【コラム】さようなら Ubuntu、こんにちは PCLinuxOS〔07/03〕
1 :
(^o^)ノ<進めーψ ★:
数日前から自宅のコンピュータ数台を PCLinuxOS に移植する作業を続けている。
メインのワークステーションでは Kubuntu を 7.10 から使ってきたし、愛妻も同様だ。長期にわたる
*buntu 系の実験もこれで最後だと言うこともできる。
以前は、面白いし、素晴らしい記事が書けるし、ハウツーものの材料になるため、もっと頻繁に
ディストリビューションを乗り換えていた。しかし、本業に加えて数年前からは多数の本も書いてきたし、
小さいながら農場まで経営している。これに仕事や睡眠の時間をかなり取られてしまうので、OS の
変更はそこそこ大変な作業になってしまう。
なぜ今 Ubuntu と別れるのか? 一言で言えば「効率性」だ。*buntus 系は信頼性が十分じゃないのだ。
成熟した長期間感覚のリリースか、何か新しいものか、は関係ない。じゃまになることがあまりに多い。
いくつか例を示そう。ただし、これは重箱の隅をつつくような批判を意図したものではない。
いかに物事を難航させる問題かを理解してもらいたいだけだ。
・低いパフォーマンス。タスクが延々と CPU を消費し、そのタスクが終了するまでシステム全体が止まるほどになる。
・無礼な動き。ハングする、画面の再描画がいつまでも終わらない、シンプルなスクロールも動かなくなる、そしてクラッシュするのだ。
・Ubuntu Studio(8.04〜9.04)にはひどい部分があまりに多いので、勧められない
・Firefox が膨大な量のテキストをオーバーラップしてレンダリングする。
(中略)
これから PCLinuxOS を別の1〜2台の PC にインストールしてみる。
すでに、こちらのほうがお気に入りになっている。明らかにキビキビ動くし、格段にレスポンスがよい。
*buntus 系では全滅だった NVidia の「GeForce FX 5500」グラフィックスカードにも、問題なく対応する。
これまではカーネル「nv」ドライバを選んでも、必ず手動でどこかを修正しなければならなかった。
また大胆になれて楽しい。すべてが順調に動くのだ。何週間か使い倒して、その間の様子をまた
レポートしたい。
抜粋:全文は以下
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20090703/1.html
そう言えば、 UbuntuはWindowsと遜色ない(キリッ とか主張してた奴ら急にいなくなったなw
>>2 Momonga Linuxの事も忘れないで下さい
何でアンカーつけたんだろ
ミス、ミスミス!!
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:04:56 ID:P7cadmic
>>2 そいつらは今AndroidとMoblinをプッシュしてる
Ubuntuという名前は、そもそも日本人に馴染まない
何度見ても「鬱ブツブツ」にしか見えんw
>>6 頭大丈夫か?というか本当に日本人か?w
時代はSUSE
8 :
1:2009/07/04(土) 11:28:01 ID:???
× PCLinuxOS
○ PC-BSD7.1
初んツ☆
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:09:41 ID:txVArnpK
カネが得にくい分野は名誉争奪戦と宗派闘争がうまれる。
ぶっちゃっけ、大して変わらないんじゃない?
UbntuだろうとLinuxだろうと
まぁたApple信者のアンチLinux工作か
自分の技術がないことを、ディストリのせいにしているとしか思えない
>>13 ubuntu使うとか原付乗って高速道路走行中にトラックにひき逃げされるようなもんだろ
Linux系はOS自体はともかく、システム全体としてみると
テストが不十分なので、ディストリによって合う人と合わない人がいる。
自分が使っているドライバがどれだけちゃんとテストされているか、
自分が使うアプリはちゃんとテストされているか。など。
なぜテストが不十分かというと、一言で言えば責任転嫁。
カーネル作っている人はアプリやドライバのテストなんかしないし、ディストリビューターも
対象のアプリやドライバが自分のディストリで動作するところまではテストするが、
そのアプリ自体のバグまではテストしない。
結局アプリやドライバの開発者がテストするという
まあ当たり前の状況だが、作っている人はフリーソフト感覚。
作りました。リリースします。バグありましたね。直しますよ。
無料なんだから責任持ちません。使う人の自己責任。勝手に使ってね。
大型ソフトは除いて、大半はこの程度なので、動くソフトは動くが動かないソフトは動かない。
そして、Linuxの特徴。小さい機能のものを組み合わせて使う。
この精神のために、絡み合った多数のプログラムのどこかで不具合が発生する。
もしいったんそれが発生したら、プログラマ相当の知識を必要とする。
481 :Be名無しさん :sage :2009/06/30(火) 09:03:08
お気に入りのディストリビューション
Vine, Gentoo, LFS
2度と使いたくないと思ったディストリビューション
Debian, SuSE, PCLinuxOS
自分には向いてないと思ったディストリビューション
Ubuntu, Arch
可も無く不可も無いディストリビューション
Slackware, CentOS, White Box, Fedora, Foresight
使ってみようという気も起こらなかったディストリビューション
Turbo, Plamo, Momonga, UbuntuとDebian以外のDeb系全部
