OpenOffice.org 3.1.0のリリース候補版が公開[04/07]
まだ待ち
「ヽ、 ,、(´`l, ,-、 / ̄フ
'| `iヽ,<、ヽl >'´ノ、 / /ヽ,
'l 'lヽ、/ 、 , -''´ `l、 ,_/´ /' ノ
`l, ヽ /、ヽ/ ,iニヽ | / / /l、 なぜソースのタイトルでは3.01となっているのだろうか
ゝ、 l、iヨ,-、,上i_ノ `y' / ノ
(ニ、 ̄`イ , )´ __ ,、-'イ
 ̄Y /┴―--‐'´_,,、-,ヽ, 、i-'´
ヽ、_/`l, ̄`ー--<ヽ''_ノ┬'´
`l、  ̄ /
`lヽ‐,‐--┬-'´`ー、
,、-'´´ < `ー┴-‐'´
`イ 人、ヽ,
`´ `ー'
インストール後の
ウザサ
は
軽減??
5 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/07(火) 23:12:02 ID:R0IGDxpV
>>5 MSのをしょっているPCに
以前ダウン後インストールしたら
みんなOPEN側に
ひっぱられた経験が
単なる使いこなし、ベタだったら
スマン
なんだ
関連付けの
話か
なに
この
スレ
ただ
改行する
スレ
かゆい
うま
MS離れw
>>6 インスコの時
関連付けの
チェックボックスが
出るじゃん!
チェック
外しとけよwww
14 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/13(月) 16:14:47 ID:kZf3Ncm2
MSオフィスより
もっさりしてる時点で
却下
16 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/13(月) 20:07:48 ID:bvCUMJka
まあjava使ってるから
1.xの時代が一番よかった
3
行
で
無料でも
使いにくいなら
タダのごみ
22 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/20(月) 07:21:05 ID:+4PhQpPu
>>21 オヤスミ…
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>17 2007にアドインでPDF出力機能がつくぞ。
OOoが歌うODFフォーマットもSP2で実装するし、本格的なOOo潰しが始まったな。
動作がもっさりしている時点でOOoの未来はないな。
普通にOpenOffice使ってる。
MS Office新しく買うバカいない。
起動がもっさり。
メールの相手(客など)がファイルフォーマットが
違っただけで開けなくなるって苦情を言う人が大半なんだよな。
俺はそれをわかっているからMS Office形式で保存をするからいいが、
他の人(上司等)はMS Office形式で保存するなんて考えが浮かばない。
そうすると、分かっていない人の間で開けないぞ!って問題になる。
は?w
MS Officeは消える運命だから我慢しろよ
このスレでもMac信者がOOo支持者に紛れてMS叩いてるwww
悪質すぎて笑えるwwww
破線で罫線を
引けるように
なりましたか?
MS支持者は居ません。
33 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/20(月) 16:44:48 ID:gx4Jr6oW
>>31 いいえ
3.1でも3.2でも
改善の予定はありません
改行バカが荒らしてるな
破線のissueってなんで解決しないんだろ。
そんなに難しいプログラム変更要するとは思えんが。
改行バカは、荒らすための工作員でも雇ってるからじゃね?
37 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/21(火) 00:05:01 ID:VKQmYOkR
線の太さだけじゃなく、破線、点線など
ワード、エクセル並に出来ないと、
日本じゃブレイクしないな。
これらを装備しない限り、
MS Office からシェア奪えないわ。
実装されない機能は
いらない子
Ubun厨&マカー
PDF インポート機能を充実してくれれば、神
41 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/21(火) 03:49:05 ID:k78FRxv1
俺は自分が使う分にはOOoで間に合ってる
そんな人間にはシェアなんて関係ないと思われ
シェア=流行
みたいな海苔?
42 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/21(火) 07:23:03 ID:VKQmYOkR
44 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/21(火) 11:00:10 ID:k78FRxv1
オフィスなんか無用
特に一般人は表計算やプレゼンなんてやらない
せいぜいワープロ使って自前のチラシ作る程度じゃねぇの
仕事で必要なリーマンなら会社の支給品使えばいいしな
45 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/21(火) 11:27:23 ID:ge4kidf3
はやくマクロもVB互換にしてくろ
MS側に合わせる必要なんて無いんじゃね?
