Windows 7では、IE 8がオプションに[03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風月ψ ★
Windows 7では、IE 8やWindows Media Playerを使用するかどうかは、ユーザーの意思に
任されることになりそうだ。

 米Microsoftは3月6日、公式ブログにおいて、次期OS「Windows 7」では、Internet Explorer
(IE)を含む複数のWindows機能の選択を、ユーザーに一任することを明らかにした。Vistaでも
一部の機能をオフにすることが可能だが、Windows 7ではIE 8などにその範囲が大幅に拡大する
見通し。

 同社によると、Windows 7のRC(リリース候補)では、コントロールパネル内に「Programs and
Features」(旧名「Add/Remove Programs」)を設置し、そこから「Windows Features」が選択
できるようにする。もしくはスタートメニューで「Windows Feature」と入力することでも選択画面を
表示できる。

 「Windows Features」では、表示される一連の機能の横にあるチェックボックスのオンオフで
機能を選択できる。ボックスをチェックしないと、ファイル(バイナリとデータ)がOSからロードされず、
使用できない。これらのファイルは保留されているので、DVDがなくてもOSを起動すれば後で
簡単に追加できる。 Windows 7で新たにオンオフの切り替えが可能になった機能には以下の
ものが含まれる。

Windows Media Player
Windows Media Center
Windows DVD Maker
Internet Explorer 8
Windows Search
手書き認識(Tablet PC Componentsオプション経由)
Windows Gadget Platform
Faxとスキャン
XPS Viewerとサービス(Virtual Print Driverを含む)

ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/07/news006.html
         「ヽ、  ,、(´`l, ,-、        / ̄フ
          '|  `iヽ,<、ヽl  >'´ノ、      /  /ヽ,
          'l   'lヽ、/ 、  , -''´ `l、  ,_/´  /'  ノ
          `l, ヽ /、ヽ/ ,iニヽ  |  /   /  /l、     .さて、今日の>>2ゲットだ。
          ゝ、 l、iヨ,-、,上i_ノ  `y'      / ノ
         (ニ、 ̄`イ   , )´   __  ,、-'イ
                ̄Y   /┴―--‐'´_,,、-,ヽ, 、i-'´
              ヽ、_/`l, ̄`ー--<ヽ''_ノ┬'´
                 `l、      ̄ /
                   `lヽ‐,‐--┬-'´`ー、
                ,、-'´´  <  `ー┴-‐'´
                `イ 人、ヽ,
                  `´  `ー'
・serviceのon/off
・componentのロード
・一部のアプリケーションのstartメニューへの表示/非表示

これらを一列に扱える神経は流石windowsだと思た。
4ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/07(土) 13:40:28 ID:CCVOz7+5
何これ?
IEはWebブラウザ競争に敗北宣言ってことでいいのか?
独禁法対策だろ
>>4
デフォルトではONになってるだろうjk
IE7は必ず入ってるんでしょw
過疎sage
9ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/08(日) 00:09:48 ID:bdVJSjJ7
過疎age
独占禁止法って意味あるのかな?EUは特に
Firefoxでブラウジング速くなったしなぁ。
一昔前だったら独自仕様満載のIEをバンドルしてFirefoxを潰しただろうけど、
最近はそう言うことは出来ない流れだし、そう考えると独禁法は意味あるんじゃね。
12ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/08(日) 10:47:26 ID:HdussSZK
>>10
EUはアメリカが嫌いだから独禁法で突いて来るよ
>>10
EU以前は各国で運用がかなり違ったから、
まだ試行錯誤している面はあるだろうね。
いずれにせよ意味がないわけがない。
14ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/09(月) 04:48:44 ID:REPdYXAI
アップデートはどうするんだろ…
IE7が入ってたらぜんぜん意味がないんじゃないか?
IE7はWin7には入らんよ
safari4いいよ。
とりあえずはなんかついてないと、インストールの時とかこまるんじゃないの。
[PCwatch] レノボ、8.9型WSVGA液晶搭載のネットブック「IdeaPad S9e」(2009年3月6日(金))
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/lenovo.htm

〜6.2時間駆動、実売39,800円

IdeaPad S9e 3月7日発売 価格:オープンプライス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/lenovo.jpg

レノボ・ジャパン株式会社は、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応8.9型液晶を搭載したネットブック「IdeaPad
S9e」を3月7日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は39,800円前後の見込み。

1,024×576ドット表示対応の10型液晶を搭載した「IdeaPad S10e」の姉妹モデル。液晶サイズが小型化され
たことで、バッテリ駆動時間が約1時間延び、約6.2時間となった。また、本体重量も約1.36kgから1.3kgに軽量
化された。本体サイズは250×196×22〜36mm(幅×奥行き×高さ)で変わっていない。