>>15 よくわからんが、とても面倒くさそうだな。
それ自体が趣味として楽しめないと無理っぽいね。
>もしいったんそれが発生したら、プログラマ相当の知識を必要とする。
これは無い
多くのディストリビューションが想定しているような「一般人」は日本にほとんど居ない
日本人が海外に渡るとたいてい「識字障害」だと診断されてしまうそうな
プログラム同士の干渉をプログラムに関する知識なしで解決できるようなら
四則計算を知らん奴がミレニアム懸賞問題を解決できちまうぜ
いつの間にか「プログラマ相当の知識」が「プログラムに関する知識」にすり替えられてる
詐欺師の手法
詐欺師はマカにとって褒め言葉だぜ
まぁ殆どは単に依存解決するだけでいいんだがな。
Linuxでトラブル解決するだけでプログラマ相当の知識が必要って相当初心者から見た感想だよね
>>20 プログラムのプの字もしらなくても
ちょっとぐらい料理ができるやつなら
塩加減が料理の味の甘みに影響を及ぼす事ぐらいわかるぞ。
Linuxは知障には使えません
つまりLinuxが使えないあなたは知障です
知障が発言する時は名前欄に「知障」と入れといてください
ただの依存ならちょっと詳しければ出来るけど、ソースの修正が必要な場合もあるだろ。
トラブルの大きさによってはプログラマ相当の知識がいるってだけ。
俺様基準でモノ言うやつ大杉。
>>27 >俺様基準でモノ言うやつ大杉。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエガナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
ねぇよ
>>27 ディストリビューターって何か知ってるか?
いまどきゲームだってソースいじれなきゃ楽しめないのに
ゲームなんかどうでもいい
プログラム書けなくても使えるけど
シェルスクリプトとかが使えればな〜とかは思うかも
残念ながらUbuntuもまともに使えないヤツが他のLinuxに夢を見るのは無謀
実在するLinuxで最も簡単なのはVMWare版Ubuntuだが、これもWindows側の設定を
まともにできないヤツには使えない
Windowsの設定すらできないんだ、Windowsすらまともに使えてない
本人はその事に気づいてない、本人はパソコンに詳しいと勘違いしているようだ
そうか。実在する一番簡単なLinuxでも
Windows側の設定が必要なほど難しいんだな。
Windows側の設定もできないようなやつには
Linuxなんか使えないってこった。
じゃあ、私、Linux使うのやめる。
ムリみたいだから。
使っても無いのに使うのやめるとはこれいかに。
とりあえず"unix"という言葉も知らない奴はLinuxに興味持つな
激しく迷惑だから
>1の農場経営は絶対に失敗する。
UNIXに絡めるなよ、激しく迷惑だろ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:26:38 ID:dHWbJORx
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:31:50 ID:dHWbJORx
Minix作者と大喧嘩したけど別に仲が悪いわけじゃないって事を知らない情弱ばかりですねw
まんどらけ
どのバージョンのドライバが一番動くか、とかを知っている人なら上手にインストールできる
馬鹿は「最新ほど良い」という思い込みだからダメなんだよ
現実に今現在はインテルのドライバは古いほど良く動く、AMDもその傾向、最新がマシなのはNvidiaだけ
Linuxは一進一退を繰り替えして開発が進んでいく
新しいほど腐ってる期間もあるわけ
待って入ればそのうち「一進」期間に入ってくる、この期間は最新ほど良くなる
つまり最新バージョンの良し悪しを自分の頭で判断できない馬鹿にはLinuxは使えないわけよ
最新版がダメなら捨ててしまい古い方を使う、こんなあたりまえの知恵もない馬鹿がいる
Windowsはどうよ?、SP1までは待ちだろ?
now, we are talking about "依存関係" of files、you know?
バイナリの依存でお悩みの貴方、Gentooは如何ですか?
useフラグやpackage.maskはそんな貴方の強い味方になるでしょう。
gentoo使っていると何でか知らんが、Linux詳しくなる
今使っているマシンもgentooだけど
gentooはいいディストリだけど心を病みそうになるよ
Linux使っていると、たまに「あれ?俺なんでこんな作業やってるんだ?」って思うことがある。
何かをしようと思ったら、ディストリ標準のは対応していなくて
最新版なら対応していて、それを入れるためにソースからコンパイルしたら
コンパイルエラーがでて、ソースのどこそこを修正しろと書いていたから(ry
LFS+rpm+emergeが出来れば最高なんだが。
*.ebuildの替わりに*.specを配付してemergeでtar玉落して
ビルドしてdbに追加。quickpkgでrpmやsrpm作ってくれれば最高。
確かに最近のUbuntuはFirefoxが重たくなる時が多いな。
まぁ、それでPCLinuxOSへ乗り換えようとは思わないけど。
本当にそんなに良いなら別に拘りないから乗り換えるので、愛用している人はレポートよろしく。
rpm+emergeみたいなものがあれば確かに最高だよな
最近はubuntu向けの*.debしか提供していない所もあるし、勘弁してくれよ
だいたいパソコンは手段であって目的ではない
それがわかってないやつがおおすぎる
OSはなんでもいい。本業に集中できるなら。
>>48 具体的にディストリビューションは何で何が対応してないの?