「互換」なんてものは過去の遺物でこれからは「標準化」だよねやっぱ。
デファクトスタンダードの取り込みは重要だよ。
OOoだってMSOfficeのファイルを読み書き出来なければ話題にもならなかっただろう。
彼が言ってるのはデファクトスタンダードな物に
歩調を合わせるんじゃなく、全てのオフィスで共通する
マクロ言語及びデータフォーマット形式を双方協議のうえ
定着してくれって事だよ。
各アプリケーションの差別化はUIだけで十分。
独裁者は北の人だけでお腹いっぱいってところ。
>>48 デファクトスタンダードを投げ捨てて再定義しよう、なんてそんなものは定着しないよ。
50 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/21(火) 18:00:19 ID:k78FRxv1
>デファクトスタンダードを投げ捨てて再定義しよう、なんてそんなものは定着しないよ。
これってMSも取り組んでるISO国際標準化の事じゃねぇのかい?
マクロ言語までそれに含まれてるの?
>>49 お前は
きっと
知らない
無知な無垢
よかったねーー^^
>>51 だからデータフォーマット形式の次はマクロ言語も同様に頼むよ。
という話の流れだろうが。
マクロは、OOoだと世界標準のJavaScriptが使えるからね。
今時VBAなんてw
うっせーな
俺はVBAしか使えねーんだよ
JavaScriptなんて陰気な物使えるかよ
俺が使えるかどうかが価値基準。
57 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/22(水) 20:22:29 ID:w5yQfexC
VBAしか使えない奴がOOoのスレに何の用事があるんだね?
お前が来るところじゃないだろ
巣から出てくるなよカスが
うるさいうるさいうるさい!
俺の意見にケチを付ける奴は参加するな!
こうですか?わかりません!
ソースが同じならどのOSでも動くとマカー(バカー)がぬかしていたが3.1の日本語版はMacOSをカレーにスルー。まだまだ現役のPowerPC版は相手にさえされず。今日も泣きながらVMでWindows立ち上げて仕事しているかアプリの無OSで飽きずに遊んでいるw。
60 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/22(水) 23:01:46 ID:w5yQfexC
突然なんだこのバカは
知ってるか?つい最近まで、この板にもOSS万能論を唱えるアフォマカーがいたんだぜw
知らんが、いつまでも引きずってるお前も似たようなもんじゃね
なんか、よほどコンプレックスがあるみたいだなお前さん。
もうちょっと肩の力抜けよ。
OOoがどうなろうと、マックがどうなろうと、
お前さんには、ぶっちゃけ関係ない話だろ?
64 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/22(水) 23:13:48 ID:c89p8S62
oh!puppy!
島国日本が世界から見てデファクトスタンダードになるのはいつよ?
MS至上主義もいいが数の多い方に無意識に流れて安穏としてるのは危ないぜ。
北朝鮮の国民が将軍さまマンセーしてるのと同じ事だからな。
OOoだろうがMS OfficeだろうがWindowsだろうがMacだろうが単なる道具じゃん。
他人の作った道具に必死になるより自分の道具を鍛えたほうがいいよ。
つまり、超漢字と一太郎と三四郎と花子を使えという事ですね!
69 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/23(木) 01:45:02 ID:EtCZFhWU
>>66 実用上は一番売れている製品が良い。
良いから売れてるだけの話だ。
結論としてすべてマイクロソフト。
70 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/23(木) 02:48:55 ID:0yvP2+gn
はいはい乙乙
>>69 商売が上手いのと製品が良いのは必ずしも比例しない
世の中舐めてんのかクソガキ
必ずしも比例はしないが、
大体において正しい。
すごく悪い製品(まともに動かない)で
実用にならないレベルだと、売れない。
凄く良い物でも使う奴がバカだと悪態をつく
良いものが一番普及するってのは間違ってないよ。
ただし良いといっても、それはひとつの条件ではなく
いくつも条件がある。
たとえば、MacOSXはPCで動かないので
良くないOSといえる。
LinuxはGUIだけで使いにくいので、
これまた良くないOSといえる。
Windowsのある点だけを見れば、MacOSXやLinuxが良いかもしれないが、
いくつもの点から総合的に見れば、Windowsが良いOSなんだよ。
良いといっても単純に決まるわけじゃない。
>>73 だから馬鹿に優しい製品だと良く売れるわけよ。
どんなに不具合があっても他の製品より扱い易いと思えば納得しちゃうから。
良いか悪いかじゃなくて猿でも使えるかどうかが重要視される。
> 猿でも使える
なんでこんな悪意のある言い方をするの?
初心者でも使える。詳しくない人でも使える。でいいじゃん。
初心者で使えるやさしいOSと認めたくないから、
猿と馬鹿にしているんでしょう?
>>74 ガソリン車に軽油入れても走らないから悪い車と言える
そのレベルだなお前
MacでWindowsが動くのはMSの技術じゃなくAppleの技術だろ
フリーズしなくなりました。ってのはXPの売り文句じゃなかったっけ?
