが嫌ならOpera使えばいいのに
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:09:25 ID:???
Firefoxは軽いし速い
機能も豊富

IEは企業からも嫌がられる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:19:32 ID:???
Operaって何w

そういやAMDのオンボードグラフィック問題ってFirefoxでより顕著だったっけ
ん、軽い? 速い?

なにより信者に嫌われる
チョンと一緒でいつの間にか潜り込み舵を狂わせる

そんな怪しげな団体御用達のFirefox
手間暇掛けて環境破壊の可能性に目をつむりつつ
ただただ洗脳されるがごとく使用開始すれば即幸せに
問答無用でお勧めですw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:24:31 ID:???
涙で霞んでレスがよく見えない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:27:39 ID:???
IE信者が必死だね

Firefoxに信者などいないが

速いものは速い
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:35:35 ID:???
>>335
俺はそのチョンだが何か悪いか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 04:19:12 ID:???
清く正しく生きればおk
悪いチョンにはなるなよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:10:25 ID:+jIZy8eJ
チョンは死ね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:30:06 ID:???
俺の故郷ではチョンは飼い猫のことだった。
チョンには自由にさせたもんだ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:38:23 ID:???
主にFireFox使ってるが、WindowsXPからIE6をアンインストールできたっけ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:31:01 ID:???
>>342

無理
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:12:36 ID:???
もうMSに標準ブラウザとしてFireFoxを採用してくださいって土下座でもして頼めばw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:28:13 ID:???
>>344
一人でFireFox使ってろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:38:20 ID:???
>>340
普通に死ね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:04:51 ID:kfDRG+xf
>>344
今度発売されるWindows7は、EUじゃIEだけのバンドルは外されて、
他の代替ブラウザも選べるように表示が変わるらしいぞ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:22:02 ID:???
最終的には、パソコン買ったらどのOSを使用するか選択できるようにしろとか言い出しちゃうのかなEUは
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:40:38 ID:???
>>348
どこがおかしいんだ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:59:24 ID:???
VistaやWin7買えない貧乏人はずーっとIE6使い続けてね(^◇^)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:24:44 ID:uiasHWen
IE6では対応が難しいような複雑で重いページはNoThankYou
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:27:45 ID:???
シンプルで軽い記述をしたためにIE6で表示出来なくなったページは?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:28:42 ID:???
IE6に対応させると重くなるんだって言ってるだろガキ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:30:22 ID:???
非標準ブラウザ殲滅★W3C公式の超標準Amayaを使おう

http://ja.wikipedia.org/wiki/Amaya

Amaya(アマヤ)は、World Wide Web Consortium (W3C) が開発した
オープンソースのウェブブラウザ。Webオーサリングツールとしての機能も備えている。
W3Cが、自身の策定した規格であるXHTML、CSS、SVG、MathML、
その他のデモンストレーションとして開発しているものであり、
Windows、Linux及びMac OS X向けのバイナリが提供されている。

公式
http://www.w3.org/Amaya/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:42:23 ID:???
俺、WEBプログラマだけど、リリース後にIEだけで
動かないバグがでて、しょっちゅう怒られてる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:53:16 ID:???
Internet Explorerに完全には対応していません。
Internet Explorer 7と8には、最新のWeb標準への対応について、MobileMeを始めとするWeb 2.0アプリケーションに影響をおよぼす既知の問題があります。

引き続きInternet Explorerを使用することはできますが、MobileMeの全ての機能にアクセスすることはできません。また、パフォーマンスが低下することがあります。

MobileMeを快適にお使いいただくには、最新版のFirefoxまたはSafariをご利用ください。

http://www.me.com/
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:13:53 ID:???
Operaは?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:39:42 ID:???
>>355
テストして無いんだなw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:26:52 ID:???
業務アプリが6じゃないと動かない。まあ、通常は狐使ってるが
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:33:43 ID:???
なぜIE6でしか動かないものを作るのか。

それは、IE6が出た当時、FirefoxもChromeもSafariも
まだこの世に存在しなかったからである。
Operaはかろうじて存在していたようだが、
JavaScript(正確にはDOM)にほとんど対応していない。

存在しないものに対応することはできない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:26:00 ID:9MrmhgK1
>>300
つ独占禁止法違反
362361:2009/08/16(日) 11:27:52 ID:9MrmhgK1
訂正
×>>300
>>360
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:28:40 ID:???
>>362
ぷぎゃーwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:29:58 ID:???
なんだまたドザーが発狂したのか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:32:44 ID:???
ドザーw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 12:31:27 ID:???
マルエツドザー
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:48:47 ID:???
Mac信者が暴れだしたwww
キモイwww
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:31:39 ID:???
>>367
騙されてやんのw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:00:22 ID:???
未だWin2KかMe使ってる貧乏人が物理的にIE7、8にできないから僻んでるだけ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:03:43 ID:???
サポートの切れたWindowsでネットにつなげる基地害は死滅すればいいのに
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:12:29 ID:???
つーか貧乏人はネット使うんじゃねー
ブラウザはどれもただなのになw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:22:16 ID:???
古いPCでWinのまま使ってる奴ってネットブック程度の用途で事足りる奴等だと思うんだが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:23:08 ID:???
物理的ってそーいう使い方をする言葉じゃないと思うよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:33:59 ID:+ZxCF//y
>>369
最新の無料Linuxのほうがまだマシなレベルだ。
まぁ使いこなせないだろうし、そんなPCに興味ないんだろうけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:47:59 ID:???
Linuxなんて簡単
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:28:27 ID:???
>>375
そういう人はIE6なんてとっくに使ってないはず
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:36:40 ID:???
LinuxはPC-UNIXの中で一番簡単だな
GNUで統一されてるしサポートされてるHWも豊富なんでトラブルが少ない。
逆にSolarisやBSDに馴れてからLinuxに行くと結構戸惑うらしい。
Windowsからの移行なら全く種類が違うので無問題。あとはそいつの先入観次第。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:54:37 ID:???
結論:まだIE6を使ってる奴=只のβακα..._〆(゚▽゚*)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 08:36:26 ID:???
セキュリティアップデートが切れたMe以前でネットにつなぐ奴は氏ねと思うが
2000はIE以外を使えば済む話だろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:59:19 ID:5CD4iPMq
MSがIE6が使える2kやXPをサポートし続けてることが問題だなw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:25:04 ID:???
シェアが高いと早々簡単にサポートは切れないのよ
マカと違ってね(苦笑)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:30:28 ID:???
バンドル作戦の失敗
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:40:31 ID:O+4mjNXz
>>381
シェアしか取り柄が無いのにどんどん低くなっておまけにサポート切れないなんて、
バカの2重苦w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:49:29 ID:???
IE7以降のマウスであっちこっち突くことを強いられるようなUIが嫌い。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:45:17 ID:???
>>381
マカとかいう問題じゃねえw
Winの底辺層がWinのWeb標準化に足引っ張ってるだけって話だw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:31:19 ID:???
>>358
IEなんかでテストしねーよ。バグ出るから。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 06:07:14 ID:AaLCWtNw
>>386
おまえ最悪だなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:51:54 ID:???
自称は言うことが違うなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:39:19 ID:???
標準=少数派
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:48:29 ID:???
IE6よりタブ機能がついてるブラウザの方が軽くない?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:44:29 ID:???
IE6は重いからな
糞だ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:34:14 ID:bzPn6Xk9
分かった。
IE6はやめて、IE5使うよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 03:55:32 ID:???
じゃ、俺はIE5.5sp2な
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:38:31 ID:???
じゃあ私はIE4
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:04:40 ID:???
そこは飛ばして3.02にするべきだろw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:58:53 ID:???
ネタとしても無理してIEに拘る意味が理解不能
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:32:56 ID:???
閲覧する側にとってIEは十分機能するブラウザだから、無理をしている訳じゃない。
ただ、5.5以下はネタだからわざわざ疑問を呈する意味は無いと思うぞ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:33:29 ID:1ESYcgha
2000 SP4 

IE6以外に使えるブラウザは?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:37:36 ID:???
firefox
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:01:01 ID:???
seamonkey
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:27:09 ID:???
>>397
IE自体がネタなのよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:28:53 ID:???
そして、>>401がネタなのさ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:45:35 ID:???
IEはWindowsユーザを囲い込むためだけの道具にブラウザ機能を付けただけのもの。
発想が逆
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:10:56 ID:???
つまり、Firefoxや ChromeはWindowsユーザーを囲い込まないようにするための道具に
ブラウザ機能をつけたものだったのか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:18:54 ID:???
むしろ、IEとFirefoxとMac版のSafariとスマートフォンのoperaを除いた全てのブラウザはネタ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:06:27 ID:???
>>404
IE以外のブラウザは素のブラウザだろ。馬鹿
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:07:07 ID:???
>>404
揚げ足取りにもなってないなw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:20:16 ID:???
まあ、からかっているだけだしなw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:51:07 ID:???
>まあ、からかっているだけだしなw
更に墓穴を掘ってどうするw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 06:41:46 ID:4WP3gqoJ
>>1
>このコードをサイトに埋め込むと、IE6ユーザーがサイトにアクセスしたときに、
>ブラウザのアップグレードを促すメッセージが表示される。