>コンパイルエラーがでて、ソースのどこそこを修正しろと書いていたから(ry
英語読めて無い人ですよ
>>56 それも追加w
英語でほにゃららって書いていて、
その英語の意味を調べ(ry
>>57 DOSでも本業に集中できないお馬鹿さんだと言うのなら
OASYS、書院、Rupo、文豪などオクでゲットすればどうですかね?
会社のパソコンは仕事さえ出来ればいいから
OSは業務ソフトが動けば何でもいいけど、
家のパソコンは、ゲームしたりDRMかかった動画みたり
いろんなことをしたいからWindowsだな。
>>58 背伸びするには早すぎたんだよ君は。
おませさん♪
なんか、過剰に反応されている。
よっぽど心当たりが合ったのだろうな。
>>60 なのにWindowsに関係の無いスレを見てるのは何故かな(笑)
>>59 極端な例もってきていいきになってるんだろうけど
あたまおかしいよお前
>>59 Windwosでいいだろw
なんでわざわざ仕事がしにくい環境にもっていかにゃならんのだ
それこそUbuntuつかうのと変わらん
おまえやっばばかだな
完全にドザの琴線に触れたようだ(爆)
もしお前がWindowsが嫌でLinuxに来たとして、
Ubuntu, OpenSUSE, Fedora, GentooでKDE,Gnome,Xfceを試した後、
それらのうちのどれもピンと来ないとしたらLinuxは合わないからやめたほうが良い。
本業とは書類の作成ではなくエロゲの事ですから。
ドザが怒るのも無理は無い
自分はWindow Makerのサクサク感にハマって現在に至る
Linuxを愛さないと、Linuxの使いづらさは許容できない。
Linuxに使われてるおまえら哀れw
そうだね。Linuxを使う上ではどっかに目をつぶらなければいけない部分があって、
そこを埋めるのは結局愛情でしかない
一般人にそれを求めるのは酷というもの
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。)) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._川川;;;::∴ ノ 3 ノ < あぁ、カーネルのコンパイル萌えええぇ
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ \______________
/:::: /:::::::::::: |::::|
(:::::::: (ξ: ・ ノ:::・/:::|
\::::: \::::::: (::: |
/:::\::::: \::: ヽ|
/:::: \::::: \::: ヽ )
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー
\:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜
\:::::::::::: ) )
)::::: //
/::::::::: //
/::::: (_(_
>>72 好きでもない会社に勤めるとでも?
好きでもない女をカミさんにするとでも?
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ◎---◎|〜 / Linuxたんの良さが分からないやつは全員敵!
川川 3 ヽ〜< あ、ドザが怒ってる エロゲでもしてろwww
川川 ∴) A(∴)〜 \____________
川川 U /〜 ___
_;川川 ダッラ〜 . | | |\_
/ 川川 __/ . | | | | |\
/ / | | | | | | |::::|
( ( ◎ / \_ .| | | | |::::|
\ \ /\  ̄ ̄\ | | | | |::::|
/:\ \ ドピュ ̄\っ))))〜〜| | | | |::::|
/::: \ つ___ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|::: \ (__3。 ;。 ̄ ̄ | _________ .|
|:::: \__/ .| | . |.|
\::: (;;; );; ) | | . |.|
\ \\ .| | |.|
\ ) ) . | | |.|
/ / / | | |.|
/ / / |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
逝かれたドザの虚しい最後の抵抗が続きます
∨
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
>>74 愛情では無いよ、OSにデータを壊されたく無いだけ。
この一言に尽きる。
前日、何事も無く正常にシャットダウン出来てるのに
次の日にいつものように電源ボタンを押すとブルースクリーン。
こんなOSはハッキリ言ってもう嫌です!
シェア取れないことがそんなに悔しいのかねえ
自分が作ったわけでもないのにw
論理的な反論ができないなら黙ってりゃいいのに
>>82 Linuxは基本的にstaticではなくsharedだよ。
論理的なってw
DOSつかえだのなんだのふぁびょっといてそりゃないぜ、とっつあん
俺は一言もそんなことは言ってないが?
エスパーレスは簡便
きもちわるいってよく言われない?
日常、虐げられ自分の立ち位置に自信がないヤツ程シェアシェアって大騒ぎ。
シェアってうるさいのはLinuxだろ
なんでも好きなOS使えば良いけど、Linuxユーザは他人にまで強制するからうざい
宗教とかわらん マカもな
>>90 お前みたいなレッテル貼りが一番うざいけどな
不思議な文字列がどうしたって?
Windows7でもブルースクリーンは健在なんだろうな
>>94 殺人を犯したアメリカ人が10人いたら全アメリカ人が殺人鬼と認定か?と言いたい
恐らくズタズタに断片化するファイルシステムも健在だろう
MS-IMEは更に馬鹿さを増してるとエスパー
>>95 いっそ、そういうスクリーンセーバーにすれば良いのにな
ブルースクリーンセーバー
たぶん流行る。
>>96 どうみても10人どころでないだろw
大体FSFのお偉いさんらですら反MSじゃん
>>95 >>97-99 これだけみてもWindowsダメ
Linuxならこんなことない だろ
XP互換モードよりもLinux互換モードでもつけたほうがいくね?
