【調査】「きれい好き」な人ほどファイルをなくさない(09/04/01)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(^o^)ノ<進めーψ ★
 パソコン内でファイルをどこに保存したか分からなくなり、迷子にしてしまったことが
ある人はどのくらいいるのだろうか。20代から40代のネットユーザーを対象に調査、
有効回答数380名の回答を集計した。うち、自宅や職場でパソコンを利用しているのは
344名(90.5%)。

 ファイルの保存場所(フォルダなど)を決めているかと聞いたところ、45.9%が
「すべて決めている」と回答。「すべて決めていない」のは3.2%にとどまり、
「決めているものと決めていないものがある」が50.9%を占め、性別、年代別に
よる差はほとんどなかった。

 こうしたファイル管理状況の回答者だが、ファイルが迷子になる(どこに保存
したかわからなくなる)ことがあるかと聞いたところ、「よく迷子になる」が7.6%、
「たまに迷子になる」が63.7%で、合わせると70%以上が「ファイル迷子経験がある」
と答えた。男女別に見ると、男性は74.7%と女性(67.1%)を7ポイント上回った。

 ここまででファイル迷子経験者が70%を超えることがわかったが、次いで、きれい好き
であるかを聞いてみたところ、「きれい好き(9.3%)」「どちらかというときれい好き
(49.1%)」を合わせた58.4%が「きれい好き」と回答。「どちらかというときれい好き
ではない(34.9%)」「きれい好きではない(6.7%)」の合計41.6%が「きれい好きではない」
とした。

 「ファイル迷子」経験の有無で見ると、「ファイル迷子経験がある人」で「きれい好き」
は53.5%。「ファイル迷子経験がない人」では70.7%が「きれい好き」とし、17ポイントの
差が開いている。清潔嗜好とファイル管理に関連性があることがうかがえる結果となった。

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20390872,00.htm
ファイル管理能力のないやつは実生活も汚い
3ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/01(水) 12:58:03 ID:q7cHYp/1
ディレクトリに分類して整理する方法は、もう時代遅れだということに気づいて欲しい。

例えばニュージーランドに旅行に行き、そこで山の写真を撮ったとしよう。
「写真/ニュージーランドの思ひ出/景色.jpg」という名前で保存する。
しかし「景色.jpg」の被写体が「山」であるために、「写真/山/ニュージーランドの山.jpg」という名前でも分類したくなる。

こうなると無理が出てきて、同じファイルをコピーしたり、リンク(ショートカット)を作成するはめになる。

僕は、この方法はもう時代遅れだと言いたい。
これからはタグ(複数可)を付けて、検索を活用するべきだ。
最も重要なのが「検索」である。

あまり細かく分類せずに、「写真」というディレクトリの中で検索をする。
こうすることで分類という煩わしい作業に頭を悩ませる必要がない。
4ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/01(水) 13:05:13 ID:SEkiR+Il
データ整頓の時間は至福の一時
>>3
俺は写真専用フォルダに入れてあとは日付ごとに分けてるけどな
必要なら日付の後ろに概要入れて

無理のでない程度に分けたらいい
>>3
そこまでして分類したくないよw

写真に山と川が移っていたとして一つの写真に対して、
山と川二つの分類をする? わずらわしい。

あとでよく見たら鳥もうつっていたから鳥の分類?
キノコも写っている。キノコにも分類するのか?
わずらわしいw

いいんだよ適当で。今までだって”アルバム”という一つの場所に
一つの写真を入れるという方法でうまくやっていたじゃないか。
迷子になったら検索すれば良いだけでは?
*.拡張子で大抵は見つかる
ITはシンプルに。 プログラムを打つ時もこれに限る。
9ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/01(水) 13:51:30 ID:yFYTXYiB
要約すると美人はファイルをなくさないでおk?
1TBのHDDが当たり前の時代に整理すること自体が無駄
整理だの検索だの、ヒトより計算機が超圧倒的に勝っているのに、ヒトが独善的なディレクトリ分類で余計なお世話をするなんて、ナンセンスもいいところ。
>>10
容量は増えてももファイル数は増えない。
(一つのファイルのサイズがでかくなるだけ)
>>10
整理できない子は20GBくらいで