そうすると、ユーザーはIE6をアップグレードするのではなく
そのサイトに行かなくなるのですね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:24:16 ID:???
わがまま言ってるんじゃねーよ。
おれはIE6を使い続ける。
しっかり対応しろ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:26:33 ID:???
わがままはお前
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:52:11 ID:???
IE6で困るのはウェブデザイナー(笑)だけ。
仕事でやってんだから文句言うんじゃねえ。
嫌ならクライアントに直接言えよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:09:09 ID:???
>>410
IE6にただ対応しないだけだと、小さなサイトとかだとそうなるから
みんなで警告出してるんだよ

>>413
むしろウェブデザイナーは仕事が増えて好都合だと思うが
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:11:10 ID:???
>>414
仕事は増えない。
確認の手間がかかるだけで、貰える金額は変わらんから。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:20:57 ID:???
プロじゃないというなら、IE6に対応しなけりゃいいだけ。
標準に準拠したブラウザ(笑)で閲覧してくださいとでも書いてりゃいいだろ。

結局Web屋が仕事の愚痴言ってるだけなんだなこのスレは。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:30:31 ID:???
クライアントに言えないからユーザーにクダ巻いてるんだw
かっこわるいw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:33:28 ID:???
MSが強情だからだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:40:09 ID:???
旧いブラウザに対応させるのは社会的に見て労働力の損失だろ。
無駄なんだよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:41:57 ID:???
Safariに対応させる方がもっと損失が大きいw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:46:25 ID:???
意味不
Safariでサポート切れてないのはバージョン4だけだろ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:47:27 ID:???
社会的に見て労働力の損失の話。
働いても儲からない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:49:42 ID:???
社会的(笑)
社会的に見ればブラウザ変更にかかるコストの方が大きいよw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:50:50 ID:???
> 旧いブラウザに対応させるのは社会的に見て労働力の損失だろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:56:51 ID:???
IE6の維持にかかるコストのほうが大きいからそれはない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:57:03 ID:???
IE6なんて糞だろJK
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:20:25 ID:???
IEは他社に迷惑をかけるソフト
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:25:36 ID:???
>IE6の維持にかかるコストのほうが大きいからそれはない
維持にかかるコスト?wなんだそりゃw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:27:58 ID:???
>社会的に見ればブラウザ変更にかかるコストの方が大きいよw
ブラウザ変更にかかるコスト?wなんだそりゃw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:31:02 ID:???
IEを捨てればすべて解決
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:33:00 ID:???
>>60ですべて解決
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:38:12 ID:???
>>429
お前ガクセーかニートだなwそりゃまぁ、知らなければ無料で配布されてるからコストを見いだすことはできないわなぁw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:41:17 ID:???
>>432
つ 鏡
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:51:05 ID:???
>>429
他のブラウザですんなり表示できるページがIE6だけでちゃんと
表示できなかったらそれを修正するのに時間がかかるだろ。
時間=金、なんだよ。IE6に限ってそういうことが多いんだよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:57:53 ID:???
>>434
それ作る側の都合。使う側にも都合があるし、数も多いって理解できない?w
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:08:11 ID:???
>>435
その「作る側の都合」が顧客へのコストに直接反映してるってことも
わからんのか、このアホは。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:09:54 ID:???
だからMacにぜんぜん対応されないんだよね・・・
コスト上がるから。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:10:04 ID:???
>>436
それにIE6を使い続けなきゃいけなくても、それとは別にFirefoxでもなんでも
インストールすればいいだろ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:15:54 ID:???
IE6は底辺だから
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:19:47 ID:???
今日日IE6ユーザなんか相手にされないよ。
Windows用ゲーム買ったのに動かん!どうにかしろと喚いてる客の使ってるPCが
PC-98だってみろ。PC買い換えろボケもしくは氏ねとしか言いようが無いだろ。
レガシーはそれだけで罪だということをユーザに自覚させた方がいい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:49:29 ID:???
>>436
乗り換えコスト>制作コスト
アホだから判らないよなぁw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:52:54 ID:???
その計算で行くと
今後みんなXPのままだな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:57:23 ID:???
乗り換えにコストがかかるのは、そのネットワークの管理人が無能だからだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:59:15 ID:???
>>441
IE6以外のブラウザ(Firefox, Opera, Safari, Chrome)をインストールするコストが
制作コストより高いってどんだけ無能なんだよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:02:50 ID:???
しかし、金が無いところは
IE6に対応した既存のシステムを使うわけで、
金が無いところはIE6に対応していて、
金があるところだけがIE6対応で苦しんでいるとは
なんとも皮肉な話だ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:10:18 ID:???
ここは >>441 の無能さを笑うスレですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:11:30 ID:???
世のウェブデザイナーのヘボっぷりがわかるスレだなw
こいつらまとめて金を要求するだけの仕事をしてねぇwww

ここ見てから俺に色眼鏡が装着されたぞw
「ウェブデザイナー = 頼りにならない」ていうwww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:15:56 ID:???
ウェブデザイナーだけが困ってるわけじゃないぞ

銀行のシステム部が一番困ってる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:33:23 ID:???
IE6ユーザは
出来ない と 非効率だからしない
の違いもわからないド低脳だということはよくわかった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:56:53 ID:???
ウェブデザイナー(笑)が合わせるって言うより
いまだにIE6を使い続ける奴はどうなんだ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:15:40 ID:???
趣味サイト管理人も困ってる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:16:33 ID:???
うん、つーかウェブデザイナー(笑)とか書きたがる奴って絶対Webわかってないw
恐らくHTMLとCSSとJavascriptだけ書ける奴を想定してるんだと思うが。
APサーバとかOracleとか使ってても最終的にクライアントで表示するツールはブラウザだったりする。
で、その際気にするのはやっぱりブラウザの種類やらバージョンだったりするわけで、
IE6が影響を及ぼす範囲ってのはWebを甘く見ている素人さんが思う以上に広大なんだよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:16:59 ID:???
いずれにせよ、XPのサポートが終わったら
IE6のサポートも切れるんだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:25:29 ID:???
>>452
APサーバーやOracle使っている人が
ウェブページも作っていると思っているのか?

んなの、デザイナーに丸投げだよw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:29:34 ID:???
まあIE6を使ってる人なんて、PC初心者が多数と、無能ウェブデザイナーって言いたい奴がごく少数いる感じだから
とりあえずコンディショナルコメントで乗り換えてくださいって書いとけば、大部分は乗り換えてくれるだろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:35:41 ID:???
>>454
そうなの?俺の現場ではその3つ全部プログラマがやってたよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:03:12 ID:???
>>452
ウェブデザイナー(笑)って自称ウェブデザイナーの俺のことだからそんな必死になるな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:15:48 ID:???
>>457
言いたいこと言おうと思ったらちょっと話が長くなっただけだから気にしないでくれ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:24:41 ID:???
>>452
それデザインの部分除いて、システム屋の領域だから。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:40:45 ID:???
>>459
そのシステム屋にとってもIE6対応は非効率という話。
PHPやらJSPやらASPの中にHTMLその他を埋めてブラウザで表示することになるが
それらをデザイナーが手掛けるとは限らないしな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:49:21 ID:???
趣味の個人サイト作ってるけど、掲示板とかのPHP、吐きだすHTMLがえらい汚くて困る
いちいち修正して使わないといかん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:02:00 ID:???
Windows 7をヨイショして乗り換えさせれば解決じゃね? -> IE6依存
……あ、前評判はそういうことw
みんなグルだったんだねwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:32:55 ID:BASsAl1R
いまだにIE6使っててごめんなさい><
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:34:23 ID:???
>>446
ここには「ブラウザは無料なのにコストなんてw」ってゆー学生とニートしかいないのか?w
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:42:53 ID:???
馬鹿の一つ覚えみたいに学生ニート連呼
で、結局何が言いたいんだ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:52:45 ID:???
マルエツドザを相手にしても時間の無駄だよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:10:15 ID:???
反IPv6可と思った。

タブブラウザになれると、IE6とか使いずら過ぎるし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:19:51 ID:???
ついでにDoCoMoの携帯ブラウザも潰れてほしい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:26:42 ID:???
なんで?
糞なの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:28:53 ID:???
敵なの
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:30:42 ID:???
IE6のように古い奴だけみたいだけど
・CSSがstyle属性でしか指定できない
・png未対応
・Cookie未対応
・UTF-8未対応
・table要素未対応
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:38:53 ID:???
だれかWebKitを移植してやれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:16:57 ID:???
>>465
1.移行コスト>対応コスト、判らない奴は実務経験の無い学生かニート
2.IE6対応を止めたければお前のクライアントに言え
3.もちろんその分安くして頂けるんですよね?(笑)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:26:25 ID:???
移行コストと対応コストを比較してる時点で
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:13:22 ID:???
[email protected]
5分10000円で占いします。あとハルシオンとベゲ・リタリン1シートから売ります
その他東方、ボカロのグッヅあります
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:47:15 ID:???
15分間50円で遊べます。ファルシオンとバンゲリングベイが遊べます。
その他東方見聞録もあります。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:36:12 ID:???
2000がIE6で止まってるから、こんな文句も出るのだろう。
最低限Win2000にie8のエンジンだけでも2000に突っ込めるように
細工すりゃ良いのに。