Novellと提携結んでるんだしMSに技術力が無くても出来るはず
SolarisやFreeBSDにはそういうのあったような気がする。
>
>>95 >>97-99 >これだけみてもWindowsダメ
全部推測だし、どうせ自分で書いたもんだろ
ブルースクリーンとかいってるやついるけど、何年前の話をしてるんだか
なんで?
過去の資産を使いたいからXP互換モードがあるわけだけど
Linux互換モードで誰がどう喜ぶの?
どのディストリにするかでまたもめてgdgdになるだけだし
>>99 xscreensaverにもWindowsのブルースクリーンをモチーフにしたのあるよ。
Linuxは趣味で使うか、金をかけたくないサーバに使うもの。
無料だからといって勉強もせずに手をだせば嫌になるのはあたりまえ。
犬糞つかってるやつらは程度が低いな
製品になってるLinuxディストリはWindows並に割としっかりしてるんだけどな。
皆、知らないだけで。
同じ金だすならMacでよくない?
なんでマックwwww ないない
>>108 「民度が低い」って言いたかったのに言葉が出なかったんだろ。
お前のほうが余程オツムのレベルが(ry
Linuxは簡単に試せるようにはなってるけど、簡単なのは
「Windowsを消してHDDをLinuxだけにする」場合だけじゃねえか?
そこまで思い切れる人なんてなかなかいないのでは?
デュアルブートにするにはパーティション切らなきゃいかんがそんなの初心者には無理だし、
LiveCDだって一度起動して「ああ、そうですか」で終わりだろう?
>>113 そう言うってことは
SUSEとかインスコした事ないだろ。
SUSEは日本語が弱かった記憶が
最近どうなんだろう
>>115 openSUSE11.1入れてみれWindowsのインストーラのアホさに気付くはず。
LiveCDじゃネーゾ。DVDのほう。
>>116 インストーラはどうでもいいから日本語まわりをだな・・・
初心者からすれば「日本語が使えない=使えない」だからな
>>117 どんだけ日本語化されてないと思ってんだ?
使ってみてもいないくせに
>>118 つかってねーから聞いてんだよ
つかってんならさっさと答えろよタコ
>>110 メーカーPC買うくらいならMacのほうがいいけど、自作する奴はPCのほうが良い。
あと、最近はネットブックのバリエーションも増えてるから、そっち系もPCになっちゃうかな。
とりあえずWindowsという選択肢が無いというのには変わりは無いけどな。
>>121 そうなのか
いれてみっかな ぎー子かわいいよ
>>119 確かGNOMEで80%程度ってとこだったかな?
www.gnome.orgのどっかにあったんだけどurl失念
KDEとかその他は知らん
manはmanpages-ja見ればいいかと。
久しぶりにLinux入れたらいつの間にか「半角/全角キー」で日本語入力がONになるようになってて笑った
Shift+Spaceでkinput2な時代からは隔世の感があるな
これならWindowsユーザーにも違和感なく受け入れられるだろうとは思ったが、
だからと言って今後シェアが伸びることもきっとないだろうと思った
使いたい奴だけ使えればいいんだよ
黙ったところをみるとどうやら
openSUSE11.1がよほど良かったとみえる。
Linuxはデュアルディスプレイではまるからなぁ。
普通にやっても苦労するのに、さらにディスプレイの
解像度が左右で違ってたりするともう地獄。
はぁ?openSUSEのディスプレイ認識力の高さはLinux界隈じゃNo1じゃないか?
MS信者は嘘を書くな!
>>129 なんで、openSUSE限定なんだよw
それだけでそこが知れるわ。
「ubuntu デュアルディスプレイ」
第48回 デュアルディスプレイを使う
Ubuntu Weekly Recipe:第48回 デュアルディスプレイを使う|gihyo.jp ...
> ただし,色々な原因でこのダイアログからは設定が行えないことがあります。
> 最初にこのダイアログから設定を試みて,正常に動作しないようであれば
> 他の手段を試す必要があるでしょう。
以下、CUIと設定ファイルとの格闘の始まり
これだもんなぁ
>>132 理由がわからないという理由がわからない。
だってDebianにnvidiaやATIのドライバが標準でくっついてるかよ、
と言いたい。
デュアルディスプレイー解決ー
ttp://red456.blog5.fc2.com/blog-entry-8.html >前の記事(デュアルディスプレイー課題ー)でデュアルディスプレイができ>ないとレポートしましたが、
>ようやく、解決方法を見つけました。
>結局のところ、単純にビデオカードのドライバを入れた後、SaX2で設定するだけでした。
>それでは、デュアルディスプレイの設定方法をご紹介します。
結局のところ、単純にビデオカードのドライバを入れた後、SaX2で設定するだけでした。
結局のところ、単純にビデオカードのドライバを入れた後、SaX2で設定するだけでした。
結局のところ、単純にビデオカードのドライバを入れた後、SaX2で設定するだけでした。
>>135 なんではまっているのか、
その理由を考えたことある?