Vistaでも未だにフリーズするという質問が相次いでるんだが。
Windowsはクソ
でもWindows用のアプリは良い物がたくさんあると思う。
Windows本体はマジでクソ
ここが分からいからMS信者は話にならないんだよ
>>77 > ガソリン車に軽油入れても走らないから悪い車と言える
そのとおりだけど?
どんなものにも悪い点は存在する。
そして、どの「良い点」が重要か、どの「悪い点」が重要か
それらを総合的に考えて判断するんだ。
お前が良い点だと思っている他のOSの特徴は
実はあまり重要じゃないって事なんだよ。
数日使っただけで酷い断片化を起こすのも直らないんだよな
そういったOS由来のところを直さないで新機能や見た目だけで
誤魔化されるのがMS信者というか初心者が騙されやすい所じゃないだろうか。
>>79 > フリーズしなくなりました。ってのはXPの売り文句じゃなかったっけ?
> Vistaでも未だにフリーズするという質問が相次いでるんだが。
お前考え方が極端すぎ。
この場合のフリーズしなくなったというのは、正確に言えば、
フリーズすることがかなり少なくなりましたという意味だ。
0じゃない。言わなくてもそれぐらい分かれよw
なお絶対にフリーズしないOSは存在しない。
今どきWindowsがフリーズしまくるって言うのは、Appleの広報くらいだろ。
>>81 > 数日使っただけで酷い断片化を起こすのも直らないんだよな
でもそれは重要じゃないって事なんだよ。
とても小さなこと。
キチガイはPS3のソフトをXBoxに入れても動かないから
PS3は悪いゲーム機だと言うんだって?
信者って怖いね
MSの株でも買ってんのかしら?
これだけ擁護して何の得があるんだろう
ガソリンと軽油、PS3とXBOXの例えはそれ自体が的外れなんじゃね?
ディーゼル車や箱が覇権握ってたらそれはその通りなのだしw
なんでやねん
Mac OS XはPC用に作られて無いのにPCで動かないから悪いOSと決めつけてる。
言い換えればガソリンと軽油、PS3とXBOXだろうが。
アホかおまえ
一番良いのは、ディーゼル車に灯油入れて走ることかな。
安い「互換品」が使えるって便利だよね。
実用上は一番数の多い人民が良い。
良いから多いだけの話しだ。
結論としてすべて中国。
大きな国土と、高い穀物生産力、豊富な地下資源、良いね中国は。
日本製ワープロが駆逐されてWordばっかになったときは
「悪貨が良貨を駆逐した」ってマジで思った。
別に一太郎やOASYS他の「罫線レイヤー思想」に比べて一々文字ズレ治さないですんでよかったが。
勿論ある程度使い物になったのは6.0以降だけど。
発想さえ切り替えれば便利だったなCellは。
俺の大好きなものが負けたとき、
あいつは悪化で俺が正義だ。って思った。
>>90 漢民族も地球上の9割方を占めるまで繁殖すればそうだろうなw
何百もあるEXCELファイルをOpenOffice形式(ODS)に
変換したいんだけど、CUIで使える変換ツール無いの?
仕組み的にはOpenOfficeでEXCELファイルを開いて
保存するだけだからOpenOfficeプロジェクトチームが
作っていてくれても不思議じゃないと思ったんだけど・・・
>>95 ファイル => ウィザード => ドキュメントの変換
CUIでって言ったよね?
分けあってこれは必須条件だ。
じゃぁ知らん
ソースあるから解析してスクリプト書けば?
>>97 マクロを利用してCUIで利用できるようにすればおk(^^)b
OpenOffice重いじゃん。
>>97 OOoは、コマンドラインから使えるよ。
どんなオプションがいるかは、ぐぐって調べて。
無茶苦茶重いじゃん
Win上だとMSOのが軽いんだよなぁ実際
Ubuntuで使ってもOOoは重いよ。
MSOにせよOOOにせよ、PenMで結構大きいファイルを扱っても「重い」と感じることはないんだが。
おまいらってどんなCPUを使ってるの?
>>106 俺は68030の25MHz。
メインRAMは4MB。
特に性能不足を感じることはないね。
か、漢だ…
109 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/27(月) 22:08:30 ID:87fKqWWa
110 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/28(火) 00:33:42 ID:cG4Uk6Bx
oracleが引き継いだらもっと活気づくか?
