OpenDocumentの団体がMicrosoftに一蹴「MS Office 2007での対応は不十分」(2009/05/24)
最近はやけにスレが立つようになってきたな
4 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/24(日) 21:28:46 ID:FIF4MfQp
OpenDocumentは、それに対応するソフトウェアの機能に縛りを加えるのか?
対応できる分だけは取り込む、では許されないのだろうか。
パスワードについては、対応すべきだろうねえ。
でも、ドラフト段階のODF1.2で何で文句言われているの?おかしくね?
>>4 ODFに対応したツールを作ってはいけない。
暗黙のルールですな。
MSに文句を言うたびに、MSの対応度が上がって
最終的にMSの製品が一番よくなる。
オープンな規格を取り込みつつ、
独自機能を満載して互換性の問題を発生させ、
最終的には競争相手を潰す、
のはマイクロソフトのいつもの手段だからな。
これまでのやり口を知っている人たちには信用されてないんでしょ。
MS Office 2007はなんであんなUIにしたんだ。
分かりづらくて困る。
9 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/24(日) 22:57:43 ID:MsYgvqQF
>>1 「に一蹴」
OpenDocumentの団体がMicrosoftに一蹴された。のかと思った。
日本語は正しく使ってね。
10 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/25(月) 01:16:07 ID:rNwzvKtx
>>9 に一蹴される
に一蹴を浴びせる
の違いだよ
独自仕様がスタンダードになる事はもう無い、世界標準がスタンダードになる
Office2007は失格、非標準
かつて調子こいたマイクロソフトはデファクトスタンダードと威張っていた頃もあった
でも時代は変わった
最近のマイクロソフトは世界標準となる事で多数派の座を守ろうとしている
これは正しい方向性だけどいまいち賛同が得られない
マイクロソフトはwmvを標準規格にしようとゴリ押しして大敗した
仕様はクローズドだけど標準にしろと無茶苦茶な要求をするほどマイクロソフトは勘違いしていた
今度wmpに世界標準のh264のコーデックが標準で装備される
>>10 ”一蹴され” の検索結果 約 126,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
”一蹴を浴びせ”の検索結果 6 件中 1 - 6 件目 (0.27 秒)
14 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/25(月) 07:57:46 ID:/vbQEa/w
15 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/25(月) 10:20:47 ID:aecUmU7v
こいつら、なに対応しても文句しか言わないよ。
PDFのほうがよっぽど使いやすい。
多数派と言えるのは2003までで2007はマイナーソフトにすぎない
自ら少数派にまっしぐらの自滅っぷりはあっぱれよ
OSも多数派と言えるのはXPだけ
Vista厨はXPと仲間意識持ってるみたいだけど違うから、あんたら少数派だから
しかもXPと7の隙間、仲間外れ
トヨタ車乗っていてもマイナー車種ならマイナーだ
WindowsブランドでもVistaはマイナーOS
マイクロソフト自らマイナーOSを作り出す自滅っぷり
17 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/25(月) 18:55:30 ID:rNwzvKtx
>>16 まあそんなVistaもシェアでMacに勝ってるんですけどね
オフィスやビスタを非難するのはそれを扱えないという恐怖だよね
昔に作ったデータが扱えない?
いま、「何も考えずに」をPCを買う人は大抵Vista&Office2007だし、いずれは2003がマイナーになるよ
2007を導入しちゃった大学では2007しか使ったことのない学生が出てきている
むろん、XPにダウングレードしたりXPのネットブックを買う人はいるが、そんなのは全体から見れば極一部
みんなVAIOなりDynabookなりのブランド名で買っちゃうからね
Macを導入しちゃった大学ではMacしか使ったことのない学生が出てきている
いまどき学生になるまでパソコンを使ったことがない。
その程度の人間。
23 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/26(火) 16:11:31 ID:oiMK0URD
ウチの会社新規にVL買ってないから2003のままなんだけど
最近取引先から2007形式でファイル送ってくる人間が多くなった
>>4 ODF/OOXMLに対する相互運用性の縛りを加えているのはEUその他。
ODFは技術的な見解を述べているに過ぎない。
逆にOOoはOOXMLに対して対応不十分。
マイクロソフトは迷惑企業
お、Mac信者が荒らしてる
どこにMac信者?