答えを見つけるまでがわかりにくいからだよ。
すごいぜopenSUSE!デュアルディスプレー設定も実は簡単。
Ubuntuとはやっぱ違うな。
Windowsでデュアルディスプレイってどうやるの?
繋ぐだけで勝手に映るの?
>>135 よーし、ディスプレイを二つ買ってきたぞ。
今日からデュアルディスプレイだ!って初心者が
ディスプレイを接続して、何も調べずにおもむろに
> su -c 'SaX2 -r -m 0=fglrx'
なんて入力できたら驚くわw
>>136 >
>>135 >なんではまっているのか、
>その理由を考えたことある?
「Linux=デュアルディスプレイ設定がめんどい」という先入観があるからだろ、ばか。
>>138 まあ、普通は動くな。
あえて設定するところといえば・・・と考えたが思いつかないやw
>>139 >ディスプレイを接続して、何も調べずにおもむろに
>> su -c 'SaX2 -r -m 0=fglrx'
>なんて入力できたら驚くわw
GUIで使えるの知らないの?アホなの?死ぬの?
>>140 その先入観が無ければ、
> su -c 'SaX2 -r -m 0=fglrx'
と入力できるのか?w
しかもこれが唯一の答えじゃないし。
>>142 じゃあ、なんでそれ書いた人は
CUI使ってるんだよw
他の説明はGUIでスクリーンショットつきなのに。
>>143 >>142 アホなの?死ぬの? SaX2ってGUIあるの知らないの?
これだからDeb系列のアホどもは世話が焼ける
openSUSEは欧州でWindowsの代替として使われてるディストリだ。
欧州のたとえばフランスの気の短いパリジェンヌが
南アフリカでubuntu使ってる気の長いやつらのようにポチポチコマンドライン打ち込むわけねーだろっ!
そのために設定周りはGUIが他のトリより完備されてんだよっ!
わかったかっ!ぺっ!
まぁWindowsに比べたらどのトリのGUIも鼻糞だけど
CUIアプリは、どのディストリでも同じように使えるくせに
GUIアプリは、なんでこんなにディストリよってばらばらなんだろうな。
だいたい、CUIアプリ作っているところが、GUIも一緒に配布すればいいだけだろうに。
>>147 openSUSE11.1でKDE4使ってから言ってくれ。
LveCDではなくDVDのほうで、な。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:52:20 ID:bydNrNnP
通を気取るならGentooだろw
>>148 GUIアプリもディストリ関係なく同じように使えるぞ
windowsいらないね
>>127 普通に寝ただけだろ
openSUSEはいいとおもうが、Windowsには及ばない
>>151 うおおお なんかopenSUSEいれたくなってきた!
よし、移行計画をねるぞ
windowsのシェアが・・・
>>154 >>157 そういう一言荒らしをどんなにたくさん繰り返しても
Macは一つも売れないよMac信者さんw
>>158 キチガイ君、自分自身に言ってるのかな?プ
荒らし本人の登場か
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:16:03 ID:mUtKdmOY
なんかこのスレではopenSUSEを布教したい人が1人頑張っているようだな
日本ではシェアが少ないのに絶賛レスが多いから、自演しまくってることはすぐわかる
どうせおまえのお勧めはUbuntuだろ?
いいえFedoraです
FedoraならSUSEのほうがいいな
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:29:37 ID:6SIghLdg
Android最強
まて
落ち着いて考えればOSXが一番ということに気づくだろう
LFSが最強
どうせ1%のコップの中での争いw。
KDE4が良いならKubuntuでいいじゃん
>>31 ローグの時代からゲームのソースいじりは当たり前だったけどね
ローグはある意味Linuxの大先輩だな
ちなみにローグも出自はunix
で、次のデストリは何時出てくんだいw
FedoraがSUSEよりどれだけ良いかが聞けるかと思ったけど正直ガッカリだな。
「イイ」とだけ言うなら誰でも言える。
いまのところこのスレではopenSUSEが良いという意見が一番説得力がある。
自分を正当化するために他の欠点を言うだけなら民主党でもできる。
Fedoraが良いっていうならそれなりに納得できる理由を出してもらわないとな。
Fedoraは新しい。もうFirefox 3.5が来ていて嬉しい
Fedoraはアップデートがいっぱい来て嬉しい
Fedoraは年に2回もアップグレード祭り開催で嬉しい
Fedoraは綺麗事は言いつつもrpmfusion入れたら何でもありで嬉しい
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:54:55 ID:hGDnY7t5
全く普及していないTheora/oggを無理やり標準規格にして
しかも必須項目にするなんていくらなんでも強引すぎる
FedoraはTheora 1.0がすぐに使えて嬉しい
だが、肝心のvideoタグで表示する動画が無かった。。。
Fedoraは連休前のアップデートで必ずポカをやらかすからな
イタリア人かよ
なんかFedoraに対して無性に苛立たしさがこみ上げてきた
>>181 こういうやつってすぐディストリ論争始めるからうざい
むしろubuntuの方が易しくて楽できるだろう。この記事はおかしい。
ubuntuは情報が少ない。
初心者用情報ばっかりで使えない。
英語覚えろ
なんかUbuntuとDebianに対して無性に苛立たしさがこみ上げてきた
PCニュース板なんか見てないでパンツアニメでも見ればいいのに
Firefox 3.5がいつまでたっても使えるようにならないので、
Ubuntuにはさよならした。
LinuxはCUIと専門用語を使いこなせる人用だ。
ArchとかFedoraはパッケージの更新早いでっせ
というかWindowsのようにMozillaの公式からFirefoxのバイナリを落とせばいいんでは?
