【開発】ネイティブコードをブラウザで実行 「Native Client」が次の開発ステージへ(09/06/13)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(^o^)ノ<進めーψ ★
Googleは、Webブラウザ上でx86ネイティブコードを実行する処理系「Native Client」の計画をアップデート
した。従来の実験的な位置付けから前進し、今後はデベロップメントプラットフォームとして次段階の開発が
進められる。

Native Clientは、CPUネイティブコード(マシン語)をWebブラウザ上で実行する処理系。ライブラリ群からなる
ランタイムと、各種Webブラウザに対応するプラグイン、およびGCCベースのコンパイラツールで構成される。
サポートされるOSはWindowsとMac OS X、およびLinux。現在のところ、CPUアーキテクチャはx86系のみ
対応するが、将来的にはARMやPowerPCへの移植も検討されている。

Googleは2008年12月にNative Clientを公開して以来、セキュリティコンテストや技術文書の公開も行い
つつ、基礎研究に取り組んできた。その結果システムの基礎は安定し、次の実装へ進む段階に到達した
と判断されたもの。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/13/004/images/001l.jpg

動画:http://www.youtube.com/watch?v=2xV_0pTpNj0
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/13/004/index.html
なにそれこわい
ネイティブな実行部分はアセンブラでハードを直接叩き、描画やサウンド等は
Webブラウザの機能を利用して処理するって事だよな。
何が恐い?

これ、ブラウザをROMに組み込んでしまえば、HDDにOSが無くてもいいわけじゃん。
記憶装置にはユーザーデータを置くだけでシステムを置かなくていいとなれば
ウィルスの脅威も減らせると言うことにも繋がるわな。
アプリケーションはWeb上に置かれたGoogleガジェットのように使える。
例えばMS OfficeやPhotoShopなども課金システムで使いたい時にだけ使えるようにもできる。
ゲーム専用機でオンラインゲームをするようにパソコンが使えるという事になりそう。
アセンブラって、おい
ajax終了のお知らせ

そもそも、javascriptなんぞでアプリケーションを実装しようなんてのが間違ってたんだよ。
pythonならひょっとして。
スクリプトは信者が多いの〜
8ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/06/13(土) 16:28:00 ID:funUd5Vz
これを利用した新たなウィルスを考えてるやつが絶対にいる。
もうノートン先生の更新期限きれてんだからやめてくれ。
知るかカス
GoogleX
> ネイティブな実行部分はアセンブラでハードを直接叩き

なにそれこわい。
>>3
> これ、ブラウザをROMに組み込んでしまえば、HDDにOSが無くてもいいわけじゃん。

OSがなかったら、ブラウザにビデオカードのドライバを組み込まないといけなくなるよ。
ビデオカードだけじゃない。そのほかの大量のドライバをね。
>>12
自分で引用した1行すら読み取れない文盲ってこわい。
ActiveXかとおもた。
というかActiveXそのものだろ。
http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20090120/ie4_blueprint
>>13
お前意味がわかってないだろw
Google7
中間コード送り込んでJITコンパイルじゃあかんかったんかな
>>3
ブラウザをROMに組み込むって馬鹿ですか?
ドライバどうするんだよw

ドライバも組み込む?
将来出るものを含めて、全てのハードウェアに対応するのか。
エスパーだなw すげーなw
>>18
Javaじゃぁググル様がいにしあちぶ取れないし、変な言語を再創造しても使われないんじゃない?
ようは、ActiveXやJavaにかわるものを
作ろうとしているだけか。
情報盗まれそうで怖いな
>>19
っ Express GateでGoogle
24ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/06/14(日) 06:41:29 ID:KPrXqlWg
なんでも回線の向こう側にあるのは
なんかこわい
2chも回線の向こう側
>>23
それが後付したGPUに対応できるって言う証拠は?
>>26
諦め悪いぞお前
>>27
答えになってないぞw
まともな質問じゃねぇだろ
突っ込んでる人もピントはずれているけれど、
大本のROMに入れる人の主張がおかしいからね。
>>3はNative ClientがROMに入ってるじゃなくROMに入れたらという仮の話だと思うけど
「Native Client」じゃなくて「ブラウザ」をだった。
ブラウザをROMに入れるというアイデアは
過去なんども失敗している。