478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:12:48 ID:???
UA偽造してる馬鹿はなんなの?
IEのためにわざわざMIMEタイプ替えてるのに
自爆かよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:17:49 ID:???
lynxをどぞよろしく
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:15:08 ID:???
>>478
お前のような馬鹿がだすオナニー警告がうざいんだろw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:41:48 ID:???
>>480
俺のページによって、IEが吐き出す警告がうざいんだろ?
IEはMIMEタイプをtext/htmlにかえてあげないと、警告が出てページが描写されないんだよ。わかる?

if($ENV{'HTTP_USER_AGENT'} =~ /MSIE/){print "Content-type: text/html; charset=Shift_JIS;\n";}
else{print "Content-type: application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS;\n";}
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:40:18 ID:???
お前真性だなw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:54:43 ID:???
Gecko突っ込むならLunascape>firefoxじゃね?
「アドオンぐちゃぐちゃ突っ込んで俺好みにする」のが好きならそら狐の方が楽しいだろうけどさ。
でも現実、自作しない限り突っ込んでるアドオンは皆殆ど同じなんだよな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:56:15 ID:???
別にレンダリングが正しければ、他はどうでもいい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:58:11 ID:???
>>482
確かにIEのためにごちゃごちゃ記述する必要はないと思うけど
でもIE8でもまだapplication/xhtml+xmlを認識してくれないんだよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:14:06 ID:???
どうせ、XHTML廃止でHTML5になるんだから
application/xhtml+xmlつかうのやめたら?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:27:27 ID:???
XHTML1.1→(X)HTML5なんだが
          ̄
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:35:57 ID:???
だから?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:43:42 ID:???
ゲロブラウザIE8の登場ですw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 05:23:40 ID:???
きくちももこ 学生 の話はもうやめて
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:53:53 ID:P1oDxNzJ
きちくももこ 学生 の話ですねw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:13:34 ID:???
きくちももこ (まだ) 学生 です。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:37:30 ID:???
「情弱」の単語を好むやつらは〜
自分が知りえる情報や手段が〜全て〜自分以外は〜馬鹿ばかり〜
と思ってるんですよ★
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:37:38 ID:???
IE6はWEB標準に準拠していないとかいうけどさ。

それが意味してるのが、特定の属性が使えないとか、特定の
画像フォーマットに対応していないとかっていうような話だったら
まだ解からないでもない、まあ実際に対応していないが。

でも実際には、あるはずの文字や画像が表示出来ないとか、
マージンがまともに取れないとかは、WEB標準に準拠していない
とかいう以前に単なるバグでしかないだろ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:35:32 ID:???
でっていう
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 04:49:31 ID:???
>>494
そういうのはバグといわないよ。
大体WEB標準の方があとにできたりしているのだから。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:17:10 ID:???
OPERAだってIE6よりも先に出てるけど、だからっていって後に出来た
共通仕様を無視してバージョン上げないとかしてないし。

IE6のCSSバグの数々がバグじゃなくて独自仕様だとしたら、
あまりにもトリッキーかつ、異常過ぎてもはや仕様の規格としての
意味が無くなるし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:35:55 ID:???
はじまりましたよw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:56:10 ID:???
なにが? Operaの次バージョンの配信?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:05:58 ID:???
>>497
非標準仕様じゃなくて、バグだと主張しているのはどの部分?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:20:08 ID:???
CSSにマージン10ポイントと書いたらバッチリ20ポイントで表示されるアレだろ?
どう解釈してもバグだわな。仕様ってレベルじゃねぇ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:31:37 ID:???
kwsk
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:37:39 ID:???
kwskじゃねーよ 「ie6 css マージン」でググレば一発で出る有名なバグ。勝手に調べれ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:29:25 ID:???
ksks
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:36:27 ID:???
iekuso
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:41:08 ID:???
ここのやりとり見てると、やっぱりIE6ユーザは切り捨てた方がいいという結論に達するね。
本気で低脳しかいない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:43:34 ID:???
低脳しかいないんじゃなくて、
お前が低脳なだけだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:47:26 ID:???
IE6信者の発言は相変わらずスカスカだなw
理屈に対してお前の母ちゃんデベソ並の発言しかできないとは。
pp相手にするだけ無駄だわ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:49:45 ID:???
>>507
最新版使ってよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:56:26 ID:???
IE6アンチはユーザーの視点ってものを理解できないからなぁw
そりゃクライアントも説得できない訳だわw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:59:38 ID:???
IE6はバグが多い
バグの無いタグを使わざるえない
CSSでコスト削減できるのにCSSがバグだらけ

単純なページしか作れない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:04:32 ID:???
むしろ単純なページも作成できない
他のブラウザを使う人に迷惑
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:12:53 ID:???
>>510
ユーザの言うことばかりホイホイ聞いてたら糞なシステムが出来上がるから
必要があれば提案するし、してるけどな。
それともユーザは神様です私はユーザ様の仰ることはすべて聞き入れますっていう
無能を有能だと勘違いしているなら、俺の手に負える範囲ではない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:38:10 ID:???
>>513
IE6ユーザーに出来る提案ってどんなの?お前さんの二度手間がいやだからさっさとIE6捨てろって?w
ユーザーから見た場合、IE6は十分に機能するブラウザーで、他に乗り換えるべき積極的な理由が無い。
開発者のワガママで莫大な数のIE6をリプレースする手間をかけるなら、開発者の二度手間なんて微々たるものだ。
IE6対応が求められる案件ですら、標準(笑)に合わせてからIE6向けに直してるんだろ?好きでやってるなら、
ユーザーに文句を言うなとw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:50:13 ID:???
もうIE6に対応しなくていいよ
今までIE6に対応してきたから「IE6は十分に機能するブラウザ」なんて馬鹿発言が出る
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 03:04:41 ID:???
>>514
>莫大な数のIE6をリプレース
提案は必要があれば、って言ったよね。
既にIE6向けに開発された大規模システムに対して今すぐIE6捨てろなんか言わない。
しかし新規案件であれば確実にIE6は除外する。開発者の姿勢としては当然だろう。
これから消えるブラウザを前提に開発したところで
ユーザにとっても開発者にとっても無益だからな。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:43:53 ID:???
案件はイントラネットの中限定かよw必要があればって、殆どその「必要」とやらはなさそうだなw
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:15:02 ID:???
>>517
別にお前がイントラネット上でIE6使おうが構わんがWAN側のケーブルは切っておいてくれ。
それなら誰にも迷惑がかからない。
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:51:30 ID:???
で、CSS大嫌いな俺が通りますよ。
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:54:01 ID:iE0YFgLr
そんなに嫌なら、IE6にエラー返せばいいじゃん、「すんばらしい」IE8でお願いって
Flashはそこら中で出してるから、問題無いと思ってるんだろ?
IE・Flashは脆弱性の宝庫だが
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:11:36 ID:???
>IE6にエラー返せばいいじゃん
もう返してるところは返してるねぇ。

>「すんばらしい」IE8でお願いって
なんでIE8限定なのか意味わからんねぇ。もしかして他のブラウザ知らない?

>Flashはそこら中で出してるから、問題無いと思ってるんだろ?
なんか知らんが脈略もなくいきなりFlashが出てきたねぇ。

一体IE6ユーザの思考はどうなってるのかわからんw
やっぱ切り捨てた方がいいな。
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:39:18 ID:???
IE8にアップデートすれば全て解決。

MSに限らず、2000年当時のブラウザなんて
IE6見たいなもんさ。
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:43:55 ID:???
>>521とか見ると、IE6対応を嫌ってるというよりはアンチMSがファビョってるようにしか感じないなぁw
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:55:34 ID:???
MS信者はどこでも嫌われ者だなw
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:05:01 ID:???
逆に考えるんだ。アンチがどこにでも出没して
嫌い活動をしているんだよ。アンチ必死www
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:50:12 ID:???
IE厨よりGecko厨とかwebkit厨の方がウザいのはなんでだろう。
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:51:38 ID:???
アンチとかどうでもいいからIE使うのやめておくれ

・PNG画像は別にどうでもいい。Web標準的には画像を減らすのが筋
・中央寄せバグも簡単にハック出来るからいいけど、ページに無駄な記述をしないといけないから
・IE6で一番困るのは、widthプロパティを正常に解釈出来ない問題
・!importantが使えないのも困る。無駄な記述が増える
・E:hover未対応も

・文字サイズのバグは他ユーザーにとって非常に迷惑。IEで描写確認されたページは、文字が非常に小さくなる
・一番迷惑なのはapplication/xhtml+xml未対応。こればっかりはUA偽造されると対処のしようがない。IEではまったく表示出来なくなる
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:55:15 ID:???
Web標準的には画像を減らすのが筋(笑)
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:02:14 ID:???
>・PNG画像は別にどうでもいい。Web標準的には画像を減らすのが筋
簡単にハックできるからどうでもいい