>>190 バグをモグラに例えるならFeodoraは「モグラたたき」専用。
無限にモグラを叩き続ける。
それに喜びを感じることのできる人向け。
>>192 それはRedHatELやCentOSから見た場合だけな
DebianはUbuntuのモグラ叩き
Ubuntuは*buntuのモグラ叩き
PCLinuxOSはMandrivaのモグラ叩き
>>193 Fedoraのバグは他のディストリとは質が違う。
最新ハードやテクノロジをふんだんに盛り込んだ最高に上質のバグだ。
どうだお前も叩きたくなってきたろ?
Fedoraは最新か、すげぇな。
まマジレスするとFTP版のRedHat LinuxがFedora Projectに移管して名称がFedoraになっただけなんだけどね
そういう経緯も知らない知ったかのアホがバグだの人柱だのホザいてるだけ。
Fedora開発版→Fedoraリリース版→Red HatEL unstable→RedHat EL リリース,CentOS
その他ディストリ
開発版→リリース版
最新どころか
Fedora 11がリリースされた時のブラウザは3.5ベータだったからな
つまりopenSUSE?
数あるLinuxディストリの中で最も重いのがSuSE
結局、KDE4が糞なだけ。
流れをまとめるとSUSE最強ですねわかります
>>1 全文読むとこの記事を書いた人間がインストール厨だということがよく分かる。
インストールが楽しくて仕方ない人。
初心者の頃は皆そんなもん。
最初の1、2年はディストリを取っ替え引っ替えしても許せるな
鳥を比較、WMを比較、シェルを比較、Linuxは色んな局面で選択肢が多いので
自分のスタイルとPCスペックに合わせる作業が辛い。
楽しいのは本当に最初のうちだけ。Linux機が1台だけならいいけど
メインからサブまでLinux機にすると落ち着くまでが大変。
>1はLinuxのインスコ厨ではなくubuntuのインスコ厨だな。
「ubuntuはウンコ色でダサいしxubuntuはなんとなく低機能っぽいし、kubuntuはなんとなくWindowsっぽくて良さげ。」というノリなんでしょ。
studioをインスコしたのはウンコ色じゃないubuntuを求めた結果だろな。
Windowsっぽいのが良いと思う時点でお前は終わってる
>>207 さすが池沼の方は3行の文章も理解できないのですね
いつもながら反吐が出るドザの下劣な文章
Windowsっぽいのがいいのなら黙ってWindows使っとけ。
世界中の全ての製品がお前なんぞを対象に作られていると思うな。
だまってWindows使ってるんですが、犬糞厨が押し付けてくるんですよ
MS信者 vs Linuxユーザー
>>211 Linuxのスレ探して見てる癖にw
どんだけ頭弱いんだドザは。
KDEの開発陣やディストリビューターがWindowsのUIを意識しているのは否定しようがない事実。
ubuntu最近使い出した。
HDDはずしてもOS起動してびびったw
webとofficeとDVD見られれば不満はないから
別にubuntuでもいいんだがなあー
Ubuntu、フリーズしなければいいOSなんだがなぁ。
UbuntuでたてたsambaサーバーにWindowsからアクセスして、
高々30GB程度のデータを消しただけでUbuntuがフリーズする(笑)
リセットしないと直らない。2度おきたから間違いないな。
仕方ないから少しずつ消した。
ためしに2.6.30カーネルでも入れてみるか。
ubuntuとxubuntuはいいディストリだよ。9.04はインテルのビデオがアレだけど。
ダメなのはkubuntu。
kubuntuを使うとubuntuもKDEも糞に思えてくる。
MEPISやPCLOSを使うとKDEが素晴らしく思えてくるんだよな。
すばらしいものだけを除いて
さっさと消えてくれ
ubuntuも更新して安定するんじゃね?
やっぱ安定性は、RHEL/CentOSだなぁ。
でも安定はしてても、最新ハードに対応していないw
CentOSからUbuntuに移行してSATAをまともに
認識できるようになったけど、こんどは別の不具合がw
Gentooにしたら浮気癖が治った。
ディストリごちゃごちゃ言ってる日本人より中国人のほうがスピード感あるんじゃないか
<ヽ, 「:l /7 「l /'.7
丶`:-': '-..,「:| |:l _/"ー-´/
 ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
/ 丶
レ⌒ o ⌒ヽ, }
〉 (ё, (ё ' (G)i
{ し ノj,'
', 'こ' J
ゝ .,,_____,. イヽ、
,< `-ー/彡/ヽ
_/ ノ(_ //_,,.〉 ノ
と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
〉ニZニニ^〉i.i.i
|/(/\\ /
L/_(/ヽヽ_,|
|_|_|
と´__.}{.__`っ
漢はだまってCentくん
漢ならLFSに決まってんだろ!