インターネット専用端末とか
テレビでインターネットとか
インターネットも出来るセットボックスとか
そんなののことね。
>>33
本気で馬鹿だなお前
>>34
お前か? さっきから、自分の気に食わない意見に
馬鹿馬鹿いっている馬鹿は?
普通に馬鹿だから馬鹿だと言われてるんだと思うよ
じゃあ俺が馬鹿馬鹿言ってやろうw
ROMに入れるとか馬鹿だろうw馬鹿だろうw
ZuneHDにブラウザを入れる行為は馬鹿?
ハードウェアをアップグレードできない
機械ならどうでもいいんじゃねw

ハードウェアを変えられる。つまり
新たなドライバが必要になる機械で
ROMに内臓するのは大馬鹿だけどw
組み込み系を全否定すんのかカスどもは(笑)
>>37
ブラウザをROMに組み込む
ビデオ、NICはオンボードであれば無問題。
ドライバはそれに固定される。
あなた「オンボードじゃなければ問題あり」といいましたね?
Linuxは主要なドライバを全てカーネルに組み込む事が出来るし、モジュールとして分離する事も出来る。
グラフィカルな描画はXを用いなければ容量を抑える事が出来る。
>>42
どこに?
誰もLinuxの話なんかしていない。
そもそもOSなしの話だったはずだが?
>>44
> ビデオ、NICはオンボードであれば無問題。
>>46
日本語読めないのか?
>>45
Express GateはLinuxだよ
>>46
やっぱり馬鹿じゃん
>>47
じゃあ、

ビデオ、NICはオンボードでなければ○○○

なにが入るか答えてみてw
マザーに組み込まれたOSとブラウザ

ASUS Express Gate by P5E3 Premium WiFi-AP@n
http://www.youtube.com/watch?v=VI8PAbl2BbY
MS信者、赤っ恥
ビデオ、NICはオンボードでなければ○○○

なにが入るか答えてみてw

答えられなくなってきたようですw
この基地害なに?
どうせ答えられないんだろ?
黄にスンナw
一旦思い込むと抜け出られない人物っているんだな
怖い病気だな
キチガイはキチガイ
キチガイをこのキチガイあのキチガイと区別するのは無意味である
私の予想ではすべてのキチガイの精神は高次元空間で共有されているので
キチガイの脳を使えば離れた2地点で光速を越える通信が可能になるはず
まあ技術考察も何も出来ないから
キチガといわれているのもある。
ネットブックは将来的に組み込みが普通になりそう。
Googleが目指すブラウザOSはその辺を見越してるんだろうな。
OSというよりもアプリケーションスイートといった感じだが。
Googleが1番だな
>>60
でもネットブック売れていないからな。

ネットブック好調の陰で、大手卸売業者がLinux搭載モデルを販売中止
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/149509.html

残念ながらすでにネットブック=Windowsになってしまっているから、
もうネットブックという名前では売れないだろう。
新しい名前が必要だ。
>>62
名前なんてどうでもいいのに……。
それにネットブックは売れてるんだよ、「ネットブック好調」と書いてるのが読めないのか?
Ubuntu搭載のLinuxネットブックが売れず、Windows搭載のほうに塗り替えられてるという事。
後、今後はAndroidが期待されるという事でWindowsにも期待はかかってないし、
マイクロソフト自体、利益幅の薄いネットブックが売れると困るらしい。

元記事くらいちゃんとよめよMS信者
AndroidってLinuxなんだが・・・

Linuxが売れていないのに、LinuxであるAndroidが売れるわけ無いだろ・・・
マイクロソフト信者は、Linuxが売れていないってことにしたいわけだな
Linuxの売り上げ金額って
どこかにデータ無かったっけ?
MS信者が必死に検索してるよ、Google使ってw
Linux信者は探さないのか?
売り上げが無いってことになるぞ。
>>68
探さなくても知ってる。
NovelのLinux事業の業績も上がってはいるが採算が取れるところまでいってない。
Red HatもOracleもIBMもさほど変わらないだろう。
でも売上がどうたらこうたら心配しなくても良いのがLinux。
何故だか理解できるかい?MS信者さん。
ビジネスをあきらめているからだな。
>>70
>でも売上がどうたらこうたら心配しなくても良いのがLinux。

心配しなくていいのはLinux事業してるベンダーでなく
Linuxを利用してるユーザー層の事。
そもそもデスクトップ向けと組み込み向けを一緒にするのはどうかと
10年後のOSとして 今のWindowsの亜種が台頭していることは
考えられても、Ubuntuの亜種が台頭しているとは考えにくい