> ・E:hover未対応も
動きをCSSでやんなw

> IEで描写確認されたページは、文字が非常に小さくなる
簡単にハックできるからどうでもいい

> こればっかりはUA偽造されると対処のしようがない。
UA偽造した人のせいなのでどうでもいい。
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:03:00 ID:???
なにが?
531530:2009/08/30(日) 13:03:44 ID:???
誤爆すまn
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:05:40 ID:???
>>529
動きって言うか、マウスが載ってるセルがわかるってやつ
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:06:34 ID:???
だからマウスが乗ったら色をかえるんだろ。動きじゃねーか。
hoverメソッド使えば良いじゃんwwww
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:07:40 ID:???
なるほど
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:39:19 ID:???
最初からIE6基準で作ればWeb標準におのずと乗っかると思うのは俺だけですかそうですか。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:47:15 ID:???
うんお前だけ
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:49:14 ID:Xakgb0oS
効率的か非効率の話をしている時に
いつまでも出来る出来ないの話をしているIE6厨は
やはり頭が悪いと言わざるを得ない
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:58:20 ID:???
いや、もう10年ぐらいやっている会社は
効率落とさないで作るノウハウたまっているので
いまさらいわれてもなーって感じなのよ。
こういう場合はどう作れば良いかなんてとっくにわかっている。

それに、IE6とそれ以前のブラウザをサポートしていた時代の方が
もっと大変だったよ。ネスケ4なんて落ちるしな。

最近なんて、優れたJavaScriptライブラリが増えたおかげで
何もしなくてもIE6対応で作れるしな。
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:06:26 ID:???
でもなんで今さらIE6なんて使ってるんだろうね
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:07:42 ID:???
Windows2000/ME以前のパソコンを使っているから。
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:22:55 ID:???
IE7が糞だったから。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:20:37 ID:???
>ME以前
2000はまだセキュリティアップデートが終了してないからいいが、これをネットに繋ぐのはさすがに基地外だろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:07:49 ID:???
Windowsを使う事が基地害
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:20:10 ID:???
MSの幹部がWeb標準の議長やってんのに何IE6厨はいつまでもMSすら見捨てたブラウザ擁護してんの?バカなの?死ぬの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:51:25 ID:???
IE6を使ってるのは、ソフトと言う概念をしらない人と、少数の愉快犯
前者はわかりやすく説明すれば乗り換えてくれるだろう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:06:09 ID:???
IE6が嫌ならVistaや7のネガキャン止めて普及させればいいのに〜


と思っていた俺に衝撃の事実!XPモードが!
Web企業(笑)さんの気苦労は絶えないw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:17:19 ID:???
Ubuntuに対応してないソフトは糞
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:41:38 ID:???
それを言うならLinuxでいいだろ
何故Ubuntuなんだよタコ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:43:27 ID:???
ヘタレがLinuxer気分に浸れる唯一のディストリだからじゃね?(笑)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:13:31 ID:???
つーか別にIE6対応してなくてもいいよ、そんなページどうせ見ないし。
IE6使いを切り捨ててもらっても一向に構わないのにIE6消えろとか意味分からない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:28:41 ID:???
つーことは、ローカルでしか使ってないってこと?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:57:03 ID:???
Mosaicでレイアウトが崩れるページは糞。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:06:07 ID:???
<?php if(!preg_match("/MSIE/",$_SERVER['HTTP_USER_AGENT']))echo '<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>'; ?>
これで描画バグがだいぶましに。中央寄せもされるし、ボックスの幅も狭くならないし
UA偽造されてなければだけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:07:43 ID:???
IEがいらない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:20:40 ID:???
そこまでしてxmlにしたい理由って何なんだろうねw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:33:04 ID:???
そこまでしてIE6に対応したい理由って何なんだろうねw の間違い?
うちのサイト、IE6ユーザーだらけなのよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:49:54 ID:???
XPが普及してるってことだよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:55:34 ID:???
IE6ユーザーだらけなら、IE6に対応したい理由は明白じゃんw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:43:16 ID:???
結局MSが悪い。
Vistaが駄作でなければ(少なくとも叩き要素以上の売り要素があれば)
こうまでXPユーザーが残らず、結果IE6も少数派になり、
ブラウザを良く使うユーザーは必然的にバージョンアップしていたろうに。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:56:29 ID:???
個人的にはXPユーザーがIE8にしないという理由はあまり
見当たらないけどね。互換表示モードもある事だし。

IE5.5が、ほぼ使われなくなった理由を考えるとIE6が最終
リリースで、導入できない環境が未だにあるからではない
かと。
要はそれだけまだ2000ユーザーが点在してるって事では
ないでしょうかねえ。

Win2000をβ版でもいいのでIE8に対応させれば、それなり
にユーザーは減ると思うんだけどね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:13:38 ID:???
XP/IE6の人が多い
ブラウザの概念も知らないのに、自動更新切ってるみたいだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:27:35 ID:???
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:30:21 ID:???
OSのセキュリティアップデートしないで、大丈夫なのかね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:40:47 ID:???
そういう人は既に脳が大丈夫とは言えないので…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:17:25 ID:???
てめー俺の友人と家族侮辱してんじゃねー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:36:29 ID:???
sed -e 's/俺の友人と家族/自分/' >>565
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:56:21 ID:???
既に有権者の過半数は脳が大丈夫じゃないから気にすんな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:16:18 ID:???
所詮対応を依頼されるのがわかっていながら、
web標準とやらで作成後IE6に対応させる馬鹿の愚痴。
それ以上でもそれ以下でもない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:34:35 ID:???
IE6に対応するんじゃない。
ユーザーが多いブラウザに対応するだけだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:35:53 ID:???
未だにWindows 2000を使ってるから困るなぁ…。
XPのアップグレードも発売日に買ったのに今は使ってないw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:37:30 ID:???
IEにこだわる必要ないだろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:06:30 ID:???
馬鹿は馬鹿故に馬鹿のまま。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:25:24 ID:???
>>571
ブラウザにこだわる必要がないんだと思う
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:22:34 ID:???
>>573
それはない
WWWブラウザはインターネットを利用するクライアントソフトの中で代表格
拘らない奴は初心者か馬鹿
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:18:17 ID:???
直接の子要素に適用 と、!important が使えないのが困る
無駄な記述が増える
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:40:35 ID:???
もうIEは必要ないだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:43:53 ID:???
さっさとIE9だして、IE8以前のサポート打ち切れよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:02:44 ID:???
>>575
つ !important だらけの CSS にお別れを
http://hyper-text.org/archives/2006/11/important_css_specificity.shtml

> で、結果として !important 宣言を連発、気が付いたら CSS が !important 宣言だらけに
> なるなんてオチが待ってたりするわけですが、そうならないためにも CSS が適用される際の
> 優先順位について簡単におさらいをしてみたいと思います。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:10:32 ID:???
!important だらけってわけじゃない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:15:46 ID:???
IEって本来インライン要素のものが、インラインブロック要素になってるよね
それがデフォルトだと思ってるサイト制作者がいるから、他のブラウザーのユーザーが困る
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:21:52 ID:???
>>577
MSがIEのリリースをやめれば世界中が平和になるのに何言ってんだ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:42:05 ID:???
>>581
サポートもやめてくれないと困る
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:15:55 ID:???
MSがIEのリリースをやめない限り、
他のブラウザに移行することは無いってことかぁー!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:52:07 ID:???
IE使ってる人いるのか?(初心者除く)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:44:59 ID:8WjOtBZR
残念w
W3CのHTML選定議長3人のうち1人はM$の幹部だぞw
IEもこれからどんどんWeb標準になるんだよ
IE9あたりからかな?
余談だがHTML選定議長にはアポーの幹部もいるぞw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:57:39 ID:???
だから早くIE9を出してそれ以上のバージョンを破棄してくれよ
アポーってApple? SafariはとりあえずAcid3 100点だからまともに描画できるよ
587586:2009/09/10(木) 13:58:08 ID:???
それ以上→それより前
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:59:18 ID:QOH2p7J/
大きなお世話だろw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:01:15 ID:???
http://orange.zero.jp/cn927.oak/32_026.htm

これ、まともに表示されるか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:44:01 ID:???
その滅茶苦茶な文法のページがどうかしたの?
俺のSafariだと崩れないが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:45:03 ID:???
自ビルドしたFirefoxなら崩れないんだけど公式で落したバイナリだと崩れる
Linux版 3.5.2
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:45:07 ID:???
>>584
自称中級・上級者(キリッ)なプニル使いとか、狐の迷走に疲れた人とか、Gecko非対応サイトの多さに疲れた人とか、
googleアンチとか、結構な数いると思うけどね。

なんだかんだでIEで正常に表示できるサイトの数>Geckoで正常に表示できるサイトの数
なのはゆるぎないわけだし。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:55:39 ID:???
もういいって
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:59:22 ID:???
>>592
信者は書き込まないでいいよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:05:50 ID:???
アンチは書き込んでよくて信者は書き込んじゃいけないのか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:11:34 ID:???
IE6がWeb標準でないのは本当のことで
それを指摘するとアンチってどういうこと?
まじで信者は書き込むなよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:11:58 ID:???
信者の意見は中身が無いから
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:13:36 ID:???
盲信という言葉があってだな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:21:14 ID:???

