【緊急警報】GENOなどのサイトでウイルス感染(2ちゃんに貼られた不明なリンクへも飛ぶべからず!!)
<中古PCとPCパーツの通販ショップGENO URL略>
【客の返品】GENOを語るスレ29【オク出品】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237696091/326- 326 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/04(土) 10:43:40 0
GENOのHPにアクセスしようとしたら、Acrobat Plug-in が起動して
This operation is not allowed. と表示する。
2台試して、2台とも起きた。
もしかしてウィルスに感染してる?
4/4 AM10時ごろ〜?からサイトにアクセスするだけで感染。
感染するとラトビアにトラフィックを飛ばします。
何を漁ってるのかは不明。
今の所は感染したら駆除できるソフトはない。
やっと一部のソフトがサイト踏んだ時に検知できるようになっただけ。
クリーンインストール推奨
・最新版のWindowsUpdateとadobeAcrobatとAdobe Flashであれば感染しない?
・ファイル作成を検出できたアンチウイルスソフトは40のうち10だけ。
・結論、管理もしてないようなPCでアクセスすれば余裕で感染する。
あちこちに短縮URLが貼られているようなので注意
発覚してないだけで他にも感染しているサイトがあるかも
(1)感染したWebページをひらく
↓
(2)感染したjsが、94.247.2.195の改変jquery.jsを実行
↓
(3)IP/UAで振り分け処理(Vistaは大丈夫そう?)
↓
(4)PDF/Flash起動。各種ウィルス本体をInternetTempに展開
↓
(5)bufferOverrunでウィルス本体の起動を試行
感染した場合
パスワードなどの個人情報が抜かれている可能性あり
いつものバックドア系ウイルスなんだけど、今回なんか変だな
・PDFファイルとかシステムファイルがなぜか増殖する
・メモリを馬鹿食いする
・再起動時にブルースクリーン
とりあえず、駆除せずに再起動したら帰ってこれないかもしれないな
対策
WindowsUpdate
PDFリーダーを最新にする (AdobeReader や Foxit Reader)
AdobeFlashを最新にする
94.247.2.195(94.247.[2-3].[0-255])への接続を遮断
Javascriptを切る
スレに貼られている怪しいリンクは開かない(GENO、juicyrock、短縮URL)
検出できるソフト一覧
●a-squared 4.0.0.101
2009.04.03 Trojan-Spy.Agent!IK
●Avast 4.8.1335.0
2009.04.03 Win32:Daonol-L
●eSafe 7.0.17.0
2009.04.02 Suspicious File
●GData 19
2009.04.03 Win32:KillAV-KS
●Ikarus T3.1.1.49.0
2009.04.03 Trojan-Spy.Agent
●Kaspersky 7.0.0.125
2009.04.03 Backdoor.Win32.Agent.afhg
●McAfee+Artemis 5573
2009.04.03 Generic!Artemis
●Prevx1 V2
2009.04.03 High Risk Cloaked Malware
●Sophos 4.40.0
2009.04.03 Mal/Generic-A
●TrendMicro 8.700.0.1004
2009.04.03 PAK_Generic.001
遅いな。まあいいけど。
5 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/07(火) 02:46:55 ID:0jvCuTd+
超法規的措置
ってので対応してくれたんだ。
スレタテ感謝
Vista厨・カスペ厨の俺大勝利
これでGENOの鬼安売りフラグが立つと期待してしまう俺
8 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/07(火) 10:55:21 ID:0jvCuTd+
9 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/07(火) 12:10:09 ID:OGI+a76e
safari使ってる俺はセーフ
10 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/07(火) 12:16:09 ID:ZOAF+Cjf
11 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/07(火) 12:18:21 ID:0jvCuTd+
他スレで見たのですが、
Avastでも、レベル中デフォだと危ないようです。
カスタムわからない方は
レベル高がよろしいとのこと。
安全に気をつかってると言いながらWindows使っている矛盾した人々がいっぱい
