【コラム】AndroidはNetbook市場でWindows 7を脅かすか?(09/06/08)
1 :
依頼271@(^o^)ノ<進めーψ ★:
Acerは6月2日、Google Androidを搭載したNetbookを今年7〜9月期にリリースする計画を明らかにした。
これは重大な発表だ。Acerは現在、「Aspire One」シリーズの下で各種のNetbookを販売しているが、
これらはいずれもWindowsがネイティブで動作する状態で出荷されている。PC分野で(Linuxではなく)
GoogleがついにMicrosoftに一撃を食らわそうとしているのだ。そしてAcerの動きから判断すると、同社は
Androidがテイクオフするのを望んでいるようだ。
AcerでIT製品を担当するジム・ウォン社長は「Netbookはコンパクトなサイズで、どこからでも簡単に
インターネットに接続できるのが特徴だ」と発表文で述べている。「Android OSは非常に高速なワイヤレス
インターネット接続を可能にする。この理由により、当社は顧客の利便性向上のためにAndroid Netbookの
開発を決めた」
将来的に、Acerが提供するすべてのNetbookでユーザーはWindowsとAndroidのどちらをインストールする
か選択できるようになるという。
しかし現在、最大の疑問は、AndroidにはWindowsに対抗できる実力があるのかということだ。Acerが
期待するような成功を達成する力がAndroidにはあるのだろうか。
わたしはその力があると思う。
Androidの魅力は、容易に修正できるという点にある。PC業界では差別化が重要な成功要因だ。差異が
ないというのは、ユーザーにとってはコンピュータを選ぶ基準がないということだ。ノートPC市場で
コンピュータのデザインが非常に重視される理由もそこにある。Microsoftの狙い通りになれば、これと同じ
ことがNetbook市場にも当てはまることになる――つまり、大多数のコンピュータに同じOSが搭載され、
ベンダーはデザインの違いだけで差別化を図らなければならないという図式だ。
この図式を変えるのがAndroidだ。このオープンなOSにより、Acerは自社のハードウェア専用のAndroid
OSを開発することが可能になる。言い換えれば、AcerはNetbookユーザーへの訴求力を高めるために
Androidのデザインを修正できるということだ。それだけでなく、どんな種類のソフトウェアをOSにバンドル
するかを変更することもできる。
[Don Reisinger,eWEEK]
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/08/news064.html
>Androidの魅力は、容易に修正できるという点にある。
PCとして機能するために必要な追加物はあまりに多く、とても容易と言えないと思うんですが
馬鹿だな、Windows 7上でAndroidを複数起動すれば解決するじゃないか!
5 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/06/09(火) 09:15:33 ID:7IMFlHsR
マルチタスクじゃないの?
そりゃ厳しすぎるんでない?
OSとしてはマルチタスクだけど、JavaVM上で動くユーザーアプリが
複数同時実行できない、って感じかな?
>>2 容易に修正することが出来るっていうのは、
たとえば、クローン人間を作るのが合法で国民全員が賛成の国では
容易にクローン人間が作れる。というのと同じような意味だろう。
技術的には大変な作業だが、技術以外では制約が無く、それを容易であるといっているだけ
8 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/06/10(水) 03:24:00 ID:GukYohRU
どっちにしてもアメの会社
日本はもうOSは作らないの?