「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/06/news031.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:07:56 ID:???
マージンを指定したボックスの全体幅が、なぜかIE6のみ広がるバグが。狭くなるんじゃなかったのかよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:35:48 ID:???
IE6はXPの一部だから2014年まで現役であり続けんだよね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:03:40 ID:???
>>601
お前が2014年までIE6を使いつづけるのは勝手だが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:04:20 ID:???
勝手だと思ってくれるならわざわざサイトにうぜぇブラクラ張るなっていうね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:11:02 ID:???
IE6を使ってるのは>>603だけじゃないのよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:07:41 ID:???
今IE6使ってるのは603的な人だけだろ
自動更新を拒否してるってことなんだから
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:38:47 ID:???
ブラウザの概念を知らない2000ユーザーもいるだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:44:13 ID:???
可能性はあるけど、そんな人キャンペーンが必要なほどの数いるのかね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:48:47 ID:???
IE6が1%でも居たらサポートする
でもFirefoxは40%越えても無視
それが企業脳
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:54:26 ID:???










「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/06/news031.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:50:23 ID:???
《今日もどこかで淫行マン -大分ver》  
作詞/阿久良 作曲/根蔵半蔵 唄/佐賀インコ(来た九州インコ会(KKI))

誰も知らない 知られちゃいけない
インコマンが 誰なのか
何も言えない 話しちゃいけない
インコマンが 誰なのか
インコの世に 愛がある
インコの世に 夢がある
この美しいものを 壊したいだけ
今日も何処かで インコマン
今日も何処かで インコマン

誰も知らない 知られちゃいけない
インコマンの ふるさとを
何も言えない 話しちゃいけない
インコマンの ふるさとを
もうこれで 帰れない
さすらいの 旅路だけ
このやらしき心 知った今では
明日も何処かで 淫行マン
明日も何処かで 淫行マン

インコの世に 愛がある
インコの世に 夢がある
この美しいものを 壊したいだけ
今日も何処かで インコマン
今日も何処かで インコマン

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1247308338/l50
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:16:40 ID:???

マイコンマイコンうるさい。
今はパソコンの時代だ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:49:33 ID:k+dYaYoS
やまみつボートはIE6だと不具合あった。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:25:09 ID:???
Microsoft No More!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:48:19 ID:???
Microsoft脳 More!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:43:19 ID:???
ie8にアップグレードしたらフリーズばかりで使い物にならね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 03:01:21 ID:???
*{position:relative;}で落ちるバグは直ってる?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:14:21 ID:???
また不具合放置かよ
61884:2009/09/22(火) 13:48:47 ID:???
ie7とかにしない理由
タブブラウザとして最低の操作性だから
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:57:32 ID:???
マイクロソフトに使いやすさを求めるな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:42:45 ID:???
普通のタブブラウザだろ。
別に優れてるわけでもなけりゃ劣ってるわけでもない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:00:08 ID:???
まぁ生火狐に毛が生えた程度だよな。
アクセラレータは思いのほか便利だが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:13:45 ID:???
Windows2000サポート延長しろや!ゴルァ!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:38:22 ID:???
2000もセキュリティがたがたなんでしょ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:56:35 ID:???
Windowsにセキュリティーを求めるな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:47:36 ID:???
Me使ってたらさすがに引くわ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:49:23 ID:???
MeとVistaは黒歴史だからな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:17:39 ID:???
また黒歴史厨か
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:20:51 ID:???
Vista厨がわいてでたw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:52:54 ID:???
いや、セキュリティアップデート切れてるから
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:10:21 ID:???
セキュリティパッチがあたってないとなんで危険なのかということを
メーカーすらユーザーに具体的に説明できないだろ。
詰んでんだよ。
メーカーもユーザーもな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:15:41 ID:???
メーカーだって馬鹿に説明したくないだろ
どうせ理解できない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:29:23 ID:???
Windowsオワタ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:40:02 ID:???
Vistaが糞とか言ってるやつはXPにやっと慣れた懐古厨のジジババとネットでの評判に踊らされてる情弱の二種類だけだろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:43:21 ID:???
懐古厨のジジババとネットでの評判に踊らされてる情弱の二種類が今のWindowsを支えているんだが?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:58:05 ID:???
馬鹿は早く死んでくれねぇかな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:05:28 ID:???
じゃあまず君からね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:54:56 ID:???
>>633
ネットでの評判に踊らされてる情弱乙
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 05:12:39 ID:???
マイ糞ソフトが無能なのでGoogleがやっちゃいました

IEでもGoogle Waveを満喫できる:
Google、IEを“Chrome並みに”改良するプラグイン「Chrome Frame」リリース

オープンソースのプラグイン「Google Chrome Frame」をインストールすると、
IE6でもHTML5ほか最新Web技術を使ったサイトを表示できるようになる。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/23/news010.html
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 05:52:31 ID:???
おお すげぇ
これはUAも書き換えて、IE6用のコンディショナルコメントも無効になるのかな?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:01:01 ID:???
ちょっと見ただけだが、webサイトがこのタグ「入れれば」、
IE6ユーザーがこのプラグイン「入れれば」、
IE6が自動的にChromeモードになると。

前半はいいとして後半の仮定に無理がないか?
ならIE8入れてるだろそのユーザー。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:58:25 ID:???
IE8の操作性が気に食わんって奴が多いんじゃないの
>>638ってなんかUIが変わりまくるの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:38:18 ID:???
IE8の操作性が気に食わんと
IE6にこのプラグイン入れたとして、

ウェブサイト側が対応しなければ、
このプラグイン、意味無いんだぞ。


逆にウェブサイトがタグ入れたとしても、
このプラグイン入れてなきゃ意味ないし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:01:46 ID:???
プラグイン側で全てのサイトに適用とか出来るんじゃないの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:56:09 ID:???
なんか正義の名の下に詐欺を行う、みたいなw
世の中には騙されていた方が幸せな層があるってかwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:05:25 ID:???
どこの誤爆だ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:43:16 ID:???
だってツールバーとかと同様の手法で強引に寄生させてから、
秘密裏にサイトとやりとりをして動作を乗っ取るんでしょ?
なにが違うの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:07:10 ID:???
ウイルスバスターのことかー!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:18:51 ID:???
>>644
ソフトバンクのことか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:53:26 ID:???
>>646
それ何て言うWGA?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:20:55 ID:???
それなんていうGoogleツールバー? Flash? Java?

コレぐらい言ってくれなきゃ、
お前の馬鹿さは伝わらんよw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:48:21 ID:???
M$信者がご立腹のご様子w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:52:18 ID:???
糞MSの救世主だろw 崇拝しろよw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:26:16 ID:???
ChromeがIEよりも良い物だったら成立したが、
現実はそうでもないからな。意味無いだろこれ。
ソフト開発が苦手で下手なアップルのWebkitじゃ話にならない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:33:57 ID:???
それなんて釣り?
ブラウザの描画で話にならないのはIEのほうじゃね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:28:55 ID:???
話にならないといっても、最低ラインはクリアしているから
どうでもいいと、ほとんどの人が思っている。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:35:27 ID:???
どうでもいいならなぜIE6にこだわるんだよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:42:42 ID:???
こだわっているんじゃなくて、
今使っているのがIE6なんでしょ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:46:15 ID:???
間違ってもIE6は最低ラインもクリアしてないけどな
position:fixed; が使えないから、メニュー作れんし

>>657
それはIE8への更新通知が来ない2000だけじゃね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:51:01 ID:???
> position:fixed; が使えないから、メニュー作れんし

position:fixed;使わなくても、メニューは作れるよ。
メニューといってもいろいろあるからな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:06:57 ID:???
アクセシビリティを考慮に入れたメニューは難しいな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:17:01 ID:???
じゃあ、逆に聞こう、
position:fixedでどうして
アクセシビリティが向上するというんだ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:35:38 ID:???
メニュー作るってことは、画面内に表示させないと見にくいだろ
IE6で画面内に表示するってことは、内容側もボックスに入れてボックス内でスクロールしなくちゃいけないと思う
内容ボックスの横幅をページにぴったり合わせるとなると……
あ、確かに内容中央寄せレイアウトじゃないなら、それほど難しくはないな。ごめん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:42:53 ID:???
いろいろ工夫しなくちゃいけないわけだIE6は。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:48:08 ID:???
マゾはIE6
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:11:06 ID:???
むしろサゾじゃね
666665:2009/09/25(金) 22:12:19 ID:???
サドか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:56:42 ID:???
>>658
position: fixed!important;
position: absolute;
して、expression すりゃいいだけじゃね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:05:09 ID:???
IEに対応するのは時間の無駄
669658:2009/09/26(土) 11:30:03 ID:???
>>667
俺のところは中央寄せデザインだから、IE6対応は諦めてそうしてる

正しいほうに無駄な記述加えるのもあれだから、こっちのハック使ってるけど
div#menu {position:fixed;〜
* html div#menu {position:absolute;}
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:45:15 ID:???
中央寄せって見辛くね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:03:37 ID:???
ブラウザに文句言うよりテメー様のWebサイトのデザインを何とかしてくれってことだな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:13:48 ID:???
IEで表示すると乱れるよね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:48:30 ID:???
見づらいって、一行ごとに中央寄せされてる文章を想定して言ってるの?