>>12
ストレージの容量は増えても速度はあまり変わらない
サイズが10倍になったらコピーする時間も10倍
圧縮、エンコも整理のうちだ
14ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/01(水) 14:37:14 ID:9yIHveST
spotlightで一発
よくアホみたいにディレクトリ掘りまくってやたら深いとこに保存してるやつとかいるけど、そんなことするからファイルをなくすんじゃないのか
俺なんかせいぜい2階層程度のディレクトリしか作らないがファイルなくすなんてことは滅多にない
まあ部屋は汚いけどな
find -name で一発検索
>>13
> 圧縮、エンコも整理のうちだ

それは明らかに違う。
新しいフォルダ (2)
19ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/01(水) 18:02:15 ID:yFYTXYiB
名称未設定フォルダ 2
音楽ファイルはiTunesで、画像ファイルはiPhotoで。
あとはスポットライトにおまかせ。

これだ。
自分でとった写真に自動でタグとかついてくれないのかな。
色とか写ってる人や人数で関連付けて自動分類できるソフトはあるけどね。
デジカメの自動シーン選別に使われてるのの強化版みたいなもの。
昔はこまめに画像管理してたけど、PCの性能が上がって一気に画像表示出来るようになったから
写真は分別しなくなったな。


>>17
あんた初心者だから分かってないだけ
エンコやアーカイバはファイル整理
初心者は地デジの巨大mpeg2をそのままだもんな、頭悪い
>>23
辞典の活字が大きいからって自分用に印刷しなおすか?
一見乱雑に積み上げてあるように感じるが、そこにあるものすべて
何という物がどんな順序どんな向きで置かれているか、下の物を引っ張り出したときに
上の物がどのように崩れ落ちるのかまでしっかり管理しているのがB型クオリティ。
うっかり触ると怒られるぞw
26ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/02(木) 12:55:37 ID:z04yiBUD
無くしたら気になって眠れないと思う
きれいなジャイアン。
>>25
俺Bだけどそれはないw
29ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/02(木) 23:52:04 ID:4rnHI3X7
>>25 >>28
俺もBだが PC内のファイルはフォルダごとに分けてしっかり管理している
だけど、そのファイルが何なのか分からない事が多々ある
それもB型クオリティ。
srm -rf /mnt/usb0/ *
とかやってしまった俺は今なくすファイルもない。
何でスペースなんか打ってしまったんだろう。
めんどくさがりなほどHDを買うとか
データ整理に長けている人は、データ検索も長けていると思うな
ファイル検索にはこいつがお勧め
http://www.voidtools.com/download.php
ファイルやショートカットでデスクトップ
いっぱいにしてるやついるよな
そりゃ初心者によくあるよな
ショートカットを作るなとは思わないがフォルダにするまとめろよと言いたくなる
デスクトップのショートカットの9割がエロゲです。
37ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/05(日) 01:23:45 ID:8G/xeSgJ
エロゲやりこんでる奴はデスクトップに
ショートカットなんか置かねぇよw
WindowsっていうOS構造がよくないな
39ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/05(日) 02:04:39 ID:Foz1NFyc
6個フォルダを作って均等にファイル振り分け
サイコロふってでた目のフォルダ内をランダム再生で抜けばいい

40ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/05(日) 19:17:04 ID:PINpq59w
>>9
美人がキレイ好きとは限らない
俺は美人好き
あのファイルどこやったっけ?というシチュが思い付かん
>清潔嗜好とファイル管理に関連性があることがうかがえる結果となった。
結論先にありきの調査かよ。
だが残念なからオレにはあてはまらんな。
PC内と実体物の整理能力は別だ。
>>3
素直にジャンクション使えよ。
きれい好きなら、ウンコした後に風呂入って肛門の中まで石鹸で洗うよな?