【ブラウザ】「Internet Explorer 8」日本語版を20日午前1時から公開(03/19)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw
米Microsoft Corporationは18日(現地時間)、同社製Webブラウザーのメジャーバージョンアップ版となる
「Internet Explorer 8」(以下、IE 8)の公開を、東部夏時間19日正午(日本時間20日午前1時)から開始す
ると発表した。同社のWebサイトから、日本語を含む25カ国語に対応したIE 8がダウンロード可能になる
予定。

IE 8ではレンダリングエンジンが大幅に改良され、HTMLの解析やCSSの処理、JavaScriptの実行などさ
まざまな場面でパフォーマンスが向上したほか、Web標準技術との互換性も向上している。

加えて、使い勝手を高めるさまざまな機能を新規搭載している。アドレスバーでは履歴やお気に入りを検
索可能になったほか、検索ボックスにはキーワードの一部を入力するだけで検索候補を表示できるサジ
ェスト機能を追加。また、特定の条件により関連するタブを自動で色分けし、同じグループのタブのみを
まとめて閉じることができる“タブグループ”機能が追加された。

そのほか、Webページ上でテキストを選択するとボタンが現れ、それを押すと表示されるプルダウンメニ
ューから、選択テキストの検索などが行なえる“アクセラレータ”機能、Webページの一部を切り抜いて
“お気に入り”ツールバー上へ登録し、いつでも小さなウィンドウで内容を確認できる“Webスライス”機能
などが追加された。これらの機能は、ライブラリサイト“アドオンギャラリー”から対応するWebサービスな
どを追加することもできる。

さらに、セキュリティやプライバシーに関する機能も強化。フィッシングサイトに加えてユーザーの個人情
報などを盗む悪質なソフトウェアの配布サイトからもユーザーを守る“Safety Filter”機能や、履歴を残さ
ずにWebブラウズする“InPrivate”機能が搭載された。Webページに細工を施すことでユーザーに意図し
ないボタンなどをクリックさせる“クリックジャッキング”攻撃への対応も施されている。

また、開発者向けの機能としては、“Developer tools”を搭載した。WebページのHTML構造をツリーで表
示したり、ページ内のCSSやスクリプトを確認できる。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/03/19/ie8announce.html
2【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/03/19(木) 20:22:10 ID:???
◇関連サイト
・「Internet Explorer 8」のダウンロードページ
http://www.microsoft.com/ie8
・Microsoft Announces Availability of Internet Explorer 8: New browser focuses on top customer needs, including security, ease of use and performance.
http://www.microsoft.com/presspass/press/2009/mar09/03-18IE8AvailablePR.mspx

◇同時ニュース
http://news.google.co.jp/news?pz=1&ned=jp&ncl=1283170853

◇【IE8】 Windows Internet Explorer 8 Part5(Windows板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1234568037/
3ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/19(木) 20:44:13 ID:QsgY7qWV
         「ヽ、  ,、(´`l, ,-、        / ̄フ
          '|  `iヽ,<、ヽl  >'´ノ、      /  /ヽ,
          'l   'lヽ、/ 、  , -''´ `l、  ,_/´  /'  ノ
          `l, ヽ /、ヽ/ ,iニヽ  |  /   /  /l、     .IE8には期待をしている。欲を言えば、機能やレンダリング部分の
          ゝ、 l、iヨ,-、,上i_ノ  `y'      / ノ      バージョンアップをもう少し頻繁にしてくれたら良いのだが・・・
         (ニ、 ̄`イ   , )´   __  ,、-'イ
                ̄Y   /┴―--‐'´_,,、-,ヽ, 、i-'´
              ヽ、_/`l, ̄`ー--<ヽ''_ノ┬'´
                 `l、      ̄ /
                   `lヽ‐,‐--┬-'´`ー、
                ,、-'´´  <  `ー┴-‐'´
                `イ 人、ヽ,
                  `´  `ー'
4ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/19(木) 20:52:04 ID:wdR6/Hes
ほー
反応薄いね
>>3がIEユーザーのレベルを教えてくれる
ブラウザを機能の数で評価しhtmlの表示ソフトとしか認識できない
マイクロソフトにとっては都合のいい人
>>5
IE6が延々と続く悲劇をまた見たいのか
IE6で十分だがな
これ使ってみたけど・・・・全然早くないよね・・・
9【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/03/20(金) 00:55:17 ID:??? BE:248144033-S★(1013594) 株主優待
Windows XP 用 Windows Internet Explorer 8
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=341c2ad5-8c3d-4347-8c03-08cdecd8852b&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/0/5/7/05716044-2806-40DA-8332-D3ED79BC8F68/IE8-WindowsXP-x86-JPN.exe

Windows Server 2003 SP2 用 Windows Internet Explorer 8
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=351b4886-e538-43bf-94b9-cd0cea34dcdc&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/F/8/6/F86301CB-39D2-4CA9-AC3C-24226E2C0093/IE8-WindowsServer2003-x86-JPN.exe

Windows Server 2003 SP2 64-bit Edition または Windows XP Professional 64-bit Edition 用 Windows Internet Explorer 8
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d044402c-84ce-472e-b3ac-9531f4feef47&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/F/9/F/F9F5DF56-1994-4847-902B-1AABBEF2BC2F/IE8-WindowsServer2003-x64-JPN.exe