>>672
なにが?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:49:25 ID:???
小学生の性が
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:01:51 ID:???
わかった、IE6を使い続けよう
体操着の半ズボンからたまに見えるチンコに勝るものは無いよな!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:30:51 ID:???
貧乏人乙
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:20:48 ID:BmPYRhVs
IE6の起動速度は異常すぎ

だからIE6使ってる。
Chromeとかスレプニールとかファイアフォックスとか

意味不明
入れたけど意味わからんから消した

やっぱWinXPでIE6が最高だなぁ〜
Vistaも使ったことあるけど糞だったね〜
なにあのデザイン

ユーザーはそんなもん求めてないわ
とりあえずVista厨きもすぎ

XP=ゆとり、情報弱者

とかほざいてるやつが多すぎる
特にニコ厨だな

あいつらは流行りに流されてる曲者だ

なんでもかんでもVISTAVISTAVISTA

ビスタビスタうるせえよビスタ厨どもが

俺は7に期待してるぜ
ビスタみたいな糞にはなるなよ〜

今はXPだが、7が楽しみだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:28:45 ID:???
vista厨なんて言葉初めて聞いたわ

7は期待してたけど、vistaを元にしてると聞いてガックリ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:02:06 ID:???
>>33
自称玄人は厄介だよな。自分でいろいろ切ってるくせに見れない見れないとか騒ぐし。


>>18
ネスケ4がいまでもシェア2%持ってるのが一番驚いた。
もうまともにみれるページのほうが明かに少ないのに
どんだけネスケ信者は気合入ってんだよ感心した。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:03:57 ID:???
>>23
IE6はタブ機能もないへぼブラウザだろ。おまけにセキュリティも低いし。
自称玄人って古いOSと古いアプリ使ってるだけで玄人気取りするよな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:50:56 ID:???
今日もなんちゃってwebデザイナーは元気ですw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:06:09 ID:???
最新ブラウザへ移行してくださいって、でかでかと警告を出してるサイトの経営者って、
ここの連中と同じように客を小馬鹿にしてるんだろうなぁ……

客の要望なんて二の次、売りたい物を口八丁手八丁で強引に買わせてそう

かかわっても損するだけだから利用しないのが一番かな? -> 傲慢サイト群

683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:08:29 ID:???
>>682
マイクロソフトの話はいいから
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:26:10 ID:???
訪問者はブラウザを使いたいんじゃあない。
Webサイトを見たいんだよ。
手段と目的を履き違えるな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:29:13 ID:???
IEを使いたいわけではないんですね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:29:50 ID:???
虫眼鏡でWebサイトは見られん。
つまりIE6はブラウザの体をなしていないと
そういうことになったんだな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:35:22 ID:???
何でいまさらIE6を持ちダルビッシュのかわからん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:59:37 ID:???
相変わらずなんちゃってwebデザイナー様の自信は天井知らずで笑っちゃいますw
自称救世主でもそこまで滑稽ではないですwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:01:39 ID:???
客のことを考えたらIEなんて使わせないでしょ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:03:29 ID:???
あ、>>684>>684のことですよ〜、>>688の対象は
かっこいいですよね〜、臆面もなく断言ですからね〜
ぜひそのすばらしいサイトを教えてほしいです
そしたら僕IE8入れちゃうかも〜www
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:09:38 ID:???
もちろん提示されるサイトは>>684がリーダーシップをとって作成した所なんですよね〜
まさか他人のふんどしで相撲を取るようなことはしないですよね〜
たのしみぃ〜www
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:14:45 ID:???
……ちなみに何も示さず逃げるなんてダサ格好悪いにも程があるから
けじめは付けような、口だけの>>684さん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:19:27 ID:???
俺はIE6使ってないからIE6無くなって構わんよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:48:35 ID:???
二人しかいないんだから口調を変えなくてもいいよw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:50:07 ID:???
>>694
ノイローゼ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:57:09 ID:???
エスパー二人
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:04:06 ID:???
ふふふw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:49:55 ID:???
WAVE DASH - FULLWIDTH TILDE問題

JIS X 0221規定のJIS X 0208とJIS X 0221の対応表では、波ダッシュはWAVE
DASH (U+301C, "〜") に対応させているが、マイクロソフトは Windowsの
Shift_JISとUnicodeの変換テーブルを作成する際に、JIS X 0208において1区33
点に割り当てられている波ダッシュ "〜" を、Unicodeにおける全角チルダ
(FULLWIDTH TILDE, U+FF5E, "〜") に割り当てたため不整合が生じる。この結果、
Mac OS等のJIS X 0221準拠のShift_JIS ⇔ Unicode変換テーブルをもつ処理系と、
Windowsとの間でUnicodeデータをやり取りする場合、文字化けを起こすことにな
る。そこでWindows以外のOS上で動くアプリケーションの中には、CP932という名
前でマイクロソフト仕様のShift_JISコード体系を別途用意して対応しているケー
スが多い。

また、マイクロソフトは同様にEM DASH (U+2014, "―") をHORIZONTAL BAR
(U+2015, "―") に、DOUBLE VERTICAL LINE (U+2016, "‖") をPARALLEL TO
(U+2225, "‖") に、MINUS SIGN (U+2212, "−") をFULLWIDTH HYPHEN-MINUS
(U+FF0D, "−") に割り当てており、これらの変換時にも問題が起こる。Windows
VistaやMicrosoft Office 2007に付属するIMEパッドの文字一覧におけるJIS X
0213の面区点の表示は、上記の文字についてもJISで規定されているものと同じ
マッピングを使用している。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:27:04 ID:lG7Nro9/
WJDS点(MWる前ス ま(((V0マ

俺は新たな暗号を発見した。
しかしながら解読法がわからない。
知恵を拝借したい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:19:39 ID:???
スタイルシート使わなきゃ飯田炉
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:22:10 ID:???
>>700
CSS使わないサイトって何処?
FLASHオンリーのサイトか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:21:48 ID:???
とりあえず、position: fixed; はCSS単体ではあまり使わないほうがいいと思う。
DOMと組み合わせるときにはすごく使えるけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:56:48 ID:???
なんでそうなる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:50:56 ID:???
>>477
とりあえずOpera10入れた。うちの使いまわしWin2000
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:16:44 ID:???
>>701
2ch
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:14:57 ID:CwCuMIIK
>IE6対応は難しく、いら立たしい作業で、過度に 時間を取られる。
>さらにIE6は最近のWeb標準をサポートしていないため、開発者ができることに制約がある

エンドユーザーにはこれっぽっちも関係のない話だな
知るかボケwで終わり
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:48:23 ID:???
いい具合に退廃しとんな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:03:02 ID:???
>>705

<style type="text/css" media="all">
@import url(2ch_top.css);
</style>

思いっきり使われてるじゃんw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 07:14:17 ID:???
2chはDOCTYPE宣言すらしてないから、さすがに論外だろう……
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:31:49 ID:???
>>708
普通2ch見るのはトップじゃなく板だろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:34:44 ID:???
>>708
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249528177/

<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<base href="http://pc11.2ch.net/pcnews/">
<title>【ブラウザ】Web企業が反IE6キャンペーン「IE6 No More」を立ち上げ〔08/06〕</title>
<script type="text/javascript" src="http://www2.2ch.net/snow/index.js" defer></script>
</head>
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:18:59 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249528177/

<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS" />
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="application/javascript" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<title></title>
<script type="text/javascript" src="http://www2.2ch.net/snow/index.js" defer="defer"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www2.2ch.net/snow/read.js" defer="defer"></script>
<style type="text/css">/*<![CDATA[*/

body { background-color: #EFEFEF; color: black; }

div#header { margin-bottom: 1em; }
div#header img { width: 400px; height: 15px; border-width: 0; }

div#alertMsg { margin: 1px; padding: 1px; }
h1#title { color: red; font-size: larger; font-weight: normal; margin: -.5em 0 0; }

dt span { color: green; }
dt span.id { color: black; }
dd { margin-bottom: 1em; }
span#datSize { color: red; font-family: "Arial"; font-weight: bold; }
div#newResLink { text-align: center; }
textarea { white-space: pre; }