1って ubuntuが最高って言ってるんか?
Ubuntuって今までLinuxが難しくて指を咥えて見てただけの層に受け入れられただけの鳥。
だから普通なら一つのリポジトリで済む話なのに、ウィンドウマネージャを変えただけの
バージョンが出たりUbuntuベースと言ってもそれだけの事でリリースしたりとただでさえ
多いLinuxディストリを更に乱発するアホっぷり。
Windowsのように誰にでも使いやすくするというコンセプトを取り入れるとLinuxでも
こういう結果になってしまうという悪い見本。それがUbuntu。
ubuntu - nfunqn
fedora - ?
openSUSE - ∃S∩Su∂do
cent - fu∂⊃
>>228 老舗ディストリばっかだな
そんなに新しくも無いけど人気のあるディストリ
Frugalware
Arch Linux
Foresight Linux
日本ではあまり知られていないが結構人気ある
ドザやマカは名前すら聞いた事も無いだろう
>>227 確かに派生が多すぎると思います。 名前変えてるけど
みんなubuntuでいいじゃんと思ってしまう。 Windowsや
MacをいじくってもWindowsはWindows、MacはMacなのにね。
Ubuntuには柔軟なインストーラが付かないからこんな現象になってるのも理由の一つだろうな。
一昔前ならアホか!の一言で一蹴される事も今じゃ逆に有り難がって人気が出る始末。
今の状態が良いとは言えないが、これも時代の流れなんだろうな。
おっさんは自重しろ
ただのインストール厨じゃん。
は?
ほ!
ああん
Google様の参入でUbuntu終了か
そんな知名度低いOSなんぞしらん
知名度の問題じゃないんだがw
>>237の発言を噛み締めてGoobuntuを調べてこい
GUSE Linux
Gedora
Gebian
Gentoo
GentOS
Guppy Linux
サスガ本物のIT集団
かみ締めてとかまじきもちわるいんですけど
windowsに居場所無し
>>244 記憶ぐらいはとどめてやれよ。
忘れ去りますかw
どんなにすばらしいものを作っても使われなきゃ意味がない
使われても出来が悪ければしょうがないWindows。
逃げる先を迷うLinux厨、選り取り見取り。
出来が悪くても満足して使ってる人もおおいからな
文句いってんのは一部のオタク
一部の出来る奴か
>>248 > 出来が悪くても満足して使ってる人もおおいからな
>
> 文句いってんのは一部のオタク
出来が悪いことは肯定しているのか。
満足しているとはどういう根拠から言っているのだろうか。 文句言っていないから満足しているとは限らない。
さらに、本当に文句言っていないのだろうか。
違いが分かる奴の文句は聞くべきでないのか。
訳の分からない奴の沈黙がどれだけ意味があるのか。 訳が分からないから言葉に出来ないだけではw
醤油〜事
違いがわかる奴の意見?
批判は意見とはいわないのだよ。
文句しかたれてないじゃんw
反論してもらえるに相応しい文章を書けば、それなりの反応はあるだろう。
騒ぎたいだけの夏厨はそれなりの扱いされるのは当たり前
と夏厨が申しております
はいはい、解ったから自分の使ってるOSに関係するスレへ行け
あら、Ubuntu使ってたのね かわいそ
>>260 お前の態度と頭と顔と性格とこの世にお前が生まれてきた事
>>261 そら嫉妬もしたくなるわなw
でも30年間外にでなくてキモヲタになったのはおまえの責任だぞ?
>>262 お前が30年間も外にでなくてキモヲタになった責任が俺にあるのか
よく解らんカミングアウトだが、そりゃすまんかったな。
これでいいか?w
>>261 は?
つまりWindowsには何も不満はないが書き込みが嫌ってことか。
相変わらず罵り合いが好きなやつらですね
Ubuntuつかってるやつなんてもういないだろ
これからはSUSE
どっちもLinuxだろ
>>267 サーバー版のウブンツは最高だよ。
デスクトップ版は派生も含めて全部糞だけど。
Vineスレに貼り付いて厨房満開のUbun厨?
M$の間者、Novell
断トツで糞重いSuSE
Vista並にウンコ
家の余ってる650MのCDRWに入らないのでどっちも糞、ゴミ以下
650MBのCD-RWがゴミ
だから家に余ってたんだろうが
ゴミ以下なのはそこを解らない
>>274の頭でしょ
斧 K 47583
>>276 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
Gentoo?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:20:16 ID:1z8vUPat
なんでコジマミツヒロを使わんのか?
一番軽くて一番勉強になるのに。
Ubuntuインストールしたけど、どうも使いこなせない。教則本も少ないしわかりにくい。
いろんな意味でなんとかなんないかな。
Linuxは使えるけど、使いにくい
永遠のテーマだ。
出来ない奴は永遠に出来ない。
出来てる奴は既に快適に利用してる
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:54:03 ID:QD5SaKaY
あれ?