このほかの機能はS10eを踏襲し、Windowsを立ち上げずにWebブラウザやメールソフトが利用できる「クイッ
ク・スタート」、複数の指を感知するタッチパッド、Webカメラによる顔認証機能、ステレオスピーカーなどを搭
載する。

主な仕様は、CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ1GB、Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、
160GB HDD、WSVGA表示対応LEDバックライト8.9型光沢液晶、OSにWindows XP Home Editionなどを搭載
する。

インターフェイスは、ExpressCard/34スロット×1、SDカード(SDHC対応)/MMC/メモリースティック(PRO)対応
カードリーダ、USB 2.0×2、ミニD-Sub15ピン、Ethernet、IEEE 802.11b/g対応無線LAN、Bluetooth 2.1+EDR、
30万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。本体色はパールホワイト。

□ニュースリリース
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2009/03/0306.html
□製品情報
http://www.lenovo.com/jp/ideapad/
20ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/11(水) 00:47:31 ID:+W72udme
インターネットエクスプローラー8ってエラーばかりじゃなかったか?
>>20
ソース
>>10
そのEUでうるさく言われて裁判にも負けて罰金食らったから
MSはXPもVISTAもメディアプレイヤ抜きパッケージ(Edition N)を売る羽目になってる。

今後他の地域でそういう訴訟起こされても面倒臭いからオプション化ということなんだろう
IEではなくFirefoxやChromeをバンドルしたいというPCメーカーの要望がある
当然のような顔してIEが居座っているが本来は他のブラウザとの争奪戦があって然るべき
Chrome=Googleは金持ちでPCメーカーに好条件を提示できる
独占禁止法で実質的に被害を被るのはPCメーカーでリスクヘッジの意味もある
>>23
> 独占禁止法で実質的に被害を被るのはPCメーカーでリスクヘッジの意味もある

被害被らないだろ?
IEを"オン"にして出荷する自由もあるしね。
MSはPCメーカーに売った時点で集金、10万本なら10万本分の代金をいただく
PCが10万台売れるかどうかは関係ない
禁輸処置にひっかかって損被るのはPCメーカーなのよ
MSとPCメーカー間は全エディション抱き合わせのまとめ売りなのがミソ
DELLやHPは最低でも100万本単位、1000万本単位も普通
返品はできません
それが本当だったら、悪質な抱き合わせ販売だな。
え? なにがどう抱き合わせだって??
>>25
まだIEのバンドルは禁止になってないし、被害を被らないでしょ?
>>25
何が言いたいのかさっぱりわからない
いまどきパソコン買ってブラウザが入ってないとか涙目だろ
雑誌からインスコしろってかw
糞vistaや糞ie7がよほどイメージダウンだったのか
プログラムがでかすぎて標準でインストールできないんだよ
ブラウザごときがOSを圧迫していてどうすんだ
ひょっとして、IE6とWindows7の組み合わせOKなの?
おそらくダメじゃね?インストーラーがないんじゃないかな
コンポーネントを抜き出して移植って手もあるけど
この出来ではさすがのMSもそうならざるを得ない
バグだらけじゃん
IE8は良くできてるよ。
信者乙
Mac信者?
39ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/14(木) 04:09:31 ID:9de0A2sG
Windows 7使ってるとIEがタブブラウザでなくてもいい気がするぜ
40ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/14(木) 12:06:19 ID:0mLzB+4g
何故<a terget=Brank〜>指定していないのにNEW Windowが開くのIEは(フォクスケはNEW TAB)?。

誰か教えて。
信者向けブラウザ
Mac信者?
43ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/23(土) 16:31:51 ID:V1WxB5NX
IEっていいよね Firefoxとかいらね
オプションで消せるといっても実際は消してないな。
HDDが足りないわけでもないし、
ブラウザはいくつも入れてる
>>44
PCメーカーが発売するときに選べるってことだよ
IEを消してFirefoxをバンドルできる
むしろ「オプションで入れられる」にして、最初から入ってないほうが楽なんだが。
何が楽なの?
PCメーカーがわざわざFirefoxをデフォにするメリットが思いつかない。
Firefoxから金が支払われるよ
50ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/25(月) 07:25:07 ID:1feWASec
メジャーどころのブラウザを一通り入れといて「あなたはインターネットを使う際にどれを使用しますか?」
で最初にユーザーに選択させればいいんだよ。
でそのあと削除で…
(でもそこを突いた脆弱性がみつかりそうだな)
誰もIEを選ばない(爆笑)
Windows7にもFireFoxだわw
Windows7もFireFoxもいりません
55ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/26(火) 18:48:59 ID:+zYdJGu6
マカと犬厨は巣に帰れ
IEは悪