Mac OS X 10.5.7でVMware Fusionに不具合 - ATIドライバが原因[09/05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>139
そこまで悔しかったの?
発売日にwindows7を買ってね!
困ってる困ってるw
やっぱ馬鹿だなMac信者はw
ここまで言われてwindows7を買う馬鹿w
Macの不具合のスレでは、マカが何を言っても説得力ゼロ
>>143
VMware Fusionの不具合だけどw
>>144
スレタイぐらい読んだら?
>>145
お前がな

ATIが書いたドライバが原因でVMware Fusionに不具合って書いてあるだろ
リンク先も読め
>>146
どう言い訳してもMac OS X 10.5.7の不具合だから。
事前にATIドライバの動作確認をサボったアップルのミスでもあるんだよ。
なんでVMware Fusionが動くかどうかをアップルが確認する必要があるんだ?

例えば
VMware WorkstationがWindows7で不具合が起きました。原因はATIのドライバです。

糞なのはWindows7なのか?
Mac OS X 10.5.7に含まれるATIドライバ
Mac OS X 10.5.7に含まれるATIドライバ
Mac OS X 10.5.7に含まれるATIドライバ
>>149
例えば
VMware WorkstationがWindows7で不具合が起きました。原因はATIのドライバです。

糞なのはWindows7なのか?
>>150
重要個所を3回も読み返せるようにしてやっても理解できないのかよw
だからATIのドライバだろ?
それがどうした?w
>>152
ATIドライバ単体ならATIだけの責任だったんだがな。
Mac OS X 10.5.7に含まれるATIドライバだとMac OS X 10.5.7の一部だからな。
Appleの責任も当然出てくる。

こんな誰でも分かるような超簡単な事がなんで理解できないの?
>>153
ATIドライバ単体だが?
まさかOSに組み込まれてるとか思ってる?
Mac OS X 10.5.7に含まれるATIドライバ
Mac OS X 10.5.7に含まれるATIドライバ
Mac OS X 10.5.7に含まれるATIドライバ

単体じゃなかったんだよな。
ATIとVMwareの不具合だろ
Appleの責任と言えば動作検証を怠ったという事かな。
Macの事は良く知らんがATIで不具合が少ないのはWindowsだけ。
LinuxでもボロボロよATI。AMDが好きだったんだがIntelがLinuxに
力を入れるみたいだしなぁ……。ATIなんてもう捨てちゃえばいいのにAMD。
>>155
お前、Mac持ってないだろw
>>155
Vistaに含まれるEPSONのドライバが原因でEXCELが不具合が出たら、マイクロソフトの責任なのか?
>>156
そういう事だな。Appleがしっかり検証すれば済んだ事。
>>126-159
お前らほんとに仲がいいなwww
どんだけやってんだよww
MacBookのバッテリーが燃えた時に、バッテリーメーカーに
必死に責任転嫁してたのを思い出したわ。
そのあとアダプターまで燃えて詰んでたけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 04:06:16 ID:???
で、この問題アポーは対応したの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:14:12 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
VMWare Fusion for Mac Part11 [新・mac]
【景況】希望を捨てる勇気 (池田信夫 blog)[09/04/19] [ビジネスnews+]
Novell Netware5.0で質問 [OS]
Windowsは教育に良くない [Windows]
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:56:27 ID:???
マカだなw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:11:34 ID:???
アップデートで不具合出すとかw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:15:38 ID:???
自滅好きだなアップルw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:22:11 ID:???
そういえばXPもGPUドライバが原因でよく不具合が起きたな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:39:20 ID:???
へー、Macみたいな不具合だね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:04:00 ID:???
Macはくだらない不具合が多い
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:28:18 ID:???
不具合なんて大抵くだらないものさ。Windowsの脆弱性なんて酷いじゃないかw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:54:55 ID:???
確かに酷いな

【セキュリティ】macの半年間放置中の脆弱性、怒ったファンに攻撃コードを書かれる(09/05/21)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1242893704/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 06:24:50 ID:???
Appleだけだな。こんなに酷い不具合を繰り返すのは。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:53:53 ID:???
マイクロソフト = 不具合 (爆笑)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:25:15 ID:???
MSはAppleの不具合の多さを少しだけパクりました
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:31:44 ID:???
またAppleの不具合か
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:26:13 ID:???
ATIドライバの不具合をAppleのせいにするドザ工作員w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:05:11 ID:???
Mac OS X 10.5.7の不具合だよ。Appleも悪いに決まってる。
なんで動作チェックしなかったの?
そこまでして楽したいの?サボりたいの?
CMでも必死にアピールするほど安定性を売りにしてたじゃん。
でも実際にはMeと互角の不安定さ。フリーズしまくり。
当たり前だよね。ドライバに不具合があるんだから。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:34:33 ID:???
カーネルモードのドライバにやんちゃされて落ちないOSなんかこの世に無いからw
リセット命令だって出せるんだから
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:14:01 ID:???
アップルはドライバの重要性も理解してない素人集団なの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:17:39 ID:???
素人以下です
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 08:37:40 ID:???
ドライバからならそせな全力で廻しつつファン止めたりできるんだぜ
OSの問題じゃねーよwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:42:18 ID:???
不具合が怖くてアップデートを入れられないマカーの気持ちがちょっと分かったわ。
毎回ドライバレベルの不具合なんか出されたらたまらんわw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:41:42 ID:O8H4HP/Y
馬鹿ドザの皆さんこんなところで人の不具合なんていっている暇があるんですか?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249558327/
Windows 7 RTM版に「深刻なバグ」の指摘

このスレではチップセットのデバイスドライバに原因があると結論づきましたよw
さあ、同じドライバの問題なのに自分のところは知らん顔ですか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:44:00 ID:???
ここでやれよw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:49:42 ID:???
マルエツドザは毎度矛盾だらけw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:24:58 ID:???
>>183
同じというには条件が違い過ぎるなw

仮に同じだったとして、7回目のアップデートでRTM版と同じ不具合出して
恥ずかしくないの?ネガキャンするならもっと考えなよ馬鹿マカw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:36:12 ID:???
10.5.7てマイナーアップデートというより10.6移行用のアーキテクチュア変更対策に近いからなァ。
10.6は完全なアーキテクュア変更なんだし、色々出るだろうと思う。
とりあえず10.5.6のままで使い続けて10.6が10.6.3ぐらいになったら移行法も落ち着くだろうから
その時までは触らずというのが正解だと思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:03:07 ID:???
189名無しさん@お腹いっぱい。
>>188
今更RTMの意味調べたの?遅くないか?w
で、発売予定の製品版と、発売後の製品版を7回アップデートした物が同じ不具合を
出したとして、それは恥ずかしくないの?


あー、それとも、Leopardの初期を振り返ろうか?
はたけフリーズの話になるけどいいかな?