と考えると失敗する
Ubuntuは金持ちが給料を出しているから
生き残れているんだよな。
>>72
まぁな。でもCanoncialはパソコン分野のLinuxデスクトップOSとしても
売っていきたいみたいだしワークステーションやサーバーだけに力を
入れてきたRed HatやNovelとは方向性が違うからなぁ。
Preemption Modelという項目も数年前は無かったし、こうやって煽られるのも仕方ないかもね。
ubuntuが駄目だったのに何でandroidなら勝つるとか思ってるんだろ。馬鹿だからか。
勝つる
勝つるは馬鹿だから。
vistaよりAndroidの方がマシ
ネットブック向けのandoroidはまだ離陸もしてないのにw
>>79
Vista持ち出すのは酷だろう
いくらM$嫌いの俺でもそれはちょっとな
androidってメール本文にrebootって単語入れると再起動するんでしょ?
これってnasm使えないの?
相変わらずマカは嘘まきちらしてるようだな
このスレでMacの話など皆無なんだが?
>>84は今すぐ氏ね
>>85
"Mac"とか"iPhone"とか言わなくても君がマカである事が判っちゃう
次からはもう少し考えて偽装してください
さて、そろそろNative Clientの話に戻ろうぜ。
>>3の話はまだ時期尚早なのか未来的過ぎるのか誰もついていけないっぽいんで
誰かNative Clientについて優しい解説でもしてくんねぇか?
Webブラウザ上(WebKit)でFlashとかJAVAとかJavaScriptを使うのやめて、Cで書かれたアプリを動かそうぜ
IEを潰そうぜって話
>>87
3の書き込みは知ってる単語と概念を並べてる程度で、中身は無かったりする。
中身無いのは>>84だけどな
>>88
FLASHとJavaは分かるけどJavaScriptは関係ないんじゃ無いの?

>>87
ブラウザの表示領域で任意のアプリがネイティブに動くようになるんでしょ。
一見するとMDIの子ウィンドウのようで、好きなアプリを動かせるんだと思うけど。
またarch指定なのでOSのAPIに左右されず中で動くアプリはMac版とかWindows版とか
OSに依存する部分が無くなり一つのソースでどれでも動くという事。
開発IDEであるNative ClientはOSに依存するので各OS版に分かれると。
>>91

1の記事ではJavaScriptとの速さを比べてるよ
>>92
ですな。吊ってくる
ブラウザの中で開発して何のメリットがあるの?
例えばブラウザの中でhello.cとかhello.asmをコンパイルして実行できても
それが直接何に繋がるのか皆目見当がつかないんだけど。
>>94
あなたがよく使うアプリケーションあるよね。
それをサーバーにおいて、ブラウザからどこでも、どのOSからでも呼び出せて、使えたら便利じゃない?
それをやろうとしている。
>>95
じゃぁブラウザの中でブラウザが動くという事も可能なんですね。
タブブラウザならタブごとにアプリを起動させる事が出来るのか。
すげぇGoogle偉い!
>それをサーバーにおいて、ブラウザからどこでも、どのOSからでも呼び出せて、使えたら便利じゃない?
ネットワークに繋がなくても機能するコンピュータって素敵じゃない?
>>97
イラネ( ´_ゝ`)σ ⌒゜
そうなるとOSなんてどうでも良くなっちゃう
Native Client自体がGoogleOS

ハードウェアメーカーが儲かる時代が来るよ
来ないよ。ハード屋さんが儲からないのは価格競争のチキンレースを延々やっているからで、OSは関係ない。

あと、ネットワークに繋がなければただの箱みたいなものは過去から失敗続きだから、
そういった意味ではこれも100%失敗するよ。
マイクロソフトは縮小しそうだな
Native Client自体がWebブラウザで動くんだから>>51
Express Gateのように組み込みブラウザを使えば凄い事になる。
そしてExpress GateのようなものをAndroidでやるつもりなんだよGoogleは。
ネットブックも進化を遂げるだろうから>>60に繋がる

簡易的な説明と開発者インタビュー
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/12/news096.html
実験してみた人のブログ
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20081209/1228804423

