【セキュリティ】Macを狙う新手のマルウェア、相次いで出現(09/06/11)
1 :
(^o^)ノ<進めーψ ★ :
2009/06/11(木) 10:51:01 ID:??? BE:18136433-2BP(100) Worldwide Developers Conference 2009(WWDC 2009)でAppleとMacが注目される中、セキュリティ企業の英Sophosは6月10日のブログで、Macを狙ったマルウェアの新しい亜種が相次いで見つかったと伝えた。
このうちの1つは、「新しいMacintoshワームのソースコード」と称してSophosに送られてきたという。
同社で分析したところ、Macに感染するマルウェア「Tored」の亜種であることが分かった。
もう1つのマルウェアは、アダルトサイトに隠されていた。ポルノ動画を閲覧するためと称してActiveX
コンポーネントのインストールを促し、トロイの木馬をダウンロードさせる手口だった。
ダウンロードされるトロイの木馬は、やはりMacに感染するマルウェア「Jahlav」の亜種であることが判明。
感染するとPerlスクリプトを実行し、HTTPを使って外部のサイトと通信して攻撃コードをダウンロードして
くるという。
Mac狙いのマルウェアは、Windowsを狙ったものに比べるとまだ圧倒的に少ないが、今後さらに増える
ことが予想されるとSophosは強調している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/11/news023.html
2 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/06/11(木) 10:58:27 ID:CQPYajX2
ザマア
以降、ドザとマカーの罵り合いが始まります
予想された事態だし別に驚きは無い Mac OS Xが脆弱でAppleのセキュリティ向上の努力も不十分であることは 以前からセキュリティ専門家によって繰り返し指摘されている Appleに騙される人が増えるにつれてマルウェアももっと増えるだろう 一方Vistaや7への移行と無料セキュリティソフトの提供によって Windowsはウィルスとは無縁になるだろう
これでマカーも少しはウィルス対策を意識するようになるでしょ
マカはキチガイだから現実よりも教義に忠実だろう
セキュリティぼろぼろでも狙われないMacOS Xは良いOS 強固でも狙われまくるWindowsは駄目なOS って長文垂れ流してたバカーは元気だろうかw おーい長文バカーさん、MacOS Xも駄目なOSになったぞ~w
Windowsは金もうけが目当てのウイルス Macは技術的好奇心が発端のウイルス ウイルス感染でさえMacはエレガントなのだ 余裕のマカーならくらい威張ってほしいな
キチガイは必ずMacを選ぶとは言えないが Macを選んだ人は皆キチガイであるか、バカであるか、悪人である
おい、MacはウイルスフリーとかいってたCMの責任者出てこいや
それでもマルウェアは圧倒的にWindowsが多い現実 どうせOSX用マルウェアなんか些細ないたずら程度の被害しか出せないだろ
>>11 少なくともお前のHDDの全データを奪うことぐらいは出来るよ。
それでも些細ないたずら程度ですむのだろうけど。
(たいしたデータが無いから)
マルウェアとウイルスを同等に考えてる情弱発見w
OS Xは権限上昇に使える穴もいっぱいある 一般ユーザで感染したらOSをまるごと取られると考えたほうがいい
Mac信者が隠蔽工作してるw
unixだから、それっぽいスクリプトなら書けるやつは多いな。
18 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/06/12(金) 01:14:42 ID:XdxwhvD/
>>13 まあ、そういってやるな。
Macユーザーはマルウェアもウィルスも体験した奴がほとんど居ないから、
違いが、よくわからないんだよw
でもさすがにトラッキングクッキーは体験したことがあるだろう。
20 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/06/12(金) 01:24:03 ID:XdxwhvD/
>>19 そりゃ、Amazonとかで、ユーザー嗜好を調べるために収集している奴ねw
別に気にならんよ。大して害にならない場合か、合法的に認められた物だからね。
21 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/06/12(金) 01:24:51 ID:XdxwhvD/
誤り 大して害にならない場合か 正解 大して害にならないばかりか