/*]]>*/</style>
</head>
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:35:47 ID:???
2chでさえIE6に対応拒否w
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:56:27 ID:???
IE6使ってるけど、別に好きで使ってるわけじゃない。
バージョンアップ出来ないだけ。
エラー画面出るし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:01:49 ID:YZRNpbXN
Windows2000Proを使い続けている企業やユーザーはまだある。
ところがWindows2000Proでは、マイクロソフトの方針で、
IEは6.0までしかインストールやアップデートが出来ないため、
アップデートしたくても、IEの7とか8には出来ないのだ。
 XPとWindows2000はほとんど同じOSなのだが、MSはわざと
そうしているのだ。
そういった現実があるのに、一方的にユーザーのせいにされてもな。 
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:07:23 ID:???
IEにこだわらなくてもいいのに
8は6より何倍もマシだが、まだガタガタだしの
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:16:57 ID:???
Firefoxを使えばいいね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:17:56 ID:???
>>715
マイクロソフトを叩くな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:17:54 ID:???
>>715
じゃあFirefox使えばいいだけじゃん
バカなの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:24:23 ID:???
>>715
マイクロソフトの都合でユーザーが苦しめられるわけだね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:09:01 ID:???
Firefoxでいいじゃんって
みんな言ってるだろw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:52:38 ID:???
会社都合で勝手に変えられない所もあるよ
MS製品だからゴタゴタしたときに責任まとめて押し付けられるし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:30:36 ID:???
>>722
欧米の企業はセキュリティの問題でIE使うなって企業増えてるって話だけど
MSのおまけソフトにそこまで肩入れする企業はアジアに多いんだってさ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:03:38 ID:???
>>723
ソースくれ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:44:47 ID:???
2000っていつの時代のOSだと思ってんだ。
普通の商品ならとっくに保守用部品もなくなってんぞ。
ソフトウェアだからって永久的に使えると思うのが間違い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:48:40 ID:???
2000年といえば、MacOSXすら世の中に存在しなかった時代のものなんだよな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:31:04 ID:???
>>724
http://blog.sr-inada.jp/pc/kigyounifirefox.html
後はググレカス
英語ができりゃもっとヒットするわ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:21:51 ID:???
firefoxが増えればそっちが狙われるだけなのにね
狐のセキュリティなんてIEと大して変わらない。シェアが増えればボロボロになるよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:42:10 ID:???
誰もセキュリティが問題なんて言ってねーよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:23:13 ID:???
723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 02:30:36 ID:???
>>722
欧米の企業はセキュリティの問題でIE使うなって企業増えてるって話だけど
MSのおまけソフトにそこまで肩入れする企業はアジアに多いんだってさ


セキュリティの問題でIE使うなって
セキュリティの問題でIE使うな

セキュリティの問題
セキュリティの問題
セキュリティの問題
セキュリティの問題
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:40:48 ID:???
描画が問題だっての
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:46:26 ID:???
じゃあ火狐でどうやったらActiveX使ったセキュリティ突けるのか解説してみろよカスw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 06:32:36 ID:???
どのみち2000proかXPのサポート終わるまで無理な話だろうに
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:35:23 ID:???
>>732
ActiveX以外なら、セキュリティ突けるよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:20:30 ID:???
Opera使えよ。シェアごく少数の上にAcid3満点だぞ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:21:36 ID:???
すごいな。3萬点か
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:08:47 ID:???
>>734
じゃあActiveX対策は完璧だね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:59:03 ID:???
>>737
それは違う。

どうやら君はActiveXが何に使われているか
わかってないようだから説明するけど、
一番有名な事例はFlashかな。

IEもFirefoxもSafariもFlashはブラウザに組み込まれていない機能。
この組み込まれていない機能を拡張する仕組みがIEの場合はActiveXなわけ。

同様に、ActiveXがないFirefoxでもSafariでも、拡張しないとFlashが見れないため
ActiveXに代わる同じ仕組みがある。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:02:26 ID:???
>>738
馬鹿は黙ってろよw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:13:11 ID:???
それはActiveXコントロールと呼ばれているものの一部だね。
IE以外ではプラグインと言ってるもの。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:15:50 ID:???
>>739
反論しないのなら黙ってろよw

実際、Flashの脆弱性ではFirefoxも影響を受けているからね。
名前が変わっただけで、問題は何も代わっていない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:16:39 ID:h5fN4vpZ
最高のセキュリティ対策は誰も狙わないモノを使う事

OS/2 Warpは完璧だったと思う
そんな俺はOpera&AL-Mail
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:17:23 ID:???
>>740
それだけの事だよね
馬鹿はことさら大げさに言うから恥ずかしい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:19:06 ID:???
TOMOYO
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:20:22 ID:???
ActiveXってただのプラグインのことだったんだ(笑)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:20:44 ID:???
>>745
いや、そのとおりなんだけど、何を笑っているのかわからん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:23:19 ID:???
>>745
ActiveXのうちのActiveXプラグインの一部がプラグインと同等の働きをする
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:23:44 ID:???
名前しか知らない。その根本技術を知らない。
そういうやつほど大げさに言うってことでおk
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:26:34 ID:???
根本的な問題はプラグインという仕組みにあるんだろうね。

ActiveXを使っていないプラグインなら安全という報告はないし、
現にActiveXを使っていないプラグインを使っているFirefoxでも
同じようにFlashで脆弱性問題起こされてるし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:28:33 ID:???
ActiveXはXサーバーになりますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:30:11 ID:???
>>750
それは質問の仕方がおかしい。

プラグインはXサーバーになりますか?
って言っているのと同じ。

プラグインでXサーバーを作れますか?
という質問なら、作ろうと思えば作れるんじゃね?ってのが答え。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:20:19 ID:???
IEの根本的な問題は糞レンダリング
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:28:56 ID:???
>>738
だからFirefoxじゃActiveXのセキュリティホールは突けないんだろ?
日本語が理解できないで突っかかりたいだけならレス着けないでねw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:06:06 ID:???
俺はネットスケープ4.7だから関係ないな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:34:37 ID:???
>>753
で?

って笑われてるのに気づけよw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:47:45 ID:???
M$がIE7以降やXPsp2以降ActiveXcontrolに規制かけてるのに何IE6の駄々漏れActiveXを擁護してるんだコイツラw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:49:41 ID:???
ドザってキモい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:55:45 ID:???
ActiveXといえば韓国のしょぼいWeb1層アーキテクチャが思い浮かぶ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:08:25 ID:???
美味いキムチが食いたくなってきた
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:57:13 ID:???
旧ほっかほっか堂のキムチ鍋思い出した
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:15:19 ID:???
Windows2000+Opera+&AL-Mail

これで充分です
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:50:55 ID:???
それならpupyでも入れときゃ十分だろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:10:12 ID:???
しかしマイクロソフトは2014年までIE6をサポートすることを明言してるし、
XPとIE6ってかなり安定した組み合わせだし・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:25:37 ID:AWUXW2u+
>>763
2014年までいけるのか。
パソコンは、CPU1.6GのXPだからはIE6はありがたい。
IE8は、このパソコンには合わないね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:39:04 ID:???
で、IE7 用に最適に作っといて数年後にIE7 No More とかやるの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:43:40 ID:???
なんでIE7用に最適に作る必要があるんだw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:58:46 ID:???
でも結局今の技術が実装されても標準化仕様は今後も発展させなきゃいけないんだから
どうせイタチごっこになるだけだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:38:51 ID:???
何年も前に勧告された規格に少ししか対応してないのはどうかと思うけどな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:05:25 ID:???
webの標準なんて後付けばかり。
今さらそれを標準化?ってのが多すぎ。
W3Cは死ねばいい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:07:57 ID:???
IE厨が死ね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:16:28 ID:???
no more IE
でいいのにね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:44:38 ID:???
IE5やIE5.5のときはばっさり切り捨てたのにね。
やはりWin2000ユーザーがまだまだ粘ってるためそう簡単には切り捨てられないってことなのか?

そういうおいらはIE7&8をしばらく使っていたが、重いのでFireFoxに乗り換えた。
特定ページ(なぜか画像が表示されない)以外、問題なく快適だ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:16:57 ID:???
>>769
残念Web標準は今や後付じゃなくて先行です
しかもMSの重役が次期Web標準HTMLの選考議長の一人だったりします
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:15:48 ID:???
後付だよ。
HTML5はいつできるのか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:18:57 ID:???
技術的には全然先行なんかしてないよ。むしろこの程度に抑えちゃって本当にいいの?って感じ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:28:51 ID:???
これ以上ブラウザに何を求めるんだ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:44:24 ID:???
IE6を締め出すこと
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 03:30:14 ID:???
ブラウザ自体の認証が必要だな。
最低限標準に準拠しない場合はWebブラウザを名乗れないことに加えバンドルにも制限を加える必要がある。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 03:53:01 ID:???
好きなだけ上司に提案すればいいと思うよw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 04:37:24 ID:???
ブラウザに依存するWebサイトが糞
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:11:03 ID:???
だからMSもIE6を消せないんだよな。糞サイト氏ね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:19:19 ID:bfll+Yjp
>>780
Flash無いと何も出来ないサイトも糞
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:52:03 ID:???
>>782
おっとauとiidaの悪口はそこまでだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:48:28 ID:???
FLASHがなくなれば、いろんなものが解決するような気がする
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:31:37 ID:???
標準化(笑)のせいで無意味なアニメーションホームページが又増えるだけだろうなw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:50:55 ID:???
Silverlightが失敗したからってそんなこと言うなよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:32:43 ID:???
IEの独自要素による無意味なチカチカはどうするんだ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:15:05 ID:???
GoogleはWeb標準技術だけでIE6のエミュを作るべきだな。
チョロメプラグインの逆で。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:24:38 ID:???
IE6と同じデザイン・機能・使い勝手の標準準拠ブラウザを作れってこと?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:05:00 ID:???
>>789
分かりにくくてスマソ
IE6と同じ結果を返すレンダラを
チョロメとかFxみたいな標準をサポートするブラウザ用に
Web上で実装しちゃえば移行するんじゃね?って妄想。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:14:22 ID:???
ごめんわかったようでわからん
IE6ライクなレンダリングをするFirefox/Opera/Safari/Chrome用プラグインを作れってことだよね
IE6エンジン同梱の「IE Tab」があればってこと?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:28:17 ID:???
>>791
プラグインじゃなくて、あくまでGoogleのWeb内にサービスとして
IEそっくりのレンダラを組み込み、
しかもそのレンダラがWeb標準のみで実装されてると
MSに対する強烈な皮肉になるかなと。