そのうちFirefoxあたりで仮想でLinuxごと起動するバージョンがリリースされるかもね
13 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/07(火) 13:12:48 ID:k5rItoxQ
Windowsで安全に気を使ったっていいじゃまいか
俺なんか転等防止のチェーンで地震が来ても安心、
角にはクッション付けて頭ぶつけても安心、
すごく安全に気を使ってるぞい
14 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/07(火) 13:33:22 ID:BgP7/glM
Linux使ってる俺も大勝利
ウイルス作る方からしたら下手にwin狙うよりもlinuxの方が爆釣だったな昔は
絶対数が少ないし知識のあるユーザーが使ってたのはごく初期で
10年くらい前だか日経がやたらに煽りだしてから設定1つ変えられないのに
linuxを使い出す奴がでてきて勿論全アクセスの3%未満だったりするんだけど
うpデートすらかけてないらしく好き放題弄れる状態のままで使ってる奴が多かった
おおっぴらになるのが嫌でちょっと覗いたりしてダメージを与えたりしない見てただけだけど
最近はwin並に自動でできるようになったみたいだけどうpデートだけはちゃんとしとけよ
全く無防備でも攻撃されないから大丈夫だよ、自意識過剰なLinux初心者もいるけどw
Linuxはどんな初心者でもrootでは使わないしね
クライアント用途なら
>>18が真理だな。最近のディストリはFWとかも全部自動だし
>>18 アホか! rootじゃなければ安全の根拠は何だ。
システムファイルはrootじゃなければ触れない?
じゃあユーザーファイルはどうなんだ?
個人情報流出だ。
21 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/08(水) 00:05:43 ID:LDfhAxLL
久々のウィルス祭りだな。本と迷惑だ。
>>20 パスワードとかはシステム側に保存されてるよ
どうであれ一番危険なOSがWindowsな事は誰も否定できない
マイクロソフトがどう頑張ってもここまで集中攻撃を受けては無理だから
最新のフル装備の米兵でも戦場では死ぬ
Windows以外は平和なもんだよ、ウィルス祭りは他人事で日本からTVでイラクやアフガンを見てるようなもんだ
サーバー管理者はOSに関係なく日夜戦ってるけどね
本気で攻撃されたら安全なOSなどこの世に存在しない、攻撃されないから安全なだけなんだよ
23 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/08(水) 10:33:35 ID:uE0tSQQL
と、まあいつも通りOSの叩き合いになりましたとさ
めでたしめでたし
破格値がトロイヤン付きだおって
いつも教えてくれるのがカスペ
25 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/08(水) 13:00:40 ID:vF2T9j42
27 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/08(水) 13:31:54 ID:6vxRXhkZ
Capさん乙
今度から、
・通販サイト、各種ポータルサイトなど、人の出入りが非常に多い
・メジャーなアンチウイルスの多くが反応しない
・サイト管理人が放置してて、被害拡大のおそれが高い
などの危険ケースは緊急警報で、
プレスリリース無しでスレタテ可能なルールにしたらどうでしょう??
>>26 >サーバー管理者はOSに関係なく日夜戦ってるけどね
>本気で攻撃されたら安全なOSなどこの世に存在しない、攻撃されないから安全なだけなんだよ
29 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/08(水) 15:15:55 ID:QDsGYH+A
>>26 頭悪いやつにかまうな。
どっかのOSは安全だと
何の根拠も技術的裏付けもなしに
いっているだけだからw
OS Xだったのか
一番簡単だと言われてるやつだな
33 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/08(水) 16:46:22 ID:ka9mBXxh
ブラクラ貼るなボケ
34 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/08(水) 16:48:51 ID:kdO2+JEm
>32
何も起きなかったので保存した
35 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/08(水) 16:56:40 ID:kdO2+JEm
>32
バイナリエディタで開いたらタグが書いてあった
36 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/08(水) 17:10:06 ID:ukW1a6nH
>>32 このアドレスは危険URLのひとつです。
危険!mailtoストームを発見!