"OS X"を"Windows"に替えても"Linux"に替えても
>>14 は真実
それを否定する
>>15 こそ嘘つきだな
23 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/06/12(金) 01:28:46 ID:XdxwhvD/
>>22 「いっぱいある」かどうかは、主観的な意見にすぎないから、
意見の分かれるところだな。
それをもって、嘘つくなどと決め付けるのは、君の見識不足だろうw
24 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/06/12(金) 01:29:57 ID:XdxwhvD/
>>23 誤り 嘘つく
正解 嘘つき
どうも打ち間違えがひどくなって来たので、今日は終了w
逃げたw
脆弱性もそうだけど、もっと大きな問題はサポートポリシーが明確でない事でしょ。 Appleだけだよ、OSのサポート期間もサポート内容も明示しないのは。 こんな糞企業のOSがセキュアだなんてとても言えない。
セキュリティーアップデートすると、あれやこれやが動かなくなるのがAppleなんだよ。
多いんだよな。
今回のマルウェアもどうせ大したことないだろ ハッカーはMacにリスペクト持ってるし、OSXはWindowsNT系列とは比較にならないほど盤石
>>26 大規模導入している法人には明かしているなんて話もあるがどうなんだろうな
圧倒的なに多い個人ユーザに明らかにしないといけないだろうし
#PPC Macユーザは10.5切り捨てをいつか恐れることになるのだろうか まだ先だろうけど
>>29 俺の知ってるハッカーでMac信者は一人もいない
Appleを蛇蝎のごとく嫌っているハッカーなら何人も知っている
Appleはサポートもそうだが、OSのアップデートで使えなくなる機器が出てるのにAppleは何もしようとしない。
マカーはOSに価値を見出しているのであって アプリや機器などはどうでもよいのだよ どうせたいして存在しないんだし
マカにとって現実のMacやMac OSは重要ではないんだよ マカの心の中にだけ存在する理想のMacに恋してるんだよ
>>34 逆だろ、Macはハードが命
昔は「回路基板までもが美しい」とか言ってる信者がいたほど
Sun信者とかぶる
結局Appleは趣味用パソコンの域を脱せないな
趣味用じゃなくて儀式用の間違いだろ
MS信者どもがおおはしゃぎでうけるww
Mac信者と一緒にするな。
64bitってメモリの話だぞ、情弱君
お前の使ってるOSは4GBに制限されてるんだっけ?
Core Duo Macのことか。
48 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/06/13(土) 10:49:44 ID:c/ykzWpL
Macでネットとか冗談だろwww 作業用以外ならWindowsで十分
ネットは今でもMacだと表示が崩れたり不具合出たりするよ。
50 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/06/13(土) 17:22:12 ID:IIQnXJAv
>ネットは今でもMacだと表示が崩れたり不具合出たりするよ。 Web制作板でHTMLとCSSの基本事項を勉強してこい
その必要は無い。それを学んだ所で事実は変わらない。
つまり学べなかったから事実が変わらなかった訳。
マカは試行錯誤して表示を微調整することしか出来ないから IEに合わせるとMacで表示が崩れる HTMLとCSSの基本事項を勉強すれば回避できるかもしれないが マカは「IEが悪い」と思考停止してしまうから無理 それにHTMLとCSSの基本事項を勉強するのにWeb製作板じゃだめだ ウェブに関わってるのにW3Cの仕様書すら読んだことない奴が多すぎ そしてその多くがマカ
デファクトスタンダードに合わせられるやつは最初からMacを選択しない
というかいまだ完ぺきなブラウザなんかねーけどな
Safariは糞だからな
Appleで糞じゃないものって何かあったっけ?
Macは脆弱というイメージが定着しちゃうよ?
Mac=脆弱はイメージじゃなくて事実だから
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/28(日) 00:03:26 ID:8tkaDjZR
そもそもシェアの少ないMacごときを狙う奴がいなかっただけ。 狙われなければ当然被害も出ない。 それを頑強と勘違いする奴らがMac教を構成してる。
いや事実はなかなか広まらない 知障どもは何故か事実と嘘を正確に見分け、事実は忘れて嘘を信じる