アメリカ様から、怒られます。
作ろうとすると、アメリカ様の飼い犬たる、わが国の官僚から
様様な嫌がらせやお仕置きが来ます。
日本人のレベルで作るOSなんて勘弁してくれ
11 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/06/10(水) 20:02:39 ID:NGQjfAsU
12 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/06/10(水) 20:40:06 ID:WuE84VNK
あんどろトリオかと思った
今世間一般で使われてるPCとは別物になると思うけどな
14 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/06/10(水) 22:20:21 ID:hnqE7fQI
Palmやザウルスと同じ運命なのはわかってる
まあ比較するならそういう路線だろうな
MoblinはAndroidアプリも動かす、UbuntuもAndroidを取り込む動きがある
一方でマイクロソフトは条件反射的に敵を作り信者もそれに従う、Androidは敵だそうだ
問題の本質を見よう
マイクロソフトが閉鎖的なのはコードを公開しないからじゃない、性格の問題
自分以外は全て敵視し孤立していく
Linuxが敵視されるのはアンチMSがLinuxの新しいディストリを拾ってきては「MSはもう終わりだ」と煽るからで、
そういったバカがいなくなれば誰も意識なんてしないよ。
母艦であるデスクトップや社内LANでデータ同期している大多数は必要のない異物でしかないな。
エクスチェンジ鯖やOutLookと同期出来なければ無駄。
>>17 > 自分以外は全て敵視し孤立していく
それはオープンソースの世界から見た場合の話だろ?
逆にビジネスの世界で見た場合、MSは広い世界を持っているんだよ。
Windowsを搭載しているパソコン。Windowsに対応している端末。
いったいどれだけのメーカーがあるとおもっている?
はいはいシェアシェア
支配しているからと驕っているその姿勢を指摘されている事に気付けないの?
バカなの?死ぬの?
>>18 それはLinuxとWindowsを離反させようとするマカの工作だから騙されちゃだめ
>>23 何言ってんだ?LinuxとWindowsに共通点など一つも無いぞ
OSが何かを今ほど意識せざるをえなくなったのは全部Windowsのせい。
本当ならOSを何使ってるかなんて意識しなくて済むようなもっとクロスプラットフォームな世界があったはずなのに。
と、ここまで打つのに糞IMEの誤変換の嵐のせいでスゲーイライラする。
OSが何かはWindowsでも意識する。
でもそれが
>>26のように感じられないのはシェアのせい。
世の中の9割がWindowsだからOSが何か?なんて考えなくなってるだけ。
だから俺はアンチM$
Windowsのシェア30%、Linuxのシェア30%、Macのシェア30%の均衡の取れた世界を夢想してみる。
そこはLinuxじゃなくてAndroidじゃないか?
Androidはlinux+bionic
Linuxの時代
目立つOSの中では一番新しいOSだからな
Linuxの凄いところはunix互換という古い思想を残しつつ
先進的な事も可能にしていってる所。
34 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/06/17(水) 00:17:30 ID:5VBu8Vng
そーいや、FreeBSDってあまり話題に登らんねぇ…
興味はないけど、仕事で使ってる。地味なOSだよねー
>>28 死ねマカ
Mac OSは断固UNIXではない
マカが人間ではないのと同様に
Mac OS XはUNIXではない
>>40 マカは生物学的にはホモ・サピエンスであるし
Mac OS XがOpen Groupの認定を受けている事も事実だろう
このことをふまえてこそ、
>>38は名言なのである
Appleに関わると全てが糞になる
>>42もその一例
Linuxを使う事など誰にでも出来る
そう、例えば私も今Linuxから書き込んでいる
問題はAppleと関わったか否か、それが全てだ
そしてAppleと関われば全て糞と化す
カレーにウンコを少しでも混ぜればそれは食べ物とは言えなくなる
同様にApple製品をひとつでも使っていればもう人間とは呼べない
人間と呼べないとしたら何と呼べばよいのか?
そのときに使うのが「マカ」という呼称である
マカは人間ではない
人間扱いして欲しければAppleとは縁を切るべきである
我々まで人間でない者の側に引き摺り込もうとするな怪物め
IEが糞だってことは常識なんだが
いや、根拠もなく糞と決めつける輩こそ糞である
すなわちマカは人間の形をした糞なのである
>>43が「私はマカではない人間だ」と主張したいのであれば
Linuxを使っている事を示すだけでは十分ではない
Apple製品をひとつも使っていない事を示さなければならない
それが出来なければ人間とは言えない
ただのマカだ
そしてマカの言う事は信用できない
マカは人間ではないからだ
>>51 ならばあなたはマカです
あなたは人間ではない
我々人間に干渉しようとするのは止めなさい
>>50 Apple製品は一つも持ってないが?