今後注目されるキーワード
NetBook, Android, 組み込み, Native Client, クラウド

>>3が妄想してる事も近い将来に実現されるかもしれない
凄いことに?ならないよ。
Javaが駄目だったのに、それをx86ネイティブなバイナリに置き換えたからどうなるって言うんだい?
この仕組みには需要が無いんだよ。
いずれWindowsもMacもLinuxも必要無くなるんだろうな
10年そこいらだと無理だろうが、20年以上だとちとわからねぇな

>>103
悪いなぁ他を当たってくれよ
>>103
競馬の予想でも外れるのに
需要があるか無いかは判らねぇな
Javaが駄目だったって? 言語は沢山あるからねぇ
悪いなぁ 他を当たってくれよ
……アンタ だから何なのさ
>>104

10年後にシェアNo.1のOSは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1158751887/


あと3ヶ月でスレたってから3年経過だ。
>>103
半年前から話題になってる
情弱たちは知らないだろうが
M$の客が取られるってサ そりゃぁもう大騒ぎ
技術が無いから当然よ
……アンタ M$の何なのさ
半年前に話題になっただけで音沙汰なしのものは
半年前から話題になっているとは言わない。

半年前になんかニュース聞いたねぐらいにしか思わない。
>>108
空っぽの頭でコードも書けない奴が
気分だけでもプログラマーになる
ようなもんだろうな。

メリットも何も思い浮かばないし
名前からしたってSQL SNCのパクリじゃん。

インストールしたところで絶対に
アプリケーションに互換性がありませんとか
ほかのプログラムが使用中!とかになるに決まってる。
ダウンロードして使う従来の方式に何か問題でもあるのかな
なんかスレの流れを見てると、
ネイティブコードで動く=OSなしで動くと勘違いしている人がいるみたいだね。
間抜けというかなんと言うか、C言語等で作ったWindows GUIアプリも
同じようにx86ネイティブコードで動いているんだぜ。といえば気づいてくれるだろうか。
>>111
言いたい事は分かるけどちょっとズレてるな。
アプリケーションの実権をブラウザに持たせると儲かるのはどこだろう
アプリケーションの実権?
>>111
APIってわかるか?
ネイティブコードで動く=OSなしで動く、なんて>>2-110まで誰も思ってない件
ただのプラグインには興味ありません
ネットブックに異変−Windowsを脅かすのはAndroid?
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/series/infostand/20090615_294029.html
ネトブク+UbuntuがWindowsを脅かす
ネトブク+AndroidがWindowsを脅かす ← イマココ
ネトブク+MoblinがWindowsを脅かす
MoblinはAndroidアプリも動く
実は一番ピンチなのはUbuntu

>>111
Native Clientでは基本的にOSのシステムコールは使わないよ
そんな事したら特定OS専用になってしまう
OSのシステムコールはJavaスクリプト等を介して使う
全てのOS互換アプリでなければ意味が無い、もうWindowsの時代は終わってる
描画もGDIやCOM使わずにJavaScript経由とな
>>120
> Native Clientでは基本的にOSのシステムコールは使わないよ

当たり前だよ。OSのシステムコールを呼び出すのは
ブラウザの仕事。

> 全てのOS互換アプリでなければ意味が無い、もうWindowsの時代は終わってる
しかし、Chromeが正式に動くのはWindowsだけなんだけどなw
どのOSでもいいのなら、Linuxじゃなくてもいいんだってことに気づけ。
>どのOSでもいいのなら、Linuxじゃなくてもいいんだってことに気づけ。
その前にOSという概念さえ無くなる
ブラウザの中だけで完結するならOSは必要なくなる
>>122
Chrome関係ないよ
WebKitだから
消えるのはブラウザの概念の方じゃないか?
ブラウザの概念?
>>125
同じ事。OSが無くなりブラウザがハードの上に乗りアプリがブラウザの上に乗る
なのでブラウザという「意識」が無くなる。概念と意識は違うけどさ。
ユーザーから見ればそういう事になる。
ただ古い時代のアプリとは違いカーネルを介して動くので、その部分は残るんじゃ無いかな。
いずれにせよエントリーユーザー用のモバイル系だけの話だよ。
サーバーやワークステーションを必要とする所では従来どおりのOSが残る。
いや、なんというか。古の中二病が魔法の呪文とか練り上げてたのと同じ空気だね、ここw
これセキュリティ的には大丈夫なのかよ
windowsの時点でw
Macよりはマシ、程度だろうな
ちょっと何かあると感情的に反応して書き込んじゃうんだなお前w
セキュリティ的に大丈夫な物は存在しないんだよ
MacやLinuxやOpenBSDでさえ決して大丈夫では無い
ただボロボロのWindowsとは決定的に違うというのはある
Pwn2Ownのハッカー、Charlie Miller氏へのインタビュー
同氏はSafariのコード実行脆弱性を利用して、完全にパッチを適用したMacBookに侵入した。
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20390270,00.htm

--なぜSafariだったのですか。IEやFirefoxでなかったのは?