114 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/28(火) 08:28:00 ID:hZQsf6Yb
あの糞高いオラクルでRDBMS組むのかw。
115 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/28(火) 08:33:58 ID:7IHctilx
>>114 Officeの代わりにOOo、BackOffice相当にOracleなんだろうね。
オープンソースなので格安ですと言えばボラクルのイメージで敬遠して
いた層にアピールできる。
SUNを手に入れたからサーバー製品もかなりカバーできる。
これでまた10年はボラクれる。
118 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/30(木) 08:20:23 ID:EBVmAJ5J
>>109 オヤスミ…
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
セレ1.5GBのRAM1.5GB
起動に2秒かからないし使用中のレスポンスもサクサクだよ
Linux版の3.0.1
pen3 500MHz RAM128MBでも起動に時間はかかるものの
一旦起動してしまえば普通に使える。
ただ、このスペックだといくつも窓を出すとパソコンから
悲鳴が聞こえそうだけどね。
今時のパソコンってPen4 で RAM2GBくらいが普通だろ
これで重いとか遅いとか言ってる奴いたら信じらんねぇな。
XP上で比較する限り、OOoはOffice2003に体感速度では勝てんよ。下手すりゃOffice2007にも負けるだろう
WindowsではMS Officeという比較対象がある以上、OOoが遅いというイメージはいつまでも付きまとう
あと、これはOOoとは関係ないが、デュアルブートで同一マシン上のXPとLinuxを比較した場合、
X + Gnome or KDEでLinux使ってる限り、Linuxの体感速度はXPには勝てない
LinuxがWindowsよりも軽いなんてのは、ウインドウマネージャ全盛だった5〜10年前の話
デタラメもいいところだな
それこそ5年から10年以上前の話じゃないか
Windows XPとLinuxをデュアルブートにしてるが
何から何まで圧倒的にLinuxのほうが勝ってるぞ。
でも最近はあちこちのディストリ使ってないから解らんけど
Ubuntuのようなデスクトップユーザをターゲットにしたディストリは
標準でインデックスデーモンとか不要なもんが裏で稼働するように
設定されてたりするんでそういった事もあるかもしれない。
Ubuntu,SUSE,PCLinuxOSは鬼門かと。
まぁ自分でやってる事が理解できてる人なら取捨選択するから
何を使ったってパフォーマンスを向上させる事はできるがね。
まぁどんだけ咎めようがWindowsのシェア上位はセールスの成果と
利害関係が一致した各ベンダーとタッグを組める強さであって
OS本来に実力がないって事は明らかなんだがな。
OOoは確かに重いが、3.0以降は徐々に軽くなってきてるからそのうちMSO並になるかもね
ところで、「Linux」と一括りにしているからよくわからんが、WinXPとDebianだったら後者の方が軽いぞ。
> 何から何まで圧倒的にLinuxのほうが勝ってるぞ。
ふーん。それが本当ならLinuxのシェアがいつまでたっても伸びないのはなんでだろうね。
少しは現実を見たほうがいいよ。
Linuxの普及はどこかのディストリが覇権握るまでは無理。ソマリア状態じゃ発展しない。
>>123 パフォーマンスが優れてるのと普及率は関係ないな。
そんな単純な計算式で社会が形成されてるわけじゃないんだよ?
人に言う前にまず自分が現実をみたほうがいいよ
126 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/02(土) 03:00:04 ID:8ogxp0pw
>>123 刃物職人が作る研ぎすまされた包丁
ホームセンターやスーパーで買える安物のステンレス包丁
一般家庭に普及している包丁は圧倒的に後者だ。
要するにシェアなんて物の質を左右する要因にはなり得ない
。
とは言え当人にとってMS OfficeやWindowsが使いやすく
本人が優れていると思えばそれでいいし、LinuxやOOoに関しても
全く同様の事が言える。
一般の主婦が錆びたり刃こぼれする包丁を使いたがるわけないだろう
乱暴に扱っても手入れをさぼっても実用に耐えて安いほうがいい。
要するにターゲットが違うんだよ。
Linuxはサーバー職人とOSオタクしか手を出さない、という意味では適切な例え話かも試練w
>Linuxはサーバー職人とOSオタクしか手を出さない、
古いイメージをいつまでも持ち続けるんだね
墓場まで持っていく気かい?