いやホントわかりにくくてすまんw妄想だからww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:09:07 ID:???
時代に逆行する馬鹿しかいないね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:29:13 ID:???
今日も「IE6 No More」関係者が必死に工作するよ〜
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:49:04 ID:???
捕鯨反対みたいな主張だよな。
利用者はIE6で何も困ってないのに、大きなお世話って感じ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:59:08 ID:???
これから表示がIE6で最適化されることはないってことなだけで
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:04:06 ID:???
>>795
それはサイト作ってる人が、わざわざIE6に対応してくれてるからだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:31:16 ID:???
そもそも基本は利用者の多いブラウザにすべきであって、それ以外の弱小勢力へ対応とするのが正いのに……恩着せがましいな。
厚顔無恥にも程がある。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:08:50 ID:???
>>798
アホのくせにふてぶてしいな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:22:30 ID:???
ディファクトスタンダードマンセー?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:55:18 ID:???






























「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/06/news031.html
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:01:04 ID:???
Win7が出るというのにおまいらときたら
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:46:03 ID:???
IE6が嫌なら積極的に7を進めるべきだよなw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:55:58 ID:???
彼らの大多数は、IE6がどうというよりMSが嫌いなだけなので、そういった手段は取れませんw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:58:50 ID:???
この期におよんでIE6使ってない奴は反MS
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:29:54 ID:???
わけわかめ
糞レンダリングの話なのに
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:51:56 ID:vYt4bo8o
つーか2K使ってる奴はネトブク買う金もないのか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:48:56 ID:???
>>807
ネトブクに2kいれてつかってる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:06:12 ID:???
2kは論外
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:11:08 ID:???
IE6がなくなれば開発の手間が減るから人員減らして人件費浮くってだけの話だろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:20:16 ID:???
>>810
クビになるから必死だなwww
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:01:51 ID:???
困ってるのは企業だけじゃないのよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 06:01:48 ID:???
別に対応しなきゃよくね?
ie6で見れなくなれば地デジみたいに乗り換えるだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:38:21 ID:???
IE6だけじゃなくIEはWebの最新技術を取り入れてないからな
HTML5は未実装だしJSの読み込みは遅いし
Web作成者だけじゃなくWebコンテンツを開発する者からも非難されてるんだよ
だからGoogleがこんなものまで出してくるわけだ

http://code.google.com/intl/ja/chrome/chromeframe/
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:30:39 ID:tsvNebNk
IE6で何が悪い。
Web会社でかい顔するな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:40:06 ID:???
>>814
IE6の時代にHTML5なんてなかっただろw

HTML5に対応したら、それはIE6じゃなくなるし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:48:52 ID:???
>>814
勧告されてないHTML5や、オフにされることが多いJSなんてどうでもいいわ
今のHTMLやCSSのバグが困る
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:48:55 ID:???
企業が客に命令……何様だよw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:53:53 ID:???
論点ずれ過ぎだね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:51:47 ID:???
これって結局アナログやめて地デジにしろって連中と変わらんのだよな。
別にHTMLやCSSが新しくなったところで昔からあるFlash以下の技術なんだから
普通の人は特に目新しいとは感じないよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:57:30 ID:???
テレビは見る物がないから買い換えないけど
ウェブブラウザはそういう金銭的な負担無いから。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:04:08 ID:???
>>820
バグがうざいってことだろ。重くなるし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 04:46:23 ID:???
キャンペーンの根底は機能とかバグとかじゃなくMSに主導権を握られるのが嫌なだけなんでしょ?
そんなどうでもいい思想(w)のために客へブラウザの入れ替えとか面倒事を強いるなよ、池沼共。

しかし、わかってるバグを避けようとしない(悪い意味で)一本気な人が企業側に多いんだな。

面接で「webに詳しいです」とか言ってるのはそんな(救えない)頑固者ばっかなのかね?
面接官は「web標準化についてどう思いますか?」と質問をして、返答の様を子細に観察した方がいいと思うよ。

回避可能なCPUのエラッタをわざと発生させて、
 「このCPUを使うのは間違っている。撲滅すべきだ!!!」
と声高に訴えてるようなトラブルメーカーですから、その人。

仕事にたとえると、トラブル時、とりあえずの回避策でラインをまわすことも多々あるだろうけど、
この手の人種はしつこく反抗して作業を滞らせる原因になりかねないから……害悪にしかならんよ、実際w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:36:45 ID:???
>>814
IE8のJavaScriptエンジンを入れたらIE8より速くなるんだが・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:26:07 ID:???
>>817
馬鹿だな
勧告されてない内から実装しとかなきゃどういうレンダするかベンダーが検証できないだろ
だからIE以外のブラウザは実装してるんじゃん
そうやって標準規格作るんだよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:57:34 ID:???
それは勧告済みの奴に対応してからの話な
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:13:53 ID:???
>>825
勧告されていないうちに実装したら、
それは独自実装と呼ぶんだよ。

ベンダーは一つじゃない。
いくつもあるベンダーが勝手に作ったら、
互換性が無いものがいくつもできるじゃないか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:41:05 ID:???
>>827
じゃあなんでIE以外は実装してるのか理由を言ってみろw
Trident厨には分からん理由だろうなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:42:41 ID:???
実用するために実装してると思ってるんだよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:24:25 ID:???
だいたいIE6でしか表示出来ない糞企業サイトが存在するから駄目なんだよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:10:25 ID:???
次期HTMLだとどうレンダリングされるかとか
Web作成社は事前に知ることができるってのはメリットだな
オープンソースだから修正報告も出来るし
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:28:08 ID:???
>>828
互換性が無いものをいくつも作るためだろ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:27:55 ID:???
関係者が必死だと言いがかりスレも地味にのびるなぁw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:33:27 ID:???
新しい画期的なものと錯覚させる為には青田買いもやむなし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:09:59 ID:9cQ0j6PT
こんな奴らにはお願いしたくない!
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < コピペコピペwwwみんなありがとうwww
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
id=20146669
複垢あり。
http://mixi.jp/ list_friend.pl?id=4436879
http://mixi.jp/ list_community.pl?id=4436879
http://mixi.jp/ list_friend.pl?id=4437235
http://mixi.jp/ list_community.pl?id=4437235
http://mixi.jp/ show_friend.pl?id=2928068
http://mixi.jp/ show_friend.pl?id=4426697
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:14:30 ID:???
脱MS
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:19:44 ID:???
>>836
アップル Mac OS 10.6 Snow Leopardにはデータを消失させる不具合がある
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1255414828/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:59:49 ID:???
>>836-837
ネット、音楽、動画ぐらいならOSは何でもいい
携帯でも済む程度だし
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:01:37 ID:???

ネット史上最大の惨事のひとつ発生―Microsoft Dangerユーザーデータのすべてを失う
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20091010t-mobile-sidekick-disaster-microsofts-servers-crashed-and-they-dont-have-a-backup/
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:36:46 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/16/news016.html
Microsoft、T-Mobileのユーザーデータは「ほぼ復旧」と発表
Microsoftは傘下Dangerによるモバイル向けクラウドサービスでのユーザーデータ消失について、
被害に遭ったのは少数のユーザーで、データはほぼすべて復旧できる見通しだと発表した。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:37:07 ID:???
>>839
それ復旧したろ? 情弱?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:38:36 ID:???
どこがデータ復活なんだよw
情弱君w
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:39:31 ID:???
うぜーよお前。記事よめほアホ

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 23:36:52 ID:???
どこがデータ復活した事になってるんだよw

情弱君w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:40:12 ID:???
「復旧できる見通し」
予定かよw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:40:55 ID:???
予定じゃないってさ。

Microsoft、T-Mobileの消失データ再提供開始を発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/21/news033.html
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:43:42 ID:???
「MicrosoftとT-Mobileは現在、連絡先データ以外のユーザーデータについても復旧作業を継続している。」

まだじゃんwww


Linuxならこんなことありえないのに m9(^Д^)プギャー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:46:17 ID:???
10月1日にバックアップとって
10月2日にデータ消失
10月10日頃にようやく発表があって
10月13日頃にサービス復旧
10月16日頃から1日のバックアップデータに戻して、ほぼ復旧。
ただし2日に編集した内容は復旧不可。

なんで2週間もかかってんだろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:50:02 ID:???
データが膨大だからだろ?
個人データのバックアップじゃないんだからw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:52:17 ID:???
個人データのバックアップだが m9(^Д^)プギャー
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:13:12 ID:???
なるほどIE6使ってると情弱になるんだなw
851名無しさん@お腹いっぱい。
発表が遅いのが一番の問題だな