 簡単なことです。Mac上のSafariの方が攻撃が簡単だからです。Windows上のいくつかの技術は攻撃を成功
させるのを難しくしていますが、Macではそういうことはしていません。Mac をハッキングする方がずっと簡単です。
曲芸をして、Windows上で見られる耐攻撃措置を相手にする必要がないからです。
対象となるプログラムではなくオペレーティングシステムの問題です。
Mac上のFirefoxも比較的簡単です。その下にあるOSに、攻撃に対抗する仕組みが組み込まれていないからです。
UACはWindowsにしてみれば画期的だなと思ったけど廃れてるよね。
やはりこれはユーザー層の質がそれだけ低いという事を表してる。
ウィルスだのセキュリティだの騒ぐけど縛られるのは嫌だという愚かさ。
そこらへんのおばちゃんでさえパソコン持ってる時代に、
ユーザー層の質が低いとか当たり前のこと言われてもねぇ。

機能的には別に劣ってるわけじゃないLinuxが、
カスみたいなシェアなのはそういうセンスを持ってる人が
少ないってのも原因の一つなんじゃないかい。
そういうセンス?
脊髄反射はやめてほしいな意味不明だよ
>>133
Mac OS X, Linux, OpenBSD, Windows Vistaを比べたら最も脆弱なのはMac OS X
PCの周辺機器とソフトが動いて、さらに速度がWindows 7並じゃないと
"OS"としてはゴミだろう。
まさに家電感覚だな
OSが無くなりブラウザがハードの上に乗り
OSが無くなりブラウザがハードの上に乗り
OSが無くなりブラウザがハードの上に乗り
OSが無くなりブラウザがハードの上に乗り
OSが無くなりブラウザがハードの上に乗り


中二か
>>141
自分のレス見直せよ
>>141
っ タスク
アップデートできないブラウザは糞だよ。
>>144
っ firmware
結局の所、この中二病患者はさぁ
OSをフラッシュメモリに移して、シェルをブラウザで隠蔽した状態を「OSが無くなる」って言ってるんだよな。
>>146
OSの役割を1から勉強し直したら?
>結局の所、この中二病患者はさぁ
自己紹介乙
>>147
いや、OSが無くなるって言ってる奴が勉強し直すべきだよ。

ってーかさ、javaのバイトコードがx86に変わるだけのこんな仕組みを見て、
OSが無くなるなんてよく妄想出来たなと関心するよ。中二病って凄いよな。
10年前にNative Clientがあったらフロッピー1枚のQNXデモだけで何でも出来たな。
>>149
厨二はおまえ
はいはい。オウム返しオウム返しw
シングルタスクシングルユーザーで一つのアプリ(ブラウザ)しか使わないならOSは必要無い
>>153
OSの基本的な役割を3つ言いなさい。

     (問題 基本情報技術者試験 参考)
>>154
宿題は自分でやってろ
>>141,146,149,152,154
どこまでがOSで、どこからがアプリか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1049973353/
>>155