Linuxはオープンキッチン
調理してる様が見えて安心できる
Windowsはクローズドキッチン
厨房でやってる事が見えない
吉兆のような事されてても客が鈍感なら気づかれない
言っとくがソースを公開してるとかしてないとかそういう事じゃねぇよ
Linux界もUbuntuの躍進で急速に厨房が増えたからな。
正直言って普及なんかしてほしくない。
最近、ドザとUbun厨の区別が付かなくなってしまった。
つか自分の体感的にMS OFFICEのほうが早いと思ってるんなら
OOoのスレなんかに来なきゃいいのに。
黙って気に入ったほう使ってりゃいいじゃん。
133 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/02(土) 08:25:12 ID:q2VVe3ol
>>132 いや、OOo側はそれでよいけど、向こうは「商売」だから・・・
「黙って気に入った方使え」じゃ駄目なんだよ
「声高に宣伝してこっちを使わせる」必要がある
MSの信者のためにね
こんな所で営業活動しなきゃならんほど追い詰められてるのか……
まあさすがのMSも、この不況で減収減益だしな。
>OOoのスレなんかに来なきゃいいのに。
OOoは糞だって話題もこのスレの範疇じゃね?
137 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/02(土) 11:21:28 ID:8ogxp0pw
倫理感がぶっとんでるな
近所に気に入らない奴が居ればそいつの家に行って
玄関先で糞して帰るような人間か。
さんざん言い争ったあとに自分のテリトリーであると主張して、今度は倫理を持ち出すの?
OpenOffice 3.1いつリリースされるの?
今見てみたら7日まで伸びてるし、
たしかこの間は4月末日だった。
その前に見たときはさらに前だった。
何回延期するきなんだ?
何をそんなに慌てているんだ?
どうしても我慢できないならCVSのソースで我慢しとけ
>>138 言い争ってると思ってるのは君ひとりだと思うよ多分
OOoって期待されてたわりに全く普及が進んでないな
結局、金出さなくてもMSのがいいって人と、
金出さないけどMSのがいいって人ばかりなのが現状なんだな
OOoの品質がいつまでたっても中途半端なのも原因だろう
一つ目は「金出しても」だった
ニュース系スレの過去レスなんていちいち読む気ねぇよ
馬鹿かお前
>>142 自分の作成するドキュメントの品質は使用するソフトウェアの
品質に左右されないから無問題。
全スレの半分以上が100も行かないニュース板って…
>>142 PC-UNIXの世界ではほぼ100%に近い普及率だよ
WindowsにはMS Officeというライバルがいるから
普及するのは厳しいだろうね。
個人的に今、3.1が来たら困る
ビルド出来る空きスペースが残ってない
>PC-UNIXの世界ではほぼ100%に近い普及率だよ
その中で自分で選んで入れてる人はごく一部だろ
実際にはデフォルトで勝手に入ってるってだけで、起動したことないって人も多かろう
それに大学内みたいな勉強&お遊び環境ならともかく、
社会でPC-UNIXがどれだけ普及してると思ってるんだ?
もうWSっていう時代じゃないからなぁ
UNIXも安価なPCで十分活用できるご時世ですよ
>>150 官公庁とか大手企業内の一部分の部署だとか
一般IT系企業のLinux、OSS部門だったりとか
やっぱ外せないのはGoogleとか
一部ばっかりだな
全部の中から見れば一部でも、
一部の中で見れば、全部なんだ!
数で言えば一部とはいえ、規模で言えばMSOと張り合えるぐらいだったりするんだぞ?
その場合の最強はJustSuiteだけど
>>150 当然、自分で選んでインストールできるのは管理者だけ
「標準状態で入ってました」でも使った事ないですっていうのは
好奇心でUbuntuとかFedora入れてみましたという
インストールだけ楽しんで使った気になってる人たちだけだろうな。
Linux板に常駐してると社でLinux導入するからPCに詳しそうな
お前が担当しろとか言われて質問スレに泣きついてくる人もチラホラ。
つか今の時点でシェア90%以上のWindowsと同列で語ろうとか
誰も思っちゃいないはず。そう熱くなるなよ。
>PC-UNIXの世界ではほぼ100%の普及率
これを「PC-UNIXは世界でほぼ100%の普及率」
と読み間違えたという落ちじゃなかろうか(笑)
官公庁はSolaris PA-UNIX VMS-VAXだったよ。
大学も含めて、LinuxはOSのお勉強道具でしかない。
役所で必要なのはどの部署でも住民サービス/インフラの管理運営。そのためにはGISでの管理が不可欠。
で、最大シェア(約60%)を持つESRI ARCシリーズ他他社もWINDOWSでしか動かない。他のOSなぞ考えてない。
解ったかなボクちゃんたち
結局、官公庁などの世界でも
今やっている仕事がそのまま出来るのなら、
そのまま使うんですね。
XPで十分といっているのと、何も変わらない。
官公庁と大学をあわせても、会社の数には到底及ばない。
>>153 そりゃそうだよ
IT系以外の企業はWindowsから置き換える事を目的としてるわけじゃなく
Windows以外の環境にも配慮するためというのが前提条件なわけだから。
>>158 Solarisはもう終わったも同然じゃね?