Mac信者ではなくアンチマイクロソフトだと思うが?
Mac信者だからアンチマイクロソフトなのか。
マイクロソフト叩いてもMacは売れないのに。
Macが売れなくても別にかまわないが?
売れなくていいよねあんなの
34 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/31(日) 22:01:11 ID:CAyhPYS0
マイクロソフトが広げたオフィスソフトのシェアを利用して飯を食えばいいのか
35 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/31(日) 22:51:02 ID:fYWN8IS+
MSOffice2003からMSOffice System 2007にファイルフォーマット変更(デコンバートツール有るのに)したのをそんな大騒ぎすることか?
OOo1.0のファイルフォーマットってなんだたーけか?
マイクロソフトはまた消費者に嫌がらせか
アップルは嫌がらせするけど?
38 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/06/02(火) 17:58:03 ID:N24omptT
??
Mac信者が悔しがるからじゃね?
韓国やインドでのMS製品不買運動は進んでるのかな
最近ニュースにならないね
43 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/06/06(土) 18:53:11 ID:f7tqZ1mv
MSが互換Officeの対応策をとるって笑わせるじゃないか
IMEにしたってエクセルにしたってワードにしても おおもとは「てめぇら」の
発想じゃねぇだろ
(もっとも、OSもそうか)
他の互換オフィスからかけ離れた物をつくって行き詰ってしまえ!
デフラグも元はシェアウェアのツールを機能限定してWindowsに取り込んだものでした。
MS-IMEの元はAIソフトの製品だったね
マインスイーパーとかの定番ゲームもバンドルでMSに版権を売ったもの
作者にはWin出荷数*ロイヤリティが支払われる
45 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/06/06(土) 19:30:22 ID:f7tqZ1mv
AIソフトのWXGは立ち消えてしまったが 現在のMS−IMEよりはかしこい
未だ使ってる。
日本語をまともに変換入力の出来ないMS−IMEを使わされていれば
日本文化はすたれるわ!
そのうちOS、オフィスともどもお払い箱にしてやる。
> そのうちOS、オフィスともどもお払い箱にしてやる。
___ ___ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
/:::..:::::::Y::::::::::::\ _L - ───‐ - 」_
./::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\:::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::/ _ __ ';:::'; / ヽ /:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨\:::::::ヽ
|::::| '´__ __` |::::| { } {::::::::::{ ´ ̄`` '´ ̄` }:::::::::}
/ ヽ !::::代 ィoュ六ィoュ 7!::::| |_____| ヽ:::::ハ ,.==- -==、 ハ::::::ノ
! | ノ:::::j ` ─ イ ト ─ ´ |:::::しィ ヽ::::::::::ノ Y } ´ 7 ヾ `{ Y < がんばれや〜い
|___K__,.イk. ( ,、,、) ,k:::::::ノ f二ユ ヽイ、 /,,,,,゚;.,.;゚,,,,,ヽ rk/
ヽ:::::::ノ ヽヘ _,、,、_ ’ ム厂´ _r{二二} {|i K´ 二二 `ソ1 jl}
.,イ¨三ヨ __,「ト、 ´ 二 ` , イL_ く 「只二 Yヽ ヘx、jl `====' lkvリ′
{ 三ア ´ |l ヽ `ー--‐'´ / l| く` rヘ9n、ン’ィ 〉 __,∧kヘYkrx杰xtィrヌ ∧
ヽ _||_ (|l /\ /ヽ l|) 不 | 弋ラ7−ヾ´.:.:..:.:./:.:.:トミ二ニ=ニニ二ス:.:ヽー-- 、___
/l ´下` (|ト、ノ Y レl|) ,ゝ ヽ __/丶乂.:.:.:.:.:./.:.:.:.:|. / | r┐| ヽ |.:..:ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄`ー、
. ヽニネ、 〈 ̄ ̄`{ ̄}´ ̄ ̄〉 ‘ィ / ハ丶厂.:.:..:.:.:/:.:.:.:.:.|/ ! し’| `|.:.:..:.ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ
│ヽ (ハ___,イ丁k__ハ) ハr-‐t_r-、/.:.:.:.:.:.:.:〈:.:.:.:.:.:.:| | | |.:.:.:.:.:.:〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:|