馬鹿は鉄壁のOSが可能だと妄想してるのよ
しかもマイクロソフトが頑張ればWindowsがそうなると信じてる、どんだけ馬鹿なんだか
現実には鉄壁なOSなど不可能だしWindowsだけが集中攻撃されている
攻撃が終わらない限りWindowsが安全になる事はないよ
セキュリティ管理しないでlinux至上主義唱えてるアホはウイルスに感染したのすら気付かないだけだったりするしなーww
まあ使え無いまま消すから関係ないんだろうけど
安全なんて確率の問題なだけだね
>>37 攻撃は一番シェアの高いものにされるってだけだよ。
お前も妄想しているな。攻撃が終わると
なんでシェアが低いのにMacが攻撃されたの?
>>40 ウイルスに引っかからないんなら貯め込んでも宿主は気づかない
42 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/08(水) 23:19:10 ID:kdO2+JEm
イージス艦とかはWindowsだよ
43 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/08(水) 23:33:53 ID:lS1lFlEV
>94.247.2.195(94.247.[2-3].[0-255])への接続を遮断
ってルータで 94.247.2.0/25 を遮断すればいいの?
Windowsが攻撃に弱い事が証明されたな
47 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/09(木) 00:50:08 ID:hM7IdO4l
>45
じゃあイージス艦駄目ジャン
>>45 感染した所のOSとか
www.geno.co.jp Apache2.2.3 CentOS
www.rakuten.ne.jp/gold/i-na/ Apache
www.juicyrock.co.jp Apache1.3.33 Debian GNU/Linux
www.naxos.co.jp Microsoft IIS 5.0
www.crestronjapan.com Microsoft IIS 5.0
mag-puppine.com/about/ Apache/2.0.52 Red Hat
>>46 Macから攻撃されたらWindowsが負けるんだな
>>3 このテンプレに未だにノートンとNODが入ってないのは
作為的なアンチ工作か?
テンプレ貼るなら最新の情報反映しとけよ情弱。
現在検出できているのは、インストール前の地雷だけです。
インストールされてしまうと、検知不能です
>>53 ええ、今もそうなの?
これだけ騒がれてるのに対応遅すぎじゃん
で、このウイルスはポットウイルスと考えて良いのか?
>>54 どうも思った以上に複雑な動きをするウイルスらしいな。環境によって症状も違う
>>48を見る限り最初の侵入経路もよくわからんな。ついでにageとく
58 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/09(木) 18:31:00 ID:YYZdvCd5
ごめんなさい。よく判らない初心者なんですが、
もうGENOのサイトには行っても大丈夫なんでしょうか?
60 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/09(木) 19:43:06 ID:PAhoTrHg
AVGじゃ検出無理?
62 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/10(金) 06:28:58 ID:Q4vCBEn8
検出できるようになったはずだが意味ないだろ 感染しても駆除不可能
検出して発動させなければいいんだけど、それもできないのか?
これは感染者側の落ち度が言い訳できないレベルだから仕方ないね
PCの管理もできてないバカが日本にも相当数いたのが驚き
バカは何でも人のせいにする習性がある
>>64 落ち度?
普通に毎日GENO見てただけなんだが。
>>64 「GENOみたいな怪しいサイト」をセキュリティーを完全にせずに
観覧したバカって事ですね。
いや、普通に最新にアップデートしてれば感染しないし
GENOを恨むのは逆恨みもいいとこだし
同じ感染するでも、そりゃ仕方ないよ〜バカですか?レベルまで色々
これはバカ?レベル
バカは他人のせいにして自分は悪くないという理屈だからいつまでたってもバカのまま
全く反省してない=学習できないわけ
次も他でウィルス踏んでまた同じ事の繰り返し
>>64 TOPのコンテンツが見られなかったり注文できないけど比較的安全な
Lynxで見ろってことですね?