現実的な話、今後はHP-UX,AIX,Linuxくらいしか使われないと思う。
163 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/02(土) 17:18:39 ID:uRcKDfw+
>>162 Oracleがどういう戦略を描いているかなんだけどな。
現時点ではSolaris強い。
サーバー市場全体では、UNIX、Windows、Linuxの順にシェアを持っているんだよね。
Linuxはコストの問題が解消されれば、まだ伸びる余地があるけど、最近は下り坂に
入ってるね。
サーバーの話にすり替わってしまった
Oracleは発言権を持ちたいだけなんじゃ。
MSのように出る杭は叩くという昔ながらの手法じゃなく
出る杭が伸びる可能性があれば上手く便乗して自社の
影響力が効くようにしたいだけだと思われ。
あの会社に小売店のような商売は似合わないと思います。
鯖の話ならbrtfsが安定稼働する実績が出るまでLinuxは
候補に留めておくだけにしよう。
みたいな空気があるのかも知れんな。
ちなみにNILFSもカーネルに取り込まれたから規模の大きな鯖を
検討してるところはもっと延期して様子見が続くだろうな。
社内の人柱テストも行いながらタイミングを計ってるってとこかな。
167 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/02(土) 18:24:17 ID:uRcKDfw+
>>165 発言権って何に対して?
買った以上は収益を上げるために使うだろう。
Javaで利益が上がるなら、そこに投資していくだろうし、Solarisで
利益があげられるなら、それもまた投資していくだろう。
SUN買収、SUN終了、とはならないはず。
うまく運用するなら大きな利益を生むと考えるからこそ買ったわけだ。
あとはOracleの手腕次第。
買った以上は収益をあげるために使うのは理解できるが
単一のパッケージ商法としての展開はしないだろうって事よ。
発言権はLinuxコミュニティにおいてだよ。
OracleがUnbreakable Linuxをリリースしたり
Berkrey DBを買収したりオラクルLinuxサミットを開催してるのは
当然知ってるよな。
OracleのサイトでもオラクルはLinuxのリーダーとまで書いている。
Linuxというのはソースとコミュニティを開放してても
影響力が無ければ相手にしてくれないんだぜ?
買ったからそれを利用して収益をあげる
あとはOracleの手腕次第って、、、こんなの小学生でも言える事だろ。
もうちょっとマシな人かと思ってレスしたのに残念だ。
じゃあもうちょっとマシな意見でも書いてみたら
SUN買収、SUN終了
アホか。この時点で買収話は決裂するだろう
SUNも無条件で身売りしたわけじゃあるまいし事業展開は続けるさ。
但し、どんな契約内容なのか不明だけど債務履行を果たした
後に旨味が無いと判断されれば捨てられるだろうし
旨味が残ってると思われれば継続される。
しかしその旨味というのが実際の収益なのか事業拡大と
他社に譲らなかった事の伏線によりもたらされるものなのかで
意味合いが違ってくるわけよ。
メイン事業に据えられるか単なる撒き餌にしかならないのかというな。
Oracleの業績が上がろうが下がろうが知ったこっちゃないが
老舗企業なだけにOracleの動向で関連企業がどんな反応するかには興味津々だ。
デスクトップのOpenOfficeをSunのサーバーとオラクルのDBでバックアップし、革命を起こすつもりなんだよ
174 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/02(土) 19:47:30 ID:uRcKDfw+
俺はオープンソース関係は全部負債だと思うけどな。
いくらなんでも、Linuxコミュニティーでの発言権を得るためにSUNを
買ったなんてことは無いはず。
と言うか、あり得んね。
現実的な話、オープンソースに投資して儲かった会社がどれだけある?
SUNは儲かったのかい?
全部負債だよ。
SUNを買ったら付いてきちゃった、Oracle涙目。
これは言い過ぎか。
>>173 リポジトリとかportsとか言うものがあってだな
>>174 Linuxコミュニティが気にくわないなら
BSDコミュニティでもその他でもいいよ。
しかしOracleがオープンソースの世界に首を深く突っ込んで
いるのは避けようもない事実だろうが。
現段階ではオープンソースの将来性なんて分からないわけだが
敢えて敵対する道を歩む必要もない。
個人的感情を持ち込んで話を進めたって単なる好き嫌いの
水掛け論にしかならないのに何でそんなに必死なんだよ
178 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/02(土) 21:14:07 ID:uRcKDfw+
>>177 単純に、企業は金にならないことはしないと思ってるだけだ。
Oracleが奉仕活動?無いね、ってことだ。
オープンソースの醍醐味は、「奉仕活動をすると良いことがありますよ」
と思わせておいて無料でこき使うことだよ。
決して自分がこき使われることじゃない。
いくらなんでもOracleはそのくらいわかってるだろ。
>>178 それは「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」に
毒された人の思考回路にしかほかならない。
180 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/02(土) 21:24:40 ID:uRcKDfw+
俺が最近感心したオープンソース活用はマイクロソフトなんだ。
マイクロソフトには天才がいるな。
182 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/02(土) 21:34:23 ID:uRcKDfw+
休まず罵り合え。
らじゃ!