それをいちいちお前に示す義務は無い
人間じゃ無いのはお前だろ、基地害は今すぐ吊って逝け
多くのマカが「自分は人間だ」と錯覚している
まるで自分が死んだことに気づかない幽霊のように
>>53 相変わらずマカは嘘つきだな
人間ではないのだから当然だが
基地害ドザは冷蔵庫のリンゴまでApple製品だと言うんだろうな
>>56 ドザって言わなければマカだと確定しなかったのにw
PS3もApple製品だと言うと思う。"ドザ" はアホだから
PS3にはリンゴマークが付いてない
PowerPCが入ってる
そーすると、箱○は複雑な立ち位置になるなw
論点をはぐらかしても自らがマカであるという事実、
もはや人間ではなくなってしまったという事実は消えない
それは人間にはとうてい受け入れがたい事であるはずだが
マカにとってはむしろ無上の喜びらしい
LinuxとOSXの互換性は100%(一方通行だけど)
マイクロソフトは時代に逆行し必死に他OSとの互換性を拒絶し防壁を作ってる
いったい何を怯えているんだろうね
MoblinはAndroidとの互換を実装したよ、その方が得だから
NTの限界が見えてきたからな。
HWベンダーも金の切れ目が縁の切れ目だと思ってるだろうし。
また半角スペースマカw
>>65 Linux使いとしてはマカはお断り
やつらはキチガイだ
パソコンやOSを使うだけでそんな効果があると
本気で信じているなら君こそ基地害だ
>>65 おいおい。多様性があるから世の中は進化していくんだぜ。
世の中のOSはWindowsとUnix系なんだから
そのUnixを殺すようなこというなよw
口では「競争しながら支え合う」とか言いつつ
裏では信者を動員してAndroidとLinuxに対するアンチ活動を繰り広げる
Appleは邪悪な企業
>>65 Linuxのアプリ開発者は積極的にOSXからインスパイアされたアプリを作るので相互的と言えるよ
Dockに通知のGrowlやコマンドランチャのQuickSilverとかアイコンもそのままに取り込んでいる
>>74 わかりずらいんで、素直にパクっているといってください。
Linuxはパクリ
windowsって誰も真似をしないなw
つ wine
パクリという卑屈な感覚はWindows文化独特なもんなんだよ、いいかげん気づけよ
Linuxでは学習と言う、MacからもWindowsからもUNIXからも多くを学んでいる
アップルもAltoから学んだ事を誇らしげに語る
OSXがBSDである事も誇らしげに語る
Windowsの感覚だとOSXはBSDをパクった事になるんだろ?
Linuxって、open sourceじゃないから悪いんだ!とか言いながらcodec丸パクリしてなかった?
あとはアレだ、特許のある技術をライセンス関係なく無断で利用しまくってない?
windowsと一緒にするな
オープンソースなんだからパクってると疑うんならソース見りゃいいじゃん
>>83 無断じゃないぞ、ちゃんと非係争契約結んでる。
>>84 動画のcodecなんて殆どそうでしょ?