知らないんだねw
だからOSが必要ないなんていえちゃうんだw
壊れてきたなコイツ
>>141見れば最初から壊れてるようだが
まあ、もとからOS必要ないといっている時点で
壊れてますからw
>>160
ネット機能付きのテレビにOSが必要か?
デジカメや携帯も機能が少なかった頃はOSなんて必要なかったろ
ゲーム機も今でこそOSが載ってたりするが昔はハードの上に直接載ってた。
従来のやり方では機能を増やせばOSが必要になってくるが
それをブラウザ一つが受け持つようならOSを無くす事も出来るという話だろ。
何を騒いでんだ>>141は。
それで説明できたつもり?もしかして中二病じゃなくてリアルで中学二年生なのかな?ボクチャン。
>>165
だから自分のレスを見直せば?と言われてるだろ
で、どうすんの?
>>165
(=゚ω゚)ノ キチガイマダイタノ?
結局、OSってものに未来は無い
OS不要って妄想に噛みつくとキチガイ認定されるんだ。ここは狂気が支配しているのね。
>>169
お前の脳が足りないだけ
ブラウザの中で端末エミュが動く日が来るのか。
ブラウザっていうかWebKitな
WebKitってなんで糞なの?
Appleが関わっているから
>>174
元はKDE
今じゃGNOMEの標準ブラウザもWebKit
Appleを叩けばいいってもんじゃないんだよ糞ドザちゃん
Appleに関わると全てが糞になる
WebKit自体がApple製なのか。そりゃ糞なわけだ。
Appleがソフト開発ド下手なのは有名だからな。
カレーにウンコを混ぜたらそれはもうカレーじゃない
Webkitにも同じことが言える
一度Appleの手にかかればすべては糞と化す
マイクロソフトはウンコをパクるのかw
ウンコパクパクはApple信者の日常風景だろう
windows信者は下品で手に負えない
MSの現CEOが下品だから仕方が無い
http://iceburg.cocolog-nifty.com/iceblog/2005/09/post_1614.html
やれやれ比喩も理解できないとはマカは能無しだな
バルマーバカダー
バルマーがプレゼンで何故、発狂モンキーダンスを披露したのか理解できるな。
真性のKittyGuyなんだね。
Mac信者らしい下品な書き込みだね
>>179=181=187
>>188
外れ
マカが一人で工作w
>>170
161のような、OSが入っている例を挙げてOS不要って言ってる馬鹿もいるのですよ。
193ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/06/17(水) 04:22:14 ID:SBGche2G
昔、86コードが汎用コードに成るって言ってたの思い出した、クルーゾー・Alpha
純正オーバークロックAlphaがとんでもない早さでWindows動かすデモやってたな

ペンティアムも最初は本当のネイティブコードは別に持ってたような気がする?
>>192
よく読んでみな、最近のシステム基板にはOS入ってるからw
で?
結論
OSが不要になるというのは若干名の妄想
そこに食いついてるのは一匹だけだがな
噛みついているうちの1人は俺だが、俺以外の書き込みもあるからあと1〜2人はいるのではないか。
何?アプリ動かすのにOSが必須だと思ってる馬鹿がいるのか!
OS不要と例に出てくるものが古いもの、もしくはOSが隠蔽され表面上出て来ないものばかりだからな。
>>200
氏ね基地害
>>200
なんで条件付けてきてんだ?
OS不要って言ってるのはブラウザをハードに組み込めばと言ってる訳だろ?
そして今使われてるフラッシュやPDF等のプラグインもNative Clientで
実装すれば不要になるわけだよな。更にブラウザの中で動かすアプリを
ネイティブコードで作ってx86命令も直接実行するんだよな。
ハード上で実行するのはブラウザ一つなのでstaticなバイナリでいい。
共有ライブラリも要らなければcoreutilsも必要ない。
ツール類はブラウザの中に実装できるから。ならOS要らないじゃないか。
それってOSじゃね?
ていうか単にブラウザがOSに取り込まれただけだな
>>205
じゃなくてブラウザがOSっぽい事をする
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%84%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#OS

[OS]

* 組み込みに用いられるOSとしては、日本においてはμITRON仕様OSが採用される
ことが多い。VxWorks、OS-9、QNXなども広く利用され、また最近では強力なネッ
トワーク機能により本来汎用OSであるNetBSD、OpenBSD、FreeBSDなどの
Unix-likeOSにも注目が集まっている。詳しくは、組み込みオペレーティングシ
ステムを参照のこと。

* ただし、現在においても、特に低資源の環境ではOSを採用しないことも多い。

* ほとんどの組み込みシステムでは、ユーザがプログラムを入れ替えたり更新し
たりすることは想定されない。そのため汎用コンピュータよりも自由にオペ
レーティングシステムやシステム構成を選択できる。

* 近年ではPCベースのハードウェアの低価格化に伴い、PCベースのハードウェ
アを使用し、OSも組み込み向けにカスタマイズしたWindows CEやLinuxなども採
用されている。現在では、Windows Embeddedは航空券のチェックインシステム
からコンビニのPOSレジまで幅広く採用されている。
(組み込み版ではなかったWindowsNT 4.0の頃から組み込みシステムに採用され
ていた)
OSっぽいじゃなくOSそのもだな
要は、車輪の再発明
>>207
>205 ブラウザがOSに取り込まれる
(BROWSER < OS)