よーし。いっちょやるか。
ちょっとアップしてくるわ。
ID:uRcKDfw+のお子様っぷりが笑えるが
子供なりに頑張って経営に興味を持とうとしてる
姿勢は評価に値する。
無知な癖に生意気を言っても許される今のうちに
興味の範囲を広げりゃいいさ。
>>178 奉仕活動もするし慈善事業に取り組んだりもするけど
リアルで高校生以下?
188 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 04:36:55 ID:R4B9Ovnh
Oracle傘下に入ってMySQLの今後が危ぶまれるなんて本気で考えている人に朗報。
Berkeley DBとMySQLの決定的な違いは特許です。
従ってOracleはMySQLに興味が無いと思われます。
故に今後はユーザーの皆さんでオープンに開発が出来るでしょう。
よかったね^^
MS Office Proに5万だせるかっつーの
OpenOfficeを使ったことのある人が欠いたと思われる書き込み
0件
俺は使ったことあるよ
2,3回Impressでプレゼンしたりしたが、動作が遅いし、出先でPC壊れたら怖いのでPPTに戻った
CalcではBasic使って結構な数のマクロを組んでみたが、ドキュメント少ないし動作速度も遅いので
Excelの方が断然マシとの結論に至り、結局タダなりの品質だなってことに落ち着いた。
同じタダのLinuxだって、アプリを削って削ってサーバー用途として用いるなら優秀だろうけど、
アプリや設定ツールテンコ盛りの初期状態ならバグ・トラブル多いし、問題だらけだろ。
192 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 16:17:07 ID:LiJNWvUF
そのLinuxって何処のディストリだよw
193 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 16:52:59 ID:3hB/HsrJ
>>191 お前真面目にOOo使ったことないだろw
あるならもっとまともな理由があるだろう
先ず、起動が遅い
あと、起動が遅い
更に、起動が遅い
msオフィスで作成した書類を開いて入力すると関数の計算が合わない
と言う些細な問題もある
195 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 18:06:01 ID:R4B9Ovnh
俺はOOoを使ったことがあるぞ。
階段を描くのに非常に便利だったので、階段描き専用ソフトとして
大活躍している。
196 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 18:06:40 ID:Lp6O6mCX
階段・・・?
説明能力なさすぎだろ
197 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 18:23:48 ID:R4B9Ovnh
198 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 18:29:14 ID:Lp6O6mCX
199 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 18:34:12 ID:R4B9Ovnh
200 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 18:50:56 ID:LiJNWvUF
>>199 >>1 > OpenOffice.org 3.1.0では、図形のアンチエイリアス処理に対応。グラフやイラストなどの図を滑らかに描画
> できるようになり表現力が向上した。
201 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 18:58:38 ID:R4B9Ovnh
>>200 なにい!?するとなんだ、俺が今までOOoで描いた階段は全てスロープに
なるというのか?
困るねえ、勝手にそんなことされちゃ。
互換性をなんだと思っているんだ。
MSOが何年前に通った道だよ
これだからOSSは…
203 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 19:11:05 ID:R4B9Ovnh
OSSに問題があるのではなく、ユーザーに問題があるのではないか。
ぶっちゃけインストールしてみただけで使っていないんだろ?
線引いただけで階段になってるようなソフトをマンセーしてるんだからさ。
204 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 19:12:34 ID:LiJNWvUF
>>202 んで、MSOはその何年前かと比べて少しは進歩したん?