wmpなんて信者自身が「MSが公開しないから悪い!」って開き直ってるの見たぞ。
>>81 >Linuxって、open sourceじゃないから悪いんだ!とか言いながら
Linux開発者がこう言ってるとこのソース持って来いよ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:54:18 ID:OSb9XvAm
>>88 古川さんそんな開きなおった事言ってないはず
盗用問題の上っ面だけ知ってるだけなんだろ?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:09:30 ID:OSb9XvAm
>>89 当時はかなりの恨み節を炸裂させていらしたが。
だいたい、ライセンスの締結を断ったのは日立側が謝罪と賠償の条件を
飲まなかったからだし、ちょっと変わってるんだよな。
>当時はかなりの恨み節を炸裂させていらしたが。
そうなのか。でも面だって文章には残ってないしね
インタビューとか記録文書とかあれば見てみたいが。
内輪では激しいことを言っても普通だと思うけどねぇ。
デジタルのデータだから丸々コピーは問答無用だけど
お手本に見ながらデザインしていけば似てもおかしくない
そんなことまでパクッたとか言われたらムカつくな俺なら。
実際の制作現場知らないから鯒に関してはノーコメント
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:18:58 ID:OSb9XvAm
>>92 そこがオープンソースの嫌らしいとことでね、黒歴史は全てなかった
ことになるのだよ。
SCO関連もひどいことになっていた。
Linuxのパクリ文化をどないかせんといかん。
ばれるまではパクリじゃない
ばれなきゃおk
パクッたのが事実なのかどうかも明らかにしてないだろ
疑いをかけられただけで犯人として断定かよカスども
日立もタイプバンクも古川氏を訴訟するとこまでやってないじゃないか
お前ら叩く為ならどんな事でも言うんだな。
ぱくったことを認めるまではパクリじゃない。
認めなきゃおk。
まあ認めたんだけどな。
事実かどうかなんて重要じゃない
大事なのはネタとして使えるかどうかだ
インスパイヤされてデジタルコピーした。
パクリではないと認識している。
ただのピーコに過ぎない。
他人の気持ちを逆撫でする事が無上の喜びとしてる巣窟で何を言ってんだか
>>101 >インスパイヤされてデジタルコピーした。
もう置き換えたのか、お前の空っぽの頭の中で
Linuxはインスパイヤの塊だろ
いまさらフォントごときでギャーギャー言うなよ
欧州で人気と言いながら貼ってるリンクはja
>>107 オマエが読めないと可哀相だからという心づかい
ありがとう浜村淳です
>>80 >アップルもAltoから学んだ事を誇らしげに語る
チョンとマカーはウソしか言わないな
AltoをインスパイヤしたパクリOS作った癖に
「WindowsはMacOSのパクリ」
と連呼する起源主張っぷり
ほんとチョンとマカーはウソしか言わない
韓国人なめんなよコラ!
Apple信者たちは教えられた教義を繰り返しているだけなので
嘘をついている自覚は無いんだよ
そもそも宗教の教義に事実かどうかなんて問われない
そんな事言い出したら他の宗教だって出鱈目だから
>>113 そんなドザはもう見飽きた
Windows使ってる事が恥ずかしいのかな?
俺はXPも使ってるが別に何とも思わんけど。
Apple社は本当は宗教法人として登録して優遇税制を受けられるはずなのに
株式会社として多額の税金を収めているスゴクいい奴
こうやってドザに潰されていったスレは数知れず
Linux板もUbuntuのせいで昔より導入が簡単になってから
Winから流れてきた奴が似たような事をやっとるし増えてる。
UbuntuのシェアがどうたらUbuntuがLinux界を変えた救世主だとか(笑)
で、それを使ってるだけなのに自分が救世主にでもなったと
思い込んでしまってる病気の奴が。
Appleは病気の元祖
UbuntuはAppleから病気をパクった
聞かれてもいない事を語るとき、人はたいがい無意識に自分の事を語るものだ
>>117
さっそく来てた
127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/18(木) 17:33:25 (p)ID:8a/pP4kr(2)
仮想モードだったらLinuxの好きなディストリビューなんたらでいいじゃん
無料のだってあるんだしUbuntuすげえし
必要なのは互換モードじゃなくて互換性だってのがあれだけの人数いてあれだけの話し合いがあって分からないってすげえ
>>119 ん?質問形式じゃないと何も書けないのかお前は。
珍しくAppleが褒められているので素直にうれしい
>>123 ヒント:NGワード”宗教”
全ての人があなたと同じ世界を見ているとは限らない。
しかし
>>122はセンスいいと思った
マカにもこんな切り返しが出来ると煽りあってて楽しいんだが
いつも小学生並みの下品なレスかオウム返しばかりだからな
褒めてはいないけどな。
Mac持ってないし。ただLinux板もドザに荒らされるからドザが嫌いなだけ
「Macは持っていないけどiPodは持ってます」
最近マカの想定問答集にこのフレーズが付け加えられました
>>128 Linux板を荒らしているのはマカだよ
Windows信者に偽装して荒らしてるんだよ
その証拠に「マカ死ね」と罵ってみな?