>206 ブラウザがOSの役割を果たす
(BROWSER > OS)
native clientはOS不要という馬鹿に火をつけはしたが、これがOS不要に繋がる技術であるという根拠が無い。
OS不要論の裏付けとしたいのか、ひたすらOSのない組み込みシステムを挙げているが、
ハードウェアが複雑化するほど、新しくなるほどOS搭載の割合が上がるような例ばかりで根拠になりえない。
>>212-213
では、ずっとここで荒らしを続けてください
さようなら。
↓ <ここから罵倒の嵐> ↓
そもそも、ブラウザはOSの一部なわけで、
シェルの変わりにブラウザを使うようなもんだな。
その認識は吉亥じみている。
ここまでのまとめ

OSの機能をブラウザが持てばOSはいらない!

それでは引き続き、OS不要論者の戯言をお楽しみ下さい。
windowsが不要か
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:32:46 ID:???
Web閲覧とメールするだけのネットブックにOSはイラネ
動画や音楽の視聴もゲームもブラウザで出来るんだし
オフィスもオンラインサービス使えばいい時代になってるしな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:35:37 ID:???
>>213
>native clientはOS不要
>>1から読んだけど、こんな事誰も言ってないね
脊髄反射乙
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:33:39 ID:???
>>3
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:36:20 ID:???
>>222
文盲?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:42:31 ID:???
Flashで作ったゲームならプラグインがあればどのブラウザでも動くように
Native Clientで作ったアプリなら対応したブラウザで動かせるっちう事じゃろ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:45:54 ID:???
>>223
むしろ変な位置で切って引用したお前がヤバくね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:48:08 ID:???
>>225
馬鹿丸だし、生きてるだけで恥だなお前
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:51:54 ID:???
おかしな位置でも無いけどな、つか引用する時に行中に強調したい部分は切り出すだろ普通
全行引用しなきゃならんという理由はない。文章の変な位置で切ってるというなら解るけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:55:13 ID:???
コンピュータという物体はOSが無ければ動かないと
信じてやまない池沼が数匹いるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:02:04 ID:???
>>224
そそ、そういう話。
あとは組み込みとかクラウドとか仮装化などを組み合わせれば
これまでとは違ったアプローチで使うことも出来るかも?という事。
ネットブックの人気が高まってるので決まった用途にしか
使わないのであれば、それで充分という層もいてるだろうから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:13:02 ID:???
>>228
どうして>>1の記事からOS不要論に発展したのが不思議だw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:19:19 ID:???
「OSを要らなくする可能性もあるかも」という話を
「OSは不要って言ってるぜコイツ」とアホな介錯した奴がOS不要論としてる事実。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:21:46 ID:???
>>231
基地害とはそういうものだ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:26:48 ID:???
脳細胞がそう出来てんだろうな
方向を示すのも上か下か、右か左かという極めて単純な
直線でしか理解できない構造になってると思われる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:54:03 ID:???
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:57:41 ID:???
不要論じゃない!要らなくする可能性もあるかもという話だ!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:03:04 ID:???
勝手にOS不要論と脳内変換した池沼がファビョッてるの図
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:05:16 ID:???
ここでも再燃する汎用OS不要論
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:11:13 ID:???
まぁWindowsはOSじゃないけどな。
あれはOSとは呼べん、ただのゴミだ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:25:50 ID:???
>>236
前者も後者も変わらん気がするけど、言葉遊びした人にとっては重要な事なの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:33:03 ID:???
前者とか後者ってどこよ?
言葉遊びしてるのはお前だろう。
それとも話の違いが理解できない人間は全て言葉遊びだと言って自分を正当化したがるのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:40:22 ID:???
>>240
基地害とはそういうものだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:45:06 ID:???
>>235 >>236 >>239 ときて >>240 これはもう特定の単語に反応するだけの人口無能だな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:48:22 ID:???
>>240
多分>>231の事だろう

A「輸入牛肉の相場が下がったから牛丼が安くなるかもね」
B「何!牛丼が安くなるのか?今すぐ牛丼屋に行こう!」
A「いあ、あ、ちょっ……」
── ◯◯家にて
B「安くねぇじゃんか!騙された!詐欺だ!賠償金払え!」

これですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:55:32 ID:???
教訓
君子基地害に近寄らず

スルーを覚えましょう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:51:52 ID:???
>>229
問題は完全ソフトウェア頼りなことなのよね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:14:41 ID:???
WebKit勝利
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:24:40 ID:???
ActiveXと同じような気が…まぁいいや
で、Javaや.NETと比べていいところは?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:13:37 ID:???
JavaはOracleのもの
.NETはMSのもの

どちらもGooleが自由に出来るものじゃない。
Googleは自分が好き勝手作れるものがほしかった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:12:31 ID:???
わかりやすいw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:37:25 ID:???
そしてMSも自分が好き勝手作れるものがほしかった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:07:24 ID:???
Googleイラネ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:04:28 ID:???
マイクロソフト信者乙
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:11:52 ID:???
Mac信者乙
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:31:53 ID:???
Sun信者はお疲れさまでした
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:56:17 ID:???
>>3
> ネイティブな実行部分はアセンブラでハードを直接叩き、

OSの保護機構のこと何も知らないんだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:05:16 ID:???
>>255
アセンブラを勉強してこい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:07:39 ID:???
ハードウェアは抽象化されこそアセンブラなぞで直接立たしたりはしないものだよ。念のため。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:37:37 ID:???
>>256
お前はプロテクション・リングの中で遊んでいるだけの蛙だよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:43:02 ID:???
アセンブラで書けば、ハードウェア直接触り放題。

そう思っていたころもありました。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:33:58 ID:???
IE潰しだな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:41:35 ID:???
Mac信者乙
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:23:11 ID:???
やっぱりWebKitだな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:12:47 ID:???
WebKitってなんで糞なの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:22:17 ID:???
Appleが関わったからじゃない?
あそこのWindows版なんてどれもこれもウンコ扱いなのに、
Mac用として出荷したものをマカーが使った場合だけ称賛されるでしょ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:33:01 ID:???
基地外ドザw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:16:17 ID:???
Mac信者乙
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:24:05 ID:???
マルエツドザ乙
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:49:48 ID:???
お馬鹿Mac信者がマルエツ連呼するようになるまでの流れ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:44:13 ID:???
マカーはユニクロ好きそう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:00:09 ID:???
>>255
ドザはマルエツだろ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:40:48 ID:???
マルエツって服売ってんの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:23:19 ID:???
マルエツで服が買える事を知ってるのかマカは。
つまり、いつもそこで…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:20:42 ID:???
ユニクロに対してマルエツwww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:32:56 ID:???
マルエツは関東ローカルなスーパーで、必ず服が置いてある訳でもない、とw
こーいう煽りは、全国展開していて、それなりに認知されてる店じゃないと駄目だろw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:07:18 ID:???
>>257でマルエツなんて言い出さなければマカがここまで長々と
馬鹿にされ続けることも無かっただろうに。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1243156501/255-
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:17:39 ID:???
マルエツドザはママに買ってきてもらったブリーフを愛用していますw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:28:03 ID:???
>>268をみるとマルエツで服買ってるのはマカのようだね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:21:02 ID:???
Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/08/news037.html
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:45:17 ID:???
独自OSといったって、Linuxだろ?

同じLinuxのUbuntuが失敗してるじゃん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:52:20 ID:???
Linuxなのはカーネルだけだと何度言えば解るんだアホドザは。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:01:09 ID:???
Ubuntuが失敗したのは
カーネル以外の部分だといいたいわけ?

それはアプリか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:05:20 ID:???
Ubuntuが失敗したのはネットブックの売り込み方だろ?
小さいサイズのWindowsパソコンだと思い込んで買ってしまったアホが多数いただけの事。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:06:49 ID:???
Windowsを常用してるユーザーのリテラシーが思った以上に低かったのが失敗の最たる要因ですよね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:09:46 ID:???
Ubuntu搭載のネットブックでMS Office 2007がインストール出来ないとか
Windows用のアプリが使えないと喚いてるレベルの人が返品してる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:39:19 ID:???
>Chrome Operating SystemはブラウザChromeの自然な延長として、
>OSとはどうあるべきかをGoogle流に考え直す試みとされています。
279名無しさん@お腹いっぱい。
マルエツドザ(爆笑)