Windows Vista および Windows Server 2008 用 Windows Internet Explorer 8
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=79154fb4-c610-4a1e-811d-dfe0f1dd84d1&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/A/1/B/A1B7D65F-9473-4EB6-A845-68FC5CE4ADDA/IE8-WindowsVista-x86-JPN.exe

Windows Vista 64-bit Edition および Windows Server 2008 64-bit Edition 用 Windows Internet Explorer 8
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3aeda9db-b318-408a-860b-bc37bd6ab70c&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/2/2/F/22F4B780-44AF-4265-A3AD-F77865BDD40B/IE8-WindowsVista-x64-JPN.exe
10【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/03/20(金) 00:56:26 ID:??? BE:1351004077-S★(1013594) 株主優待
おれも入れて寝るか^ ^
北ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

http://www.microsoft.com/windows/internet-explorer/
IE7動作が不安定なんだけど8は安定するのかね?
13【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/03/20(金) 01:30:28 ID:??? BE:330858443-S★(1013594) 株主優待
>>12
IE8は周囲評価で安定して高速化したと評判、IE7をスキップしたXP組にも推したい。
いつになったら寝るんだよ
15【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/03/20(金) 01:56:06 ID:??? BE:551430645-S★(1013594) 株主優待
>>14
わかった、警備を解除するよ
XPでIE7入れて不安定な俺も救われるのだろうか……
17ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/20(金) 01:58:25 ID:phrZS4/U
googlemapの表示が遅い
18【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/03/20(金) 02:01:26 ID:??? BE:551430454-S★(1013594) 株主優待
>>16
やってみろ。失敗を恐れるな。失敗で臆病になることを恐れろ。

人間の優秀さは失敗からのやり直し能力、で、IE8にはIE 7Proは入れない方が良いぞ。

なんでもないように見えるが、こいつは干渉する。おれはそれに気づかずGyaoの時代劇を一回見落とした。
19【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/03/20(金) 02:03:42 ID:??? BE:1985148689-S★(1013594) 株主優待
>>17
ネット回線が今、調子悪いんじゃないか?

他ブラウザと比較してもIEが特別どうといったことはないぞ。
20ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/20(金) 02:09:37 ID:phrZS4/U
>>19
firefoxと比較して少し遅かった
産業廃棄物だな。
22【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/03/20(金) 02:11:25 ID:??? BE:330858162-S★(1013594) 株主優待
おお!!>>20
23【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/03/20(金) 02:13:45 ID:??? BE:1737004897-S★(1013594) 株主優待
>>21
記念すべき日に野暮なことを言うなよ、このIE8が最後のInternet Explorerになるかもしれないのに。
24【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/03/20(金) 02:20:13 ID:??? BE:551430454-S★(1013594) 株主優待
『IE8は従来からあるWebブラウザの設計と実装をベースとしたMSブラウザの最後のプロダクトになるかもしれない。』

ソースは毎日で恐縮です、
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/16/021/index.html
マイクロソフトの技術力は予想以上に低く完敗しているのにまだIEを使えるのは愛?信仰?
IEよりいいものがあるよ!と言われても、IEで困っていなければ試しもしないのが普通だわな。
インスコに何分かかってんだよゴルァ
糞ブラ決定
28ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/20(金) 05:23:13 ID:6r2FuPr0
Flash使うページに行く毎に警告がでる
これがデフォだとするとかなりうざい
表示速度はIE7使ってた人が感激するレベルだが
Firefoxから乗り換えるほどじゃない
ツールバー領域が大きすぎてコンテンツが多少窮屈に見える
Acid3実行すると固まる
まぁ、実際問題IEしか対応してない所あるから1つ選ぶならIEだ罠
Firefoxはアドオンで色々出来るが、さり気にここが遅い&不安定なのか
ジェスチャー周りがサクサク動かないのでむしろ遅く感じられるしね。
…と言いつつFirefox使ってるんだけどw
>>28
タブバーが太いよね。
31ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/20(金) 07:14:29 ID:xFQTHOCg
Web製作者としては、この機会にIE6のサポートを切って欲しい。
いつまであんな地縛霊みたいな物に振り回されなきゃならんのだ。
XP用のダウンロードを押しているのにserver2003用のページが開いてしまう。
今IE8β入れてるけど、正規版に切り替えるにはどうすれば良い?
ウヒョー劇速ww
一度IE8にうpだてしたらIE7に戻せない地雷インストーラなのかどうかハッキリの件について
IE7でも不自由しない、ChromeもFirefoxも不要だ->IE8はえーよ、IE7などクソだぜ
こんなもんです
かつては
(Macを見て)マウスなど要らないよ、DOSで十分->95が出た途端に->DOSなど使ってられねーよ
なんだかなぁ
未来予測
Vistaは素晴らしいんだ->Windows7がリリースされたら->Vistaなどクソ、Vista使ってるやつは馬鹿
37ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/20(金) 11:39:10 ID:qY63cDZI
>32

俺も。XPのMCEだとこうなるのか?
>>33
残念ながらまだ正規版というよりβ2だったりしますw
39ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/20(金) 14:24:41 ID:xFQTHOCg
>IE8にはIE 7Proは入れない方が良いぞ。
>なんでもないように見えるが、こいつは干渉する。


マジで?64bit版だとソースエディタの指定がこれ以外に成功しなかったから使ってたのに…
しばらくはアップデートするの止めようかな。
40ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/20(金) 14:33:59 ID:NcOeBHOE
ウィキペディアみれねーじゃん
クリックするとエラー起こすし
>>40
見れるよ。

見れないという人は、IE8に対応していないプラグインが入っていると考えていい。
たいていの場合、何らかの不具合 → プラグインのせい。これが成り立つ。

なんらかの不具合がある人は詳細設定から
「Internet Explorerの設定を既定の状態にリセットします。」をやってみるといい。

俺はページを閉じるとエラーになったが、これで直った。
42ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/20(金) 15:40:22 ID:dJQjWaP4
IE8入れたらVistaのエクスプローラーの動きが変になった...
フォルダをダブルクリックすると別ウィンドウが開く。
エクスプローラーの設定変えても直らない。

orz
配布サイト行ってダウンロードクリックしても、ロケールとか選ぶページ行っても
いっこうにダウンロードが始まらないよ
誰かUS版XPのURL教えてplz
XP Pro に入れたけど、アドオン見てもスポンサー企業の広告でしかなく
ユーザーを顧みない姿勢が明らかだなww

今のとこ動作に不具合はないが使うメリットも見出せないな

>>43
まだ早いということを教えてくれてるようなものだろ
あきらめろ
7の固まり癖が直るかも・・
と、期待して8入れたオイラがアホだった。
46ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/20(金) 18:05:20 ID:NcOeBHOE
>>44
それでも無理だな
なんかウィキペディア開こうとするとファイルを保存しますか?と出てくる訳よ
やっぱ8駄目なのか……?
今7使ってるんだけど8にした後、7に戻せる?
IE6が一番いいね。
8いいじゃん。
ネットブックみたいな非力なマシンだと速さを感じるぞ。
>>49
非力なマシンだと遅いよ。そこそこな性能あればまあまあ。
51ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 00:20:02 ID:hMYKXSkn
Webデザイナーの敵! IE6を抹殺するキャンペーン実施中

http://www.oshiete-kun.net/archives/images/bdIE6.jpg

「.net magazine」がWebのスタンダードに全く準拠しないIE6を抹殺するキャンペーン「Bring
Down IE 6」を実施中だ。反マイクロソフトの運動ではなく、ブラウザシェア20%以上のIE6
をWeb標準に対応させてほしいという切実な願いから行動が起こされた。

 Web標準に準拠しないIE6への対応に、世界中のWebデザイナーが無駄な時間とコス
トをかけている。マイクロソフトは、このまま放置していいわけがない。

 キャンペーンへの参加方法は、サイトに「Bring Down IE 6」のロゴを置きキャンペンペー
ジにリンクを貼ることと、Twitterで「netmag」をフォローすることの2つ。

 マイクロソフトの最新ブラウザIE8が正式リリースされる今こそ団結するときだ。マイクロ
ソフトはただちにIE6を修正しろ!!!

Bring Down IE 6 a campaign by .net magazine
http://www.bringdownie6.com/

※ソースはこちら
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/03/web_ie6.html
52ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 00:37:46 ID:PT0Bj5Ly
正直6もxpも7がでる頃にサポート止めればいいのに
基本的に Firefox を使うから IE 6 もいらんのだけど
Firefoxもバージョンあがるごとに微妙に遅くなってってるのが不満だな
55ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 02:02:04 ID:bVnxTG2c
旧IEに比べたらかなりいいんじゃない?
単にアドオンが増えてるだけじゃね
なにげに俺も狐遅いと思ってた
>>57
遅くても拡張性を考えると、移る気になれん。
メモリを300MB食われようが、別に構わん。
>>58

で、結局IE6と比べてIE8はどうなの?遅い?
IE7<IE8<IE6
こんな感じ?
>>58
俺もそう思ってたんだが、無きゃ無いで問題なかった。狐1.5の頃から使ってたんだけどなー
しかしハテナのうざいタグ等は、切ってる。アレは耐えられないからな。
61ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 04:59:15 ID:mB9ncuoa
(´・ω・`)Firefox使ってるので、ういんどうずのうpでーとの一覧に載ってからインスコしてみるお
>>59
すまん、そんなに試してないけど
話題?になってるのでこのスレだけ覗きに来た。
一応、仮想PCにインスコしてみたけど、普通かな?客観的に見れば、恐らく俺は信者と化してるから、IEには対して期待してないから比較の目で見てない。
IE7もそんなに使ってないし、日頃からFirefox使ってると、マウスジェスチャーもないし、UIも勝手が違うから、比較にできない、ごめんね。
IEでしかやりとりできない認証系(クレジットカード使う時等)のサイトのみに必要だから、無駄な機能のないIE6だけありゃ充分なんだよね。

「早さ」のことを言ってるのは、レンダリングに対してなのか、キーレスポンスに対してなのか、どっち?
レンダリングの事なら、にわかの知識で申し訳ないが、JAVAやAJAX使ったサイトだけ差が出ると思ったんだが・・・。
そんな各ブラウザで差が出るようなサイトってどこ?


>>60
マジすか・・・。マウスジェスチャーとかならできそうだけど、「text link」や、グリモンなんかって代用できるのかな?
各ブラウザでグリモンは使えるんだっけ?

長文失礼
63ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 10:24:36 ID:aNlH1GPp
エクスプロラの起動がかえって遅くなった。
XP SP1や2K,9x版も出たらインスコを考えても良いよ。
使用先でIE6が残り捲ってるのに、別なGUIを憶え直すのってかなりメドイじゃん。

XPを2Kライクにしてたりするんだぜ。スペックも「なら2Kにしろよ」ってくらいショボイし。
M$もPC寄贈しろよ、マヂに。貧乏(ワーキングプア)も少しは思いやれよな。
65ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 12:23:01 ID:1C4QAPwv
66ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 12:25:15 ID:1C4QAPwv
8いれたけどダウンローダーが認識しなかったからつかづらくてソッコー7に戻したよ
カラオケか
68ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 12:38:46 ID:zWIMFFy0
全然普通に使える。
決して悪くはないよ。
69ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 13:04:23 ID:8mhrCJyX
昨日今日と書きかけのBlog吹き飛ばしてくれてありがとうIE8。

「新しいタブ」をクリックするだけでエラーメッセージが出てくる新機能も付けてくれるとは!
70ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 13:50:26 ID:eLxsko0j
Acid3に合格しねえのか。

・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
>>70
スタンダードがデファクトスタンダードにシェアで負ける現状がまだまだ続くって事だw
72ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 14:07:01 ID:eLxsko0j
>71
まぁ、そのとおりかもしれんなぁ。
ただ、あぐらをかいていたMSもシェア奪われ始めてるから、近いうちに50%割る可能性も
指摘されてるぜ。
頑張ってみて8程度じゃ涙がでてくるんじゃない?
人柱のみなさん、乙です
可能性を指摘するだけなら誰だって出来るさw

「世界恐慌のあおりを受け、OSSは資金難に陥り頓挫する!」

俺がこんな事をブチ挙げてもokなワケだろw
75ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 14:32:50 ID:eLxsko0j
>74
お前が言っても説得力ゼロだし。(笑)
ちなみに50%下回る可能性を指摘してるのはWeb標準委員会な。
興味があったらググればよろし。
ウェブ全体からの"Web標準委員会"の検索結果:

ウェブ
"Web標準委員会"との一致はありません。
イヒ
マウスジェスチャーを何故導入しない?
プニルから移ろうと思ったのに。
>>78
OS標準のだからな
あんまコテコテ機能を付けるわけにもいかんだろ
特許だなんだで訴えられたりしたらアレだしね
80ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 18:33:24 ID:sngo2xbX
マウスジェスチャーなんてマウスジェスチャー用ソフト使えばよくね?
だから、ショートカットカスタマイズできることのほうが重要だな
マウスジェスチャーの
何が便利なのかわからない。
早いページもあれば遅いページもある。
が,何より起動が遅すぎ!!その時点で使う気にならん。
CTRL-Tでタブ新設するだけで、なんでこんなに時間がかかるのかわからん。
84ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 20:40:32 ID:7xe68I7F
入れた結果↓なるそうですw。
http://ymnktka6.blog73.fc2.com/blog-entry-154.html
マウスジェスチャ機能に一度慣れたら手放せなくなるな
OSでフォルダの管理をしてるときにもマウスジェスチャしてしまいそうになる
マウスジェスチャで何やるんだ?戻る?進む?
戻る・進むはマウスの拡張ボタンで済んでて要らないんだけど
他には何ができるの?
>>86
みながみな拡張ボタンのあるマウスを持ってるわけじゃないこが
わからないんだろうか
88ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 21:08:54 ID:z9a1VfyI
他には何も出来ないよ
一応戻る進むの拡張ボタンが付いてるマウス使ってるんだけど
むしろこのボタンは邪魔
たまに間違えて押してしまうし
タブを閉じるってと更新が割りと使える
これらをマウスの拡張ボタンに追加したらどう考えても邪魔
90ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 21:11:15 ID:j/9tsG52
全く無知で>>2からダウンロードしちゃったんだが
削除するにはどうすればいいかな?
しかも英語だしせめて日本語に直したいんだけど
全くわからない。助けてくれお
>>87
いや、なんかジェスチャ信者みたいのをたくさん見かけるから
そんなに便利なのかなと
>>88,89
そんなもんか、俺は左常時キーボードだからかな
更新 Ctrl+R, 閉じる Ctrl+Wとかの方が俺には楽だわ
一般的に言うマウスジェスチャと言うと指す奴ではないが
タブ切替(右+ホイール)も出来るととても便利だな
ホイールの使いやすいマウスでないと使い物にならんが

ロッカージェスチャ派なので普通と違うかも知れんが
IEの開発費はどれくらいと思う?
見た目以上に差は大きいんだよ
オープンソースを利用すれば開発費を桁違いに削減できる事は分かっていた
それを脅威と認識したマイクロソフトはオープンソースを潰そうと躍起になったけど結局こんなありさま
オープンソースを敵に回して完全な裏目
莫大な開発費かけてこんなもんかよ、情けねぇ
マイクロソフトにとっては小額なのかもしれない
でも例えばFirefoxのこれまでの開発費総額の1000倍か10000倍か、桁違いの開発費をIE8につぎ込んでるだろう
この非効率のツケはユーザーが支払う
94ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/21(土) 22:43:56 ID:r+XOtUf1
>>84
がぜん興味がわいた
今から入れてくる
95ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/22(日) 00:58:59 ID:dNudGSL6
とりあえずXPSP3に入れてみたが、軽くなったね よさげな感じ
96ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/22(日) 03:22:34 ID:LouhJsDu
また先走るやつが8を入れてイントラの業務用ページが開けないと
泣きついてくるのかと月曜日を迎えるのが憂鬱。
イントラはデフォルトで互換表示だから大丈夫じゃない?
色々と凝った仕組み入れてると何か起こるかもしれんが。
マイクロソフトの言う「互換性」が信じられると?
>>93
オープンソースを使うと儲かるかどうか以前に
損をする。これは歴史が証明している。
100ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/22(日) 11:19:42 ID:8CnByl6s
>>84
家じゃ何も起きないな。
そいつの環境が何か変なんだろう。
101ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/22(日) 12:01:09 ID:HTSE01bo
Linuxなんて未だに普及しないし
102ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/22(日) 13:01:16 ID:bFt+i0GI
カーネル2が出た'99年から騒がれてはいるがサーバー止まりだからなLinuxは。
WorkStationにさえなってない。
>>99
具体例は?
普段は火狐使っててwktkしながらインストールしたら
激遅なんだが・・・

なんか間違ったかなぁ??
Googleは無料のWebKitを使ってボロ儲けだよ
マイクロソフトはどう対抗すればいい?
ブラウザでの敗北は始まりにすぎない
マイクロソフトは何開発するにも億単位の開発費がかかる
106ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/23(月) 08:29:00 ID:Dj2mc1tv
Office System使う限りリンク貼るのはIEなんだからちゃんとしてもらわんと困る。
Web Intra System稼動迄後30分・・・・
> Googleは無料のWebKitを使ってボロ儲けだよ
俺はGoogleのWebkitを使っているChromeしか
使っていないのだが、Chromeに金払ったことないぞw
お金以外のものを支払ってるワケですよ
Googleに個人情報とか取られてる。
110ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/23(月) 12:19:19 ID:S1K/JRmP
MSにも取られてるじゃん
金払ってるのに
111ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/23(月) 12:37:37 ID:Dj2mc1tv
Googleは鯖にキャッシュしているから重要データは入れない方がいい。
IEもうらでボロ儲けしているんだろうな。
Gazelle出す前にちょっと本気出してみましたけど
周回遅れのAcid2合格が精一杯でした
それでもレンダリングが早くなったんだから凄いだろ?
だけどIEの開発はもう終わりなんだよあっはっは
ってMS的にはこんな感じなんだと思いますw
115ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/23(月) 16:20:08 ID:S1K/JRmP
>>112
自分の好きなものを探してもらうだけでも金かかるのに
勝手にやってくれるんだから大満足だろ
どんだけひねくれてるんだよ
>>114
ヒント

終わりかどうかは大衆が決める。
大衆はAcid2なんて気にしていない
>>116
そんだけ語ったらヒントでもなんでもないだろw
ActiveX使ったテストを作って、IEはデファクトスタンダード準拠です!ってやったら笑い物になるじゃん。
何でAcidとやらは持ち出されるのかね〜。根っこ一緒じゃん?w
>>118
MSはECMA使って似たようなことしてるけどなw
これはMS独自じゃなくて標準ですって。
標準も良いけど、ウェブサイト作るときに
FirefoxやSafariは、どのバージョンまで
対応すればいいのやら。
>>116
では何故MSは気にするのか
そういうことです
> では何故MSは気にするのか

気にしてんのか?


うるさい外野対策だろw
うるさい=気にしてるw
うるさい外野=MS以外=が気にしてるw
Acidは確かに一般人には直接関係ないが
Webの標準化には大きく関係がある
無視できる存在だと思う奴は単なる情報弱者
Acidテストでググってみればいい
Webブラウザ標準適合性のわなとAcidテストの正体 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/acid/03.html

要はアレだ、弱者連合の免罪符w
>>126は内容も読まずに、あるいは理解できずに、
センセーショナルなタイトルだけを
持論の補強に使っているおバカさん。
>>126
Acidテストを妄信してないからMSがAcidを無視していいという理由にはならない
Acidはセキュアなテストをするものではなく
レンダリングを標準化指せるひとつの指針
その記事の本質はAcidを一般人が妄信するなというユーザーサイドの記事だろう
サイト制作者にとってはAcidによってブラウザ固有のレンダリングの癖がどう標準化されたかという指針にはなる
どの道IEは6、7、8とバージョン違うだけでもCSSの解釈が異なりのだから
Acidがあろうがなかろうがブラウザハックしなければならい糞ブラウザに代わりはないよ
> どの道IEは6、7、8とバージョン違うだけでもCSSの解釈が異なりのだから
> Acidがあろうがなかろうがブラウザハックしなければならい糞ブラウザに代わりはないよ

それをいったらFirefoxだってSafariだって
バージョンごとに対応しているCSSが違うのだから
どっちみちブラウザハックしないといけない。

Safari4 がAcid3に合格したが、それはつまり、それ以前のバージョンの
SafariはAcid3に合格していないブラウザだってこと わかるね?
Acid3に引っかかってないところは変わらないんじゃね?

CSSの解釈も、解釈が変わるCSSがどれくらい使われているかによる
解釈が変わるとかそういうことじゃなくて
SafariのCSSにもバグあるから、古いバージョンに対応するなら結局問題あるって事。
http://web.archive.org/web/20071216043506/cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/safari.html


マイナーブラウザのさらに過去バージョンの対応なんて
どうでもいいといわれれば、たしかに、どうでもいいがw
132130:2009/03/24(火) 20:52:17 ID:???
CSSの解釈が変わるは>>128にレスしたつもりだったのだが。
そうか。すまんすまん。
134ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/25(水) 04:35:59 ID:DEuV9tQQ
個人的には最低でもIE7にして欲しい出来ればWUで完全自動IE7にバージョンアップしてくれ。
今のWUだと一々ウィザードが開いてやらなきゃならんから、分からんヤツはますますやらんぞ。

まあ、急にUI変わったらパニクる奴続出だから無理なんだけどさ…
135ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/25(水) 06:35:57 ID:x88Q8JR0
>>129
IEのバージョンによる違いを正すハックが多い理由知ってる?
少しググってみればすぐに判るよ

ちなみにAcid3はCSSのレイアウトに関するテストというよりインタラクティヴなApp用だから
Safari4と3でレイアウトが異なるなんてほとんど起こりえない
実際CSS作ってみれば判る
CSSのレイアウトを診断するのはAcid2ね
> IEのバージョンによる違いを正すハックが多い理由知ってる?
IEがよく使われているからw
Internet Explorer ではこのページは表示できません

なんなのこれ?不安定すぐる
>>137
ページに問題があるんだろw

なんでアドレスを言わないのか。
>>138
yahooでもダメなんだぜw
いや、リンク先クリックすると半分くらいの確率で起こるw
リロードすると直る…時もある

ググったら、とりあえずIE8のリセットと
アドオンを全て無効にして様子見してみろとのことでやってみた
無効にしてもダメだ糞
>>141
ありがとう それもやってみた
様子見継続中
で、IE8はIE6を越えられたの?
144ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/25(水) 13:16:36 ID:7F1xjpSh
アクセラサーチはいいね
でも、重いページがある

http://h54e86u.blog8.fc2.com/blog-entry-1477.html
>>136
バカなの?
Acid2にやっとこ8で対応ってことは7まではCSSでレイアウト崩れますよってMSが認めてる証拠
146ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/25(水) 13:48:20 ID:x88Q8JR0
>>141
IPv6がデフォに設定して配布してるってホントM$糞だなw
そういやメールソフトもHTMLをデフォにしてるからPCスキルの低いヤツから来るメールはほとんどHTMLだわw
>>145
Acid2に対応しているブラウザは、
Safariだと2005年登場の2.02以降
Firefoxだと2008年登場のFirefox3以降、

これ以前のSafari、Firefoxに対応するのならハックが必要不可欠

でもやらないのはなぜか?それはやるに値するほどの使われていないから。
使っている人が少ないから、多少表示がおかしくても切り捨てられている。

IEの場合に切り捨てられないほど多く使われているから。
その分情報も多く蓄積される。
148ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/25(水) 17:24:09 ID:arhgiw67
>>146
e-mailにもリッチな表現をという方向性は間違っていないと思うけどな。
便利に使えてはいけない、楽しく使えてはいけないって人たちが多すぎる
のが問題じゃないかな。
もうブラウザのためにネットするのは疲れたよ(´・ω・`)
マウスジェスチャと2chブラウザのアドオンがあれば最強だな
IE8結構いいじゃん。まあまあ使える。
ホームページ作るとき、もうハックとか面倒だから、
Windows起動したら、
もう強制的に有無を言わさずIE8にアップデートさせろよ。

未だにIE5.5とかIE6使ってるのわけわかんねーよ。
>>147
あのさ理論だけじゃなく実際にGecko1.9以前のFirefoxでAcid2テストやってみなよ
じつはそうレイアウトが崩れるってほど未対応でもないんだよね
Safariもほとんど変わらない
だからレイアウトに関してSafariをバージョンによってハックを施すなんてことをやってる製作会社はまずない
実際に簡単なCSSを読み込ませてみればわかるから試してみ

だかIEはAcid2がどうのこうのいう以前の問題でレイアウトが崩れてしまう
CSSに対するバグがそれだけ多いんだよ
しかもバージョンによってもレイアウトを修正するハックをかける必要がある
マージンとパディングという基本的なレイアウトの解釈が違うんだよ
Web製作サイドが苦労させられてるのはこのせい

それとどのブラウザをどこまで対応させるかは製作会社の趣旨じゃなくてクライアントの要望によるんだよ
> Gecko1.9以前のFirefoxでAcid2テストやってみなよ

やってみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Acid2

みごとにレイアウト崩れてますねw
155ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/26(木) 01:49:37 ID:YdcDo8Zl
>>152
めちゃくちゃ同意。
もう完全に踏み絵だよなコレ
>>154
IE酷すぎるな
やっぱ糞だわIE
全てのブラウザが共同して同じにそろえようぜ、そうしたら世の中便利になるじゃん
でも約一社が強硬に反対していた、うちはうちのブラウザ専用ホームページを普及させる
ところがこの会社は最近孤立感に耐えきれなくなりこっそり修正しましたとさ
社会は独自ローカル仕様を嫌いオープンな共通仕様を求めている、今はオープン=正義
GekkoやWebKitは傲慢に独自仕様をゴリ押しする政治力もなく謙虚に標準準拠でやってきた
ので最近は優等生ぶりが注目されてる
最終的にはエンドユーザーが決める事で上から押し付ける必要はない
IEだとレイアウトが崩れるページが多いとなればユーザーはIEを捨てる
ビルダー(プロ)は被害者面してるけど本当は「うちはIE6にまで対応してます」を売り文句にやってる連中
IEは癌と盛んに攻撃しながらその癌にも対応する事を売り文句にする、よくある商売方法だ
2ちゃん的に言えばマッチポンプ?
マイクロソフトはその他大勢の一社になった現実を突きつけられ少し謙虚になった、これは好ましい事
> 全てのブラウザが共同して同じにそろえようぜ、そうしたら世の中便利になるじゃん
そうでもない。共通の決まりを作ると、その決まりを作るのに時間がかかる。
また新しい拡張を採用しにくくなる。競争が無くなり、発展が遅れる。

事実CSSはデザイナーが満足するレベルの仕様になっていない。
たとえばリキッドレイアウト(ウインドウの大きさに合わせて幅が変わるもの)にした
一つのDIVブロックの上下左右に違った枠をつけるなどということが
素直にできない(複数のDIVが必要になるなど)

俺個人としては、楽譜や数式を画像ではなく文字としてHTMLで扱えるようにしてほしい。
今は数式にTeXで書いて画像に変換しているが、これではコピペや検索ができん。

はっきり言って共通仕様を作るにはまだ早すぎた。
あと何年かは各ブラウザが独自仕様でいいから便利な機能を追加する競争を続けているべきだった。
そうすれば、XMLHttpRequestのようにIEの独自仕様だがその有用性から他のブラウザにも
搭載され標準同様になるようなものがいくつも出たはず
ユーザーの多いIEが癌ってのも面白い考え方だなwノイジーマイノリティはホント愉快w
162ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/26(木) 04:15:39 ID:KUfwKCIa
>>150
ノシ2ちゃんねるアクセラレータ
163ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/26(木) 04:42:51 ID:G0NZ4HNm
Chromeとは…

JavaScript最速を謳って登場したGoogle製のWebブラウザ。
しかしその速度自慢はLunascape5にあっさり抜かれてしまう。
レンダリングエンジンは独自開発する技術力が無いので、
アップルが開発をしたエンジンを使いまわし
(独自エンジンを搭載しないLunascapeやSleipnirみたいなもん)
機能的には素人が作ったIEコンポーネントブラウザ以下で、
マウスジェスチャのような機能はなく、最低限の機能しか付いていない。
一部では「Chrome、Chrome」と不自然なほどにもてはやされているが
そのシェアはたったの1%ほど。

そしてChromeにはプライバシーなんていう概念は皆無。
インストールや更新チェック時にPC内の情報をGoogleに送信することはおろか
アドレスバーに入力されたURLやキーワードまでもが送信されてしてしまう。
また、Chromeが登場した当初の利用規約「Section 11」には
「Chromeで表示、投稿、送信したコンテンツはGoogleが権利を所有する」
と読み取れる文面があり、ユーザから猛抗議にあって修正に迫られた経緯も。

さらにChromeは通常の手順でアンインストールしても完全には削除することはできない。
アンインストール後もGoogle Updateが残り、OSを起動するたびに
勝手に常駐してGoogleに情報を送り続ける。
しかもこのGoogle Updateは実態が分かりにくいように
Chromeや他のGoogleソフトとは別の、通常ではありえない隠しフォルダに
インストールされるため「スパイウェアだろ」と非難されることもたびたび。

完全にアンインストールするには手動でGoogle Updateのプロセスを止めて
隠しフォルダにインストールされている実行ファイルを探し出して削除するしかない。
その上、レジストリに大量のゴミを残すので、これも手動ですべて削除する必要がある。
素人が安易にインストールした場合、完全にアンインストールするのは非常に困難。
諦めてGoogleに情報提供し続けるか、OSの再インストールを行うのが確実だろう。
>>163
ソースはあるのか?
名誉毀損って言葉知ってる?
まあ、速いね。
>>161
それはMSが認めている。
だからAcid2対応を宣言しているわけ。
認めてないなら今まで通り好き勝手なMS独自仕様を続けてW3Cなんぞ無視すればいいだけ。
IE8が普及してくれたらIE6はCSS対象外に指定できるな
IEproがIE8に対応したら変えたいと思ってる
叩く理由が無くなったIEに死角なし

>>166
へぇ、MSが「我々が癌だ」なんて認めたんだ。ソースは?
171ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/27(金) 01:40:37 ID:eUpOp7Zn
>>164
GoogleChromeに潜む小悪魔 〜GoogleUpdate.exe〜
http://run800m.blog23.fc2.com/blog-entry-40.html
グーグル,Google Chromeのアドレスバー「Omnibox」に入力されたユーザー情報を収集
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20080904/314109/
Google、Google Chromeの利用規約を一部修正
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/05/news031.html
Chromeのプライバシー機能は穴だらけ?
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0809/04/news071.html
Net ApplicationsがWebブラウザのシェアを発表、Chromeのシェアは1.16%
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/02/020/index.html
172ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/27(金) 01:51:14 ID:B8/r2PB6
>>170
情弱
少しは己でググれカスw

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080828/313715/
馬鹿ほどソースって言葉を使いたがるから困るよな
IE8インスコしたら文字が全部英語にorz
どうすればいいの?
>>172
どこに「我々が癌だ」と書いてあるの?w
>>175
おまえ朝鮮人みたいだなw
>>176
意見通らなきゃ在日認定ってのは、負けた側がよく取る行動だよなーw
>>177
話の本質がわかってない人?
179ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/27(金) 03:27:56 ID:B8/r2PB6
IEのCSS2.1対応問題知らないでPC板に来てしかも知らないことを誇る
>>178
MSが踏み絵を踏んだ!癌だと認めたんだ!ヤッター!みたいなのが本質ならそうなのかもねw
ソースなんか無いのだが、誤魔化すために適当にURL貼る。>>172
通常なら必須である重要部分の引用はしない。ハッタリなのがバレるから。
こうすれば、あとは>>175みたいに下品な言葉で、分からないお前が
全部悪いというような感じで煽ればやり過ごせるという考え。

いつものMac信者が今日もまたMS叩きか。惨めな事だ。
お前の愛するSafariは、全てが論外なほど糞だぞw
>>175じゃなくて>>176だな。NGで見えないがw
朝鮮人認定もマック信者認定も似たようなもんだと思うがw
マカーだMS叩きだという前に少しはIEが何故批判されるか理解したほうがいいよ

IE8でWebサイト運営者は4回うれしい
http://ascii.jp/elem/000/000/168/168168/
サイト作ってる人が正当な理由でIE叩くのはいいけど、それにマカーが便乗して、
MSのソフトだからという理由だけで徹底的に叩きまくって暴れてるのはほんと悪質だなあと思う。
マカーの場合、[Macは良いものである]という評判を捏造することによって、
Macを過大評価させて、自分のような信者を増やすのが目的なんだよね。
実際にIE8が優れているかどうかなんて関係ないわけ。
だから嘘も平気で付くし、荒らしも日常茶飯事。
>>184
えっ?OS8.6〜OS X10.2まではマックのデフォルトブラウザはIEですよ
未だに古いマック使ってる人はIEです(一部iCabだろうけど)
ドザの被害妄想にいちいち反応しなくてもw
>>186
古いIEからIE叩きしてる信者も多いだろう。
>>187
また嘘か。マカーは嘘ばかり。
都合が悪くなると仮想敵マカーを出して来て叩く、ドザの常套手段。
>>190
また嘘か。マカーは嘘ばかり。
181から突然仮想敵マカーが現れたように読めるのが。
191は何か根拠があって発言してる?
マカーがマカーであることを必死に隠してるwww
そうだよな、恥ずかしいよな。
Safariが癌だと認めた。だからAcidに対応させた。ともいえる。
7に比べて断然よくなったね
ただデザインが気に入らない
IE8のシェア、早速低下
http://news.livedoor.com/article/detail/4082118/
低迷って出たばかりなのに・・・?
IE6のPNGアルファチャンネルハックマンドクセーから早くなくなれ
せめてIE7使え
カスだけどw
IE6は永久に不滅です
せいぜい苦労しな
8年前の設計のブラウザが永久に不滅とかもう情弱って救いようがないねw
IE6ってタブもないんじゃなかったっけ?
IE7を一度入れてたちまち不具合連発しアンインストールも不可能でOSをリカバリする羽目に
なったトラウマがあるので8を入れる気にならない。当方XPSP3メモリー2GB。
IE7初期は確かに毎日のようにエラー吐いて終了してたけど
ここ最近はそんなこと無くなったよ
いつの間にか修正されたのかね?
IE8気に入った
日本語版ってどうやってダウンロードするの?
206ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/08(水) 14:24:29 ID:OG5mJ65G
>>205
死んだ方が良いと思うよ。
207ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/11(土) 02:46:33 ID:GN1W0TP8
IE7ですらアレなのに、8なんて入れるわけない。
狐とオペラしか使ってねえわ
209ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/11(土) 11:12:40 ID:afD0oO9u
>>202
そういうときはプラグインを片っ端から外してみるんだよ。
うちはSkypeが原因だった。

これだから、素人は....
210ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/11(土) 13:16:38 ID:IPvnJtE3
入れたらVista自体も軽くなった気がするな
211ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/11(土) 14:16:14 ID:ZI+34haS
>>210
マジか?
IE8程度で喜べるならFirefoxやChromeならもっと喜べるはずなのにね
もしFirefoxがマイクロソフト製でIEという名ならドザも絶賛してたろう
でも現実はfirefoxは異教徒なので敵視する
傍から見てると滑稽だけど宗教とはこういうもんw
>>212
ポカーン・・
プラグインに頼らずにWEBスライスやアクセラレータみたいなことできるのか?
>>212
またMac信者の妄想か
http://www.google.com/toolbar/ie8/intl/ja/
Google版IE8

どうやらMSとGoogleは手を結んだ模様。Firefoxを叩き潰すのかな。
アクセラレータはツールバーの右クリサーチと変わらないような
kikiがつかえませんでした
KIKI Version 1.4.5 にすれば