【ソフトウェア】イーベイ、「Skype」ソフトウェアの作り直しを決意--米報道(09/07/31)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あみだくじψ ★
 オークション大手eBayは、インターネット電話サービスを手がける傘下のSkypeを独立した公開企業としてスピンオフする計画を
発表しているが、行く手には障害が待ち受けている。
ライセンシングに関して論争が続く中、Skypeの創設者たちが技術の一部を取り返そうという動きを見せているからだ。

 米国時間7月29日にBloomberg.comが報じたところによると、eBayの結論は、新たに作り出す、ということのようだ。

 これは米証券取引委員会(SEC)に提出された四半期報告書で明らかになったが、eBayはこの書類に書かれている以上の
コメントはしていない。
継ぎはぎした製品ができたとして、それにふさわしい名称は「フランケンスカイプ(Frankenskype)」だろうか、それとも「スカイペンシュタイン(Skypenstein)」だろうか。

 これまでのいきさつはこうだ。Skypeの共同創設者たちはJoltid Ltd.という会社を設立しており、この会社はいまでも
Skype技術の一部の権利を保有している。
Joltidは、eBayにSkypeの全コードを使って何でも望み通りのことをする権利はないと非難しており、一方のeBayは、同技術を取り戻そうと
Joltidを訴えている(まるでシリコンバレーで墓の暴き合いをしているようでないか?)。
しかし、やっかいなのは裁判が2010年6月まで開廷しないことで、eBayが計画するSkypeのIPO計画にとって大きな障害となり得る。

 そのため、eBayはSkypeソフトウェアの全体的な再構築に取り組んでいるというわけだ。

 しかし、少なからず問題はある。「この新しいソフトウェアは高くつくだろうし、使い物にならない可能性もある」とBloombergの記事は述べ、次のようにも報じている。
「Skype創設者たちとの論争が解決しなければSkypeを停止しなければならないかもしれない、とeBayは語っている」

 eBayは2005年にSkypeを26億ドルで買収したが、相乗効果が得られないことを認めている。Skypeの売却先を、Googleも含め検討していると噂されたが、
eBayは最終的にIPOの道を選んでいる。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20397602,00.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:33:03 ID:???
金で解決できなかったのは意外
つか新規開発はブラフじゃない?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:23:17 ID:???
Caroline McCarthyさんは未だに
Victor Frankensteinが医師の名前であって
クリーチャーの名前ではないということをご存じないらしい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:36:35 ID:???
オンラインなのにオンラインに見えないバグをどうにかしてくれ
使い物にならない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:09:30 ID:???
4.0はうんこ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:17:41 ID:A53fak56
そもそも単なるオークション屋がスカイプで相乗効果が得られるなんて考えた発想自体が意味不明
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:58:46 ID:???
出品者と落札者がskypeで通話すれば、行き違いが減ると考えたんだろうな
楽天も似たような事をしようとしてたしね
しかし、ユーザーをそのようにもっていく工夫が全然足らなかった
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:17:53 ID:???
シナジー効果無しでも金の卵だよ
莫大な利益を生む可能性があるのはみんな分かってる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:35:37 ID:???
ebayにおけるskypeの戦略が日本軽視過ぎ
さっさとgoogleに買われてGtalkにビデオ機能つけれ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:22:06 ID:???
SkypeME復活させてくれ
11名無しさん@お腹いっぱい。
どっかに売却しちゃった方が、eBayにとってもユーザにとっても有益かと