進めーのスレってこんなに伸びたっけ?
ぉぃぉぃw
Linux100% は、ubuntu標準だお。
廃刊フラグ立ったか?w
Ubuntu,Fedora,CentOSは初心者向け
そういったディストリが付録に収録される傾向にある。
Windowsの代わりが欲しいだけでわざわざ勉強したいわけではない。
ubuntuはWindowsの代替品ではありません。
Windowsに将来はありませんので
Windowsの代わりになるものがないのにWindowsがなくなるわけがない。
と、Windowsしか使った事の無い馬鹿が語っています。
ドザが欲しいのは無料のWindowsだろ
なんでunix互換OSのLinuxをWindows的に使おうとするんだよ
根本的にそこが間違ってる事にいい加減気づけよな
ヘボドザはReactOSでも使うか黙ってお布施を続けとけ糞信者
別に俺が言ってるわけじゃなくて雑誌がそういう風に宣伝してるわけで。
Linux使ってると相手を罵るのが大好きになるんですか?
いいえ、Windowsを使っているとバカになるだけです。
>>292 無料のwindowsはないから、無料のlinuxをwindows的に使おうとするんだよ
お前の頭のほうが間違ってるって気づけよな
>>296 逆で考えてみ?
WindowsをLinux的、またはUNIX的に使おうと苦労するバカバカしさを。
OSを無料かどうかで選ぶ馬鹿に馬鹿呼ばわりされた(笑)
Windowsなんて無料でもいらないだろ
うん
じゃ、余ったら俺にくれ。
OEM版はMEしか持ってないよ
メーカー製のリカバリディスクならwin3.1, win95, win98がある。
XP Homeとwin2kはリカバリ領域がHDDにあるんでディスク無しだった、一応DVDに焼いてあるけど。
全部ゴミだから持ってけ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:04:01 ID:dYY8tigW
>>292 まぁそれだけWINが優秀ってことだ。
Linuxを使ってるならWINがいかに万人に優しいか分かるだろ。
マッコントッシュにはかないません
>>304 所詮万人向けの低級OSってこったよ
優しいのはパソコンを初めて使う奴でもHWに関する知識やPCの基本事項を知らなくて
取りあえずOSを起動してアプリを使う事が出来るというだけ。
そこから先は逆に面倒な事のオンパレード。
お前のような奴が使うならLinuxよりWindowsのほうが優秀に思えて当然。
>>306 「Windowsの方が使いやすいんだよ。だから低級だ。ばーか!」って言っているように見えるんだがw
>>306 低級言語っていうのはマシン語やアセンブリ言語を指すものだろ
万人向けということは高級を意味する
>>306 知り合いのツマンネー事にすぐ感動して「スゲー、スゲー」連発して
全てを知った気になってる馬鹿思い出した。感動の推移の低い見本。
無様で恥ずかしい香具師。
お前の知り合いなんかどうでもいい
OSをちょっと貶されただけなのにドザのファビョり方が凄いw
使いやすいとか初心者に優しいとか最高とか言ってる割にはコンプレックス丸だしなのが笑える
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:27:15 ID:kibGeRyA
結局、pcやマック並に手軽で快適なデスクトップ向けlinuxってのは無理なのかなぁ。
ubuntuが出始めの頃は間違いなくこれが決定版になると思ってたが。
>>312 一朝一夕に出来るものではない。少なくてもubuntuはゆっくりと目指しているよ。
ただ、多くのlinuxユーザは一般大衆に普及なんて興味ない。
一般大衆に普及に興味が無いのはわかるが、
一般大衆でも使いやすいようにすることにまで
興味が無いからLinuxユーザーは使えない。
うん、興味ないよ。自分らが使えればそれでいい。
ソースは公開されているんだ、自分好みにどうぞ。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:18:14 ID:Bbpt4baj
"判る人だけが使う"でいい
パソコンが趣味な人のための物だろ
>>312 Google Chrome OSがその路線
ドザの趣味はWindowsですが?
ドザってそういう定義なの?
まぁ仕事で使ってるだけの人間をドザとは呼ばないかw
フリーソフトとか全然駄目だからな、マッカチンは。ありえない。
フリーソフトが無いと使い物にならないのがWindowsと言いたいのか
実際にはフリーソフトがなくなることはありえないから、それはただの詭弁です。
フリーソフト団体から叩かれるWindows7(爆笑)
>タスクが延々と CPU を消費し、そのタスクが終了するまで
>システム全体が止まるほどになる
この人どんだけ低パワーのマシン使ってんの?
つか、ふだん何語の環境を使ってるどこの国の人だ?
マシンじゃなく、
>>1がタスクと呼ぶアプリの問題じゃなかろか。
いるんだよ俺がこのアプリ(もちろん旧バージョン)使うんだから、OSはそれにあわせろ、って人。
まあWindowsにいるそれとは比べるべくもないが。
>1の人はKDEのバージョン3とバージョン4の区別がつかない低脳。
(^o^)ノ<進めーψ ★はMS信者だという事を忘れないでね