MS Office for Linuxを作ったら
ちょっとは評価してやんよ
無いんだから比べようも無い罠
206 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 19:27:26 ID:Lp6O6mCX
>>200 なんか結局MS Officeが取り入れた機能を後出しでちょろちょろと追加していくあたり
志が低いと思っちゃうし、開発者もモチベーションを保てないだろう。
PDFの書き出しは珍しくOOoからMS Officeの順に機能が追加された例だが、
いかにもOOoらしいマニア向けの機能ではあるな。
どうせ一般人なんてPDF書き出しなんかしないでdocやxlsをそのままメール添付するだけなんだから。
>>206 絵に描いた餅だな
がんばれMS。
ぼくらはみんな、小さな頃からMSと共に歩んできた。
これからもMSと共に歩み続ける。
>>207 そら一応の互換性を謳ってるんだからそうだろ
ペインターがフォトショップに似てきているのとは意味が違う
210 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/03(日) 19:43:03 ID:R4B9Ovnh
互換性という名のパクリ宣言。
只だから使ってるくせに、文句が多いわいw
所詮日本人だ物
>>212 そう、ダウソ・ピーコすれば良いだけw。
昔、ハンコムオフィスってあったよな
216 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/04(月) 00:44:25 ID:4JJ7Ensv
中学生の頃は英文タイプライターを打ってたな
成人してからやっと一般向けの日本語ワープロが出た
コンピュータという言葉は知ってたがパソコンなんて
単語は無かったような。マイコンとか?
MSと聞いてガンダム思い浮かべるやつは死ぬべき
知ってるよ!アレだろ?紙をトコロテンするやつ!
>>219 > MSと聞いてガンダム思い浮かべるやつは死ぬべき
同意。
ガンダムはRX。
MSといったらザクだ。
222 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/06(水) 15:03:37 ID:7YP7zKkN
>>118 Z
z
z
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
信者がOOoにおびえてる
Mac信者はOOoが普及すると困るのか。
>>224 iworkや一太郎やOOo陣営がMSOに勝利したって事にしたいのに
OOo一人がちでは単なるLinux陣営の勝利にしかならないから
OOoとLinuxはもはや無関係
会社では使いたくないが、家では使ってる。
使いにくいけど、やっぱり無料だし。
>>227 MS信者から見ればMS製品じゃ無ければどれも同じに見えるんだろう
本人でさえ自分で何を言ってるのか理解できていないみたいだしな
結局OOは糞という事実は最後まで覆ることはなかった
OOは糞と言い続けているのはマイクロソフト信者だけだがw
信者と社員が必死w
OOの糞さを具体的に指摘するレスはあるのにMSOをまともに批判してるレスはほとんどなかったね。
「重い」だの「使いにくい」だの抽象的でいい加減な内容ばかり。
いかにOO信者の知能の低さがうかがえる。
>>235 批判する必要があんの?
バージョン間の互換性や2007でガラッと操作性が変わった以外は特に批判するところはないよ。
なんでそんなにOOoを煽るんだか。
MSOの糞さを具体的に指摘するレスはあるのにOOoをまともに批判してるレスはほとんどなかったね。
「重い」だの「使いにくい」だの抽象的でいい加減な内容ばかり。
MS信者の知能の低さがうかがえる。 ←校正
Mac信者がOOo支持者に紛れてMS叩きをしている様子を何時でも見れるスレ
ドザの仮想敵は全てマカにフィルタリングされている事実
またMac信者が荒らしてる
マイクロソフトが叩かれて何が困るんだ?
社員か?
信者だろうなw
Appleが叩かれて何が困るんだ?
社員か?
信者だろうなw
Mac信者は書き込み禁止だってさ
246 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/10(日) 03:13:24 ID:jTCyoRgb
>>222 幽体離脱
∧∧ ∩
(`・ω・)/
⊂ ノ
(つノ
(ノ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
248 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/11(月) 01:30:59 ID:+PdecHqw
>>247 サァ?
∧∧
(´・ω)
_|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
249 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/12(火) 22:07:33 ID:MlRitrhK
お前ら
ここは
改行する
スレ
OpenOfficeがんばれ
実質フリーなのはOOしかないのがちょっとね
Linuxのディストリみたいに派生しないのはやっぱりオフィスソフト開発なんてつまらんからだろうな
しかも文句ばかりで本格的に使う人が無茶苦茶少ないので、バグ報告も少なそう
Linux上でMSOファイルのビューアーとしては使うけど、
印刷したり、OOoでファイル編集したりしようという気分には全くならないな
とりあえずImpressのアニメーションがまともに動かないのはどうにかならんのか。
Core2 Duo E8400/Geforce 9500GT + Windows XPですらまともにカクカクなんだが。(笑)
255 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/20(水) 20:55:45 ID:3TAR8ky3
go-ooはなかなか取り入れられないパッチを早めに取り入れる、程度のものだろ?
neoofficeはネイティヴバイナリ版がMacになかったからしょうがないが、
ガワ以外はほとんど一緒だし、3.0でOOoがネイティブされたらしいから今後消えそうだな
ooopだのRedだのはどれだけアクティヴなプロジェクトなんだ?
マイクロソフトいらなくなっちゃった
またMac信者が荒らしてる
エクセルはマック用だと何度言えば(ry