>>68 ウイルスばら撒いて恨まれないわけないよねwww
新しいPCとセキュリティーソフトを売るために意図的に
3日間ウイルスをばら撒いたとどこかのスレに書いてあったけど
本当なのかもね
スタッフA
「Webサイトの改ざんによるウイルス感染など普通にパソコンを使用しているだけでも、
ウイルスに感染してしまうという事例が増えています」
スタッフB
「ウイルスの感染を未然に防ぐためにも、最新のセキュリティソフトを使用し、
ウイルス定義データベースを常に最新に保つことが、安全なPC使用の第一歩です」
スタッフC
「ただいま、通販ショップGENOでは、総合セキュリティソフト各種を好評取り扱い中!
PCパーツご購入の際にご一緒にいかがですか?」
http://www.geno.co.jp/recruit/job_01.jpg
トップページにウィルス仕込んであるような店には行かないだろう
買うとしたら他の店に行く
トップページだけじゃなくて、各商品ページももれなくウイルスが付いてきます
いや、普通に最新にアップデートしてれば感染しないし
ハックされたのを恨むのは逆恨みもいいとこだし
同じ感染するでも、そりゃ仕方ないよ〜バカですか?レベルまで色々
これはバカ?レベル
バカは他人のせいにして自分は悪くないという理屈だからいつまでたってもバカのまま
全く反省してない=学習できないわけ
次も誰かにハックされてまた同じ事の繰り返し
76 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/11(土) 14:52:52 ID:phCmPla1
工作しないで謝罪せい!
やかましいわこのスカチン。チンカスくらえって。
_.. -――- ._
./ ,―――‐- ._` .
/) ./ / / ``\
///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人人人_
/,.=゙''"/ フl/_×// |ハハl .ト、> キャッシュ削除して証拠隠滅なんだよ! <
/ i f ,.r='"-‐'つイ._T_i` .r≦lハ!|`` ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
/ / _,.-‐'~| |'弋..!ノ i'+!l |
/ ,i ,二ニ⊃l |' ' ' ,‐- ..__゙ー' .!l .|
/ ノ i l゙フ..,!l .ト、 l `,! .ハ.!
,イ「ト、 ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l l|
/ iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;
Windowsってかわいそう
80 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/12(日) 11:35:23 ID:MhAFCsZr
これってVBで検出できるんですか?
Macのサーバーがウイルス撒いてるの?
Windowsサーバーもクライアントも糞
84 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/13(月) 21:16:06 ID:IZfW62uj
GENOウイルススレ ★2 に新証言!
犯人は阿部!?
経路は鯖管理者PC、FTP経由だった!
85 :
阿部:2009/04/15(水) 09:08:08 ID:???
うるせいよ
86 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/16(木) 12:05:02 ID:zflM2YIV
660 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/16(木) 09:11:51 0
例のソーテックのベアボーンノート
昨日到着して少しいじったので報告(一部別スレと重複)
新品との事だがパームレストに付箋が貼ってあり矢印が書いてあった。
よくよく見たら点傷(2ヶ所)
CPUを取付けようとファンを外したら指紋だらけ・・・CPUを外したと思われる
売れ残ったベアボーンでは無く、出荷前の検査で撥ねられた品をベアボーンとして流した品のようだ。
当然保証書・リカバリCDはなく、マニアルなどの書類一切無し
ビス類は袋に有
新品と謳ってたのでGENOは偽って売っていたと・・・・
CPU・メモリ・HDDは搭載したらVestaをインストール出来た。
デバイスマネージャでの?マークは5〜6個ほど有
WinXPをインストールしようとしたがSATA (AHCI)の為、
BIOSで認識してもインストール上でHDDを認識せずインストール不能
CD起動後、F6を押してAHCI用ドライバをFDDから入れればいけると思うが手持ちのUSB/FDDでは未確認
暫らくはドライバ探しだな
87 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ: