【PC】ベンキュージャパン、日本でPC市場に参入〜第一弾はAMD Yukon採用液晶一体型[03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1qqqq111ψ ★
 ペンキュージャパン株式会社は19日、日本でのPC事業に新規参入し、第一弾製品として液晶
ディスプレイ一体型デスクトップPC 2機種を投入すると発表した。

(中略)

 ラインナップは18.5型ワイド液晶を搭載した「nScreen i91」と、21.5型ワイド液晶を搭載した
「nScreen i221」。価格はいずれもオープンプライス。前者は4月中旬の発売で、店頭予想価格は
49,800円前後、後者は4月下旬の発売で、店頭予想価格は59,800円前後の見込み。

 いずれもAMDが1月に発表した薄型ノートPCプラットフォーム「Yukon」を採用し、性能と
機能性を備えながらも、小型かつシンプルでスタイリッシュなデザインを実現したという。
i91はグロッシーブラックとホワイトのツートン、i221はグロッシーホワイトのカラーリング
とした。

 両モデルともにPC部の仕様は共通で、CPUにSempron 210U(1.50GHz)、メモリ1GB(最大)、
AMD 690E(Radeon X1200相当ビデオ機能内蔵)+SB600チップセット、160GB HDD、OSに
Windows XP Home Edition(SP3)を搭載する。光学ドライブは非搭載で、オプションとして
USB外付け型ドライブが用意される。

 液晶はi91が1,366×768ドットの18.5型ワイド、i221が1,920×1,080ドットの21.5型ワイド。
いずれも応答速度は5ms、輝度は300cd/平方m、コントラスト比は1,000:1。

 インターフェイスは共通で、SDカード(SDHC対応)/MMC/メモリースティックPRO対応カードリーダ、
USB 2.0×6、IEEE 802.11b/g対応無線LAN、Ethernet、130万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。

 電源はi91が65W ACアダプタ、i221が90W ACアダプタ。本体サイズおよび重量は前者が
454×190×364mm(幅×奥行き×高さ)/約4.2kg、後者が518×190×400mm(同)/約4.6kg。

ベンキュージャパン、日本でPC市場に参入 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0319/benq.htm
2ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/19(木) 14:17:24 ID:daKJvW9M
2ゲット
>>2よ。

お前、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか?
他のスレを見てみろよ。
ネタ、真面目な回答、その他何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをお前は何だ?
考えた結果が

「2」

か?
なにソレ?

「2」とか書いて、それがスレの役に立ったか?
誰がお前のレスに共感するんだ?

昔の事は言いたくないが、「2」なんて書いて奴はいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、お前が書きこむレスは

「2」

なんだな。
分かった。お前の事は分かった。
これからお前の事を、哀れな人間として認識することにしたよ。

それから、あらかじめ言っておくが、キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
そんときのお前のあだ名は「ネオむぎ茶」だからな。覚えとけ。
4ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/19(木) 16:16:21 ID:IZEIsTLZ
安い液晶売ってる台湾のメーカーね
パソコン詳しくない人にとってはサムスンとかLGとかより知名度低いかもね

PCとしては、画面解像度が高いネットトップ(ネットブックのデスクトップ版)ってところか
便器PCって呼ばれるに500兆ジンブバエドル
AcerでなくBenQで出す意味が分からんな。
Acer、eMachines、Gatewayは激安ブランドにはしたくないんだよ
あとちょっとでノートのシェアで世界一になるのもある、BenQブランドで最後のひと押し
僕の大好きな声優さんも使ってるベンキュー応援するぜー
9ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/20(金) 00:16:05 ID:pkZCUWwX
yukonの乗っかったマザボ欲しいなぁ。
つか、本命はコンガ?
Marvell Yukonと紛らわしい
11ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/20(金) 01:14:03 ID:6+63SpPb
東南アジアでは「BenQ」結構人気がありますね。安くてまあまあ。
タッチパネルモデルはないのかかな? 画面、つめでつんつんして、アプリ起動したいお
これ、XPで出るって事は、
マイクロソフトのULCPC向けライセンスが受けられるってこと?
YUKONでもいいとなるとネットブックも期待できるか。
これプレステ3繋げられないの
>>14
一体型デスクトップPCはノートPCといっしょでディスプレイ部に入力端子ついてるやつなんか見たことない
16ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/20(金) 22:18:32 ID:xZ1WYYaP
つーか、一体型DeskTopはOS変われば粗大ごみ。よく平気でかうよな。
カスタマイズも、延命措置も出来ない物。

よっぽど金が余ってんだな。
こういうどっちつかずのPCは日本じゃ売れないと学習できないのかな
フルタワーよりはマシなんだよ
フルタワーは一部オタしか買わない特殊な存在になった
フルタワー買ってる一般人なんていないだろ・・・
いいとこミドルタワーだ
これは売れんな。貧乏臭すぎて貧乏人が受け付けん。
貧乏人は馬鹿なんだから、見え張らせないと。。。
PCは日用雑貨で節約するのが普通
よくあるオッサン的勘違い(10年前は正しかった)
・パソコンは10年もつ
・バソコンは高級品、贅沢品である
・高いパソコンは自慢できる
アニオタとパソオタにはされないように注意しないと社会人やっていけない
10万以上のPCはかなりの危険物(ゲーム用途なら免罪符になる事もある)
>>21
今10万以上BTOのパソコンに出せば、かなりハイスペックな物が買えるしなあ。

少スペースPCは、一般向けに売れると思うけど。
ノートが主流になったのも、設置が面倒とか、置く場所が無いという理由も大きい。
かなり売れるだろうね。
10万円台前半の液晶一体型デスクトップが
どのくらい食われるかに注目だな。
ソニーとかNECのロースペックPCだと20万はするぞ
>>21
25年以上前から10万円以下の入門機はあるんだよ、バカ。
SQLサーバーもコードネーム言われていなかったか?
27ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/22(日) 03:29:34 ID:Jxv1j5IV
買いたい
必要以上に高いPCを持っていると馬鹿にされるのでこれくらいがいい

液晶売るためにPC参入って、イイヤマかよwwwww
30ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/10(金) 17:20:04 ID:WQnok5Zp
聞いた話によるとそこら辺のロースペックPCより
使いやすいぞ?
ベンキー

マジで日本向けブランド名考えとけ
昔はベンクって言ってたような気がするんだが。
べんきゅー(笑)
BenQってたしかAcerの子会社だよな?
少なくとも日本じゃAcer一本で行ったほうがいいんじゃないの?
フルHD液晶のi221を発売する意味が分からんのう。
このスペックじゃフルHD動画の再生は無理じゃろう…。