とたんにドザドザ言い始めるから、、、っておまえもマカかよ!
>聞かれてもいない事を語るとき、人はたいがい無意識に自分の事を語るものだ
>>117 >ん?質問形式じゃないと何も書けないのかお前は。
>>122 意味わからん。
マジで学校にも行ったこと無いんだろドザって。
>>130 何が試しにだ。
お前と一緒になりたかねぇんだよカス
西日に当たってマカの脳が壊れ始めたようです
Linux板を荒らしている事は否定しないんだw
ほらね結局、無意識のうちに自白。
誰が誰やら解らんようになった。
>>135 荒らしてる本人が都合良く今ここに居てると思えるのは
お前が荒らしてる本人だからだよ。本人だからこそ
>>130のような嘘を平気でつく。
「俺じゃないよ俺じゃないよアイツだよ」ってな。
「Linux板を荒らしているのはマカ」これだけ覚えておけばいい
Apple社が明確な意図をもってLinuxの普及を妨害しているのは事実
動機もありすぎるくらいある
やつらはWIndowsとLinuxとで挟み撃ちにされるのが怖いんだ
宗教に騙されるのは人間なら誰にでもあることで
病気でもないし恥ずかしい事でもないんですよ
それなのに君たちはApple信者をバカだとかキチガイだとか悪だとか
果ては人間じゃないとか
とんでもない暴論です
宗教=悪だなんてマルクス主義者ですか
少しは宗教について勉強してください
宗教が人間や社会の役に立っている面もたくさんあるんです
たとえAppleがカルト宗教だとしても
信者が皆悪人であるかのように言うのはやめてください
今度は工作か……。サロンにそういうスレあるからそっちでやれよ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:30:18 ID:OSb9XvAm
>>97 当時、Linuxコミュニティー総力をあげて日立不買運動を行うと脅したり色々
活動した成果だぞ。
何もしないで訴訟を逃れたと思ったら大間違いだ。
これこそオプソの力だ。
>当時、Linuxコミュニティー総力をあげて日立不買運動を行うと脅したり色々
アホか
>>144 適当な嘘つくな
衝撃は受けたけど思いっきり冷めてたよ
それから長くLinux使ってる奴はオプソなんて厨房臭い略し方しない
とっとと寝ろガキ
Linuxコミュニティーの総力を再び結集してApple不買運動やろうぜ!
MacとLinuxに追い詰められてるMS信者が必死でMacとLinuxを
仲違いさせようとしてるなw
マカなどドザの妄想の中にしかいないんだよ
無差別殺人の犯人と同じ症状、極度の被害妄想
周り全てがマカに見えてる、ヤバいぜ
>>151 何度読んでもAndroidに勝ち目はないという記事にしか見えない
マルエツドザはAndroidにビビってるw
あれだけ馬鹿にされてもこのMac信者はマルエツ連呼を諦めないのか。意味無いのに。
いいえ全く
マルエツドザキター
そもそも7はネットブックでは使えない
7の最低動作環境は廉価B5ノートだ、ネットブックの極限環境を甘く見すぎなんだよ
マルエツドザが書き込みを我慢していますwww
あれだけ馬鹿にされてもこのMac信者はマルエツ連呼を諦めないのか。意味無いのに。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:41:49 ID:YtcayUe2
アンドロイドは電気羊の夢を見るか
by フィップ・K・ディック
Macは病気の一種だから
という思い込みをする症状のドザ病ですね
マルエツドザがパニックw
半月前のレスにも反応するんだなドザはw
あれだけ馬鹿にされてもこのMac信者はマルエツ連呼を諦めないのか。意味無いのに。
マルエツドザが悔しそうだな
今日もブリーフ?
ここまでアグレッシブに恥の上塗りを繰り返しまくる人を初めて見たよ。
Mac信者の中でもトップクラスのキチガイだと思う。
ブリーフも図星かよwww
お、マルエツ連呼をMac板にチクられ大恥をかいたMac信者だ。